组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 141 道试题
作文 | 适中(0.65) |
名校

1 . 中日间的文化和习俗有很多相似的地方,但相似之处又有着各自的不同。请结合自己所掌握的信息,以「中日の風習の違いについて」为题,写一篇短文。

写作要点:
1.介绍一个你所熟知的中国的文化或习俗;
2.简述一下与这一文化或习俗对应的日本的文化或习俗;
3.阐述一下两者间的异同点。
写作要求:
1.字数为280~320字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です・ます」体。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 近年、ネコの感情を読み取る方法 1 の関心が高まっているという。だが、ネコの表情に関する従来の研究のほとんどは、ネコと人間 2 の相互作用や、ネコが感じる苦痛の評価に焦点を 3 )てたものだった。今回の研究では、それをさらに一歩進め、ネコ同士の相互作用が分析された。

研究者たちが3匹のネコを観察したところ、目、耳、唇のさまざまな動きを組み合わせた多種多様な表情が見られた。その 4 (多い)は友好的なもので、攻撃的なものは 5 (少ない)。耳とひげ(胡子)を前に向ける、目を閉じるなどのいくつかの表情は、友好的な気持ちを表していると即座に認識するものだ。

しかし、研究者たちが「遊び顔」と呼ぶ、耳とひげを前に向け、口角を下げた顔のように、それほど 6 (明白)意味を 7 (持つ)ないものもある。

さらに、ネコが唇を舐めるのはおやつを期待していることを示しているかもしれないが、そのときに瞳孔を 8 (細める)て耳を寝かせているなら、非友好的な気持ちを表している。

総じてひげは驚くほど雄弁だ。ネコが 9 まんぞく)しているときや幸せなときは、ほとんど 10 場合、ひげを前に向けている。

1._________
2._________
3._________
4._________
5._________
6._________
7._________
8._________
9._________
10._________
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 小学校の入学式だ。

ぼくの家は朝から忙しかった。婆ちゃんは、ぼくを早くから起こし、着替えさせた。爺ちゃんは家で 1 だった。

まずは、校門の所で記念写真を 2 撮った。その後、自分のクラスへ向かった。

「ミズキは、1年1組だ。」と、親父が 3 

クラスに入り、席についた。左に窓があり、正面と後ろに黒板があった。ぼくの席は、左から3列目の前から、3番目だった。窓側から男列、女列になっていた。前の席にいた奴が、 4 後ろを振り向いた。

「友達、友達!」と、手を差し出してきた。

ぼくは、前の席の奴と握手した。奴はその後、前の席や周りの奴らに、握手を 5 いたのだった。彼の名前は、イケと言った。その後、中学まで一緒の友達で、二十歳頃まで一緒によく遊んでいた。

ぼくの担任の先生は女の先生だった。ぼくはその後、先生から教科書やプリントなど山 6 もらった。その後は、校庭にてクラス記念写真を 7 。体育館で学校説明を聞いた婆ちゃんが校庭で待っていた。

「お父さんは?」と聞くと、親父は先に帰っているとの 8 だった。クラス記念写真を撮った 9 は帰宅となった。

「ミズキ、ランドセル、重いだろう?持ってやろうか?」と、婆ちゃんが言った。

「大丈夫だよ!」

教科書で重くなった 10 だが、うれしくてとても軽かったのを覚えている。

1.          
A.留守B.留守番C.出勤D.出勤先
2.          
A.一着B.一度C.一枚D.一本
3.          
A.教えてしまったB.教えてもらったC.教えてあげたD.教えてくれた
4.          
A.主にB.急にC.偶にD.特に
5.          
A.求めてB.探してC.欲しがってD.尋ねて
6.          
A.などB.ほどC.ようにD.らしく
7.          
A.撮ろうかと思ったB.撮るようにしたC.撮りに行ったD.撮りたかった
8.          
A.わけB.ところC.ことD.もの
9.          
A.B.C.D.後ろ
10.          
A.はずB.べきC.うえD.まま
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . 動物園でも大人気のジャイアントパンダは、全身が白と黒の二色の毛に覆われ、とてもかわいいです。このような毛の配色は、ほかの動物ではあまり見られませんから、昔から珍しい動物として、一部の地域の人々に知られていたようです。

4000年ほど前の中国の神話に、ジャイアントパンダらしい生き物が神獣として描かれており、これが一番古い記録のようです。また、約2700年から1700年前に書かれた中国の地理の本『山海経』には、「銅と鉄を食べる、クマに似た白と黒の動物がいる」と書かれています。それに加え、日本の古い記録では、1300年ほど前に、中国の皇帝から日本の天皇に、「白熊(ジャイアントパンダ)2頭と、毛皮約70枚がおくられた」という話が書かれています。1869年、キリスト教を広めるフランスの神父が中国を旅していました。神父が中国の西南部にある四川省のある村を訪れ、大地主の家にあった、見たことのない動物の毛皮について聞きました。「山の奥地に住む白熊だよ」という返事を聞いて、生きた姿の白熊を見てみたいと思っていて、捕まえに行った村の猟師と同行しました。(ア)、捕まった白熊は死んでしまいました。神父がこの発見をパリの博物館で働く親友の教授に手紙で知らせました。いっしょに送った骨と毛皮の一部を通じて、神父が見た白熊は1870年にこれまでヨーロッパで未発見の「新種」と認められ、「ジャイアントパンダ」と名付けられたのです。

注释:
ジャイアントパンダ:大熊猫
1.ジャイアントパンダは昔から珍しい動物だとされる理由は何か。
A.一部の地域だけにいて、ほかの地域に拡散しない新種の動物だから
B.地球上の最も古い動物で、長く生きたうえに、今も存在しているから
C.白と黒の二色の毛の配色は、ほかの動物ではあまり見られないから
D.熊の変種だが、頭数が少なくて、見たことのある人があまりいないから
2.ジャイアントパンダに関する記録が最も古いのはどれか。
A.4000年ほど前に、中国の神話に神獣として描かれたこと
B.2700年ほど前に、中国の地域ではじめて発見されたこと
C.1700年ほど前に、中国の地理の本『山海経』に書かれたこと
D.1300年ほど前に、中国の皇帝から日本の天皇におくったこと
3.フランスの神父が中国を旅している時、何をしたか。
A.白熊を新種の動物と認定した。B.白熊を捕まえに行った。
C.白熊の骨や毛皮を回収した。D.白熊の生態観測をした。
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.残念にしてB.残念だとC.残念だったりD.残念ながら
5.文中の「この発見」の指すことは何か。
A.新種の動物は当地の人々に乱獲されたこと
B.見たことのない動物の骨と毛皮が発見されたこと
C.これまで未発見の新種の動物が存在したこと
D.認められた新種の動物が別の地域でも発見されたこと
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 日本にはこれまで多くの植物が持ち込まれ、役に立ってきました。ニンジンやジャガイモ、キャベツもみな外国からやってきました。稲も日本在来ではありません。夏のヒマワリも街路樹のイチョウも、公園のシロツメクサ(クローバー)もみな海を渡って日本に持ち込まれた外来植物です。

よく見かけるセイヨウタンポポも外来植物ですが、繁殖力が強く、在来のタンポポを差し置いて広がってしまいました。アレチウリやミズヒマワリのように、日本の生態系を乱し、被害を及ぼすおそれのある外来種は「特定外来生物」に指定され、栽培などが規制されています。

外国から日本にやってくるだけではありません。日本在来の生物が、ほかの国の生態系を乱している例もあります。日本で積み荷を降ろした貨物船は、船を安定させるため、海水を「バランス水」として積んで帰国します。その水に含まれたワカメの胞子が世界中の海に運ばれて繁殖し、漁業の機械に絡まるなど、ワカメを食べる習慣のない国にとって迷惑な存在になっています。

注释:
差し置く:无视,不理睬
1.日本では、外来植物ではないのはどれか。
A.街路樹のイチョウB.公園のシロツメクサ
C.路頭のセイヨウタンポポD.海岸線に繁殖するワカメ
2.特定外来生物」とは、何か。
A.ほかの植物の成長を妨げ、毒を持っている特定種
B.繁殖力が強く、栽培しやすくて生産量が多い特定種
C.生態系を乱し、被害を及ぼす可能性のある外来種
D.当地の生態系をよくさせ、自然環境に役立つ外来種
3.文中に「その水」とあるが、次のどれか。
A.船が泊まっている沿岸の海の水
B.バランス水として船に積まれている海の水
C.バランス水として外国から運んできた海の水
D.ワカメの胞子を培養する特定の海の水
4.日本からの外来種のワカメは外国にどんな影響を与えたか。
A.生物の多様性を育む。B.新たな食習慣をもたらした。
C.漁業の機械に絡まった。D.養殖業の餌を豊かにした。
5.正しいのはどれか。
A.外来種は当地にいい影響をもたらさない。
B.外来種の侵入は世界中の多国で進行している。
C.外来種の輸入と輸出を容易く防ぐことができる。
D.外来種の植物は日本では一切栽培できない。
作文 | 适中(0.65) |
名校
6 . 下表是某机构对中老年的男性和女性运动频率的调査结果。请以「運動について」为题,写一篇短文。

中高年の運動実施率週に一日以上(%)



写作要点:
1.简单描述表格中的数据所传达的主要信息。
2.谈谈运动的重要性。
3.结合你自身的情况,说说在忙碌的生活中如何坚持运动。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です、ます」体。
2023-12-27更新 | 15次组卷 | 1卷引用:安徽省合肥市第一中学2023-2024学年高三上学期第二次教学质量检测日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 苦労してやりくりをして生きるよりは、困らない程度の収入があるに越したことはありません。誰でも挑戦すべきだと思います。(ア)、ここでまたトラブルが起こります。どの程度の収入が欲しいのかと、他人を見て决めることです。例え社会が、月100万円の収人があれば幸福だと決めてあっても、個人にはそれに達することができるのでしようか。

自分の収入レベルは自分の思考や能力と努力によるものです。だから現実的になるべきなのです。高い目標決めることはよくないのです。何年以内に部長まで登ります。取締役まで進みますなどと決めない方がいいのです。人生が苦しくなります。真面目に仕事をする。日々勉強して能力を上げる。人々との付き合い方を学ぶ。そうすれば自然に昇進していくのです。課長で止まるか、部長で止まるかはわかりませんが、自分の能力に想像した位置まで進むことは確かです。ということは、気楽に、しかし真面目に生活すれば、全て順調に進むということです。

人生にくじけそうになるのはこの現実性、具体性に欠けて妄想にふけっているからです。

1.文中の「誰でも挑戦すべき」と思うのは何か。
A.苦労せず、やりくりできる方法を探すこと
B.苦労してでも収人のためにがんばること
C.苦労してでも仕事を増やそうとすること
D.苦労しないでできる仕事に転職すること
2.文中の(ア)に入るものとして、適切なものはどれか。
A.つまりB.ですからC.しかしD.もしかして
3.文中の「自分の思考や能力と努力によるものです」とはどういうことか。
A.収人と能力や考え方は比例しているということ
B.収入をあげたいなら、仕事を替えろということ
C.収入と自分の感情は比例しているということ
D.収入と能力は努力しなくてもなんとかなるということ
4.文中の「人生が苦しくなります」とはどうしてか。
A.自分の能力が高すぎると、目標をすぐに達成してしまい、つまらないから
B.高い目標を決めてしまうと、達成するために自分を追い込んでしまうから
C.目標が自分のレベルより高いと、自分のレベルの低さに気づいてしまうから
D.目標を立てる時に、自分のレベルを高く見積もってしまい、嘘つきになるから
5.文中に「全て順調に進む」とあるが、どうすればよいのか。
A.目標をたてて、しつかり計画を立てる
B.気楽にして、真面目に生活をする
C.每日一生懸命勉強をする
D.目標に向かって、毎日努力をする
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 怒りがずっと続くのはよくありません。心が痛みを感じ続ければ、心の病気になってしまいます。足を踏まれた場合は自分の足を引っ込めれば、体への異変は取り除かれます。でも、怒りや心の痛みを除くには体の痛みを取り除いただけでは解決しない場合があるのです。

(ア)、自分は悪くないのに満員電車で足を踏まれました。痛いし、靴が汚れてしまいました。睨みつけても相手は無視、もう腹が立ちます。これでは体の痛みがなくなっても怒りは、増え続けます。では、次のように考え方を変えてみたらどうでしょう。お詫びがないのは気づいていないからかもしれません。朝から冴えない表情だけど、仕事でだいぶ疲れているせいなのかな。そういえば、私も疲れているときに気づかず人を傷つけるようなことを言ったりしたことがあったな。もしかしたら私が今とても疲れていたら、知らない人の足を踏んで、全然意識がなくて、気づかないかもしれません。相手の立場や状況を理解しようとすることに努めてみるのです。

理解しようとするうちに、自分のことも振り返り、より大切な気づきを得ることもあるのです。

1.文中に「心の痛みを感じ続ければ」とある、「心の痛み」とは何か。
A.足を踏まれて足を怪我した時の痛み
B.怒った時の心が傷つくような感じ
C.怪我をしたときに「痛い」と思うこと
D.病気になってつらい思いをすること
2.文中の(ア)に人るものとして、正しいものはどれか。
A.もちろんB.つまりはC.例えばD.しかし
3.文中の「腹が立ちます」とはどうしてか。
A.足を踏まれて、靴が汚れたのに無視されたから
B.足を踏んで、謝ったのに無視されたから
C.足を踏まれたのはこちらなのに、謝ってしまったから
D.足を踏んだのに気づかず、怒られたから
4.文中の「次のように」とは何を指しているか。
A.相手には相手の状況や都合があったということ
B.相手にも心が痛くなるようなことをするということ
C.相手は私とは全くの無関係だと考えること
D.相手も私も悪くない、悪いのは運だと考えること
5.文中の「大切な気づき」とはどのようなことか。
A.相手の立場や状況を理解すること
B.相手の人柄を十分に理解すること
C.相手の言い分も聞いて理解すること
D.相手の気持ちを知ってあげること
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . 先日、区内のホールで、0歳から入場できるピアノコンサートがありました。演奏はすばらしかったのですが、一部の人のマナーの悪さにはがっかりしました。

演奏中なのに、ホールに頻繁に出入りしたり、隣の人とつぶやいたり、特に子どもの声が幾度となく(不间断地)響いたり。前方の男性が、曲の合間(停顿间隙)に2度も振り返て(回头看)「静かにしてください」と注意したほどで、ピアニストの方には本当に気の毒でした。

私は、この貴重な企画を子どもにマナーを教える場として、ぜひ活用してほしいと思います。子どもには、演奏中は静かにするようきちんと伝えるべきです。もしも静かにできなくなったときはすぐに退場すること。子どもは経験を重ねれば分かるはずです。実際、当日も静かにしていた子どもは何人もいたのです。そして、親子用に出入りしやすい通路よりの席を用意するなど、主催者側にもご配慮いただきたいと思います。このすばらしい企画が、誰も満足できる形で、長続きするよう願っています

1.文中に「一部の人のマナーの悪さ」とあるが、主にどういうことを指しているか。
A.ある男性が聴衆に注意したこと
B.ホールに出入りしたりすること
C.子どもを騒がせる親がいたこと
D.隣の人と頻繁にしゃべったこと
2.文中に、「この貴重な企画」とあるが、何の企画か。
A.曲の演奏の隙間があるピアノコンサートを行う企画
B.すばらしい曲ばかりのピアノコンサートを行う企画
C.子供連れも入場できるピアノコンサートを行う企画
D.子供向けに開かれたピアノコンサートを行う企画
3.文中に、「願っています」とあるが、だれに希望しているか。
A.主催者側B.保護者C.保護者と観衆D.主催者側と観衆
4.演奏会を子どものどういう場にしたいと筆者は言っているか。
A.マナーを覚える場B.音楽を味わう場
C.時間を守る習慣を付ける場D.親子が触れ合う場
5.筆者の言いたいことと合うのはどれか。
A.幼児だから、うるさく騒ぐのもしかたない
B.幼児を抱えるお母さんたちも気の毒だ
C.人に迷惑にならなように気を付けるべきだ
D.人を邪魔した場合はきちんと謝るべきだ
10 .      に江戸を東京に改称し、日本の首都となった。
A.江戸時代B.明治時代C.大正時代D.昭和時代
共计 平均难度:一般