组卷网 > 知识点选题 >
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 307 道试题
阅读 | 较难(0.4) |

1 . 自慢ではありませんが、私は小中学生時代、かなりの読書家だったと思います。しかし、読書感想文を書けと言われても、なかなか書けないのが悩みでした。自分でも不思議でした。なぜ、たくさん本を読んでいるのに感想文が書けないか、理解できませんでした。

ところが、その理由がわかりました。実は、私は読書感想文が書けるような本を読んでいなかったのです。大人向けの難しい本ではなく、主に読んでいたのは、時刻表、地図帳、百科事典などです。それらは、感情やストーリー(故事)が少ないため、感想を書くのが難しく、読書感想文を書けない種類の本だったのです。

世の中には、読むための本と調べるための本があります。読むための本は最初から最後まで読まなければなりません。普通は著者が一貫した(自始至终的)スト一リ一を書いているのが特徴です。もし面白くないと思ったら、そこで諦めてしまいます。小説や物語がこの典型的な「読むための本」です。一方、私が読んでいた本は、何か問題があったときに必要なページだけ読めばよい「調べるための本」でした。面白くないと思う暇がないのが特徴です。

読書感想文を書くためには「読むための本」に触れることが重要です。一方、感情やストーリーが豊かな本を読むことで、読書の(ア)を感じられるのです。しかし、読書嫌いと言う子供たちも多くいます。親のほうは必死になっていわゆる「読み物」を与えますが、子供のほうは面白がるならそれでもいいが、面白くないと感じる子供もいるでしょう。大切なのは、本の形をしたものに親しむことではないでしょうか。面白い本に出会うことで、読書の世界を広げる鍵となります。

1.文中に「その理由」があるが、理由はどんなことか。
A.大人向けの難しい本ばかり読んでいたから
B.読書感想文の書き方をそれまで学んでいなかったから
C.読んでいた本は内容が感想文を書くのに向いていなかったから
D.たくさんの本を読んでいるだけで、あまり考えていなかったから
2.文中の「調べるための本」とは、どのような本か。
A.疑問を解決してくれる本
B.子供には理解するのが難しい本
C.多くの人に面白くないと思われる本
D.著者の一貫したストーリーが書かれている本
3.筆者によると、読書感想文が書ける本とはどのような本か。
A.必要なページだけ読めばよい本
B.子どもでも面白がって読める本
C.問題解決に役立つ情報が書かれている本
D.最後まで読みたい内容がある本
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.難しさB.楽しさC.忙しさD.厳しさ
5.筆者が一番言いたいのは何か。
A.子供は感情やストーリーがある本だけ読むべきだ。
B.調べるための本をなるべくたくさん読むことが大切だ。
C.読書が嫌いな子供には、親が無理に本を与えて読ませるべきだ。
D.本の形に関係なく、面白いと思う本を読んだほうがいい。
2024-09-12更新 | 33次组卷 | 1卷引用:2025届广东省普通高中毕业班第一次调研考试日语试题
听力 | 较难(0.4) |
2 .
1.女の人は何に困っていますか。
A.外出すること
B.明日一人で食事に行くこと
C.店の予約が取れないこと
2.男の人はこれから、誰に聞きますか。
A.山田先輩B.田中さんC.部長
3.男の人はこれから、何について聞きますか。
A.場所B.時間C.人数
2024-09-12更新 | 28次组卷 | 1卷引用:2025届广东省普通高中毕业班第一次调研考试日语试题
听力 | 较难(0.4) |
3 .
1.男の人は、どうして森を散歩することを始めましたか。
A.他の家族はみんな忙しいから
B.子どもが森で遊ぶことが好きだから
C.痩せたいから
2.男の人は何をうれしく感じますか。
A.犬と一緒にいること
B.勉強や仕事で忙しくなること
C.森を散歩すること
3.男の人は今、いつ犬と森を散歩しますか。
A.毎日の朝B.毎日の夕方C.毎日の夜
2024-09-12更新 | 28次组卷 | 1卷引用:2025届广东省普通高中毕业班第一次调研考试日语试题
完型选择 | 较难(0.4) |

4 . 近所の商店街へ夕飯の買い物にいった時のことです。途中、とある個人店に入りました。目当てのものを購入し、 1 とすると、店員のおばあさんが突然、「料理している時、いちいち生姜をすりおろすのは面倒だろう」と言いました。店を見まわすが私 2 いない。

 突然のことで、 3 正直に「特に面倒ではありません」と答えていました。おばあさんは私の返事など聞こえていないかの 4 「アタシね、いい方法を知ってるんだよ。もう生姜をいちいちすりおろさなくていい」と説明をはじめました。まず大量の生姜をすりおろします。ラップを二枚だし、すりおろした生姜を一枚のラップの上に5 、もう一枚のラップを重ねて包み、その 6 冷凍庫で凍らせると板状のすりおろし生姜ができます。あとは必要な時にパキパキと折って使えばいいです。「わかったかい」とおばあさんは言いました。「じゃあ、帰ってやって 7 んだ」
 私は「しないと思います」と言ってしまいました。「どうして!?」とおばあさんが目を向きました。「生姜をするのが面倒だと思った 8 からです。」私がそう 9 、おばあさんは「わからなかったんだね。いいかい、簡単なんだ」と最初から板状すりおろし生姜の作り方を説明してくれました。より事細かに。結局、私は三十分、店先でおばあさんの講習を受ける 10 1.
A.帰ったB.帰ろうC.帰ようD.帰りたい
2.
A.だけB.さえC.しかD.こそ
3.
A.ついB.どうもC.しばらくD.ぜひ
4.
A.らしくB.みたいにC.そうにD.ように
5.
A.伸ばしてB.伸びてC.延ばしてD.延びて
6.
A.ことB.べきC.ままD.わけ
7.
A.みるB.みせるC.あげるD.くれる
8.
A.ものがあるB.ものがないC.ことがあるD.ことがない
9.
A.答えるとB.答えればC.答えったらD.答えるなら
10.
A.ようになりましたB.ようにしました
C.ことになりましたD.ことにしました
2024-07-08更新 | 11次组卷 | 1卷引用:2024届广东省清远市高三下学期4月二模考试日语试题
听力 | 较难(0.4) |
5 .
1.故郷はどう変わりましたか。
A.高いビルが多くなったB.道路が広くなったC.帰る人が多くなった
2.町の店で売られている品物の値段はなぜ高くなりましたか。
A.リラックスできる遊ぶところがたくさんできたから
B.高いビルが建って、町が豊かになったから
C.道路が広くなって、高いビルが多くなったから
3.会話の内容に合っているものはどれですか。
A.男の人は高校を卒業した後、留学しました。
B.男の人は卒業してから、故郷に帰っていない。
C.男の人はもうすぐ大学を卒業します。
2024-07-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届广东省清远市高三下学期4月二模考试日语试题
阅读 | 较难(0.4) |
名校

6 . 「なんで自分の金を出すのに手数料がかかるんだ!?」ある金融機関の窓口で、高齢の男性が( ア )。その金融機関では、一定金額の残金が口座に残っていない場合、自分の口座から現金を引き出すのにも手数料がかかる。

この金融機関だけではなく、多くの金融機関で預金残高や取引実績(实际交易情况)によって、サービス料や手数料に差をつけることが一般化している。

日本では「①銀行に口座を開くのはタダ」というのが長い間の「常識」だった。それどころか、硬貨数枚を持って、口座を開設するだけで、貯金箱だの、食品用ラップフィルムだの、ティッシュペーパーを袋に一杯もらえたのは遥か昔の話だ。

欧米などの金融機関では、口座管理料が必要とされてきた。東南アジア諸国でも、口座管理料が必要な場合が多く、例えばシンガポールで銀行口座を開こうとすると、初回入金額や最低預金額が定められているほかに、ネットバンキングだけではなく従来通りの通帳が必要ならば別料金がかかる。最低預金額を下回れば、毎月口座管理料が差し引かれていく(被扣除) ので、少額の口座を放置しておくと②いつの間にかお金が無くなっているということになる。

日本でも、口座管理料の有料化が動き始めている。すでにメガバンク(大型银行)各行が、2年から10年といった長期間、出入金が行われていない放置口座で、一定以下の金額しかない場合は、口座管理料を徹収するようになっている。これらの動きは、将来的には諸外国と同様に口座管理料が導入されていく前段階だとも理解されている。預金残高が一定以下になれば、ATMの利用料金が必要になるのも、同様の流れだと言える。

1.文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.悔しがっていたB.迷っていた
C.落ち着いていたD.怒っていた
2.文中に「①銀行に口座を開くのはタダ」とあるが、それはどんな意味か。
A.銀行で口座を開くことは困難だ
B.銀行で口座を開くことは無料だ
C.銀行で口座を開く時は手数料がかかる
D.銀行で口座を開くことは禁止されている
3.文中に「②いつの間にかお金が無くなっているということになる」とあるが、それはなぜか。
A.取引実績が低い場合、毎月サービス料が差し引かれていくから
B.預金残高が減った場合、每月口座管理料が差し引かれていくから
C.預金残高が最低預金額を下回った場合、每月口座管理料が徴収されていくから
D.初回入金額が少ない場合、手数料が徴収されていくから
4.現段階の日本での口座管理料の有料化について、正しいのはどれか。
A.まだ徴収していない。
B.すべての口座を対象として、口座管理料を徴収する。
C.最低預金額を下回れば、口座管理料を徴収する。
D.長時間取引がない口座で一定額以下の残高の場合、口座管理料を徴収する。
5.文章の内容に合っていないのはどれか。
A.ほとんどの日本の金融機関は手数料を一切徴収しない。
B.以前、日本では口座を開設してプレゼントを受け取たことがある。
C.欧米の金融機関では、口座管理料が必要とされてきた。
D.シンガポールで銀行口座を開く時、通帳が必要ならば別料金がかかる。
作文 | 较难(0.4) |

7 . 社交软件技术的创新让人们可在自己的平台账号(アカウント)中自由发布所见所闻,这使自媒体(セルフメディア)得到快速成长,在一定程度上推动了新闻媒体业(ニュースメディア) 的发展,但也存在着不少弊端,请以「セルフメディアについて」写一篇日语短文。

内容包括:

1.请谈谈你对自媒体发展的看法;

2.简明述说你的理由及建议。

注意:

1.字数280~320字;

2.格式正确,书写清楚;

3.使用「です・ます」体。

2024-05-26更新 | 14次组卷 | 1卷引用:2024届广东省示范高中高三5月高考适应性考试联考日语试题
完型填空 | 较难(0.4) |

8 . 大人になると、「下手」「できない」「わからない」という言葉がなかなか口に 1 (出す)にくくなることがあります。年齢を重ねるにつれて、周囲 2 の期待や尊敬されたい気持ちが増える中で、素直に言えなくなることもあります。見栄 (虚荣) やプライドが 3 (邪魔)して、シンプルな言葉であるにもかかわらず、正直に口に 4 (できる) なるのです。

でも、大人であっても、未熟なこと 5 理解できないことなどがあるのは当然のことです。人々の生まれや育ちが異なるのは当然のことであり、偶然にも接する機会がないこともあるでしょう。「下手」「できない」「わからない」の3つを 6 (素直)口にできるようになることが大切です。初めは恥ずかしいかもしれませんが、何度 7 繰り返して言ううちに自然と口に出せるようになります。相手から笑われる可能性はありますが、それを気にする必要はありません。真実を 8 (述べる)ことは自信を持ってそうすることで、心が 9 (かる)くなり、気持ちも明るくなります。自分の評価が低くなるかもしれませんが、それでも大丈夫です。真実を率直に述べるだけです。

だからこそ、「下手」「できない」「わからない」が口に 10 (出す) 大人になりましょう。これは自分を貶める言葉ではなく、むしろ立派なことです。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
2024-05-26更新 | 24次组卷 | 1卷引用:2024届广东省示范高中高三5月高考适应性考试联考日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

9 . みなさん、自分を色で例えるならば、何色ですか」と、ある聴覚支援学校の香苗さんは、静かに手話で語り始めた。これは「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」での出来事だ。

小学生の時、彼女はろう学校 (聋哑人学校)の友達としか交流せず、校外の人に手話を見られることを避けていた。その時の感情を色で表現するなら、黒であると彼女は手話で語った。

高校生になると、彼女は耳が聞こえる人たちとスマートフォンの音声文字化機能を使って会話する機会も得るようになった。そのため、「私の現在の感情はグレーで、様々な色が混ざったような灰色です。将来的には、虹色の自分になりたいんです」と彼女は笑顔で述べた。

そのスピーチは、瑞々しい(水灵鲜嫩的) 感性に満ちた素晴らしいものだった。( )、入賞はならずに終わった。彼女ががっかりしているのではないかと思い、学校の先生に連絡すると、「発表は楽しく、他の参加者との交流も楽しめたので、一生の思い出になる宝物です」という丁寧な返信をいただいた。その返信には、香苗さん本人の言葉とともに、彼女が描いた絵が添付されていた。その絵には、深い海のような青や淡い朝顔のような赤が描かれて、その織細で優しい色合いが印象的だった。

1.文中に「みなさん、自分を色で例えるならば、何色ですか」 とあるが、どこでの話か。
A.ある聴覚支援学校B.スピーチコンテスト
C.全国高校生手話大会D.ろう学校
2.文中に「彼女はろう学校の友達としか交流せず」 とあるが、それはなぜか。
A.校外の人に笑われるからB.校外の人と交流できないから
C.ろう学校の友達だけ好きだからD.校外の人に手話を見られたくないから
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.ただC.またはD.そこで
4.文中に「丁寧な返信をいただいた」とあるが、返信したのはだれか。
A.香苗さんB.学校の先生C.ほかの参加者D.筆者
5.香苗さんにはどんな変化があったか。
A.聞こえるようになった。B.がっかりするようになった。
C.すでに虹色になった。D.校外の人と交流できるようになった。
2024-05-26更新 | 18次组卷 | 1卷引用:2024届广东省示范高中高三5月高考适应性考试联考日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

10 . 『ドラえもん』に出てくるセワシくんは、のび太の子孫でありながら、22世紀の未来世界に住んでいる。彼は周囲には便利なテクノロジー(科学技术)や道具が溢れている中で、なぜか幸せそうには見えない。未来人たちには便利な道具がたくさんあるのに、どうしてときに空虚な笑いを浮かべるのか

人々は、便利なツールだけでは真の幸福を手に入れることはできないということが、ますます明らかになってきている。科学の進歩により、ドラえもんのような道具に似たものが現実の世界に次々と登場しているが、その便利さの本質がますますわかりにくくなってきている。あらゆる手続きがスマートフォンで簡単に行えるようになったとしても、それが本当に便利なのかについては疑問が残る。

新しい機能が満載される携帯が次々に出てくる。楽しみにしている人も多いようだが、私の気持ちは( )にはほど遠い。スマホも家電も車も、頻繁に買い替えを迫られる(被迫)。もう十分だと思ってしまう

今あるものを修理し、使い続けるのが、難しくなるような気がしてきた。そこで、「古くならないことが新しいのじゃない」とある言葉を思い出した。

たぶんのび太を幸福にするものは、「どこでもドア」のような便利な道具ではなく、その時代に生きているドラえもんとの友情なのだ。

1.文中に「どうしてときに空虚な笑いを浮かべるのか」とあるが、それはなぜか。
A.便利な道具がたくさんあるから
B.「便利」の意味が分からなくなるから
C.人間は便利な道具だけでは幸せになれないから
D.ドラえもんの道具に近いものが次々と現実になっているから
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.期待B.不安C.疑問D.心配
3.文中の「もう十分だと思ってしまう」の意味はどれか。
A.もう飽きた。B.もう諦めた。
C.もうがっかりした。D.もう落ち着いた。
4.文中に「古くならないことが新しいのじゃない」とあるが、それはどういう意味か。
A.いつでも古いものを使いたい。
B.いつでも新しいものを使いたい。
C.あるものを修理し、使い続けるのは当たり前だ。
D.あるものを修理し、使い続けるのはありえない。
5.筆者の最も言いたいことは何か。
A.友情が一番大切だ。
B.便利さはいいことではない。
C.新しい機能の携帯はいらない。
D.便利な道具だけで幸福になれない。
2024-05-26更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2024届广东省示范高中高三5月高考适应性考试联考日语试题
共计 平均难度:一般