组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 7706 道试题
1 . 二人は何について話していますか。
A.残業ルールの変更B.職場環境の改善C.会社の人事異動
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三毕业班5月大联考日语试卷
2 . 女の人が一番気に入っていることは何ですか。
A.アパートの施設が完備していること
B.近くの交通機関が便利なこと
C.スーパーにもコンビニにも近いこと
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三毕业班5月大联考日语试卷
3 . 男の人は本屋へ何をしに行きますか。
A.辞書を買いに行きます。
B.本を取りに行きます。
C.雑誌を買いに行きます。
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三毕业班5月大联考日语试卷
4 . 女の人はいくらかかりましたか。
A2000円               B.3400円               C.5400円
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三毕业班5月大联考日语试卷
5 . 喜悦的,悲伤的,难过的,开心的……每一天我们都会经历很多事,然而,最令你难忘的那一天又发生了什么呢?请结合实际情况,以「忘れられないあの日」为题,写一篇短文。写作要点:
1.简单描述下这一天发生的令你难忘的事情的经过;
2.描述下发生这件事情后的心情。
3.描述下这件事情的发生,让你有何感悟。
写作要求:
1.字数为280-320字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です·ます」体。
2024-05-13更新 | 7次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省宿迁市高三下学期5月毕业班适应性联考日语试题

6 . 今天是你(李明)在日本语言学校开学的第一天,为了同学间的相互了解,在任课老师的组织下,同学们轮流着做自我介绍,在即将轮到你时,请简单地构思一下。

写作要求:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です·ます」体。
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省宿迁市高三下学期5月毕业班适应性联考日语试题

7 . 恐竜の化石にはいろいろあります。

まず、恐竜の歯の化石です。歯は硬いためによく化石となって残りますが、食べるもの 51 歯の形は違ってきますから、歯の化石を 52 (見る)ば、その恐竜が何を食べていたのかが分かります。ナイフのような歯なら、その恐竜は肉食であったに違いありません。先が 53 (丸い)て平らな歯なら、その恐竜は植物の葉や実を食べていた 54 考えられます。歯の化石1本からでも、頭の様子を 55 (推定する)たり、どのような種類の恐竜なのかを決めることができます。

次に、恐竜の骨の化石 56 見つかれば、体の 57 (大きい)が推定できます。

 58 )がたくさん見つかり、それを組み立てれば、骨格が分かりますし、骨の凹凸をよく調べれば、筋肉のつき方なども分かり、どのようなかっこうをした恐竜であったかが分かってきます。たとえば4本足で歩いていたのか2本足で歩いていたのか、どのくらいのスピードで 59 はし)れたのかなど、恐竜の動き方まで 60 (容易)想像できるのです。

1.___________
2.___________
3.___________
4.___________
5.___________
6.___________
7.___________
8.___________
9.___________
10.___________
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省宿迁市高三下学期5月毕业班适应性联考日语试题

8 . むかしむかし、ひとりのおばあさんがいました。おばあさんは、仏さまを 1 していましたが、お経(经文)の言葉を知りません。ひとりの坊さん(和尚)が来ました。おばあさんは坊さんに言いました。

 2 。お経の言葉を教えてください。」

ところが、この坊さんはなまけ 3 で、お経の言葉を知りませんでした。

でも、坊さんの 4 お経を知らないとよくないので、仏壇(佛坛)の前に座って、なんと 5 と考えました。

すると、目の前の壁の穴から、鼠が顔を出しました。

そこで坊さんは、

「鼠が一匹、顔出したあー。今は、二匹、顔出したあー。次には、三匹、顔出したあー。」と言いました。

「これはすこし変わったお経ですが、重要なお経です。毎日、今の 6 言えばいいのです。」

おばあさんは 7 、それから毎朝毎晩「お経」をあげました。

ある晩、三人の泥棒が、 8 おばあさんの家に入りました。ちょうど、おばあさんが仏壇の前でお経を 9 時でした。

ひとりの泥棒が、おばあさんの後ろの障子から、そっと顔を出すと、

「鼠が、一匹、顔出したあー。」と、おばあさんが大声で言いました。

もうひとりの泥棒が、顔を出すと、

「今度は、二匹、顔出したあー。」と、おばあさんがまた大きな声で言いました。

三人目の泥棒が、顔を出すと、

「次には、三匹、顔出したあ一。」と、またおばあさんの声がしました。

「うへえっ、あのおばあさん、後ろに 10 がついているんだ。怖い、怖い。」

三人の泥棒はびっくりして、慌てて逃げ出しました。

1.(    )
A.大事でB.大事なC.大事のD.大事に
2.(    )
A.失礼なさいますB.お願いですC.残念ですD.お帰りです
3.(    )
A.ことB.ものC.ままD.
4.(    )
A.はずにB.べきにC.わけにD.くせに
5.(    )
A.言っているかB.言ったかC.言いますかD.言おうか
6.(    )
A.ようにB.そうにC.らしくD.みたいに
7.(    )
A.喜ばないでB.喜ばなくてC.喜んでD.喜ばせて
8.(    )
A.こっそりB.しっかりC.まったくD.せっかく
9.(    )
A.あげてしまうB.あげているC.あげてみるD.あげてくる
10.(    )
A.B.C.D.
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省宿迁市高三下学期5月毕业班适应性联考日语试题

9 . 日本の国土のうち、「豪雪地帯」の面積はどれくらいを占めるか知っていますか。雪が少ない地域で暮らす人たちにとっては意外かもしれませんが、実は半分を超えています。日本は、世界でも有数の雪の多い国なのです。

特に雪が多いのは「北海道」と「本州の日本海側」です。たとえば、北海道の札幌では雪の降る日数が年間でおよそ120日もあり、1年の3分の1を雪(ア)暮らしています。

私は小学生時代を札幌で過ごしました。雪の楽しみはいろいろありましたが、ベランダに積もった雪の中にみかんを埋め、冷たくしてから食べるのもその一つでした。雪国には、天然の冷蔵庫と言われる「雪室」があるところがあります。どんなに外が寒くても、雪室の中の温度は0度を下回ることはありません。湿度も80~90%と、ほどよい①ため、野菜や果物が凍ったり、カラカラに乾いたりすることもないのです。

この雪の特性を農業に生かしたのが、「越冬野菜」です。秋に収穫する人参や大根、キャベツ、ジャガイモなどを、冬の間もそのまま収穫せずにおいて熟成させたり、一度収穫した野菜を雪室の中に入れて、寝かせておいたりします。雪室の中で保存しておくことで、うまみや甘みが増しておいしくなるそうです。

雪室のように室内で保存する方法もあれば、直接雪の中で保存する方法もあります。いずれも②「電気のいらない冷蔵庫」であるため、電気を使う冷蔵庫と違って二酸化炭素を出さず、環境に優しいというメリットもあります。

地域によっては春になれば、スーパーや直売所などで、甘くておいしい越冬野菜が出回ります③。気になる人は一度味わってみてはいかがでしょうか。

注释:
①ほどよい:适宜的,恰好的
②いずれも:不论哪个
③出回る:上市
1.文章の内容によると、雪が多い地方はどこか。
A.静岡県B.青森県C.和歌山県D.長崎県
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.となってB.としてC.とすればD.とともに
3.「雪室」に置いた野菜や果物などはどうなるか。
A.凍るし、カラカラに乾いている。
B.凍らないが、カラカラに乾いている。
C.凍るのも、カラカラに乾くのもしない。
D.凍るが、カラカラに乾いていない。
4.「越冬野菜」の特徴に合っているのはどれか。
A.冬の間、野菜を収穫しないでおいて、熟成させる。
B.冬の間、野菜を収穫してから、薬剤で熟成させる。
C.収穫した野菜を冷蔵庫の中に入れて、寝かせておく。
D.収穫した野菜を雪の中に埋めて、寝かせておく。
5.文中の「電気のいらない冷蔵庫」の特徴として、正しいのはどれか。
A.電気以外のエネルギーを消耗することB.二酸化炭素を出すこと
C.地球環境に優しいことD.四季のいつでも使えること
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省宿迁市高三下学期5月毕业班适应性联考日语试题
10 .  2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。2020年から3年続いたコ口ナ禍の大きな節目①となりました。

この法律は「感染症法」といい、患者や濃厚接触者が取る対策を定めています。最も危険なのはペストやエボラ出血熱②などの1類です。ペストが1899年に海外から日本に持ち込まれたときは、多くの人が亡くなりました。結核などは2類、季節性インフルエンザが5類とされ、それぞれ政府による感染対策が異なります。

新型コロナは、1~5類に当てはまらない「新型インフルエンザ等感染症」に位置づけられ、1類から2類ぐらいの厳しい対策が進められてきました。今春には、感染が拡大し始めたころに比べて、症状がない人や軽症のまま回復する人が多くなりました。(ア)、5類に位置づけ、長いコロナ禍で苦しんだ経済や暮らしを日常に戻していくことにしました。

今は感染者や濃厚接触者が外出を控えたり、保健所による健康観察を受けたりする必要はなくなりました。政府は緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置を発令できません。また、文部科学省は、4月から学校生活でマスクの着用を求めないことにしました。マスクをつけるかどうかは、個人の判断に任せられるようになりました。

注释:
①節目:阶段
②ペストやエボラ出血熱:黑死病和埃博拉出血热
1.2023年6月の際、「5類」と定められた病気は何か。
A.ペストB.エボラ出血熱C.結核D.新型コロナ
2.新型コロナを「5類」に位置づけられた理由はどれか。」
A.ペストやエボラ出血熱ほど危険ではない病気になったから
B.新型コロナウイルスがすでに消滅されたから
C.症状がなく、また軽症の感染者が多かったから
D.経済や日常の暮らしを回復させるためだから
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そこでB.つまりC.ところがD.それなら
4.現在、個人の判断によることは何か。
A.感染したら、保健所で健康観察を受けるかどうか
B.政府が発令した緊急事態宣言などに従うかどうか
C.地区の蔓延防止等重点設置を守るかどうか
D.人が集まるところで、マスクの着用をするかどうか
5.文章の内容に合わないのはどれか。
A.これから、新型コロナの感染を防ぐ必要がない。
B.現在、新型コロナは季節インフルエンザと同じ位置を付けられた。
C.コロナ禍の初期、厳しい対策で対応した。
D.それぞれの病気への感染対策は政府によって違う。
2024-05-13更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省宿迁市高三下学期5月毕业班适应性联考日语试题
首页5 6 7 8 9 10 11 12 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般