组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 706 道试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校

1 . わたしは毎日8時間働きます。毎週5日出勤します。休みは土曜日と日曜日です。今日は土曜日ですから、会社へ行きません。スーパー•マーケットへ買い物をしに行きました。スーパー•マーケットにはいろいろな商品があります。今日は1階でリンゴを5個と豚肉を200グラム買いました。それから2階で3本の歯ブラシを買いました。豚肉は100グラム700円です。リンゴは1個70円です。歯ブラシは1本120円です。今日は暑 いですから、冷たい飲み物が欲しいです。5階のレストランでビールを飲みました。

1.この人は毎週何時間仕事をしますか。
A.8時間ですB.56時間です
C.5時間ですD.40時間です
2.休みはいつですか。
A.火曜日ですB.月曜日です
C.土曜日と日曜日ですD.日曜日です
3.スーパー・マーケットには何がありますか。
A.いろいろな商品があります。B.日用品と食品があります。
C.化粧品と冷たい飲み物があります。D.歯ブラシとリンゴと豚肉があります。
4.いくらの商品を買いましたか。
A.1830円の商品を買いました。B.2110円の商品を買いました。
C.2130円の商品を買いました。D.1860円の商品を買いました。
5.どこでビールを飲みましたか。
A.5階ですB.3階ですC.4階ですD.2階です
2023-02-01更新 | 212次组卷 | 46卷引用:湖北省十堰市天河英才高中2021-2022学年高二上学期9月月考日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 . 今日は暇でした。今朝、朝ご飯を食べてから、部屋をきれいに掃除しました。そして、ちょっと休んでから、李さんと友達の中村さんの家へ遊びに行きました。

中村さんの家は遠いから、私はバスで、李さんは自転車で行きました。向こうに着いたのは10時半でした。

中村さんの家は    きれいでした。中村さんの部屋は二階にあり、六畳間でした。中村さんの部屋もきちんと片付けてありました。左側に机や本棚などが置いてありました。右側には、ベッドや椅子などが並べてありました。正面の壁にいろいろな絵がかかっていました。

中村さんは引出しからアルバムを出しました。私と李さんはアルバムを見ました。食事の時間になって、私たちは一階に降りて、一緒に昼ご飯を食べました。私たちは午後、用事がありましたから、先に失礼しました。

六张榻榻米的房间       る:整理        し:抽屉

アルバム:影集                 事情

1.    に入るのに一番適当なものはどれですか。
A.広いでB.広いC.広いにD.広くて
2.この人は李さんと何で中村さんの家へ行きましたか。
A.この人はバスで、李さんは自転車で行きました。
B.二人はバスで行きました。
C.二人は自転車で行きました。
D.この人は自転車で、李さんはバスで行きました。
3.この人は李さんと中村さんの家で何をしましたか。
A.掃除をしました。B.本を読みました。
C.アルバムを見ました。D.部屋を片付けました。
4.中村さんの家のダイニングルーム(餐厅)は何階にありますか。
A.一階にあります。B.二階にあります。
C.台所はありません。D.六階にあります。
5.この人は李さんといつ中村さんの家へ行きましたか。
A.昼ごはんを食べてからB.朝ごはんを食べてから
C.朝起きてからD.晩ごはんを食べてから
2023-02-05更新 | 214次组卷 | 17卷引用:湖北省恩施市恩施英才学校2022-2023学年高二上学期期末日语试卷
阅读 | 容易(0.94) |
文章大意:本文属于一篇简单的记叙文。介绍了我的学校相关信息。学校不怎么大,我在一年级三班,一年级的教师在二楼。2年纪的教师在三楼。办公室在四楼,图书馆也在这楼。

3 . わたしの学校はあまり大きくありません。1年生は140人,2年生は125人,3年生は 121人います。わたしは1年3組にいます。友達の張さんは3年1組にいます。1年生の 教室は2階にあります。2年生の教室は3階にあります。3年生の教室は1階にありま す。職員室は4階にあります。図書室もこの階にあります。

(派 ①〜祖:〜班 ②〜階:〜层)

1.「わたし」は何年生ですか。(       
A.1年生B.2年生C.3年生D.4年生
2.「わたし」の教室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
3.張さんの教室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
4.図書室は何階にありますか。(       
A.1階B.2階C.3階D.4階
5.この学校に生徒が何人いますか。(              (※生徒:中学生)
A.140 人B.125 人C.121 人D.386 人
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 .

朝起きた時,今日はいい天気だと思って,傘を持たないで出かけました。しかし,午後は空が暗くなって雨が降って来ました。日本では雨の日を悪い日と言っています。でも,私は雨が特に嫌いではありません。雨は木や花また私たちにも大切なものですから。

学校が終わる時,雨がまだ降り続いていました。それで同じ宿舍)の李さんと1本の傘で帰りました。帰る途中スーパーでお菓子や果物がとても安かったです。スーパーにはお客があまりいませんでした。雨の日ですから,果物がとても安かったです。いろいろ買って,寮に帰りました。窓が開いていました。朝出かける時閉めるのを忘れました。でも,雨が部屋に入っていませんでした。よかったです。

1.今日の天気はどうでしたか。(   )
A.いい天気でした
B.朝から晴れていました
C.朝から曇っていました
D.朝から晴れて,午後は雨でした
2.「私」はどうして雨が嫌いじゃありませんか。(   )
A.空気がいいですから
B.雨が木や花などにとても大切なものですから
C.スーパーの物が安くなるからです
D.スーパーが人が少ないからです
3.「私」は帰る途中何をしましたか。(        )
A.映画を見ましたB.お茶を飲みました
C.買い物をしましたD.散歩しました
4.「私」はどうやって帰りましたか。
A.自分の傘で帰りましたB.李さんの傘で一緒に帰りました
C.傘を持たないで帰りましたD.窓を閉めないで帰りました
5.窓がどうして開いていましたか。(          )
A.閉めることができないからB.雨が降りましたから
C.天気がいいからD.閉めるのを忘れたから
2023-01-10更新 | 163次组卷 | 29卷引用:湖北省随州市曾都区第一中学2022-2023学年高一下学期7月期末考试日语试卷
阅读 | 容易(0.94) |
名校

5 . わたしは林です。今年の4月に日本へ来ました。今は桜中学校の生徒です。学校にはいろいろな国の生徒がいます。全部で170人ぐらいいます。中国人の生徒は25人です。わたしのアバ一トは静岡県にあります。富士山の近くにあります。ここから東京まで160キロぐらいあります。部屋は206号室です。小野さんといっしょに住んでいまナ。部屋の東側に窓があります。窓のそばに机があります。机の上に本や電気スタントなどがあります。部屋はあまり大きくないです。でも、明るいです。

1.林さんは、いつ日本へ来ましたか。(    )
A.今年の4月です。B.去年の4月です。C.-昨年の4月です。
2.学校に生徒がどのぐらいいますか(    )
A.170人ぐらいいます。B.160人ぐらいいます。C.25人います。
3.わたしのアバートはどこにありますか、。(    )
A.富士山から遠いです。
B.東京から160キロぐらいあります。
C.206号室にあります。
4.机の上に何がありますか。(    )
A.机の上に本や電気スタントがあります。
B.机の上に本棚があります。
C.机の上にテレビがあります。
5.部屋はどうですか。(     )
A.大きいです。B.小さいです。C.明るくないです。
2023-03-13更新 | 130次组卷 | 19卷引用:湖北省十堰市天河英才高中2020-2021学年高一下学期期末日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . 十時ごろまで、東京の街は人影が少なくて寂しいのですが、十二時ごろになって、急ににぎやかになります。

東京の飲食業が繁盛してい(1)て驚きました(吃惊)。町のどこにもレストランなどが見えます。中華料理店もたくさんあります。経営者は中国人だろうと思っていました(2)実はそうではありません。

ある大学の近くには「梅花飯店」という中華料理店があります。中国的な名前なので、わたしは入りました。店が広くないから、お客の席から、コックさん(厨师)が料理しているのが見えます。横顔(侧脸)を見ると、そのコックさん(厨师)は(3)もう七十歳に近いでしょう。そのうちウェーター(服务员)はわたしの注文した料理を持ってきました。本当においしかったです。ウェーター(服务员)の話に私はまた驚きました(吃惊)。そのコックさん(厨师)は経営者で、日本人です。彼は中華料理屋で長期間見習い(实习)をしてコックの腕を磨き、三十五歳になってから、やっと「梅花飯店」を開きました。中国へ中華料理の作り方を勉強に何回も行きました。今本店のほかに五か所の支店を持っています。

食べた後、経営者に「とてもおいしかったですよ。」と言いました。彼は満足で笑い出しました。

1.(1)「て」と同じ使い方の文を次から選びなさい。
A.薬をもらって家へ帰りました。
B.歩いて富士山に登りました
C.手紙をもらって泣き出しました。
D.スーパーによって買い物しました。
2.(2)に入る最も適当な言葉ははどれか。
A.それでB.でもC.それにD.だから
3.(3)「もう七十歳に近い。」と同じ意味の文はどれか。
A.もうすぐ七十歳になります
B.七十歳以上です。
C.七十歳です。
D.もう七十歳になりました。
4.午前12時ごろになって、東京の街はどうなるか。
A.にぎやかになります。B.静かになります。
C.きれいになります。D.広くなります。
5.中華料理店の経営者は全部中国人か。
A.はい、そうです。B.いいえ、日本人もいます。
C.はい、日本人です。D.いいえ、中国人はいません。
2023-03-12更新 | 122次组卷 | 18卷引用:湖北省仙桃荣怀学校2022-2023学年高一下学期5月月考日语试题
阅读 | 较难(0.4) |
名校

7 . 睡眠時間の減少、視力や集中力などの低下に気づいたことはありますか。これらは、スマホ依存の悪影響だと言われています。スマホの普及によって、人間の思考回路が変えられました。(ア)、文字情報の読解力や情報処理能力が低くなってきて、物事を多面的に考える力もだんだん無くなってきました。

今の時代では、スマホで友達とコミュニケーションを取ったり、動画やゲームを楽しんだりすることができます。つまり、スマホをいつでもどこでも手にしています。それはスマホ依存の大きな原因だと思われます。それに、ほとんどの日本人は自分が依存症だと認めません。でも、「やめようと思ってもやめられない」という状態になったら、すでに依存症だと考えるべきです。

依存症は「孤立の病」とも言われます。孤立していると、人は物や行為に依存しやすいです。治療のために、物や行為への依存から、人への依存に移行する「自助グループ」という団体があります。同じ悩みを抱えた人たちが同じグループに参加して、経験をシェアしながら、依存症を乗り越えます。そういう方法で、よい人間関係を築くことができるようになります。スマホ依存を克服するためには、関係の深い仲間も必要です。

また、関連企業がスマホ依存に対して動き始める必要があります。「スマホ依存は持ち主の責任」という主張は通用しません。販売する際にも広告規制や危険性の警告がなくてはいけません。悩んでいる顧客の問題に直面することも、関連企業の社会的役割だと私は考えます。

1.(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.例えばB.しかしC.ところでD.それとも
2.文中に「それ」とあるが、それは何を指すか。
A.物事を多面的に考える力がなくなることB.日本人は自分を依存症だと認めないこと
C.友達とコミュニケーションを取ることD.スマホをいつでもどこでも持っていること
3.文中に「そういう方法」とあるが、それは何を指すか。
A.自分が依存症だと認識して、それをやめる意志を持つこと
B.同じ悩みを抱えた人たちの自助グループに参加すること
C.スマホを販売する際にも危険性の警告を提示すること
D.スマホ依存を克服して、よい人間関係が築けること
4.文中に「関係の深い仲間も必要です」とあるが、それはなぜか。
A.友達と一緒に動画やゲームを楽しんだりすることができるから
B.物や行為への依存から、人への依存に移行することが大切だから
C.同じ悩みを抱えた人たちとよい人間関係を築くことができるから
D.スマホ依存の治療法として、「自助グループ」という団体があるから
5.この文章の内容に合っていないのはどれか。
A.今の時代では、ほとんどの日本人は自分が依存症を自覚できない。
B.物や行為への依存から人への依存にすることは依存症の治療に役立つ。
C.他人とよい人間関係を築いたら、「自助グループ」に参加できる。
D.スマホ依存に対して動き始めることは、関連企業の社会的役割だ。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:日本是一个地震多发国家,所以日本人从小就接受防灾培训。每年9月的第一天是防灾日,日本的大多数学校和公司都会举行防灾演习。如果发生地震,应该怎么做,应该在哪里聚集。如果发生火灾,该怎么做,以及如何灭火。如果你受伤了,该怎么办等等,都要学习和练习的。然后还有一种叫做地震体验车的车辆,他们在其中实际体验地震。如果发生地震,房屋被毁,那里的人就住在附近学校的操场或体育馆。如果东京发生了地震,会发生什么?最近,一位研究人员说:"东京有很多大建筑和高楼。很多人住在那里。因此,如果东京发生大地震,大约会有13000人死亡。"。 你永远不知道什么时候会发生地震。因此,准备和培训是必要的。

8 . 日本は地震が多い国ですから、日本人は小さい時から防災訓練を受けています。毎年9月の初日は防災の日で、日本のほとんどの学校や会社などで防災訓練をします。地震があった場合、どうすればいいか、どこに集まればいいか。 火事になったらどうすればいいか、どうやって火を消せばいいか。けがをしてしまったらどうすればいいかなどを勉強したり、練習したりします。それから地震体験車という車があって、それに乗って実際に地震を体験します。地震が起きて家が壊れてしまったら、そこにいる人たちは近くの学校の運動場や体育館で生活します。

   もし東京で地震があったらどうなるでしょうか。最近、研究者は「東京には大きな建物や高いビルがたくさんあります。人はおおぜい住んでいます。ですから、東京で大きな地震が起きたら、約1万3千人が死んでしまうでしょう。」と発表しました。地震はいつ起きるか分かりません。ですから、準備や訓練が必要です。
1.なぜ日本人は子供のころから防災訓練を受けているのですか。
A.防災の日ですから。B.地震が多いからです。
C.津波が多いからです。D.火事が多いからです。
2.日本の防災の日はいつですか。
A.9月1日です。B.9月10日です。
C.9月11日です。D.9月2日です。
3.地震体験車に乗って、どんなことができますか。
A.地震を避けます。B.地震を防止します。
C.地震を体験します。D.地震の時に逃げます。
4.地震で家が壊れてしまったら、そこにいる人たちはどこで生活しなければなりませんか。
A.近くの学校B.近くの学校の運動場
C.近くの体育館D.近くの学校の運動場や体育館
5.どうして、東京で地震があったらたくさんの人が死んでしまうのですか。
A.東京には建物やビルがたくさんあって、東京に住む人も多いです。
B.東京には建物やビルが多いからです。
C.東京は人が多いです。
D.東京で大きな地震が起きたら、約1万3千人が死んでしまうでしょう。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . この間、わたしは佐藤さんの家へ遊びに行きました。佐藤さんの家まで電車で2時間ぐらいかかりました。地図を持って行きました。けれども、道が分かりませんでした。わたしは警察に道を聞きました。その人はとても親切な人でした。わたしを佐藤さん の家まで案内しました。

佐藤さんのお母さんは料理が上手で、わたしにいろいろな日本料理を作りました。初めてすき焼きを食べました。とてもおいしかったです。食事の後、お茶を飲みながらみんなでわたしの国や日本について話しました。

ちょっと疲れましたが、とても楽しい一日でした。

(※けれども:但是 警察:警察)

1.佐藤さんの家へ何で行きましたか。
A.バスでB.自転車でC.電車でD.地下鉄で
2.わたしは何を持って行きましたか。
A.お菓子B.すき焼きC.お茶D.地図
3.「その人」は誰ですか。
A.警察の人B.佐藤さんC.電車の中の人D.佐藤さんのお母さん
4.わたしが初めて食べたものは何ですか。
A.おすしB.すき焼きC.お菓子D.お茶
5.文章の内容と同じ意味のものを選んでください。
A.わたしはすぐ佐藤さんの家を見つけました。
B.佐藤さんがいろいろな料理を作りました。
C.警察の人は親切です。
D.わたしは佐藤さんの家でコーヒーを飲みました。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

10 . 日本では、昔から引っ越しをしたとき、近所の家へあいさつに行く習慣があります。「これからいろいろお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。」という意味です。

アパートやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などにあいさつをします。引っ越しをしたら、すぐにあいさつに行きましょう。あいさつに行くときは、小さな品物を持って行くことが多いです。例えば、タオルや石鹸(肥皂)、お菓子などです。しかし、大事なのはあいさつをすることなのですから、どんな物を持って行くかはあまり心配しなくてもいいです。あいさつに行ったけれども、留守だった時は、あいさつのことばを書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。

最近は、「引っ越しのあいさつ」をしない人も多くなっています。特に一人で住む時はあいさつをしない人がたくさんいます。しかし、私は「引っ越しのあいさつ」は、やはりいい習慣だと思います。

1.日本では、引っ越しをしたとき、どんな習慣がありますか。
A.小さな物を持って近所にあいさつする。B.隣の人に何か小さな物を渡す。
C.隣の人にあいさつの手紙を書いて出す。D.あいさつの手紙を自分の家の玄関には貼る。
2.どうして「引越しのあいさつ」をしますか。
A.アパートなどに住む時はほとんどの人がしているから。
B.引っ越しをしたら、必ずしなければならないから。
C.「これからここに住みます」と知らせないと失礼だから。
D.「よろしくお願いします」という気持ちを伝えたいから。
3.手紙などを玄関のポストに入れておく」のはどうしてですか。
A.あいさつに来たことを知らせたいからB.あとで品物を取りに来て欲しいから
C.暇なときに遊びに来て欲しいからD.あとで連絡してもらいたいから
4.最近は、どんな人が増えていますか。
A.一人で住む人B.ほかの人と住む人
C.「引っ越しのあいさつ]をする人D.「引っ越しのあいさつ]をしない人
5.筆者の考えと合っているものはどれですか。
A.引っ越ししても、あいさつをしなくてもいいです。
B.引っ越しをするとき、あいさつをするのはいい習慣だと思います。
C.引っ越ししたくないです。
D.一人で住みたいです。
2023-07-08更新 | 101次组卷 | 19卷引用:湖北省 黄石市第六中学2022-2023学年高二10月份月考日语试题(新版标准日本语1-20)
共计 平均难度:一般