组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 2311 道试题

1 . すぐ帰るつもりで訪問した家で、その家の人が「ぜひ食事を」と(a)すすめる場合がある。そんな時は、遠慮しないでごちそうになったほうがいい。しかし、食事をするには気をつけなくてはいけないことがある。

例えば、日本では箸を使って食事をすることが多いので、箸の使い方は食事のマナーの基本だ。まず、箸は右手で取ってから左手にのせて、もう一度右手に持ってから使う。置く時は、箸置きに箸先を左にして置く。割りばしの場合は袋から出して割って使う。してはいけない箸の使い方もいろいろある。例えば、同じ手で箸と茶碗などをいっしょに持ってはいけない。箸でさらを動かしたり、箸から箸へ食べ物を渡すのもよくない。また、どれを食べようかと思って料理の上で箸をあちこち動かしたり、一つの皿の料理の中から好きなものだけを選んで取ったりしてはいけない。(ア)、食べ物に箸を突き刺して取るのもよくない。

その他にもいろいろ気をつけなくてはいけないことがある。テーブルの上の食器に顔を近づけて食べてはいけない。ごはんやみそ汁は、いつも茶碗やお碗を持って食べる。日本ではうどんやそばは音を立てて食べてもいいが、そのほかのものは音を立てないで食べたほうがいい。また、口の中に食べ物がある時は話してはいけない。口の中のものを全部食べて、箸やお碗をテーブルに置いてから話す。きらいな食べ物や飲み物があるときは「すみません、(イ)…」と理由を言って、むりに食べたり、飲んだりしなくてもいい。タバコがすいたい時は「吸ってもいいですか。」と聞いてからすうが、食事のときは遠慮したほうがいい。ごちそうになった後、すぐ帰るのはよくない。ふつう食べた後 2,30 分話をして、それからタイミングをみて帰る。

1.(a)はどのような漢字を書くか、その漢字を A ~D の中から一つ選んでなさい。
A.進めるB.勧めるC.薦めるD.奨める
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものは以下のどれか。
A.それでB.それからC.しかしD.ただ
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当な話は以下のどれか。
A.これはきらいなのでB.これは食べたくない
C.これは苦手なのでD.これはおいしくないので
4.日本での箸の使い方について正しいのはどれか。
A.茶碗と同じ手で持つB.食べ物に箸を突き刺して取る
C.箸先を左にして箸置きに置くD.箸で食べ物を選びながら話す
5.訪問した家でどうすればいいか。
A.「ぜひ食事を」と誘われたとき、遠慮したほうがいい。
B.食事の時、自分の好きなものを箸で選ぶ。
C.嫌い物があるとき、食べなくてもいい。
D.ごちそうになった後、すぐ帰ってもいい。
2023-08-08更新 | 12次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题

2 . イクメン」が増えつつある。「イクメン」とは子育てに積極的に参加する父親のことだ。最近は学校の入学式や授業参観日にも多くの父親が参加しているし、専業主夫さえいる。しかし育児休暇をとった男性は23%で、欧米に比べて大変低い。統計によると父親が子育てに協力的なほど子供の出生率が高いそうだ。子供の減少に悩んでいる政府も、父親の育児への参加を促すために「育児 介護休業法」を改正した。育児休暇は以前から男性も認められていたが、これによりさらに取りやすくなった。しかし実際には職場の理解なしには 1 日たりとも休暇は取れないだろう。職場環境を変えなければこの法律は絵に描いた餅に終わるに違いない。

1.イクメン」とあるが、どういう意味ですか。
A.専業主夫に等しいB.子育てを手伝わない父親
C.子育てに積極的に参加する父親D.育児休暇を認めない男性
2.これはどういうことを指すか。
A.職場環境の整備B.育児 介護休業法の改正
C.父親の育児への参加D.男性の育児休暇への認可
3.文中のと同じ使い方は次のどれか。
A.教室を片付けるのにずいぶん時間がかかった。
B.カラオケで歌いに歌って、声が出なくなりました。
C.桜の花が咲く頃には、雨がよく降る。
D.宿題を忘れてしまったので、先生に怒られた。
4.育児に関する日本の状態を述べているのはどれか。
A.育児休暇を取る男性が増えている。
B.法律はあっても全く役に立たない。
C.子育てに協力的な男性が増えている。
D.政府も社会も「イクメン」を支援している。
5.職場環境を変えなければこの法律は絵に描いた餅に終わるに違いない。」とあるが、その意味に最も近いものは次のどれですか。
A.環境を変えなくても法律は変えられる。
B.環境を変えることは法律を変えることとは関係ない。
C.環境を変えなければ法律を変えてもあまり役に立てない。
D.環境を変えることは不可能だ。
2023-08-08更新 | 10次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题
3 . 日本はことし 4 月からは(       )で「成人」となります。
A.十八歳B.二十歳C.十六歳D.二十四歳
2023-08-08更新 | 13次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题
5 . 確かにこの商品は今人気があるけれど、ただ一時的な流行(       )と思う。
A.わけではないB.にすぎないC.にすぎるD.とは限らない
2023-08-08更新 | 20次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题
6 . 自分の今の生活ばかりでなく、子供の将来も不安(       )。
A.でならないB.でないことはない
C.にならないD.ではいられない
2023-08-08更新 | 16次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题
7 . この件については関係者一同改めて検討した(       )お返事します。
A.上でB.上にC.上はD.上を
2023-08-08更新 | 28次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题
8 . プロのカメラマンは、天気や場所(       )レンズを替える。
A.にとってB.にそってC.にわたってD.によって
2023-08-08更新 | 33次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题
9 . お兄ちゃん、もう 6 時過ぎたよ。暗く(       )帰ろうよ。
A.なるときでB.ならないうちにC.なるまえD.ならないあいだ
2023-08-08更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题
10 . この美術館では、10 年前から外国人旅行者(       )チケットの割引サービスを行っている。
A.のことでB.に対してC.のほかにD.に比べて
2023-08-08更新 | 24次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省岳阳市岳阳县高三下学期适应性考试日语试题
共计 平均难度:一般