组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 93 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 週末、私は家の前のスーパーへ果物や飲み物を1.(             )行きました。その後、家に2.(             )。途中で、道に何3.(             )あると気づきました(注意到)。私は「それは何ですか。」と考えました。その落とし物の4.(             )に行きました。5.(             )はとても小さくて黒いハンドバッグでした。男性用でした。私は周りを見て、誰6.(             )いませんでした。誰7.(             )落としましたか。私は拾いました。そのハンドバッグを手にもって、とても重かったです。その中にいろいろなカードやお金などが8.(             )ありました。私は「この人は、今9.(             )ね。」と思いました。

私はその後、交番所10.(             )行きました。そして、警察官にそのハンドバッグを渡しました。「人を助けることが自分を喜ばせますね。」と感じて、嬉しく家に帰りました。

1.
A.買いにB.買いをC.買うにD.買うを
2.
A.帰りましたB.帰ましたC.帰しましたD.行きました
3.
A.B.C.D.
4.
A.遠くB.近くC.近いD.遠い
5.
A.どれB.それC.そのD.これ
6.
A.B.C.D.
7.
A.B.C.D.
8.
A.もうB.たくさんC.よくD.すぐ
9.
A.楽しいですB.残念ですC.楽しみですD.困っています
10.
A.までB.C.からD.
2024-04-28更新 | 18次组卷 | 1卷引用:河北省保定市六校联考2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 . 私はスマホのカメラでペットの写真を撮る①(             )が好きです。特に今飼っているインコを毎日撮っています。ほかの人はどうですか。スマホのカメラでどんなものを撮るか調べてみました。20代から 30 代の男女は、自分の子供の写真を撮る人が一番多いです。また、私と同じ、ペットの写真を撮る人もいました。最近は、レストランの料理や自分で作った料理を写真で撮る人も多いです。インターネットで日記を書いている人は、その日に食べ物の写真を載せています。私も②(             )日記を始めたいです。いろいろな写真を撮って、ネットに載せて、私の生活に対する熱情などをみなさんに③(             )と思います。

1.①(             )何を入れますか。
A.ものB.ことC.ひとD.ところ
2.20 代から 30 代の男女の中では、なんの写真を撮るのが一番多いですか。
A.子供の写真B.ペットの写真C.料理の写真D.日記の写真
3.②(             )何を入れますか。
A.これからB.そこからC.それからD.どれから
4.③(             )のところに入れるのはどれがいいですか。
A.見たいB.見せますC.見ないD.見せたい
5.文章の内容と合っているのはどれですか。
A.筆者はよくペットを撮っています
B.筆者はもう日記を書いていました
C.食べ物を撮る人はいません
D.ペットを撮る人は自分の子供を撮る人より多いです
2024-04-28更新 | 9次组卷 | 1卷引用:河北省保定市六校联考2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 朝起きた時、今日はいい天気だと思って、傘を持たないで家を出ました。しかし、午後急に空が暗くなって雨が降ってきました。日本では雨の日を悪い日と言われます。でも、私は雨が別に嫌いではありません。雨は植物や動物また私たちにも大切なものですから。

学校が終わった時、雨がまだ降っていました。それで同じ寮(宿舍)の李さんと1本の傘で帰りました。帰る途中で、スーパーでお菓子や果物をたくさん買いました。雨の日ですから、スーパーにはお客があまり多くなかったです。だから、果物がとても安かったです。いろいろ買って、寮に帰りました。

「嫌悪が人によって、それぞれですね。」と私はこう思います。

1.今日の天気はどうでしたか。
A.いい天気でしたB.朝から夜まで晴れていました
C.朝から曇っていましたD.朝から晴れて、午後は雨でした
2.「私」はどうやって帰りましたか。
A.傘を持たないで帰りましたB.李さんの傘で一緒に帰りました
C.自分の傘で帰りましたD.スーパーで待って、雨が上がってから帰りました
3.「私」はどうして雨が嫌いではありませんか。
A.スーパーは人が少なくなりますから
B.雨が木や馬や人などにとても大切なものですから
C.スーパーの物が安くなりますから
D.空気がいいですから
4.「私」は帰る途中で何をしましたか。
A.図書館で本を読みましたB.コーヒーを飲みました
C.買い物をしましたD.お風呂に入りました
5.果物がどうして安かったですか。
A.雨の日で、スーパーにはお客があまり多くなかったです。B.果物が悪かったです
C.天気がいいですからD.お客が多かったです
2024-04-28更新 | 14次组卷 | 1卷引用:河北省保定市六校联考2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 私は山田です。趣味は山に登ることです。

春になると、友達と一緒に山登りに行きます。みんなはお弁当を食べながら、歌を歌ったり、踊りを踊ったり、面白いゲームをしたりして楽しく過ごしました。また、何か悩みがある時、1人で山の頂上に登って、大きい声で叫んだりしてストレス(压力;紧张状态)をなくしました。

就職してから、都会に住んでいます。仕事が忙しいですから、登山が前ほどよくできません。でも、連休の時、旅行に行って、いつも山がある景色のきれいな所に行きたいです。山を登るのはちょっと疲れましたが、山の中のきれいな空気は体にいいです。それに、頂上に登って下の景色を眺めているのは、疲れを取ることができます。だから、登山が大好きです。

1.「私」の趣味は何ですか。
A.B.ハイキングC.登山D.ゲーム
2.悩みがある時、「私」はどうやってストレスを解消しますか。
A.友達と食べ物に行きますB.一人で山を登ります
C.みんなで旅行に行きますD.家に帰ります
3.疲れを取る」の中の「取る」と同じ意味があるのはどれですか。
A.お金を取るB.睡眠を取るC.ストレスを取るD.連絡を取る
4.筆者は今なんで登山ができませんか。
A.仕事が忙しいですからB.体が悪いですから
C.疲れますからD.都会には山がありませんから
5.筆者はどうして山を登ることが好きですか。
A.健康によくて、疲れを取ることができますから
B.友達とゲームができますから
C.達成感がありますから
D.お弁当を食べることができますから
2024-04-28更新 | 10次组卷 | 1卷引用:河北省保定市六校联考2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

5 . ぼくは子供の時、勉強はまあまあでした。①    、運動が好きで、水泳とか野球ばかりしていました。ぼくの子供のころは、サッカーをやる人は少なかったです。それで、ピアノを習っていたのですが、毎日練習しなければなりませんから、しばらくやると、②それが嫌でよく休んでいました。でも、今は運動より音楽のほうが好きです。クラシック音楽のない生活は考えられません。

1.①    には何を入れますか。
A.けれどもB.それでC.それではD.それから
2.「ぼく」は子供の時、何が好きでしたか
A.勉強B.運動C.音楽D.漫画
3.②「それ」は何を指しますか。
A.運動B.サッカーC.ピアノD.勉強
4.「ぼく」は今、何が好きですか
A.音楽B.勉強C.サッカーD.水泳と野球
5.本文の内容に合っているのはどれですか。
A.「ぼく」の子供のころは、サッカーをやったことがあります。
B.「ぼくの子供のころは、毎日ピアノを練習しました。
C.「まく」の子供のころからずっとピアノを習っています。
D.「ぼく」の子供のころは水泳とか野球をして、それからビアノを習ったことがあります。
2024-04-23更新 | 7次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市泊头市沧州八县联考2023-2024学年高一下学期4月期中日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . ふつう、「外来語」というのは外国から入ってきた言葉のことであるが、日本では中国から入ってきた言葉は「外来語」とは言わず、主として、ヨーロッパやアメリカから、輸入された言葉のことである。

外来語の歴史を見ると、まず16世紀にポルトガル人が日本に来て、数多くのポルトガル語が日本語になった。たとえば、タバコ、テンプラ、パンなどがその時入ってきた言葉である。17世紀になって、日本が鎖国して、オランダ人しか来られなくなると、たくさんのオランダ語が日本語になった。アルコール、コーヒー、ビールなどは今でもよく使われている。

明治維新以後、西洋の思想やものが輸入されると、外来語は1つの①    ばかりでなく、いろいろな国から日本に入ってくるようになった。もちろん、英語からの外来語が中心だったが、芸術の言葉はフランス語から、医学の言葉はドイツ語から、音楽はイタリア語から、というように、様々な国から輸入される。

今では、テレビや雑誌を見ても、町を歩いても、外来語を見ないことがない。日本人はよく外来語を使うが、日本語の中で使われる外来語はもとの発音と違うし、時々意味も違うので、日本語を勉強している外国人には大変難しい。外国人には、外来語がたくさん入った日本語ほど難しい日本語はないと言ってもいいことである。

1.文中に「タバコ、テンプラ、パン」とあるが、これらはどの国から来たか。
A.オランダB.中国C.ボルトガルD.ドイツ
2.文中の①    のところに、最も適当なものはどれか。
A.言葉B.芸術C.D.思想
3.文中に「英語からの外来語が中心だった」とあるが、どう理解すればいいか。
A.外来語で英語からのものは数が多い。B.英語で外来語からのものは数が多い。
C.英語は外来語を中心にする。D.英語からの外来語は重要だ。
4.文中に「日本語を勉強している外国人には大変難しい」とあるが、それはなぜか。
A.日本語の外来語は発音と意味がたいへん難しいから。
B.外国人は日本語の外来語を勉強するのを嫌がるから。
C.日本語の外来語はあまり見られなくて、勉強しにくいから。
D.日本語の外来語は本来の発音や意味と違うものが多いから。
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.日本では、すべての外国からの言葉を「外来語」と言う。
B.いまでは、使われる外来語は英語からのものが少ない。
C.いまでは、日常の場合で外来語がよく見られる。
D.日本では、外来語のすべては英語からのものだ。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
7 . みなさん
 このところ、毎日暖かい日が続いていますが、皆様、(ア)お過ごしでしょうか。
 (イ)、このたび、去年より建築中だった家がやっと完成し、引っ越しました。平凡な家です   が、すぐ裏が桜で有名な野川公園で、窓からの眺めはかなり(ウ)おります。つきましては、皆様にもぜひ見ていただきたく、わが家で花見の会を開くことにいたしました。これを機会に東都大学野球部同期生で集まりませんか。3月30日(日)のお昼ごろお待ちしておりますので、ぜひお越しください。
 なお、電車でいらっしゃる場合には駅まで迎えに参ります。お車でおいでになる場合は公園の駐車場をご利用ください。
 よろしくお願いします。
伊野裕樹
1.(ア)の中に入るものはどれか。
A.どうB.どのようにC.いかがD.どうして
2.(イ)の中に入るものはどれか。
A.でもB.さてC.ところがD.それなら
3.(ウ)の中に入るものはどれか。
A.気になってB.気に入ってC.気にしてD.気がついて
4.伊野さんはなぜこのメールを出したのか。
A.新しい家が気に入っていることを知らせたいから。
B.もうすぐ家が完成するということを知らせたいから。
C.野川公園を一緒に散歩したいから。
D.新しい家に招待したいから。
5.おいでになるのはだれか。
A.伊野さんの先生B.伊野さんの上司
C.伊野さんの友人D.伊野さんの親戚
8 . パク 「すみません、あの上にある本を見たいです。(ア)
店の人 「はい、わかりました。(イ)。」
パク 「あれです。あの「にほんご」と書いてある本です。」
店の人 「これですか。」
パク 「いいえ、漢字じゃなくて平仮名で「にほんご」と書いてある本です。」
店の人 「ああ、これですか。」
パク 「はい、それです。それはいくらですか。」
店の人 「三千円です。」
パク 「三千円ですか。ちょっと高いですね。(ウ)。すみません。」
店の人 「いいえ。またどうぞ。」
1.(ア)の所に一番適当なものを入れなさい。
A.とりましょうかB.とりますかC.とっていますかD.とってくださいませんか
2.(イ)の所に一番適当なものを入れなさい。
A.どの本ですかB.どれが本ですかC.この本はありませんかD.これは本ですか
3.(ウ)の所に一番適当なものを入れなさい。
A.じゃいいですB.じゃ、それですC.じゃ、そうしましょうD.じゃ、それにします
4.「三千円」の正しい発音はどれですか。
A.さんせんえんB.さんせいえんC.さんぜんえんD.さんぜいえん
5.正しいものはどれですか。
A.パクさんは高い本がなかったから買いませんでした
B.パクさん「日本語」と書いてある本を買いました
C.パクさんは買いたい本が高かったから、買いませんでした。
D.パクさんは「にほんご」と書いてある本を買いました。
2024-02-22更新 | 10次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题

9 . 日本の歌舞伎は約400年の歴史を持っている伝統演劇だ。常に新しいユニークな発想や演出で、庶民の間ではとても人気がある。歌舞伎の創始者は現在の島根県の東部の出雲大社の巫女だと言われている(注:被认为是…)。歌舞伎には「歌」、「舞」「伎」の三つの音楽的な要素がある。「歌」は歌と三味線を指し、「舞」」は舞踊の舞で、「伎」は演技の「「技」と同じ意味だ。親子の情、男女の愛、主従の忠義、人間の心、つまり喜怒哀楽を描いていることは一般的なことだ。

1.「人気」の正しい発音はどれですか
A.にんぎB.にんきC.じんきD.にんきん
2.歌舞伎の「歌」は何を指しますか。
A.B.踊りC.歌と踊りD.歌と三味線
3.歌舞伎はどうして人気がありますか。
A.俳優がきれいだから。
B.常に新しユニークな発想や演出があるから。
C.貴族の生活に緊密しているから。
D.男女の愛を描くから。
2024-02-22更新 | 10次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

10 . 日本に来る前に漫画で野球というスポーツを知って、興味を持ちました。(ア)、私の国では、野球をしている人を見たことがありません。道具もないので、野球はできませんでした

先週の土曜日に友達が入っている野球クラブの見学に行きました。クラブの人たちに誘われて、ずっとやりたかった野球の練習を初めてすることになりました。やっと野球ができることになって、うれしかったです。ボールを打つのは難しかったです。でも、クラブの人たちがやさしく教えてくれました。野球はやはりおもしろいスポーツだと思いました。それで、クラブに入ることにしました。

これから毎日クラブでたくさん練習します。そして、(イ)試合に出たいです。

1.文中(ア)のところにどれを入れていいか。
A.でもB.また
C.そしてD.それから
2.野球はできませんでした」とあるが、どうしてか。
A.野球に興味を持たないから
B.野球をする道具がないから
C.野球を見たことがないから
D.野球をしたい人がいないから
3.文中(イ)のところにどれを入れていいか。
A.いつB.いつに
C.いつでD.いつか
4.文章の内容に合っているものはどれか。
A.試合に出たいから、今「私」は毎日クラブで練習する
B.野球クラブを見学した後、「私」ははじめて野球をした
C.野球をするのは難しかったから、おもしろくないと思った
D.日本に来る前に、「私」は野球について少しも分からなかった
5.この文章全体のテーマは何がいいか。
A.私の趣味B.野球クラブ
C.野球と試合D.初めての野球
共计 平均难度:一般