组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1328 道试题

1 . 大人になりたくない。そう考えている小学生がいるそうだ。子供というものは早く大人になりたがっていると思っていた私は、大人になりたくないと考えている小学生が多いと聞いて、ちょっとびっくりした

(ア)、小学生の気持ちは分からないでもない。

私が子供のころの大人たちは、みんな楽しく働いていた。もちろん、当時の大人に嫌なこともあったが、仕事そのものは嫌悪していなかったと思う。それに、大人たちは子供たちが生活している周りで働いていた。仕事の場と生活の場が現在ほど分離していなかった。

現在、子供たちは働く大人の姿が見えない。ほとんどの人間がサラリーマン(工薪阶层)になってしまったためである。そして、大人たちの主な関心は、競争に勝つことになってしまった。大人たちの話題も、「勝った、負けた」の話か、「疲れた」という文句(抱怨)でしかない。これじゃ、子供たちが大人になりたくないことは当然だ。

われわれ大人は、子供に大人になりたいという夢を与えるために、生活環境を変えなければならない。それは、労働時間の短縮ということだけではない。もっと根本的に、生活の余裕が必要なのではないか、わたしはそう思う。

1.文中に「ちょっとびっくりした」とあるが、それはなぜか。
A.大人になりたい小学生が多いから
B.小学生が早く大人になりたがるから
C.大人になりたくない小学生が多いから
D.大人になりたくない大人が多いから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.でもB.やはりC.それからD.そして
3.筆者が子供のころ、大人たちの仕事はどんな様子だったか。
A.仕事の場と生活の場が分離していた。
B.子供たちは働く大人の姿が見えなかった。
C.大人は余裕がほしくで、仕事そのものは嫌悪していた。
D.大人は嫌なこともあったが、みんな楽しく働いていた。
4.文中の「ほとんどの人間」は誰を指すか。
A.現在の子供B.現在の大人C.競争に勝った人D.競争に負けた人
5.筆者が最も言いたいことは何か。
A.大人が子供のために、競争に勝つことは大切だ。
B.大人は子供のために、労働時間を短縮する必要がある。
C.大人が子供のために、生活の余裕を取ることは重要だ。
D.大人は子供のために、仕事の場と生活の場を分離したほうがいい。
2024-05-11更新 | 7次组卷 | 1卷引用:山东省日照市2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
2 . 请以「楽しい遠足」为题写一篇作文。
1、写作要点:
(1)简单介绍你最近郊游远足的过程(时间,地点;人物等)。
(2)在郊游过程中你们做了什么,看到了什么风景等。
(3)谈谈你的感受或收获。
2、写作要求
(1)字数为 150-200 字。
(2)使用「です、ます」体。
(3)不要出现真实姓名和学校名等。
(4)作文请写在答题卡上,写在试卷上不计分。
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:山东省烟台市招远市第二中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题(卓越班)

3 . 私は留学生のワットです。去年10月にイギリスから日本へ来ました。子どもの時から日本の漫画やアニメが大好きです。もっと日本のことを知りたいと思って、留学しました。

今楽しいことは、友達といろいろなところへ旅行に行くことです。また、友達と話すことも楽しいです。大変(糟糕)なことは、朝の電車のラッシュ(高峰期)です。電車はいつもすごく込んでいて(非常拥挤)、時々乗ることができません。毎日電車に乗って会社や学校に行っている日本人は、(ア)すごいと思います。

今の目標は、もっと日本語が上手になることです。ですから、毎日努力して勉強しています。

1.ワットさんはどうして(为什么)日本へ来ましたか。
A.漫画やアニメが見たいから。
B.もっと日本のことを知りたいから。
C.日本語が上手になりたいから。
D.友だちといろいろなところに行きたいから。
2.ワットさんが楽しいと思うことは何ですか。
A.友だちと旅行に行くこと。
B.友だちと話すこと。
C.友だちと旅行に行くことと友達と話すこと。
D.友だちと日本語を勉強すること。
3.ワットさんが大変だと思うことは何ですか。
A.漫画を読むこと。B.一人で旅行すること。
C.朝のラッシュの電車。D.日本人と日本語で話すこと。
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.あまりB.本当にC.たくさんD.すぐ
5.もっと日本語を上手にするために(为了)、ワットさんは何をしますか。
A.もっと友達と話しますB.ラッシュの電車に乗ります。
C.漫画やアニメを楽しみます。D.毎日努力して勉強します。
2024-05-11更新 | 1次组卷 | 1卷引用:山东省烟台市招远市第二中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题(卓越班)

4 . 会社は9時に始まります。西村さんは8時半に起きました。急いで顔を洗って服を着て、8時40分に家を出ました。

普通駅まで歩いて10分かかります。でも、今日は西村さんは大急ぎで(很着急)走りました(跑)。駅で時計を見て、8時45分でした。8時46分の電車に乗って8時53分に会社の近くの駅に(ア)

いつも駅から会社まで歩きますが、今日はタクシーに乗りました。「(イ)してください」と運転手さん(司机)に言いました。8時59分に会社に着きました。間に合いました(赶上了)。でも、おかしいです。会社のドアが開きません。西村さんはかばんから新聞を出して見ると(一看)、ああ、今日は日曜日でした。

1.(ア)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.着きませんB.着きますC.着きませんでしたD.着きました
2.(イ)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.いっぱいB.速くC.美味しくD.丈夫に
3.文章の中で、「おかしい」の意味は何ですか。
A.優秀B.有意思C.奇怪D.无聊
4.どうして(为什么)会社のドアが開きません」か。
A.西村さんは早いですから。
B.今日は日曜日で、会社は休みでしたから。
C.西村さんはタクシーに乗りませんでしたから。
D.西村さんは新聞を見ましたから。
5.文章の内容と合っている(符合)のはどれですか。
A.西村さんは今日家から駅まで歩いて行きました。
B.西村さんは今日家から駅までタクシーで行きました。
C.西村さんは今日駅から会社まで歩きました。
D.西村さんは今日駅から会社までタクシーで行きました。
2024-05-11更新 | 1次组卷 | 1卷引用:山东省烟台市招远市第二中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题(卓越班)

5 . 先月、友達の田中さんは隣の町 46 引っ越しました。今日田中さん 47 手紙が来ました。封筒の中に写真もありました。家の近くの公園 48 撮りました。新しい町はきれいですが、田中さんは 49 友達がいません。手紙に「いい町です。ぜひ(一定) 50 に来てください。」と書きました。

1.            
A.B.C.D.
2.            
A.からB.までC.D.
3.            
A.からB.C.D.まで
4.            
A.ひとりB.まだC.またD.だれ
5.            
A.遊びB.遊ぶC.遊んでD.遊びます
2024-05-11更新 | 1次组卷 | 1卷引用:山东省烟台市招远市第二中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题(卓越班)

6 . 私の学校の前には「あさひ店」 41 「さくら店」があります。あさひ店 42 さくら店 42 ノートは1冊100円です。鉛年はあさひ店はさくら店より高いです。あさひ店は 43 50円です。さくら店は45円です。あさひ店はきれいです。 44 さくら店は物が多くて、店員もいいです。私たちは安くていいさくら店に 45 です。

1.            
A.B.C.D.
2.            
A.は…はB.か…かC.も…もD.や…や
3.            
A.1冊B.1 階C.1回D.1本
4.            
A.それからB.これからC.でもD.また
5.            
A.行たいですB.来るたいですC.行きたいですD.来たいです
2024-05-11更新 | 1次组卷 | 1卷引用:山东省烟台市招远市第二中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题(卓越班)
作文 | 较易(0.85) |
名校
7 . 认真浏览漫画,请以「食べ残しについて」为题,写一篇日语短文。

写作要点:
1.谈谈漫画中表达的主要内容。
2.说明你的观点并阐述解决措施。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 留学生から、最近こんな話を聞いた。週末に開かれる食事会に誘われ、「大丈夫です」と答えたら、その後、誘ってくれた相手から連絡をもらえなかったというのだ。「大丈夫」の意味をどう理解するかで、どうやら誤解が生じてしまったらしい。

近頃、若い人を中心に増えているのは、誘いに対する「婉曲な断り」としての「大丈夫」だ。『明鏡国語辞典く第二版)』には、「(俗)相手の勧誘などを遠回しに拒否する語」という語釈があり、「主に若者が使う」「本来は不適切」という解説が添えてある。

「大丈夫」のもともとの使い方といえば、例えば、転んだ人に対して「おけがはありませんか。」と声掛けした時の答えとしての「大丈夫」である。そのほか、ここに荷物を置いてもいいですか。」「はい、大丈夫です」のように、行為への許可を求めた時の答えとして使われる場合もある。けががなく無事であった時も、荷物を固ける時も、どちらも(ア)のニュアンス(语感)を伴う。

一方、最近増えてきているのは、前述したような、「勧誘」に対する婉曲な否定としての使い方である。

では、「大丈夫」が、OKを意味するのか、NOを意味するのかの境界線は、どこにあるのだろうか。それを決めることは難しい。その曖昧さは、「いいです」「結構です」と同様に、日本語に不慣れな人たちを困らせることになりそうだ

1.文中に「最近こんな話を聞いた」とあるが、それはどんな話か。
A.週末に開かれる食事会の話
B.勝いたい相手との連絡を忘れた話
C.日本語が下手な留学生の話
D.言葉の意味の違いから誤解が生じた話
2.文中に「増えている」とあるが、何が増えているか。
A.若者の不適切な言葉遣い
B.誘いを受けたのに相手から連絡がないこと
C.「大丈夫」という言葉の意味が分からないこと
D.「大丈夫」という言葉を婉曲な拒否としての使い方
3.文中の(ア)のところに入れるのに最も適当なものはどれか。
A.OKB.NOC.断りD.拒否
4.「大丈夫」のもともとの使い方ではないのはどれか。
A.「おけがはありませんか。」「大丈夫です。」
B.「ここに荷物を置いてもいいですか。」「はい、大丈夫です。」
C.「コーヒーのお代わりはいかがですか。」「いえ、大丈夫です。」
D.「お母さん、明日練習試合になったから、お弁当、頼める?」「ええ、大丈夫よ。」
5.文中に「日本語に不慣れな人たちを困らせることになりそうだ」とあるが、それはなぜか。
A.外国人にとって日本語が難しいから
B.同じ言葉でも意味が違って判断するのが難しいから
C.日本語に否定の表現が多いから
D.若者によって作り出された新しい言葉が多いから
阅读 | 较易(0.85) |
名校

9 . 親は子供の夢に対して「そんなことは『世間』には通じないよ」と言いたいのだが、「世間」の実態を知らない子供には理解できないのである。(ア)その「世間」を解説した読み物は一冊もないのである。「世間」は我が国の大人が生きていくためにまず知らなければならない関係なのであるが、それはどんな書物にも解説されていない。子供は大きくなる過程で自分でそれを学ばないといけないのである。

子供はどのようにして大人になるのだろうか。子供はある時期に小説家になりたいとか、カーレーサーになりたいとかの希望を隠すようになる。大人に話しても理解されないことに気づくからである。我が国の子供はこうして自分の本心を隠す。子どもが本心を語れないような教育をしなければならないということは悲しいことである。それも我が国も「世間」のためである。

大人は「世間」の厳しさを身に沁みて知っているために、子供に対しても自分の経験に基づく教訓を押しつけようとする。大切なことは「世問」とは何かを子供と共に学ぶ中で教育することなのだが、それができないのである。その理由は「世間」が文学や言葉で表現できない知の世界であり、大人が明治以来学んできた西欧的教育では捉えられない内容を持っているためなのである。

1.文中の(ア)に入れた最も適当なのはどれか。
A.そしてB.そこでC.しかしD.つまり
2.それ」とあるが、何を指すか。
A.子供の夢B.「世間」C.大人の生き方D.書物
3.文中に「希望を隠すようになる」とあるが、なぜか。
A.小説家やカーレーサーになれないことに気づくから
B.自分の夢をかなって親を喜ばせるから
C.大人が分かってくれないと知っているから
D.西欧的教育で育てられてきたから
4.文中に「それができないのである」とあるが、何ができないのか。
A.大人が子供に頭から教訓すること
B.「世間」とは文字や言葉で表現できない世界であると学ぶこと
C.大人が子供と一緒に「世間」とは何かを学び、子供を教育すること
D.子供は「世間」がどういうものかを知ること
5.子供はどうやって「世問」というものを知ることができるか。
A.大人と一緒に学んで、大人に教育してもらう。
B.大人に希望を隠して本を読んで学ぶ。
C.西欧的教育を受けて学ぶ。
D.成長することにしたがって、自分で学んでいく。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . 外来生物とは何でしょうか。「外来」と聞くと、外国から来た生物だろうと思うかもしれませんが、そうとは限りません。生物の種や個体群の生息地には地理的区分があり、その区分境界線を越えると、外来ということになります。人が決めた国境などは重要ではありません。

また、外来生物は、人為的に移動させられた生物を指し、生物が自分自身で移動する場合は、これには適当ではない,(ア)気流や海流に乗って移動する昆虫です。また自力で海や大陸を渡る烏類なども外来生物ではありません。

外来生物は、本来の生息地とは違った場所に人為的に移動させられた生物ですから、多くの場合は、その環境に慣れず定着できません。しかし、新しい環境に適応し、本来の生息地よりも繁栄し、在来生物や生態系に悪影響を及ぼす生物もいます。そのような生物を侵略的外来生物と呼びます。例えば、日本のある島で以前、毒へビを退治するためにある生物が持ち込まれました。しかし、その生物は昼行性であり、夜行性の毒へピと野外で出会うことはほとんどなく、代わりに希少種のウサギや鳥を捕食しています。このような例が、日本国内で多く報告され、今大きな問題となっています。

1.文中の外来生物とは、どのような生物か。
A.外国から来た生物
B.本来の生息地から人間に移動させられた生物
C.海流に乗って他の大陸や島に移動した生物
D.季節によって他の場所に移動した生物
2.文中の(ア)に入れた最も適当なのはどれか。
A.まずB.例えばC.つまりD.それに
3.文中に「多くの場合は、その環境に慣れず定着できません」とあるが、なぜか。
A.外来生物は数量が少なくて、助け合えないから
B.本来の生息地と似ているところに移動させられたから
C.新しい環境に適応できず、生きていけないから
D.在来生物との競争に負けたから
4.文中の「このような例」は、何を指すか。
A.外来生物が在来生物に危害を加えること
B.外来生物が新しい環境に適応できないこと
C.在来の希少生物が外来生物を捕食すること
D.生物が自力で大陸間を移動すること
5.文章の説明について正しくないのはどれか。
A.生息地などの地理的区分境界線を越えると、外来ということになる。
B.人が決めた国と国の区分境界線を越える外来生物を侵略的外来生物と呼ぶ。
C.外来生物が在来生物や生態系に悪影響を及ぼす可能性もある。
D.毒へピを退治するために持ち込まれた外来生物、希少種の在来生物を捕食している。
首页2 3 4 5 6 7 8 9 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般