组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 483 道试题
2 . 吉田先生的猫真可爱,我可以摸一下吗?
2023-06-29更新 | 24次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
日汉互译 | 适中(0.65) |
3 . 朋友回去后,房间变安静了。
2023-06-29更新 | 25次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
4 . 为了明天的演讲,我提前练习过了。
2023-06-29更新 | 23次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
5 . 彼女のことだから、どんな困難も克服するだろう。
2023-06-29更新 | 18次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
6 . あの絵が名作なものか。偽物にすぎない。
2023-06-29更新 | 12次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
日汉互译 | 较易(0.85) |
7 . 時間のたつのは早いものですね。
2023-06-29更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
8 . コンピューターは、なんと便利なことか。
2023-06-29更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
阅读 | 适中(0.65) |

9 . 誰かにメッセージを送る時、仲のいい友達であれば、ほとんどなにも考えずにメッセージを打って送ります。その時に、人々が意外と気にしているのが、語尾になにをつけるかです。例えば、「ありがとうごさいます」この文章で、最後に「。」をつけると、「ありがとうごさいます。」となります。上司や先生に送るときは( ア )ですが、友達同士であると、ちょっとかたい印象になります。だから、友達同士であるならば「!」を使ってみると、「ありがとう!」となり、軽い印象になるので良いです。

また、最後に「笑」をつける人がいます。これは、元々面白い時に使うものだったのですが、最近ではなんでも後ろにつけるので、ちょっと変な印象を受けることがあります。「今日面白かったね笑」だと、楽しい話をしているので、特におかしいとは思いません。しかし、「すみません笑」だと、謝っているのか笑っているのか分からず、悪い印象を受けます。

つまり、語尾に何をつけるかは、その言葉の内容を見て決める事が良いでしょう。

1.文中の「語尾になにをつけるか」でなにが変わるのか。
A.その文章の印象が決まるB.その文章の重点がわかる
C.その文章の読み方がかわるD.その文章の重要性がわかる
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.硬い印象B.問題ないC.失礼な心D.確実な
3.文中の「かたい印象」とはどのような意味か。
A.失礼だということB.よそよそしいということ
C.おもしろいということD.丁寧だということ
4.文中の「ちょっと変な」とはどのように変なのか。
A.その文章の感情が読み取れないから
B.文章自体はちっとも面白くないから
C.文の書き方が下手くそだから
D.バカにされているような感じだから
5.文中の「悪い印象」を受けるのはなぜなのか。
A.あやまっているのか笑っているのかわからないから
B.あやまりながら笑うのは失礼だとおもうから
C.笑顔で謝っているのはふざけていることだから
D.あやまることの意味を全く理解していないようだから
2023-06-29更新 | 18次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
阅读 | 适中(0.65) |

10 . ショッピングモールや、駅などの人が比較的に多い場所で走り回っている子どもを見たことがありますか。おそらく、多くの人がこのような子どもに迷惑をしているでしょう。それも無理ないです。なぜなら、多くの人がいるところで走り回ってしまっては、他人にぶつかることもありますし、ぶつかったことにより、怪我をしてしまうことや服が汚れてしまったり、様々な悪影響があります。それに、展示されている商品に触れてしまい、商品が壊れてしまう可能性もあります。( )このような子どもの親に限って子どもを注意しないことが多いのです。

そもそも、普段からしっかり注意できる親であれば、走り回ったりしないでしょう。しかし、子どもは親に言われないと悪いことなのかどうかが判断できません。そのため、親がしっかりとやってはいいことと、そうではないことの判断をして注意する必要があります。それができないのであれば、親になる資格はないと思っても言い過ぎではありません。

1.文中の「このような子ども」とはどのようなことを指しているのか。
A.駅で大きな声で騷いでいる子ども
B.人の多い場所で走り回っている子ども
C.変な親に育てられた子ども
D.商品を壊している子ども
2.文中の「無理ない」の意味として正しいものはどれか。
A.おかしくないB.無理矢理だC.簡単だD.理解できない
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.するとC.とにかくD.つまり
4.文中の「親になる資格はない」と言えるのはなぜなのか
A.親としての役割が果たせていないから
B.親なのに子どもが嫌いだから
C.親であるのに子どもを捨てているから
D.親に向かって悪いことをしてきた人だから
5.文章の内容として作者が言いたいことは何か。
A.子どもは頭が悪いのは親のせいだ
B.子どもは親以外の人でも迷惑をかける
C.子どもには親がちやんと指導しなければならない
D.変な親がいる子どもはとてもかわいそうだ
2023-06-29更新 | 19次组卷 | 1卷引用:2023届新高考日语模拟卷(上海卷)
共计 平均难度:一般