组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 74 道试题

1 . 経験の浅い農家に比べて何倍もの収益を上げる「熟練農家」。熟練農家のやり方をマニュアル(手册)化し、全国に広げようという取り組みはかなり以前から行われてきました。しかし、マニュアル化したからといって、熟練農家と同じような付加価値の高い作物が作れるとは限りません。

問題は、こうしたマニュアルは「作業」の記述でしかないことです。様々な「行為」は、「作業」と「判断」に分けることができます。このうち「作業」とは、誰でも実現可能な手順のことを指します。しかし、天候や土壤などは毎年のように環境が変わりますし、同じ種類の野菜であっても、育ててみると一株一株で葉の形や伸び方が違います。…(略)…熟練農家は、小さな気候の変化や生育状況から適切な水やりを「判断」しています。常に変化する状況や環境に合わせて、その時々で最適な「(              )」をするための細かな修正とも言えるものが「(              )」であり、それによって現場作業や成果物の質が向上するのです。…(略)…

そこで、最新のセンシング(传感)技術やITを活用し、本人すら自覚していない「暗黙知」の「見える化」をしようというのが「AI農業」です。現在の技術を使えば、熟練農家が何を見て、どのタイミングで決断し、どう行動したかを、客観的に評価することも決して不可能ではありません。熟練農家の「判断」を可視化できれば、経験の浅い農家が正しく「判断」できるようになります。最適な状況、タイミングで動けるようになり、それは無駄な作業を減らすことにもなります。

1.筆者は、農業のマニュアルについてどのように考えているか。
A.熟練農家の「判断」が伝えられず、経験の浅い農家は熟練農家と同様にはできない。
B.熟練農家の「判断」が伝えられ、経験の浅い農家でも熟練農家並みの成果が上がる。
C.熟練農家の「作業」が伝えられず、経験の浅い農家が参考にすることができない。
D.熟練農家の「作業」が伝えられ、経験の浅い農家でも熟練農家並みの成果が上がる。
2.文中の(              )、(              )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.判断/作業B.作業/作業C.作業/判断D.判断/判断
3.文中の「本人」は誰を指すか。
A.経験の浅い農家B.熟練農家C.筆者D.AIを活用する農家
4.筆者が最も言いたいことはどれか。
A.熟練農家のやり方は「AI農業」でも経験の浅い農家に伝えることはできない。
B.経験の浅い農家は「AI農業」でも最適な状況やタイミングを知ることはできない。
C.熟練農家にとって「AI農業」は今までの経験を生かせないのであまり意味がない。
D.経験の浅い農家は「AI農業」によって適切な「判断」ができるようになる。
5.この文章にテーマをつけるなら最も適当なものはどれか。
A.熟練農家B.AI 農業の活用C.農業の作業D.経験の浅い農家

2 . 読書とは、実は自分の価値観を確認する行為なのです。文章を読みながら自分の価値観を呼び覚ましている、と言ってもよいでしょう。一般的に本の読み手は、自分の価値観に合った文章を気に入るものです。逆に言えば、印刷された文章を構成している価値観と一致する人にだけ、その文章は呼びかけるのです。

( ア )、価値観の合わない人には、どんなに優れた文章も魅力的には映りません。たとえ 美辞麗句を尽くしたとしても、なんの効果も生み出さないのです。実際のところ、読書でまったく新しい考え方を得ることなど、ほとんど不可能です。一冊の本の九割ほどが、すでに自分がもっている知識の強化なのであり、一割だけ新しいことをつけ足している程度なのです。これは立場を換えれば、文章を書く際にも忘れてはならない点です。他人に文章で何かを伝えるときのポイントがここにあるのですから。すなわち、読んでもらう人の価値観に合わせないと、何を書いても無駄になる。人は自分の価値観に合致したことだけ、( イ )のです。

人間は思っているよりも、ずっと自分の価値観に支配されています。「人の行為は価値観が決定する」というのが、現代心理学が到達した結論なのです。

1.読書について、筆者の考えと合っているのはどれか。
A.読書によって、記憶力がよくなる。
B.読書によって、新しい知識が蓄えられる。
C.読書によって、他人の価値観が理解できるようになる。
D.読書によって、自分がどんな価値観を持っているのかが確かめられる。
2.文中の(              )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するとB.ただしC.従ってD.それに
3.文中の「文章を書く際にも忘れてはならない点」はどんなことか。
A.簡単な文章のほうが読み手に伝わりやすいということ
B.読み手の価値観に合わないことを書くと、伝わらないということ
C.書き手と読み手の価値観が合致することはほとんどないということ
D.美辞麗句を尽くした文章のほうが読み手の記憶に残りやすいということ
4.ポイント」とはどういう意味か。
A.重要なところB.点数C.小数点D.大きさを表す単位
5.文中の(              )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.体に入るB.頭に入るC.体に入らないD.頭に入らない

3 . 私が日本人のうちにホームステイをした時の話です。ある日、お母さんが晩ご飯に「すき焼き」を作ってくれました。「すき焼き」は、野菜や肉や豆腐などを醤油や砂糖などで煮焼きした鍋料理です。私は、写真で見たことはありましたが、実際に見るのも食べるのも初めてでした。家族の皆さんは、「すき焼き」は生の卵につけて食べるのが美味しいと言います。私の国では卵を生のまま食べないので、とても驚きました。それをお母さんに話すと、「無理しなくてもいいよ」と言ってくれましたが、私はせっかく日本文化を体験しに来たのだから食べてみることにしました。でも、生卵はやっぱり変な感じがして、つけないほうが美味しかったです。

食事の後、私が「料理の名前は『すき焼き』ですが、一番好きな野菜がなかったです。私にとっては『すき焼き』じゃなかったです」と言うと、みなさんは笑いました。( ア )、お父さんが「すき焼き」の「すき」は、「好き」という意味じゃないと教えてくれました。昔、農業で使う「鋤」と呼ばれる道具の金属部分を、鍋の代わりに使って魚や豆腐を焼いて食べたことから、「すき焼き」と呼ばれるようになったそうです。それを聞いて、私はちょっと恥ずかしくなりましたが、「すき焼き」について詳しく知ることができて、よかったと思いました。今でも「すき焼き」を食べると、その時のことを思い出します。

1.文中の「それ」は何を指すか。
A.「私」の国には卵を生で食べる習慣がないこと
B.「私」が「すき焼き」を食べたことがないこと
C.「私」が「すき焼き」をそのまま食べたほうが美味しいと思ったこと
D.お母さんが作った「すき焼き」に「私」の苦手なものが入っていたこと
2.文中に「食べてみることにしました」とあるが、それはなぜか。
A.美味しく見えるからB.食べたかったから
C.お母さんに食べさせられたからD.日本文化を体験したかったから
3.どうして「私にとっては『すき焼き』じゃなかったです」と言ったか。
A.「私」が知っている「すき焼き」と違っていたから
B.「私」は「すき焼き」があまり好きじゃなかったから
C.「私」の好きなものが「すき焼き」に入っていなかったから
D.「すき焼き」は「私」が思っていたほど美味しくなかったから
4.文中の(              )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.そしてC.つまりD.または
5.「すき焼き」の中の「すき」はどういう意味か。
A.好きB.野菜の名前C.鍋の金属部分D.鋤の金属部分
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . わたしは毎朝七時半に起きて、急いで服を着て、朝ごはんを食べます。そして八時過ぎにうちを出ます。うちの近くからバスに乗って大学まで行きます。いつも九時前に大学に着きます。

午前中三時間と午後三時間日本語を勉強して、そのあと図書館で新聞を読んで、六時ごろうちへ帰ります。

土曜日と日曜日は授業がありません。金曜日はすこし夜遅くまで起きていて、土曜日の朝は遅く起きます。午前中は掃除をしたり、洗濯をしたりして、午後から友達と遊びに行ったり、買い物に出かけたりします。もちろんすこし日本語の勉強もします。

きのうはわたしの誕生日でした。わたしはケーキや果物を買って帰りました。友達を呼んで、パーティーをしました。

1.この人はよく何で大学へ行きますか。
A.走って行きます。B.歩いて行きます。C.急いでいきます。D.バスで行きます。
2.家から大学までどのくらいかかりますか。
A.一時間以上かかりますB.一時間半かかりますC.すぐですD.四十分くらいかかりま
3.毎日何時間ぐらい日本語を勉強しますか。
A.3時間。B.5時間。C.6時間。D.4時間。
4.この人は金曜日にどうなりますか。
A.早く寝る。B.遅くまで寝ません。C.早く起きる。D.分かりません。
5.この人はきのう何をしましたか。
A.テレビを見たB.パーティーをしたC.掃除をしたD.友達と遊びに行った。
阅读 | 适中(0.65) |

5 . わたしたちは1日の約1/3は眠っています。ということは、人生の三分の一は睡眠で過ごします。睡眠がどんなに大切かは①言うまでもありません

特に忙しい現代人にとって、時間はいくらあっても足りないほどですから、睡眠時間も貴重です。もし上手で効率のよい眠りで心身の健康が保てたら、どんなにすばらしいことでしょう。そして、満足な睡眠が得られれば、爽やかな目覚めを迎え、快適な1日を過ごすことができるのです。

睡眠はご存知のように、1日の②疲れを取り、取った栄養を寝ている間に体の隅々(角落)まで普及させ、明日へのエネルギーを蓄えています。では、余分に(超额的;额外的)寝ただけ体によいかと言えば決してそうではありません。すべてバランスの問題で、寝不足同様に寝過ぎもまた不健康に結び付いています。ただ、睡眠は各人の長年の生活習慣によってさまざまですから、睡眠時間をそれほど気にする必要はありません。平均8時間は必要といっても、③それ以上必要な人もいるし、5時間で充分という人もいます。大切なのは自分のタイプに合って上手な睡眠を取ればいいことです。

1.文中の①「言うまでもありません」とあるが、どんな意味ですか。
A.言えませんB.言い過ぎではありません
C.言いようがありませんD.もちろんです
2.文中の②「疲れを取り」の「とる」と同じ意味の文はどれですか。
A.メモをとるB.熱をとる薬
C.写真をとるD.年をとる
3.文中の③「それ」とは、何を指しますか。
A.寝不足B.寝過ぎC.8時間睡眠D.5時間睡眠
4.睡眠について正しいのはどれですか。
A.寝過ぎは体にとてもいい。
B.毎日の睡眠時間は8時間でなければならない。
C.充分な睡眠をとらなければ、快適な1日を過ごすことができない。
D.人生の大部分は睡眠だ。
5.この文章に合っているのはどれですか。
A.現代人は古代人より睡眠時間が短くなった。
B.睡眠時間は人によって違う。
C.現代人はほとんど眠れない。
D.睡眠時間は短ければ短いほどいい。
阅读 | 适中(0.65) |

6 . 実家暮らし(在父母家生活)の人というと、①家事能力が低いと思われています。実家にいるとすべて親にやってもらうと思われてもしかたないです。できれば一人暮らしを一度経験したほうがいいでしょう。一人暮らしすれば親のありがたみが身に沁みる(深深感到)ほど分かります。

家に帰ってきて明かりのついていない部屋に入ると寂しいですよね。実家であれば誰かがいるので、その経験がほとんどないじゃないでしょうか。その寂しさを味わうのも一人暮らしなんです。明かりがついていないのも嫌ですが、もっと嫌なことは温かい食事が用意されていないことです。一番母親のありがたみが分かるのは料理でしょう。

いっぽう、一人暮らしになると何もかも自由です。実家で過ごしていると休日でも遠くからテレビの音だったり人の話し声がしたりしています。 ア  、一人暮らしになるとこういった音が全然ないです。どんな時間に起きても怒られるわけでもないし、外出して誰かに自分の予定を伝えなくてもいいし、何時に帰っても怒られません。

一人暮らしで自由なのが大きなメリット(优点)ですが、一番のデメリット(缺点)は生活費を全部自分で払わなくてはならないということです。水道料金、電気代、ガス代、家賃、あげるとキリがないです。もう一つのデメリットがあるとしたら誰もいないので、寂しくなってしまうことです。あまりに寂しすぎてホームシック(思乡病)にかかる人もいます。

1.文中の「 ア 」には何を入れますか。
A.しかしB.それにC.そこでD.ですから
2.文中「①家事能力が低いと思われています」とあるが、理由が何ですか。
A.一人暮らしで、家事をあまりしないから
B.実家暮らしで、親にやってもらうから
C.一人暮らしで、自分で家事をやるから
D.実家暮らしで、自分で家事をやるから
3.実家暮らしのデメリットは何ですか。
A.家事をしなくてもいいB.親が温かい食べ物を作ってくれる
C.あまり自由ではないD.明かりがついていない
4.一人暮らしについて正しいものはどれですか。
A.一人暮らしすれば親のありがたみが分かります。
B.一人暮らしは寂しさを味わうことができません。
C.一人暮らしになると部屋が明るくなります。
D.一人暮らしになると温かい食事が用意されています。
5.この文章に合っているものはどれですか。
A.一人暮らしのデメリットの一つは生活費を全部親で払うことです。
B.実家暮らしすれば親のありがたみが身に沁みるほど分かります。
C.一番母親のありがたみが分かるのは料理ではないです。
D.親と別居して、あまりに寂しすぎてホームシックにかかる人もいます。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

7 . 私は昨日,李さんの家に行きました。一緒に期末テストの勉強をしました。勉強のあとで、一緒にラーメンを食べに行きました。おいしかったです。次の週末も行くと約束しました。

私は李さんと大学で会いました。すぐに友達になりました。1週間に1回は、一緒に買い物に行ったり、映画を見に行ったりします。とても幸せな生活です。

1.「私」は昨日,李さんの家で何をしましたか。
A.ラーメンを食べました。B.おいしい料理を作りました。
C.テレビを見ました。D.勉強しました。
2.「私」と李さんは,どこで会いましたか。
A.図書館B.大学C.映画館D.デバート
3.来週の週末に何をしますか。
A.李さんと公園へ遊びに行きます。
B.李さんと図書館へ資料を探しに行きます。
C.李さんとラーメンを食べに行きます
D.李さんと旅行に行きます。
4.正しいのはどれですか。
A.「私」の今の生活は苦しいです。
B.「私」は買い物が好きではありません。
C.「私」はラーメンが大嫌いです。
D.「私」はときどき李さんと一緒に映画を見に行きます。
5.正しくないのはどれですか。
A.「私」は昨日,李さんの家で勉強しました。
B.「私」の今の生活はとても幸せです。
C.「私」は最初,李さんが嫌いでした。
D.「私」は李さんと一緒に週に1回買い物をしたり,映画を見たりします。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
8 .  ドイツからセルシュタットさんという若い留学生が来日した。彼女は、「日本人はすぐにイエス、イエスと言います。ノーのときでもイエスですから、ゴタゴタ(紛,争执)が起こります。慣れていると、今のことは本当にイエスですかと、聞き返す(反问)ことも覚えました。」と言って、にっこり笑ったという。他の外国人もみなこういう理解だとありがたい。
 しかし、ときに日本人特有の癖が相手に理解されないで、ひどい目にあうこともある。遠籐嘉基氏によると、ドイツの市街地で、街路を歩いていたある日本人が、自動車にはねとばされた(被撞飞了)。その男は、日本にいたときの癖が出て、ドイツ語で「すみません」と言った。(ア)、この、自分の非を認める語句を言ったのが間違いで、警察ではこの男の自殺未遂行為と判定され、病院での治療費一切が自分で払うこととなったそうだ。
1.文中の「日本人特有の癖」とはどれか。
A.にっこり笑うこと
B.時々聞き返すこと
C.ノーをよく言うこと
D.イエスをよく言うこと
2.文中の「その男」はだれを指すか。
A.運転手さんB.遠籐嘉基氏
C.ドイツ人の警察官D.交通事故にあった日本人
3.文中の「日本にいたときの癖」はどれか。
A.礼儀正しいことB.すぐに謝ること
C.非を認めないことD.ノーをよく言うこと
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところがB.ところでC.それではD.それとも
5.筆者が最も言いたいことはどれか。
A.日本人特有の「癖」はいいことだ。
B.日本人特有の「癖」は悪いことだ。
C.日本人特有の「癖」は誤解を招くことがある。
D.日本人特有の「癖」はドイツでも認められる。

9 . 木村さんと青木さん

木村さんは、青木さんと同じアパートに住んでいます。青木さんはとても料理が上手なので、青木さんはいつも料理を作ります。青木さんの料理をたくさん食べた木村さんは、最近少し太ってきました。1か月前に買った服も着ることができないので、木村さんはちょっと困っています。


注釈:アパート[名] 公寓  太る「ふとる」[]   困る「こまる」[] 困扰
1.だれがよくご飯を作りますか。
A.青苗さんB.木村さんC.青木さんD.下村さん
2.木村さんの気持ちはどれですか。
A.もう青木さんの料理は食べたくない。B.美味しいですが、たくさん食べるとよくない。
C.友達と同じアパートに住みたくない。D.ご飯はパンよりおいしい。

10 . 昨日は日曜日で、田中さんのお嬢さんの誕生日でした。お嬢さんの名前は純子です。昨日は朝からとてもいい天気でした。純子さんは朝、近くの公園に行きました。公園でたくさんの人が散歩していました。

昼になってから、田中さんの家に純子さんの友達が来ました。周さんと丁さんと花子さんです。周さんは自分で描いた絵を純子にあげました。花子さんは美しい花を、丁さんは絵本を1冊あげました。それから、田中さんの家族と一緒に食事をしました。食事が終わった後で、純子さんは応接間(客厅)でピアノを弾きました。純子さんはピアノが大変上手です。周さんと花子さんは歌を歌いました。丁さんは写真を撮りました。みんなは午後5時に帰りました。

1.昨日はどんな天気でしたか。
A.朝から曇りでした。
B.朝は雨だったが,昼からはいい天気になりました。
C.朝からいい天気でした。
D.一日中いい天気ではありませんでした。
2.明日は何曜日ですか。
A.土曜日B.金曜日C.火曜日D.月曜日
3.純子さんは朝、何をしましたか。
A.図書館へ行きました。B.公園へ行きました。
C.買い物に行きました。D.学校へ行きました。
4.歌を歌わなかったのは誰と誰ですか。
A.周さんと花子さんB.純子さんと花子さん
C.純子さんと丁さんD.周さんと丁さん
5.食事の後、純子さんは何をしましたか。
A.公園でピアノを弾きました。
B.庭を歩きました。
C.お母さんといっしょに料理を作りました。
D.応接間でピアノを弾きました。
共计 平均难度:一般