组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 601 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . いつか使うかもしれないと思って、捨てられない物が結構あると思う。しかし、そう思っている物 1 限って、それを使う日はなかなかこない。思い切って 2 (捨てる)たり、部屋に置く物 3 少なくすると、意外と気持ちがスッキリするものだ。

まず、捨てる前には「捨てる」という決断をする。実は、この決断というものが精神的に良い影響を 4 )えるのだ。どうしたらいい 5 分からない、決められないという状態が続くと、心はどんどん元気がなくなっていく。決断をすることによって心も整理され、気持ちが良くなる。そして、決断力がアップするという効果も出てくる。

また、物が多いことが人間にかなりのストレスを与えている。物だけではなく、情報や選択肢など、 6 (多い)ば多いほど悩みは多くなる。人間はこれまで、物や選択肢を増やすために必死になってきたが、現代がストレス社会と 7 (いう)原因はそこにあるのではないだろうか。何もないほうが、むしろスッキリとするものである。

捨てるのがもったいないという人は、人 8 あげたり、売ったりしても良いだろう。なぜだか元気がでない、イライラするという人は、一度、部屋の中を思いっきり 9 かたづ)け、物を 10 (少ない)してみると良いかもしれない。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 本を読む人がだんだん減っているみたいです。電車の中で、本や新聞ではなく、携帯電話を見る人が多いです。そのほか、本を読むより、ネットの動画を見るほうがおもしろいです。①こういう意見もぼくが聞いたことがあります。実際にそうなのでしょうか。

本を読む時、精神を集中して、本の内容を理解しながら、読みます。そうではないと、本に書いてある内容が分からなくなります。つまり、まじめに本を読めば、精神的に疲れやすいです。その反対、ネットの動画を見る時、あまり深く考えなくてもいいです。ほかの何かをしながら、動画を見ても、その内容も理解できます。現代人は生活や仕事などの影響で、へとへとしている(筋疲力尽)日々を過ごして、リラックス(放松)できる動画を見たがるのは分からないことでもありません。(ア)、動画ばかり(净是)見ていて、本当にいいでしょうか。偶に読書に没頭して、考えることで、本のおもしろさを感じて、それは動画を見るより、有意義な事ではないでしょうか。

1.文中の「①こういう意見」の指すものはどれですか。
A.本を読むのはネットの動画を見るよりおもしろいという意見
B.ネットの動画を見るのは本を読むよりおもしろいという意見
C.本を読むこととネットの動画を見ることとどちらもおもしろいという意見
D.本を読むこととネットの動画を見ることとどちらもおもしろくないという意見
2.精神を集中しないで本を読めばどうなりますか。
A.本を読むことができなくなります。
B.本の内容が理解できるようになります。
C.本の内容が分からなくなります。
D.精神的に疲れやすくなります。
3.ネットの動画を見ることに合っているのはどれですか。
A.深く考えないでネットの動画を見てもいいです。
B.何かをしながらネットの動画を見ないほうがいいです。
C.何かをしてネットの動画を見れば内容が分からなくなります。
D.ネットの動画を見れば、リラックスできなくなります。
4.文中の(ア) に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.そしてB.つぎにC.だからD.けれども
5.筆者の最も言いたいことはどれですか。
A.ずっと動画を見ても大丈夫です。
B.動画を見ることには意義がぜんぜんありません。
C.自分で本からおもしろさを発見するのは意義があります。
D.本を読むより動画を見るほうが有意義です。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 世界の人口は今もどんどん増えている。1秒に人ず増えると言われている。人口が増えているある国では、「子供が多いほうが生活がよくなる」と考える人が多い。だから国が「子供はー人だけ」などと決めても、子供の数が全然滅らない。このまま人口が増えたら、食べ物や電気などが足りなくなることは確かだ。( )、子供の数が減って困っている国も多い。日本もその一つだ。両親と子供だけの家族が増えたし、女性が結婚しても仕事をやめないし、結婚しない女性も増えた。子供を何人も育てるのは難しくなっているのだ。そのため、日本の子供の数はどんどん減っている。人口が増えないという点ではいいことかもしれない。しかし、医学の( )人は長く生きられるようになって、年をとった人の割合がだんだん大きくなってきた。将来の社会を考えると、働く人の数が減っているのに、世話をしてもらう人の数が増えるのが困ったことだ。

1.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.反対にB.するとC.そしてD.その結局
2.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ものでB.わけでC.ためでD.おかげで
3.世界の人口は今どうなっているか。
A.減っているB.增えているC.ちょうどいいD.昔と変わっていない
4.日本は何に困っているか。
A.子供の数が減っていること
B.結婚したい女性が増えること
C.年をとった人の数が滅っていること
D.女性が結婚してすぐ仕事をやめること
5.将来の社会はどうなるか。
A.働く人の数が増えてくる
B.世話をする人の数が增えてくる
C.働きたくない人の数が増えてくる
D.世話をしてもらう人の数が増えてくる
4 . 時計が壁に(             )。
A.かかってありますB.かけてありますC.かけていますD.かかっていきます
5 . 明日8時に学校の前___集合してください。
A.B.C.D.
6 . 题目:「心に残っている言葉」
从踏入校园开始,我们和周边的朋友、老师、家人们相互羁绊,一定发生过许多或开心或难过、或成功或遗憾的事情,对此一定有许多藏在心里未能说出来的话。请以「心に残っている言葉」为题,述说藏在你心底的话吧。
要点:
(1)写明“留在心底的话”的内容。
(2)介绍事情的起因、经过和结果。
(3)最后简要谈谈你的感受。
要求:
(1)字数为200-250字。
(2)格式正确,书写清楚。
(3)写作要点必须在文中体现出来。
(4)文章使用“です·ます”。
2023-11-30更新 | 9次组卷 | 1卷引用:河南省焦作市2023-2024学年高二上学期11月期中日语试题

7 . きのうの朝、小林さんといっしょにデパートへ行きました。そして、わたしたちは青い服を買いました。その後で、花も買いました。きのうは田中さんの誕生日でした。田中さんは青い色が好きです。花も好きです。わたしと小林さんは、田中さんに服と花をあげました。田中さんは「どうもありがとう!とてもうれしいです」と言いました。

明日は日本語の試験です。今日、小林さんと一緒に図書館に行きました。図書館の外は暑かったです。でも、中は暑くありませんでした。日本語の勉強は簡単ではありません。1時から4時まで勉強しました。そして、図書館で3時ごろアイスクリームを食べました。アイスクリームは美味しかったんです。

注:言います:     あげました:

1.誰が青い服を買いましたか。
A.わたしB.わたしと小林さんC.田中さんD.田中さんと小林さん
2.わたしと小林さんは、田中さんに何をあげましたか。(给了)
A.B.青い服C.花と青い服D.アイスクリーム
3.日本語の試験はいつですか。
A.きのうB.きょうC.あしたD.あさって
4.文章の内容と合っていない(不符合)のはどれですか。
A.「私」はきのう図書館に行きました。
B.「私」は小林さんと一緒に図書館に行きました。
C.図書館の中は暑くありませんでした。
D.図書館で美味しいアイスクリームを食べました。
5.文章の内容と合っている(符合)のはどれですか。
A.小林さんは毎朝デパートへ行きます。
B.小林さんは花が好きです。
C.田中さんは小林さんに服をあげました。(给)
D.田中さんはきのう誕生日でした。
2023-11-30更新 | 18次组卷 | 1卷引用:河南省焦作市2023-2024学年高二上学期11月期中日语试题
8 . 新しい靴はわたしの足に      いいです
A.いくらB.ちょうどC.びっくりD.いつも
2023-11-30更新 | 42次组卷 | 1卷引用:河南省焦作市2023-2024学年高二上学期11月期中日语试题
9 . 今回      美月さんといっしょに映画を見に行きたいと思います。
A.それぞれB.ぜひC.じつはD.さきほど
2023-11-30更新 | 13次组卷 | 1卷引用:河南省焦作市2023-2024学年高二上学期11月期中日语试题
10 . 学校へ忘れ物を      に行きました。
A.取るB.取りC.取ってD.
2023-11-30更新 | 43次组卷 | 1卷引用:河南省焦作市2023-2024学年高二上学期11月期中日语试题
共计 平均难度:一般