组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 545 道试题
3 . 医者になるには、医師国家試験に(     )合格することが求められます。
A.かならずB.もっとC.きっとD.たぶん
4 . 「ちょっと仕事が大変ですけど、毎日元気なんです。」「それは   ね。」
A.ごめんなさいB.おまたせしました
C.なによりですD.ちょっとそこまで
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . 娘は今年の七月から中学生になります。真面目で成績はいいんですが、家事は全然出来ません。「自立できない人には将来がない。自分のことはできるだけ自分でやりなさい」と娘に言ったら、妻は( ア )「まず宿題をやりなさい」と言って娘の代わりに部屋を片付けてしまいます。ある日、「お嬢さんは教室の掃除もちゃんとできませんよ。ふだんからなるべく家の手伝いをさせてください」と、担任の先生から手紙をもらいました。妻はそれを読んで、初めて娘に自分の部屋を片付けさせました。そして買い物にも行かせたり、料理を手伝わせたりすることにしました。( イ )、娘は今自分の服を洗濯することや簡単な料理を作ることなどはできるようになりました。

日本の学校には国語や算数や英語などの時間のほかに、家庭科もありますが、基本的なことしか教えません。実際の生活の中、あるいは家庭や社会から学んだ体験は知識以上に役立つと思います。

1.文中に「自立できない人」とあるが、誰が自立できないか。
A.娘さんB.お母さんC.お父さんD.担任の先生
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものどれか。
A.なかなかB.すぐC.ちょっとD.とても
3.文中に「それ」とあるが、何を指すか。
A.娘の部屋
B.担任の先生の家事
C.担任の先生の手紙
D.娘の手紙
4.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.でもC.それならD.すると
5.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.勉強と旅の両立
B.勉強より体験
C.勉強が第一
D.平和の大切さ
2023·江苏南通·一模
7 . 「ぼく、もうだめなんだ。諦めるかな。」「あら、   ことを言わないでよ。」
A.こんなB.そんなC.あんなD.どんな
2023·江苏南通·一模
8 . 日本でも、我が国の『警世通言』と   な文学作品が存在している。
A.はっきりB.びっくりC.こっそりD.そっくり
2023·江苏南通·一模
选择 | 适中(0.65) |
名校
10 . 電気で運転する車はこれから   車を替えるでしょう。
A.ガラスB.ガソリンC.ガイドD.ガール
共计 平均难度:一般