组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 80 道试题
阅读 | 较易(0.85) |

1 . 1         (挨拶)というのは、人と人とのコミュニケーションの基本です。挨拶をすることで、相手2         の敬意や気遣いを示すことができます。また、自分の存在や気持ちを伝えることも3         (できる)ば、相手との関係や雰囲気4         よくすることもできます。しかし、挨拶をするだけでは十分ではありません。

挨拶をする際には、以下のポイントに注意しましょう。相手にちゃんと届くように声の5         (大きい)に気をつけて、それに、6         (聞き取る)やすいトーン(音调)で話しましょう。トーンは7         (明るい)話すことで、相手に好印象を与えることができます。目は心の8        まど)と言われています。目を見ることで、相手に真剣さや誠実さを伝えることができます。笑顔は感情の伝達9         も効果的です。笑顔で話すことで、相手に親しみや安心感を与えることができます。挨拶の言葉は相手の立場や関係性によっても変わります。

挨拶は小さなことですが、敬意や気遣いが10         (含む)ています。仕事だけでなく、人生にも役立ちます。皆さんも一緒に、挨拶を元気にしていきましょう。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
阅读 | 较易(0.85) |

2 . 日本の留学生は、大学1.       入学するために、日本留学試験と大学の個別面接を受験する必要があります。これらの試験は、日本の大学に入学するための2.      重要)過程です。

日本留学試験は、日本の大学に入学するための統一基準試験です。この試験は、日本語、数学、理科、総合科目3.      の問題をテストします。試験の結果は、多くの日本の大学によって入学試験の一環として4.       (採用する)れています。

また、大学の個別面接では、志望理由や、学習計画、将来の目標などについて質問される場合が多いです。留学生は、自己らしさが5.      (表現する)ように準備する必要があります。また、日本語のコミュニケーション能力6.      重要で、日本語の練習を十分にしておく必要があります。

留学生は、日本留学試験と大学の個別面接の両方を7.      )ける必要がありますが、これらの試験は、日本での学習生活を8.      (はじ)めるための重要な一歩です。また、日本語能力を向上させ、日本の文化や慣習について理解することも大切です。これらの基礎を9.      (固める)ば、日本の大学での学習生活を10.      (豊か)過ごすことができます。

1._________
2._________
3._________
4._________
5._________
6._________
7._________
8._________
9._________
10._________
2024-04-08更新 | 8次组卷 | 1卷引用:2024届山西省TJJE新高考研究联盟考前适应性测试(一)日语试题

3 . 今日は土曜日です。学校は休みです。私は朝ご飯を( 61 )、図書館に行きます。図書館は近いですから、私はいつも( 62 )行きます。家を出て10分ぐらい(   63 )。この図書館は( 64 )広いです。図書館のうちも( 65 )明るいです。今日は雨ですから、図書館に20人だけ( 66 )。私は日本語の辞書を(   67 )に来ます。この辞書は使いやすい(好用)です。そして、( 68 )、丈夫です。日本語の単語の意味は分かりやすいです( 69 )、読むことができません。私の日本語は今まだまだです。でも、(70)もっと真剣に頑張ります。

1.
A.食べるB.食べてC.食べD.食べます
2.
A.歩いてB.歩くC.歩きD.歩きて
3.
A.かけりますB.かかりますC.かかますD.かけました
4.
A.静かB.静かにC.静かでD.静かな
5.
A.暖かいB.暖かくC.暖かくてD.暖かいで
6.
A.ありますB.いますC.ありませんD.いません
7.
A.借りるB.借りC.借りてD.借ります
8.
A.きれくてB.きれいでC.きれいにD.きれいな
9.
A.B.C.のにD.ので
10.
A.それからB.あれからC.これからD.いつも
2024-03-29更新 | 10次组卷 | 1卷引用:山西省运城南风学校2023-2024学年高一下学期3月月考日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校
4 . みなさん
 このところ、毎日暖かい日が続いていますが、皆様、(ア)お過ごしでしょうか。
 (イ)、このたび、去年より建築中だった家がやっと完成し、引っ越しました。平凡な家です   が、すぐ裏が桜で有名な野川公園で、窓からの眺めはかなり(ウ)おります。つきましては、皆様にもぜひ見ていただきたく、わが家で花見の会を開くことにいたしました。これを機会に東都大学野球部同期生で集まりませんか。3月30日(日)のお昼ごろお待ちしておりますので、ぜひお越しください。
 なお、電車でいらっしゃる場合には駅まで迎えに参ります。お車でおいでになる場合は公園の駐車場をご利用ください。
 よろしくお願いします。
伊野裕樹
1.(ア)の中に入るものはどれか。
A.どうB.どのようにC.いかがD.どうして
2.(イ)の中に入るものはどれか。
A.でもB.さてC.ところがD.それなら
3.(ウ)の中に入るものはどれか。
A.気になってB.気に入ってC.気にしてD.気がついて
4.伊野さんはなぜこのメールを出したのか。
A.新しい家が気に入っていることを知らせたいから。
B.もうすぐ家が完成するということを知らせたいから。
C.野川公園を一緒に散歩したいから。
D.新しい家に招待したいから。
5.おいでになるのはだれか。
A.伊野さんの先生B.伊野さんの上司
C.伊野さんの友人D.伊野さんの親戚

5 . 日本のお正月は三日間から一週間ぐらい学校や会社、店などが休みになります。多くの人がこの休みを利用して旅行に行ったり、故郷へ帰ったりします。年末に人と最後に別れる時に、「よいお年を」と言って別れます。

大晦日に、年越しそばを食べる習慣があります。これは長生きを祈るという意味です。夜十二時から除夜の鐘が鳴ります。みんなは鐘の音を聞きながら過ぎた一年を思います。(ア)、この日にテレビの特別番組『紅白歌合戦』を楽しむ人も多いです。一眠り(小睡一会)したら、もう元日の朝です。郵便屋さんが年賀状を配達しに来ます。会う人に、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と言って新年のあいさつをします。元日の朝は雑煮やおせち料理を食べます。それから初詣に行きます。近くの神社やお寺に行って、新しい一年間の家族の健康と幸福を祈ります。

1.日本のお正月の休みについて、正しいのはどれですか。
A.休みは三日から十日までです。
B.人と別れてから「よいお年を」と言います。
C.学校と会社は休みますが、お店は休みません。
D.旅行したり、故郷に帰ったりする人が多いです。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.またB.しかしC.だからD.では
3.日本の大晦日について正しくないのはどれですか。
A.夜十二時から除夜の鐘が鳴ります。
B.年越しラーメンを食べる習慣があります。
C.テレビで『紅白歌合戦』を楽しむ人がたくさんいます。
D.みんなは鐘の音を聞きながら過ぎた一年を思います。
4.初詣について、正しいのはどれですか。
A.人々は大晦日に初詣に行きます。
B.人々は朝ご飯を食べる前に神社へ行きます。
C.近くの神社やお寺に行って、長生きを祈ります。
D.新しい一年間の家族の健康と幸福を祈ります。
5.事件の順番(顺序)が正しいのはどれですか。
A.初詣する→除夜の鐘が鳴る→おせち料理を食べる
B.除夜の鐘が鳴る→初詣する→雑煮やおせち料理を食べる
C.除夜の鐘が鳴る→雑煮やおせち料理を食べる→初詣する
D.郵便屋が配達に来る→除夜の鐘が鳴る→おせち料理を食べる
阅读 | 较易(0.85) |

6 . 日本では,昔から引っ越しをした時、近所の家へ挨拶(寒暄、拜访)に行く習慣があります。 「これからいろいろお世話になります。とうぞよろしくお願いします。」と言う意味です。

アパ一トやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などに挨拶をします,引っ越しをしてから、すぐに挨拶に行きます,挨拶に行く時は、小さな品物を持って行くことが多いです。例えば、タオル(毛巾)や石鹸(肥皂)お菓子などです。挨拶に行ったが、留守(不在家)だった時は,挨拶のことばを書いた手紙などを玄関のポストに入れて置くのがいいす。挨拶することで、近所の人と親しくなったり、困る時は互い助けたりすることができるのす。

最近は、[引っ越しの挨拶」をしない人も多くなっています。特に、一人で住む時は、挨拶をしない人がたくさんいます。しかし、私は[引っ越しの挨拶」はやはりいい習慣だと思います。

1.この文章によると、日本では引っ越しをした時、とんな習慣がありますか。
A.小さな物を持って近所に挨拶します。
B.隣の人は何か小さな物をくれます。
C.隣の人に挨拶の手紙を書いて出します。
D.挨拶の手紙を書いて自分の家の玄関に置きます。
2.文章に「品物」とあるが、それではないのがどれか。
A.タオルB.石鹸C.お菓子D.テレビ
3.文章に「手紙などを玄関のポストに入れて置く」とあるが、それはなぜか。
A.挨拶に来たことを知らせたいからB.後で品物を取りに来て欲しいから
C.暇な時に遊びに来て欲しいからD.後で連絡してもらいたいから
4.この文章によると、[引っ越しの挨拶」をするのはなぜか。
A.同じアパ一トやマンションに住んでいるから
B.引っ越しをしたら、挨拶をしなければならないから
C.近所の人に手紙を取ってほしいから
D.近所の人と親しくなったり、困る時は互い助けたりすることができるから
5.この文章に題名を付けるとしたら、一番良いものは次のどれか。
A.一人で住む人B.挨拶する時の持ち物
C.引っ越しの挨拶D.日本の習慣
2024-02-12更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2023-2024学年高二上学期期末调研测试(山西省通用)日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

7 . 現在、世界中の多くの国で、たくさんの人がインタ一ネット(网络)を利用しています。(ア)、学校に行かなくても、家でコンビュ一タ一を使って、授業を受けることができます。友達とコンピューターで交流することもできます。

しかし、どんなにコンピエ一タ一が便利になっでも、学校に行きたい人もいるでしょう。友達と会って話したり、一緒にスポ一ツをしたりすることもとても大切なことです。家でコンピューターの前に座っているだけでは勉強できないことも、この世界にはたくさんあります。コンピューターは便利ですが、人々が現実に体験することのほうがもっと大切です。コンピューターが便利になるにつれて(随着)、人々が現実に体験する機会が少なくなってしまうのが心配となっています。

1.文中の(ア)に入るのに最も良いものはどれか。
A.たとえばB.でもC.しかしD.これから
2.この文章によると、コンピェ一タ一でできないのはとれか。
A.勉強することB.スポ一ツををすること
C.授業を受けるとD.友達と交流すること
3.文章に「心配」とあるが、それは何の心配ですか。
A.コンピュ一タ一が便利になりましたから
B.人々が現実に体験することが大切ですから
C.人が現実に体験する機会が少なくなりますから
D.学校に行かなくて、家で勉強をしますから
4.文章の内容と合っているのはどれか。
A.コンピュ一タ一を使って学校の授業を受けることができない
B.コンビュ一タ一で授業を受けて、誰も学校に行かない
C.コンビ二一タ一はとても便利なので、利用したほうがいい
D.コンビュ一タ一で授業を受けることができるが、学校に行くことも大切だ
5.筆者はインタ一ネットについてどう思いますか。
A.インタ一ネットをよく使ってください。
B.インタ一ネットを全然使わないほうがいいです。
C.インタ一ネットのことを心配しています。
D.インタ一ネットのことが何も分かりません。
阅读 | 较易(0.85) |

8 . 日本の一年には春と夏と秋と冬の四つの季節があります。

 三月と四月と五月は春です。春は暖かくていい季節です。花がたくさん咲日できれいです。私は四月にお花見に行きました。六月と七月と八月は夏です。夏はたいへん暑くて、私はあまり好きではありません。六月の中ごろから七月の中ごろまで、雨がよく降ります。梅雨と言います。七月と八月は夏休みで、若い人たちは海や山に行きます。あの有名な富士山もたくさんの人が登ります。私も今年登ります。

 九月から十一月までは秋です。秋は静かで(ア)、私は大好きです。秋の空はたいへん美して、月もきれいです。十二月から二月までは冬です。日本の冬はたいへん寒くて、北のほうでたくさん雪が降ります。東京や京都でもときどき降ります。そして、若い人たちは雪が降ると、北海道へスキ一に行きます。

 日本では四つの季節がありますから、自然が変化して、美しいです。

1.この文章によると、梅雨はいつからですか。
A.夏から始まります。B.六月中旬から始まります。
C.七月中旬から始まります。D.夏休みの終わりに始まります。
2.文中の (ア)に入れるのに最も良いものは次のどれか。
A.さむくてB.さわやかでC.たのしくてD.つめたくて
3.筆者はどの季節がいちばん好きですか。
A.B.C.D.
4.この文章によると、若い人たちは冬に何をしますか。
A.勉強しますB.スキ一に行きます。C.旅行します。D.花見に行きます
5.この文章によると、日本はどんな国ですか。
A.春夏秋冬の変化が小さい国である。
B.夏は涼しく冬は寒い国である。
C.春は綺腿な花が少しだけ咲いている国である。
D.秋の空は美しく、月が綺麗な国である。
2024-02-12更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2023-2024学年高二上学期期末调研测试(山西省通用)日语试题

9 . 昨日の夜は仕事の後、友だちと映画館へ映画を見に行きました。映画は10 時半に終わりました。それで電車で帰りました。

家の近くの駅で電車を降りました。外は雨が強かったですが、私は傘を持っていませんでした。とても困りました。駅の人が私を見て、「この傘を使ってください」と言いました。私は「えっ、いいんですか」と聞きました。駅の人は「①(            )は『みんなの傘』です。今 1 本しかありません。(现在只有1把伞)お金は要りません。明日、あの箱に返してください」と言いました。

私は「分かりました。ありがとうございます」と言って、傘を借りて帰りました。

1.昨日、「私」は何をしましたか。
A.家の近くの映画館に行きました。
B.友だちと映画を見ました。
C.友だちに傘を借りました。
D.遅くまで仕事をしました。
2.「私」は明日どうしますか。
A.傘を駅の人に返します。B.傘を箱の中に返します。
C.お金を駅の人に渡します。D.お金を箱の中に入れます。
3.昨日私は映画館からはどうやって家の近くに帰りましたか。
A.バスで帰りました。B.電車で帰りました。
C.タクシーで帰りましたD.新幹線で帰りました。
4.文中の①(            )に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.これB.このC.どれD.どの
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.昨日の夜は 10 時半に家の近くの駅に着きました。
B.昨日の夜はコンビニで傘を買って帰りました。
C.昨日の夜は駅の傘を借りて帰りました。
D.昨日の夜はタクシーで帰りました。
2024-01-26更新 | 11次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题

10 . ヤンさん、こんにちは。お元気ですか。

今も前も同じ病院で仕事をしていますか。毎日忙しいでしょう。ヤンさんは国に帰ってから、私の家は少し寂しくなりました。ヤンさんが使っていたものは今まだもと(原来)の所にあります。家族みんながよくヤンさんのことを話しています。私もヤンさんと一緒に撮った写真を見て楽しいことを思い出しています(回忆)。そして、ヤンさんに教えてもらった中華料理をときどき作っています。

私は4月に大学に入りました。大学は家から近いので、自転車に乗って通っています。10 分ぐらいかかるので、便利です。勉強はおもしろくて、大好きです。そして、サッカー部に入りました。毎日授業が終わった後で、サッカーの練習をしなければなりません。大変ですが、新しい友だちがたくさんできました。

先週、大学の友だちと動物園と行きました。パンダを見て、とても楽しかったです。①その時、友だちと撮った写真を一緒に送ります。それでは、また手紙を書きます。

鈴木

1.ヤンさんは日本に来る前に、何をしていましたか。
A.病院で働いています。
B.店で中華料理を作っていました。
C.大学に通っていました。
D.写真屋で働いていました。
2.私は毎日どうやって大学へ行きますか。
A.歩いて行きます。B.バスで行きます。
C.電車で行きます。D.自転車で行きます。
3.文中に①「その時」はいつですか。
A.家族と一緒にいた時B.動物園にいた時
C.家にいた時D.大学にいた時
4.手紙と一緒に送ったのは何の写真ですか。
A.鈴木さんが撮ったヤンさんの写真
B.鈴木さんとヤンさんの写真
C.動物園で鈴木さんと友だちの写真
D.鈴木さんの大学の写真
5.文章の内容に合っているのはどれですか。(符合文章内容的是哪一个
A.鈴木さんは、今友だちが 1 人もいません。
B.鈴木さんは大学へ行くのは、あまり時間がかかりません。
C.鈴木さんはサッカー部が大変でやめたいと思っています。
D.鈴木さんはヤンさんが帰ってよかったと思っています。
2024-01-26更新 | 19次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题
共计 平均难度:一般