组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 83 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 母は私のことを「年寄りの恥かきっ子(丢脸的老来子)と言って、いつも恥ずかしそうに笑った。私は母が42歳の時に生まれた。父は私が生まれる3日前まで母の妊娠を知らなかったそうだ。母が着物の帯をきつく締めて、お腹が目立たないようにしていたという。けれども、私は無事に生まれてきた。母の話では、父は大喜びだったという。私が虚弱に育ったのは、両親に溺愛されて、食べ物の好き嫌いが激しかったからだ。風邪を引くと、母は焼いたにんにくを私に食べさせた。小学校も入学が一年遅れた。

小学校は、行ってからも病気でよく休んだ。一年生になったばかりで腹膜炎にかかり、一学期の大半を休んだ。母は一日おきに私を市立病院に連れて行った

病院までは母と私の足で歩いて30分もかかった。夏が来ていて、私は冷たいものを飲みたかった。病院の先生は母に、「アイスキャンディー(冰棍)はいけない、アイスクリームにしなさい」と注意した。病院の帰りに母はアイスクリームを(ア)くれた。母は私が食べ終わるのをじっと見ていた

病院の行き帰りに母とどんな話をしたのだろう。もう記憶にいはないが、今は、ときに私の手を引いていたに違いない母の優しさを感じる。母の目は実に優しかった。

1.文中に「恥ずかしそうに笑った」とあるが、その理由はどれか。
A.私は無事に生まれてきたから
B.私は母が42歳の時に生まれたから
C.父はずっと母の妊娠を知らなかったから
D.母がお腹が目立たないようにしていたから
2.文中に「母は一日おきに私を市立病院に連れて行った」とあるが、それはなぜか。
A.私が腹膜炎にかかったからB.私が一学期の大半を休んだから
C.私が病気でよく学校を休んだからD.私が小学校の入学が一年遅れたから
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.食べてB.食べないC.食べられてD.食べさせて
4.文中に「母は私が食べ終わるのをじっと見ていた」とあるが、その時の母の気持ちはどれか。
A.早く食べてほしいと思っていた。B.いつ食べ終わるかと考えていた。
C.早く治ってほしいと思っていた。D.もっと買ってあげようと思っていた。
5.文中に「もう記憶にいはない」とあるが、何が記憶にないのか。
A.母が私の手を引いていたかB.今母がどんな目をしているか
C.病院で母と先生がどんな話をしたかD.病院の行き帰りに母とどんな話をしたか
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省义乌市普通高中高三下学期5月模拟考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 私たち夫婦は明日、引越しの日を迎える。

今度住む息子の家は広くないので、物はできるだけ減らすつもりで片付け始めたが、これが意外に難しかった。自分たちの着なくなった服や古い靴などはすぐに捨てられるのだが、押し入れの奥の段ボール箱から次々に出てくる物は(ア)ではない。「これは何だろう。」「それはあの時の。」などと思い出を語っている(イ)、時間がたってしまう。そして、捨てられなくなる。

例えば、小さな黄色い靴。これは息子が初めて履いた靴だ。息子の小さかったころを思い出して本当に懐かしくなる。ついこの間まで子供だった息子が新しい家を建てて、一緒に住もうと言ってくれた。優しい子に育ってくれたとうれしくなったり、時間が過ぎるのがあまりに早くて少し悲しくなったり、家族のアルバムや古い手紙などが出てきても、同じことになる。片付けは引っ越しの一週間前になっても終わらず、物もほとんど減らせなかった。

でも、これではだめだということになり、私たちは考えをまったく変えることにした。今度の家は広くないし、私たちにとっては大事な物でも息子たちにとってはそうではないだろう。それで、思い出の物は、アルバム以外は全部捨てることにした。私たちの思い出は段ボール箱ではなく、心の中にしまっておけばいいのだ。

しかし、この三週間はとても楽しかった。歩いてきた人生をもう一度思い出すことができたからである。そして、持ち物の整理もすることができた。頼んでおいた引っ越しのトラックは、少し大きすぎたかもしれないが、それはそれでいい。

1.(ア)に入る最も適切なものはどれですか。
A.こうB.そうC.どうD.あれ
2.(イ)に入る最も適切なものはどれですか。
A.うちにB.C.ことD.から
3.これではだめだ]とあるが、何を指しますか。
A.アルバムや古い手紙を捨てること
B.小さな黄色い靴を捨てること
C.引っ越しの片付けがなかなか終わらないこと
D.息子と一緒に住むこと
4.この三週間はとても楽しかった]とあるが、一番適切なものはどれですか。
A.息子と一緒に住むから楽しいB.着なくなった服や古い靴を捨てたから
C.息子が優しい子になったからD.引っ越しの片付けで前のことを思い出したから
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.引っ越しで昔のものは全部捨てた。
B.年をとったから息子と住むことにした。
C.時間が過ぎるのが早くて悲しくなった。
D.引っ越しの準備は一週間かかった。
阅读 | 较易(0.85) |

3 . 山本さんは大学生です。毎日午後5時から8時まで大学の近くにある喫茶店でアルバイトをしています。1時間働くと900円もらえます。山本さんは、大学のお金は両親に払ってもらいます。(ア)毎月10万円送ってもらいますが、生活のためのお金は、それでは十分ではありません。また、夏休みに旅行に行ったり、友達と遊んだりするお金も必要です。アルバイトの中でいちばんたくさんお金をもらえるのは道やビルを作るのを手伝う仕事で、1日で1万円もらえます。でも、この仕事はとても大変で、1日8時間以上も働かなければなりません。(イ)、学生はあまりこのアルバイトはやりません。

また、図書館で本を貸す手伝いをする仕事があります。これは座ってする仕事ですから簡単なのですが、1時間で600円しかもらえません。山本さんは、喫茶店の仕事は、そんなに大変ではないし、もらえるお金も悪くないので、一番好きだと言っています。

1.(ア)に入る最も適切なものはどれですか。
A.それからB.だからC.そのほかにD.でも
2.十分ではありません」の理由はどれですか。
A.1時間働くと900円は少ないから。
B.一日一万ぐらい必要だから
C.両親は学費を払ってくれないから
D.両親が送ってくれるお金だけでは足りないから。
3.(イ)に入る最も適切なものはどれですか。
A.またB.ですからC.ためにD.そして
4.そんなに大変ではない」とあるが、なぜですか。
A.喫茶店で働くのは簡単だから。
B.図書館の仕事は1時間で600円しかもらえるないから。
C.1日8時間以上働かなければない仕事もあるから。
D.図書館の仕事は簡単だから。
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.アルバイトは好きだからやっている。
B.喫茶店の仕事は山田さんに向いている。
C.1日で1万円もらえる仕事はたくさんある。
D.両親の生活のためにアルバイトをしている。
阅读 | 适中(0.65) |

4 . わたしは家の近くを毎日散歩していますが、今日は(ア)と違う道を歩いてみました。ぶらぶら歩いているとどこからか花のいいにおいがしてきました。知っている香りな(イ)、それがどんな花なのか思い出せませんでした。でも、そのとき自然に昔住んでいた家のことを思い出しました。

それは田舎の広い庭がある家でした。祖父と祖母も一緒に住んでいて、にぎやかな毎日でした。隣の家の明子ちやんという女の子と、家の裏にある山に行ったり、近くの川に行ったりして、よく一緒に遊びました。なつかしい思い出です。”

どうしてあの時、昔住んでいた家のことを思い出したのか、わたしは不思議でした。家に帰ってから、昔の写真や祖父、祖母の写真を見ながら、しばらく考えました。そして、昔住んでいた家の庭には春になると白くて小さなかわいい花がたくさん咲いていたことを思い出しました。その花は、今日道を歩いていたときの、あの花と同じ香りだったのです。

1.(ア)に入る最も適切なものはどれですか。
A.きのうB.いつかC.まわりD.いつも
2.(イ)に入る最も適切なものはどれか。
A.のでB.のかC.のにD.のが
3.そのとき自然に昔住んでいた家のことを思い出しました。」とあるが、その理由はどれですか。
A.散歩の途中見た花の名前が知らないから
B.昔明子ちやんと遊んだことが懐かしいから
C.昔祖父と祖母も一緒に住んでいたことがなつかしい
D.昔住んでいた家の庭の花のにおいと同じ香りだから
4.それは」とあるが、何を指しますか。
A.散歩の途中見た、花が咲いている家B.明子ちゃんの家
C.田舎の広い庭D.昔自分が住んでいた家
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.筆者は毎日同じ道を散歩している。B.昔友達と一緒に山や川で遊んだ。
C.昔隣の家の広い庭によく行った。D.祖父と祖母はよく遊びに行った。
阅读 | 较难(0.4) |
名校
5 . 日本では、1960年ごろから町に道路やビルが次々につくられ、公園や空き地が少しずつ削られてきた。このような町の変化によって、屋外で子供の遊ぶ場所が減少した。(ア)、子供の遊ひ方も変化してきた。昔は子供は外で遊ぶことが多かったが、今は一人で、室内でテレビを見たり、ゲームをしたりすることが多い。

このことは、二つの点で子供達に重大な影響を与えた。一つ目は「体力」への影響である。子供の体力と運動に関する調査では、走る、跳ぶ、投げるなどの基礎的な体力は昔より落ちている。外で体を動かして遊ぶ機会が減ったことが、最大の原因だと考えられている。

二つ目は「付き合い方」への影響である。昔は、近所の子供が一緒に外で遊び、年齢や個人による違いを受け入れて、付き合い方を学習した。(イ)、今は部屋で一人で過ごす時間が長くなり、人間関係がうまく作れない子供が増えてしまった。

これからも日本の町は発展していくだろうが、それが子どもに与える影響も忘れてはいけない。

1.(ア)に入る最も適切なものはどれですか。
A.それにB.そしてC.それからD.それで
2.このこと」はとあるが、何を指しますか。
A.子供がテレビを見ることB.子供がゲームをすること
C.町に道路やビルをつくることD.子供が室内で遊ぶこと
3.(イ)に入る最も適切なものはどれですか。
A.そのためB.それでC.しかしD.また
4.影響」はとあるが、何を指しますか。
A.日本の町がきれいになることB.近所の子供が一緒に外で遊ぶこと
C.公園や空き地が多くなることD.子供が外で遊ぶことがすくなくなること
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.日本の町が発展していくことはよくない。
B.公園を作ることはよくない。
C.外で体を動かさない子供はみんな体力が落ちた。
D.子供が外で遊ぶことは必要だ。

6 . ここ何年も、冬場はずっと憂鬱気分で、クリスマスやお正月を楽しめていない。「今年こそは」と思っていても「冬太り」を繰り返してしまうのはなぜ?それは「冬季うつ」の症状の可能性がある。気になる方は一度、精神科などに相談を。

ツバメが春に巣作りをし、クマが冬眠するように、生き物の多くは季節の動きに合わせて生きている。この季節変動をもたらすのは、日照時間の長短だ。

人間は季節変動に影響されにくい生き物だが、影響を受けやすい人もいるとわかってきた。こんな「季節に敏感な人」に見られる精神症状が冬季うつ。うつ病の一種で、女性に多く、患者数は男性の1.5倍いる。冬季の気分の落ち込みに加え、「何事もおっくうで仕事が順調に進まない」「人に会うのが面倒」といった「社会的引きこもり(闭门不出)」症状が表れるのが特徴だ。また、うつ病では通常、食欲が低下するが、冬季うつでは食欲が高まる。特に炭水化物を食べたがり、結果として体重が増える。

治療のカギを握るのが生活改善だ。漫然と日光浴をするのではなく、光を目の奥に届かせるのがポイント。光を見ることで体内時計が調整され、朝と夜、夏と冬といった自然界のリズムに適応しやすくなる。(ア)、気分の波や食欲をコントロールする働きがあり、冬季うつの症状とも深く関連している神経伝達物質「セロトニン」の合成量を光の刺潡で増やせる。

食事も重要だ。セロトニン(血清素)を合成する原料となるのが、必須アミノ酸(氨基酸)のトリプトファン(色氨酸(必需氨基酸之一))。それが足りないと、光を浴びても効果が得られにくい。

1.文中の「冬太り」を繰り返してしまうのはなぜかと思われているか。
A.食欲の冬で、誰もが太るからB.運動の量が減ってきたから
C.うつ病のせいで、食欲が高まるからD.季節変動の影響をうけたから
2.文中に「おっくう」とあるが、その正しい意味はどれか。
A.興奮して意欲が強い様子
B.コツコツして勤勉な様子
C.のろのろして動作が遅い様子
D.面倒くさく思っていて、やりたくない様子
3.冬季うつ」になった病因は以下のどれか。
A.季節の変動B.仕事が順調に進まないこと
C.人との触れ合いがうまくできないD.体重の増加
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.さらにC.そこでD.一方
5.冬季うつ」の治療には、最も大切なのは何か。
A.日光浴をして、光をたっぷり浴びること。
B.気分の波や食欲をコントロールすること。
C.必須アミノ酸のトリプトファンなど十分摂ること。
D.日に当たって、光を目の奥に届かせること。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 県内の交通事故死者数が前年と比べて大幅に増えている。これからの時期は日暮れ(天黒)が早まるため、交通事故が多発する傾向があり、県警や関係機関は警戒感を強め、車の早め点灯、歩行者の反射材着用(反光材料)、歩行者の右側通行などを改めて呼び掛けている。

近年の交通事故は高齢者が犠牲になるケースが目立つ。警察庁の統計によると、我が国の交通事故による死者数はおおむね減少傾向にあるが、65歳以上は若い世代に比べて減少率が小さく、結果的に全体に占める割合が高くなっており、高齢者の事故防止が喫緊(紧迫)の課題となっている

弘前署管内の死者5人のうち4人は歩行または自転車乗用中の60〜80代だった。2017〜2021年の5年間の状況を見ても、交通事故による死者20人のうち10人が歩行または自転車乗用中の高齢者だった。

車の安全性向上などにより交通事故死者数はだいぶ減少した。ただ、犠牲者が発生しないに越したことはない。そこで重要なポイントの一つとなるのが、高齢者をいかにして交通事故から守るかということだろう。この点については関係者も強く認識しており、高齢者(ア)啓発活動に懸命に取り組んでいる。

交通事故防止についても、反射材の着用を徹底しようと呼び掛けることはもちろん重要だが、活動がマンネリ化(墨守除)していないかを検証し、高齢者の安全意識をさらに向上させるための新たな活動方法がないか検討してもよいのではないか。

「自分は大丈夫だと思わずに」と県響は呼び掛けている。交通事故に遭わないよう対策を心がけよう。

1.交通事故を防ぐ対策として、正しくないのはどれか。
A.車の早め点灯B.急な飛び出し
C.歩行者の反射材着用D.歩行者の右側通行
2.文中に「高齢者の事故防止が喫緊の課題となっている」とあるが、それはなぜか。
A.交通事故による子供の死者数が増加傾向にあるから。
B.これからの時期は日暮れが早まるから。
C.若者が犠牲になる交通事故が全体に占める割合が高くなっているから。
D.高齢者が犠牲になる交通事故が全体に占める割合が高くなっているから。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.に対するB.にとってC.にしたがってD.によって
4.この文章にタイトルをつけるなら、最もふさわしいものはどれか。
A.「反射材の着用を徹底しよう」
B.「高齢者をいかにして交通事故から守るか」
C.「自分は大丈夫だと思わずに」
D.「安全意識を高めよう」
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.県内の交通事故死者数が前年と比べて大幅に減少している。
B.車の安全性向上は交通事故死者数と無関係だ。
C.高齢者の安全意識をさらに向上させる必要がある。
D.日本の交通事故による死者数はおおむね増加傾向にある。
23-24高三上·江苏南通·期中
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 日本では2016年から新しい祝日ができました。8月11日の「山の日」です。

実はこの「山の日」は最初、6月の最初の日曜日になる予定でした。6月は全国で登山が始まる季節です。雨が多く降る時期にはまだ早く天気も安定しています。(ア)、山の関係者は6月の最初の日曜日こそ「山の日」にぴったり(恰好)だと考えました。

しかし、教育関係者や経済団体から多くの反対意見がありました。教育関係者は学校の授業日数が減ることを心配しました。祝日が日曜日の場合、次の日の月曜日が休みになるからです。そして、経済団体は企業の営業日が減ってしまうことに賛成しませんでした。そして、さまざまな意見を調整する中で「山の日」は8月11日に決まりました。8月11日なら学校は夏休みなので、授業が減る心配はありません。企業も「山の日」とお盆休みをつなげやすく、経営への影響が少ないからです。

日本は海外に比べて祝日が多く、1年に16日もあります。しかし、日本人はあまり休暇を取らず、1年間の労働時間も長いです。新しく祝日を作って休みの日を増やす目的なのかもしれませんが、( イ)働く人たちが休暇を取りやすい労働環境を作ることのほうが大切なのかもしれません。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するとB.そのためC.ところがD.それから
2.経済団体が6月の最初の口曜日を「山の日」に定めることに反対する理由はどれか。
A.6月は雨が多く降る時期だからB.授業日が減ることが心配されるから
C.経営への影響が心配されるからD.休みの日が多すぎるから
3.「山の日」はどうして8月11日になりましたか。
A.学校や企業にとって都合がいいから
B.子どもに山に関心を持ってもらえるから
C.登山をするのにいちばんいい時期だから
D.今まで、8月に祝日がなかったから
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.なるほどB.もしくはC.それよりもD.にもかかわらず
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.「山の日」は日曜日なので、学校も会社も休みだ。
B.「山の日」は6月と8月に1日ずつ作られる予定だった。
C.日本の多くの祝日は月曜日になるように作られている。
D.日本は祝日が1年に16日あり、世界の中でも祝日が多い国だ。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . お客様を応接間や商談室に案内する場合、手荷物が多いような場合は、「お荷物、お持ちします」と声をかける。 お客様に通路の真ん中を歩いてもらい、案内者は相手の少し斜め前を 2、3 歩歩く。 相手の歩調に合わせながら案内する

階段では手すり側を動め、昇りはお客様を先に、下りは自分が先に歩きます。 エレベーターではボタンを押さえ先に乘ってもらい、昇降ボタンの前で「○階へ参ります」と告げる。降りる時は「どうそ」と言って、先に降りて

応接室や商談室ではノークをし、中に人かいないのを確かめ。内開きのドアの場合では自分が先に入り、ドアを押きえてお客樣を迎え入れる。 外開きのドアの場合では手前のドアを引いて、「どうぞお入りください」と言ってお客樣を先に通す。お客樣を上座に座ってもらい、担当者が来るまで持ってもらう。

1.相手の歩調に合わせながら案内する」とあるが、それと合っていない内容はどれか。
A.お客様を応接間や商談室に案内する場合
B.相手手荷物が多いような場合と外開きのドアの場合
C.通路では案内者は相手の少し斜め前を2、3歩歩く
D.客様に通路の真人中を歩いてもらう場合
2.階段では手すり側を動める時、案内者はどうすればいいのか。
A.階段では案内者は相手の少し斜め前を 2、3 歩歩く
B.階段では昇りも下りもお客様を先に歩いてもらう
C.階段では昇りは自分が先に歩き、下りは客様を先に
D.階段では下りは自分が先に歩き、昇りはお客様を先に
3.文中の に入れるのに最も適当なものはどれか
A.あけるB.もらうC.いただくD.差しあける
4.どうぞお入りください」とあるが、どんな場合で言うのか。
A.エレベーターを降りる場合B.階段を降りる場合
C.内開きのドアの場合D.外開きのドアの場合
5.お客様を案内する時、正しくない作法はどれか。
A.お客様は相手の少し斜め前を 2、3 歩歩く
B.昇降ボタンの前で「○階へ参ります」と告げる
C.内開きのドアの場合では自分が先に入る
D.外開きのドアの場合ではお客様を先に通す
阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . 現在、日本には国民の祝日が13日あります。その祝日が日曜日の場合は、翌日が休みになります。この日は学校も会社も休日で、国中の人が揃って祝います。10月10日もその一つで、「体育の日」です。

この日には、みんなスポーツに親しみ、自分の健康について考えます。10月10日が「体育の日」と決まったのは1966年です。この前は10月の第1土曜日でした。では、どうして10月10日に変えたのでしょうか。それは1964年に第18回オリンピックが東京で開かれ、その開会式が10月10日だったからです。オリンピックがアジアで開かれたのは、この第18回東京オリンピックが初めてでした。このオリンピックには世界94カ国が参加して、5558人もの選手が東京に集りました。開会式には伝統にしたがって、聖火リレーがあります。 、開会式の日雨が降っては困ります。過去の記録を詳しく調べて、いつも良い天気の記録が続いた10月10日が選ばれました。やはりこの開会式の10月10日も、前日までの雨が止んで、快晴となり、幸運のスタートを切ることができました。

1.文中の「祝日」の正しい読み方はどれか。
A.いわいひ
B.きゅうじつ
C.しゅくじつ
D.よくじつ
2.文中の「この日」は何の日を指すか。
A.日曜日
B.祝日
C.休日
D.体育の日
3.文中に「それ」とあるが、「それ」は何を指すか。
A.みんなスポーツに親しみ、自分の健康について考えること
B.1966年の10月10日が一回目の「体育の日」だったこと
C.1966年の前は10月の第1土曜日が「体育の日」だったこと
D.体育の日は10月の第1土曜日から10月10日になったこと
4.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.ですから
B.それから
C.そのうえ
D.ところで
5.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.日本国民は1年に13日休むことができる。
B.アジアの一回目のオリンピック大会は日本で行われた。
C.天気記録によって10月10日がいつも晴れ日だった。
D.「体育の日」に、会社も学校も休みになる。
共计 平均难度:一般