组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 104 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
1 .  最近、断捨離をしているという人が多くなってきました。断捨離で一番難しいのが、洋服です。もう着ないけど捨てたくない洋服で、クローゼット(壁柜)がいっぱいになってしまっているというのはよくあることです。

 季節の変わり目は、洋服を断捨離する絶好のタイミング(时机)です。洋服の断捨離が成功すれば、クローゼットがすっきりするだけでなく、お金も貯まり始めるなど、たくさんの利点があります。

 では、断捨離を始めてみても、「まだ使えるし、捨てるのは浪費だと思い、すぐには捨てたくない人も多いのではないでしょうか。(ア)洋服がクローゼットに大量にある原因は、枚数が過多だということです。そんな時は、自分の洋服の適正量を決めるとうまくいきます。私は、各季節に、トップス(上装)7着、ボトムス(下装)7着までと決めています。

 このように、断捨離をしてクローゼットを整理すると、無駄に買ってしまうことが減り、お金の節約にもつながりますし、買い物にも慎重になります。

 私は、洋服を断捨離してから毎月の被服費がかなり減り、その分お金が貯まり出しました(开始存下来)。ぜひ、自分に必要な洋服の枚数を確認しながらやってみてください。

1.文中に「断捨離で一番難しいのが、洋服です]とあるが、それは何を指すか。
A.もう着ないけど捨てたくない洋服が多い。
B.もう着ないけど捨てたくない洋服が少ない。
C.好きな洋服が多くて、クローゼットがいっぱいだ。
D.好きな洋服がなくて、クローゼットが空いている
2.文中に「すっきりする」とあるが、その意味はどれか。
A.いっぱいになるB.壊れてしまう
C.空いてくるD.豊かになる
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.必要なB.大切なC.あまり着ないD.よく着る
4.筆者はトップスを一年に何着持っているのか。
A.7B.14C.21D.28
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.まだ使うことができるものは捨てないほうがいい。
B.自分に必要な洋服の枚数を決めることが大切だ。
C.毎月の被服費が減ると、洋服の断捨離が成功できる。
D.必要のない洋服を捨てると、無駄に買ってしまうことが多くなる。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
2 . 東京での生活

王さんは2015年に中国のぺキンから日本の東京に来ました。今東京の渋谷区に住んでいます。田中さんの家の隣です。王さんは東京大学の留学生です。もう3年生になりました。

王さんは中華料理が得意ですから、よく中華料理を作ります。月に何回か学校から家へ帰る前に、スーパー·マーケットに寄って、中華料理の材料などを買います。休みではない日にゆっくり料理を作ることができませんから、冷凍食品やインスタント·ラーメンも買ってきます。

田中さんのおかげで2年間経って、日本語がとても上手になりました。もう辞書を使わないで、講義を受けることができるようになりました。

来年王さんは学校を卒業してから、ペキンに戻らなければなりません。日本語が自由に話せますから、外資系の企業に就職したいと思っています。

1.王きんはどこで料理の材料を買いますか。
A.スーパーで買いますB.デパートで買います
C.家の隣の店で買いますD.ラーメン屋で買います
2.3年前と比べて、今王さんの日本語が上手ですか。
A.いいえ、3年前は上手でした
B.ええ、とても上手になりました
C.3年前は今より日本語が上手です
D.3年前ほど上手ではありませんでした
3.王さんは将来何になりたいと思っていま十か、
A.先生になりたいと思っていまナ。
B.医者になりたいと思っています。
C.職員になりたいと思っています。
D.外資系の会社の社員になりたいと思っています。
4.王さんはこれからどれくらい日本にいることができますか。
A.また3年日本にいることができます。
B.また2年日本にいることができます。
C.もう1年日本にいることができます。
D.もうすぐ中国に戻らなければなりません。
5.正しいのはどれですか。
A.田中さんの家は東京の渋谷区です
B.王さんは毎日自分で料理を作ります
C.王さんは今辞書を使って講義を受けます
D.王さんは中華料理が好きですが、上手ではありません
2023-03-20更新 | 70次组卷 | 21卷引用:重庆市渝东九校2022-2023学年高二下学期期中诊断测试日语试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校

3 . わたしはいつも、小学校一年生の妹といっしょにうちへ帰ります。そして、4 時半までうちで勉強します。4 時半に、幼稚園へ弟を迎えにいきます。ははは、スーパー・マーケットで働いています。ですから、迎えにいくことができません。ちちは、月曜日から金曜日まで、会社で働いています。ちちの会社の仕事の時間は、午前10 時から8 時間です。うちへ帰るのは、とても遅いです。日曜日には、ときどき、ちちといっしょに公園へ遊びに行きます。

1.わたしの家族は、何人ですか。
A.4人B.5人C.6人D.7人
2.お父さんは一週間に何日間会社へ行きますか。
A.四日間B.五日間C.六日間D.七日間
3.お父さんの仕事が終わるのは何時ですか。
A.5時B.6時C.7時D.8時
4.日曜日にときどき、どこへいきますか。
A.幼稚園B.スーパー・マーケットC.会社D.公園
5.わたしの妹は何年生ですか。
A.一年生B.二年生C.三年生D.四年生
2023-11-27更新 | 73次组卷 | 26卷引用:重庆市奉节夔门高级中学2023-2024学年高二上学期12月联考日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . 日本は雨の多い国である。さっきまでいい天気だったのに、突然、空が真っ暗になることも、珍しくない。雨の日の電車1.    1    乗ると、「本日はかさの忘れ物が多くなっております。かさを忘れないようご注意願います」と放送している。それでも、傘を2.    2    (忘れる)人は多い。

JR3.    3    は忘れ物の30パーセントにあたる54万本のかさが、一年間に忘れられていると言う。日本では、かさはなければならないものである。だから、かさのない人はすぐに4.    4    (買う)なくてはいけない。かさは駅の売店でも、駅前のタバコ屋でも売っている。いつもは並べていなくても、雨が5.    5    (降る)始めると急いで並べる店もある。なにしろ、日本では一年間に6000万本のかさが6.    6    うれて)いるのである。一度買ったかさは簡単には壊れない。だから、かさを買う人のほとんどは、壊れたから買うのではないか7.    7    考えられる。

忘れ物はしばらく駅に8.    8    置かれ)、その後、警察に送られる。かさはそこで半年の間、ご主人が現れる9.    9    を待つのである。しかし、持ち主が姿を現すのは10.    10    めずらしい)のだそうだ。

阅读 | 容易(0.94) |
名校

5 . 王先生は育材中学校の日本語の先生です。毎日6時に起きます。朝ご飯はいつも家で食べます。7時に自転車で学校へ行きます。育材中学校はあまり大きくありません。でも、有名な学校です。学校には食堂や図書館があります。授業の日に王先生はいつも学校で昼ご飯を食べます。昼ご飯は12時に始まります。王先生は木曜日に授業がありません。ときどき図書館へ行きます。王先生はテニスも卓球も好きです。週に5回ぐらいします。ときどき私たちは一緒にします。

1.王先生はいつも何時に学校に行きますか。
A.6時B.7時C.12時D.5時
2.育材中学校に何がありませんか。
A.食堂B.図書館C.教室D.映画館
3.王先生はときどきどこへ行きますか。
A.公園B.図書館C.学校D.映画館
4.授業の日に王先生はいつもどこで昼ご飯を食べますか。
A.学校の食堂B.C.図書館D.そと
5.王先生の趣味は何ですか。
A.日本語の勉強B.テニスとサッカーC.テニスと卓球D.日本語の授業
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . もう4月です。学校が始まりました。授業は毎日8時に始まります。昼休みは11時半からで、わたしはちかくの食堂で食事をします。休み時間は13時半までです。午後の授業は3時まで読けます。授業のあとはたいてい図書館で本を読んで、5時ごろ家へ帰ります。夜遅くまで勉強する学生もいますが、わたしは10時に寝ます。学校は7月15日ごろまでで、それから夏休みです。後3か月でやすみです。夏休みに3人の友達と中国に旅行に行きたいです。

1.授業は毎日何時からですか。
A.11時B.12時半C.2時D.8時
2.この人はどこで昼ご飯を食べますか。
A.家でB.食堂でC.図書館でD.学校で
3.この人は授業の後どこで何をしますか。
A.図書館で本を読みますB.教室で宿題をします
C.すぐ家へ帰って勉強しますD.食堂で晩ご飯を食ペます
4.午後の授業は何時までですか。
A.12時までB.12時半までC.3時までD.4時ごろまで
5.夏休みには何人で旅行にいきますか。
A.1人B.2人C.3人D.4人
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 私には大学生の兄が2人いる。一人は実家暮らしで今、就職活動をしている。もう一人は昨年、大学に入学し、今年の春から一人暮らしを始めた。

一人暮らしの兄を誘い、先日、久しぶりに家族5人で食事に行った。そこで気がついたことがある。それは当たり前のことの大切さだ。家族がいて一緒に暮らすのは当たり前だと思っていた。でも、兄が一人暮らしを始め、家族全員がそろうことは当たり前のことでなくなった。(ア)何気なくしていた5人での食事が、この間は、すごく特別な日のように思えた。食事が終わり、兄と別れるのが、いつもより寂しく感じられた。

この経験を通して、普段当たり前のように過ごしている日々はとても大切なものだと知ることができた。このことは、家族だけでなく学校生活や友達でもそうだと思う。学校に通っていること、友達と話していること。その一つ一つを大切にして、過ごしていこうと思った。

1.筆者は何人兄弟か。
A.2B.3C.4D.5
2.文中に「気がついたこと」とあるが、それは何か。
A.家族そろって外食することの大切さB.久しぶりに兄と会える嬉しさ
C.友達と話すことの大切さD.家族全員がそろうことの大切さ
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.それからC.しかしD.例えば
4.文中の「そうだ」の指す内容は何か。
A.家族そろって食事するのが特別なことだ
B.兄と別れるのがとても寂しいことだ
C.当たり前のように過ごしている日々はとても大切なものだ
D.学校の友達も家族と同じく大切なものだ
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.筆者の大学生の兄が2人とも実家を離れて一人暮らしをしている
B.筆者にとって家族5人で食事に行くのはよくあることだ
C.筆者は家族とずっと一緒に暮らしたい
D.筆者は家族そろう当たり前に感謝している
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 大学入試センター試験が終わった15日夜のことです。高校3年生の妹が「これから志望校の試験対策に集中したいから」と言って、センター試験用に使っていた問題集やノートを整理していました。

2時間ほどして、「お姉ちゃん、ちょっと来て」と弾んだ声(高亢的声音)がしました。妹の部屋に入って驚きました。問題集とノートが高く積み上げ(堆)られていたからです。物差し(尺子)を持ってきて測って(測量)みると、何と1メートル50もの高さがありました。

もちろん努力は物差しで測れるものではありません。しかし、こうして積み上げることによって、妹の努力は、(ア)になりました。妹にとっては「これだけやってきたんだ」という自信になったと思います。私も「目標を達成するには、努力を重ねることが大切なのだ」と、改めて教えられた気がしました。

志望校の入学試験に向けて勉強を続けている受験生のみなさん。春にはたくさんの笑顔が見られるように祈っています。

1.文中に「①弾んだ声」とあるが、それは誰の声か。
A.筆者B.筆者の弟さんC.筆者の妹さんD.分からない
2.文中に「②驚きました」とあるが、それはなぜか。
A.妹の部屋に問題集とノートが高く積み上げられていたから
B.妹の部屋に問題集とノートがいっぱいで、汚いから
C.妹の声が高いから
D.妹の様子がおかしいから
3.文中に「③1メートル50もの高さ」とあるが、それは何の高さか。
A.私の背の高さB.妹の部屋の高さ
C.妹の背の高さD.妹が使用した問題集とノートの高さ
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.物差しB.目に見えないものC.弾んだ声D.目に見える形
5.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。
A.目標を達成するには、努力を重ねることがとても大切だ。
B.志望大学に行きたいなら、上手に物差しを使わなければならない。
C.志望大学に行きたいなら、春には笑顔で迎えなければならない。
D.常に使っていた問題集とノートを測ることが重要だ。
文章大意:我的新家很安静。在家的后面有漂亮的公园。公园的前面有图书馆和书店。我总是8点看书。在家前面有肉店和银行。在超市有花店和好吃的面包店。我总是买面包。特别方便。

9 . 私の新しい家はとても静かです。家の後ろにきれいな公園があります。公園の前に図書館と本屋があります。私はいつも8時に本を読みます。家の前に肉屋と銀行があります。スーパーに花屋とおいしいパン屋があります。今私はいつもパンを買います。とても便利(方便)です。

1.新しい家はどうですか(怎么样)
A.にぎやかです。(热闹)B.静かです(安静)
C.不便です。(不方便)D.きれいです。(干净、美丽)
2.家の後ろに何がありますか。
A.公園があります。B.本屋があります
C.肉屋がありますD.パン屋があります
3.パン屋のパンはおいしい(好吃)ですか。
A.はい、そうですB.はい、そうではありません
C.いいえ、おいしいですD.いいえ、おいしくないです。(不好吃)
4.花屋はどこにありますか。
A.公園の中にB.スーパーの中に
C.喫茶店の隣にD.パン屋の隣に
5.今、私はいつも を買いますか。
A.パンB.ケーキC.コーヒーD.
阅读 | 较易(0.85) |
名校

10 . 王さんの部屋は2階にあります。あまり広くないです。でも、きれいです。部屋の右に机があります。机と窓の間に本棚があります。本棚の上に本や辞書や雑誌などがあります。机の上にラジオがあります。王さんは毎晩ラジオで日本語を勉強します。ラジオの左に写真があります。それは王さんの家族の写真です。

1.王さんの部屋は何階にありますか。(        
A.1階B.2階C.3階D.4階
2.王さんの部屋はどんな部屋ですか。(        
A.あまり広くないですが、きれいです。
B.広いです。そしてきれいです。
C.広いです。でも、きれいではありません。
D.あまり広くないです。そして、きれいではありません。
3.本棚の上に何がありますか。(        
A.本と写真B.本や辞書や雑誌
C.辞書とラジオD.雑誌とラジオ
4.王さんは毎晩何で日本語を勉強しますか。(        
A.テレビB.コンピュータC.雑誌D.ラジオ
5.「それ」は何ですか。(        
A.ラジオB.C.写真D.辞書
共计 平均难度:一般