组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 2601 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . 阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有下划线时,写出该单词的汉字或假名。

たくさんの人が行き来する駅で、大きいかばんを持った海外からの旅行者を見かけた。ガイドブックを片手に、とても 51 (不安だ) そうな様子をみて、思わず「何かお困りですか。」と英語で声 52 かけた。

「京都行きの電車 53 乗りたいのですが、何番ホーム(站台)に行ったらいいの?」

「ああ、それなら八番ホームかな。」と 54 (言う)ながら、「大丈夫だろうか。知らない国で、日本語もできない。ここは人が 55 (多い) し、道に迷ってしまうかもしれない。途中まで 56 (案内) してあげよう。」そう思って、「では、私について来てください。」と言った。このくらいの英語ならなんとかわかる。

困ったとき 57 (親切だ)してもらうのはうれしい。私にもそんな 58 (けいけん)がある。イタリアの田舎で道に迷い、バスもタクシーも見つからなかったとき、言葉もわからない私に助けてくれたおばさんがなつかしい。あのおばさんにしてもらったように、少しは私もいいことができたかな 59 考えて、いい気分 60 家へ帰ってきた。

1.(           )
2.(           )
3.(           )
4.(           )
5.(           )
6.(           )
7.(           )
8.(           )
9.(           )
10.(           )
阅读 | 较难(0.4) |
名校
2 .  タバコを吸いながらバスを待つ人がいたでしょう。バスが来たら、吸っているタバコを消して乗り込む。日本ならこれが普通の光景だろう。( ア )、ニューヨークには、バスに乗らずに吸い続ける人がときどきいる。
 タバコが高いからだ。店や種類で差はあるが、だいたい1箱が7ドルくらい。1本45円ほどとなれば、火をつけた直後にバスが見えたとき、舌打ち(咂嘴)しながらも消さない愛煙家がいておかしくはない。値段が高いだけでなく、町全体がタバコに極めて厳しい。①建物の中で吸えるところは、自宅のほかはまずない。市内に数店の「シガーバー(雪茄吧)」以外は飲食店も禁煙だ。市民の喫煙率は19%というが、タバコを吸っている人に出会うのがほとんどないためか、喫煙者はもっと少なく感じられる。
 先ごろの厚生労働省の発表によれば、日本の男女合計の喫煙率は24%と、過去最低を更新した。ニューヨークと5%しか違わない。その割に喫煙者が多いように思えるのは、受動喫煙をかぶる場面が多いせいだろう。中でも飲食店はひどい。隣のテーブルですぱすぱ吸われるのはよくあることだ。同じテーブルを囲む仲間に気を使い、こっちに向けて煙を吐く迷惑な者もいる。仲間は大事だが他人はどうでもいいらしい。
 東京にある禁煙広報センターが、一昨年喫煙者に聞いた。約2000人の半数が1箱500円ならやめると答えたそうだ。日本はタバコが安すぎるし、煙の居場所に寛大すぎるようだ。②「スモークハラスメント」という言葉がある。喫煙者の煙で嫌な思いをしている人がいるということを愛煙家に知っておいてほしいと、今月末の世界禁煙の日を前に思う。
1.日本のことについて正しく述べているものはどれか。
A.タバコを吸っている時にバスが来ても、バスに乗らずにタバコを吸い続ける。
B.タバコを吸っている時にバスが来たら、そのままバスに乗ってタバコを吸う。
C.タバコを吸っている時にバスが来たら、タバコを吸うのをやめてバスに乗る。
D.バスを待つときにはいつもタバコを吸いながら待つ。
2.ニューヨークのことについて正しく述べているものはどれか。
A.タバコが高いので、バスに乗ってもタバコを消さない。
B.「シガーバー」でもタバコを吸ってはいけない。
C.喫煙率の数字よりもっとタバコを吸う人が少なく感じられる。
D.外ではタバコをあまり吸わないが、飲食店でタバコを吸う人は多い。
3.「①建物の中で吸えるところは、自宅のほかはまずない」とはどういう意味か。
A.自分の家以外の建物の中では、たいていタバコを吸ってもよい。
B.自分の家以外の建物の中では、タバコが吸えるところはほとんどない。
C.自分の家以外では、建物の外でしかタバコを吸うことができない。
D.自分の家以外では、建物の中でも外でもタバコを吸ってはいけない。
4.文中に( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それにB.しかしC.しかもD.それとも
5.②「スモークハラスメント」とはどんな意味か。
A.タバコの煙が人に迷惑をかけることB.タバコを吸うところが多すぎること
C.タバコを吸う人が少なくなってきたことD.タバコの値段が安すぎること
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . ジャンケン(石头剪刀布)というのは、グー(石头,拳头)、チョキ(剪刀)、 パー(布)の3種類で勝敗を決めるゲームだ。

ご存知のように、それは完全に運に頼るゲームです。一般的に、勝ち負けに年齢、性別、体格などとは、まったく関係がない。しかし、人間の心理状態をよく見てみると、比較的勝ちやすい状態を作ることができる。例えば、相手が「よし!絶 対に勝ってやるぞ!負けないぞ!」という強い闘志が感じられる時には、パーを出すことを勧める。なぜなら、やる気になっている相手は、自然と体に力が入り、グーを出しやすくなるからだ。また、ジャンケンでは、やる気のない人はパーを出しやすくなるので、相手にやる気が感じられない時には、あなたはチョキを出せばいい。(ア)、かっこつける(耍酷)時に、自然とチョキを出してしまうので、 かっこつけたがる相手には、グーを出せばいい。

ジャンケンは運による勝負ではないということは、お分かりになっただろう。勝っためには、相手を知ることが大切だ。したがって、ジャンケンをする時には、相手の様子を見ることだ。相手の状況をよく察してから、出すべき手を考えたほうがいいだろう。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.さらにB.それでC.しかもD.だから
2.比較的勝ちやすい状態を作るには、どうすればいいか。
A.何も出来ないので、運に頼るしかない。
B.相手の心理状態をよく観察する必要がある。
C.勝負の相手に選ばれる人は若ければ若いほどいい。
D.相手がやりたがらない時、勝負したほうがいい。
3.なぜ筆者が、やる気が感じられる相手に対してパーを出すことを勧めたのか。
A.相手が「よし!絶対に勝ってやるぞ!」と言っているから
B.相手の顔を見て、相手がパーを出さないと推測できるから
C.相手がかっこつけたがっていると簡単に判断できるから
D.相手は自然と体に力が入り、グーを出しやすくなるから
4.やる気のない相手に対して、何を出せばいいか。
A.グーB.チョキC.パーD.何でもいい
5.相手がどのような状態になっている時、グーを出せばいいのか。
A.強い闘志が感じられる時
B.かっこつけたがっている時
C.やる気が感じられない時
D.相手の状況があまりよくない時
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:本文属于对话文。主要讲了和以前相比,上班族对工作的看法也发生了很大的变化。二三十岁的人中有40%的人回答“比起工作更重视休闲”。但是四五十岁的人这么回答的只其一半左右。虽然有各种各样的看法,但还是反映了时代的变化,不像过去那样拼命工作也能得到想要的东西。
4 . A:昔と比べると、サラリーマンは仕事に対する考え方もずいぶん変わってきているんじゃないでしょうか。
B:そうですね。現在でも、20代、30代のサラリーマンと40代、50代のサラリーマンとでは違いがあるんです。
A:(ア)。
B:はい。私の勤めている自由時間デザイン協会で、仕事と余暇のどちらを重視するかについてアンケートを取ってみたんですけど、20代、30代では40%ぐらいの人が「仕事より余暇を重視する」と答えているんですね。ところが、40代、50代の人では、そう答えたのはその半分ぐらいしかないんです。
A:要するに、若い人は仕事よりも自由な時間を大切にしたがっているということですね。B:そういうことになるでしょうね。
A:どうしてそんな違いが出てきたんでしょうか。
B:まあ、いろいろな見方があると思うんですけど、やはり、昔のように必死に働かなくてもほしいものが手に入るようになった、という時代の変化を反映しているんじやないでしょうか。
A:なるほど。今日はいろいろありがとうございました。
1.昔と比べるとサラリーマンは仕事に対する考え方が変わったのか。
A.変わっていない。B.変わろうとしている。
C.変わった。D.分からない。
2.文中の(ア)に入れるのにもっとも適切なものはどれか。
A.そうですねB.そうですか
C.どうしてですかD.そこまで違うんですか
3.文中に「仕事と余暇のどちらを重視するか」とあるが、「か」の使い方が同じである文を選んでください。
A.一緒に映画でも見ましょうか。
B.どうすればいいか分かりません。
C.あんなまずい店、二度と行くものか。
D.もう12時か、そろそろ寝ましょう。
4.文中に「その半分ぐらいしかない」とあるが、「その」とは何のことか。
A.アンケートに参加した20代、30代の人
B.「仕事より余暇を重視する」と答えた20代、30代の人
C.アンケートに参加した40代、50代の人
D.「仕事より余暇を重視する」と答えた40代、50代の人
5.文中に「そんな違い」とあるが、どんな違いを指しているのか。
A.20代と30代の考え方の違い
B.アンケート調査では40代と50代の人が違う考えを持っていること
C.若い人は仕事よりも自由な時間を重視すること
D.世代による考え方の違い
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:本文是一篇书信,写信人伊藤介绍了自己的家庭、专业和爱好等。希望通过这份心可以交到中国人朋友。

5 . 日本からのメ一ル


日本語を勉強しているみなさんへ

はじめまして。ぼくは伊藤達郎と言います。東京にある私立大学の2年生です。出身地は四国で、家族は両親と二つ年下の妹です。

専攻は経営学ですが、選択で中国語を勉強しています。高校時代、修学旅行で中国を訪れました。漢字の国――中国にとても興味があります。中国の映画と歌も大好きです。ぼくは姜文と王菲のファンです。中国語の勉強を始めてから、映画の台詞や歌詞が少し分かるようになりました。新宿駅の近くに、中国語の歌が歌えるカラオケボックスがあります。時々歌いに行きます。秋の学園祭では、中国の歌を歌おうと思っています。

ぼくの趣味はサッカ一です。大学のサッカ一部に入っています。ポジション(防守位置)はゴ一ルキ一パ一(守门员)です。勉強をしながら、アルバイトをしています。私立大学は学費が高いので、アパ一トの部屋代と食費は親の仕送り(生活费)に頼っていますが、小遣いは自分で稼がなければなりません。今週から秋の学期が始まりました。講義はそれほど負担ではありません。

しかし、演習は二つとっており、来月に発表が回ってくるので、今からその準備をしなければなりません。図書館で資料を調べるほか、関係の店へ実地調査に行く計画です。

今年の初めに、妹が大学を受験しました。4校受けて、最後の1校にやっと合格しました。中国の大学受験はどうでしょうか。勉強は忙しいでしょうか。ぼくは将来、貿易関係の会社に就職したいので、いつか中国の大学に留学できたらと思っています。

今日メ一ルを送ったのは、日本語を勉強している中国の大学生と、友達になりたいと思ったからです。ぼくにメ一ルをください。必ず返事をします。メル友になれたらとてもうれしいです。

10月 25日

伊藤達郎

1.筆者は何人家族ですか。
A.3人家族B.4人家族C.5人家族D.6人家族
2.その準備」はどんなことを指しますか。
A.試験の準備B.発表の準備C.留学の準備D.就職の準備
3.筆者のメ一ルを送った目的は何ですか。
A.友達を作るためB.自分をアピ一ルするため
C.作文を練習するためD.仕事を探すため
4.本文の内容と一致するものはどれですか。
A.筆者はサッカ一部のメンバ一です。
B.筆者は歌があまり好きではありません。
C.筆者は公立大学の学生です。
D.筆者はいま就職のために図書館で資料を調べています。
5.筆者の妹について正しい説明はどれですか。
A.今大学受験を受けています。B.中国の大学で勉強しています。
C.筆者より2つ年下です。D.妹も私立大学の学生です。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . テレビやパソコンは、私たちの生活にどんな役目を果たし、文化を発展させる上に、どんな力を持っているのだろうか。(ア)それは、大きくまとめると、次のようになるだろう。

第一に、いろいろなできごとや様子を報道し、情報を(イ)ことである。私たちの目や耳の力には限りがあって、中国中のできごと、世界の様子までも、いちいち直接、見たり聞いたりすることはできない。その代わりの役目を果たしてくれるのがテレビやパソコンである。

目や耳だけではない。口の代わりもする。というのは、世の中のできごとや働きに対して、一人一人が意見を述べ、家族や友人達と話し合うことはできても、(ウ)それを一度に多くの人に伝え、まとめて大きな力にするためには、何かの機会と仕組みが必要である。その機会を、テレビやパソコンは与えてくれる。多くの人々の声を、テレビやパソコンが代表して、世の中の声としてまとめあげるのである。

また、新しい知識を与え、教養を高めてくれるのも、テレビやパソコンの大事な働きである。私たちは、テレビやパソコンから得た知識や教養を、生活を豊かにし、自分を高める上に役立てている。

もう一つ、忘れてはならない役目は、楽しみをもたらしてくれることである。もし、人間の生活が、働いたり勉強したりするだけだったら、どんなに窮屈で息苦しいものになるだろう。生活の中には、どうしても、適当な休息や適当な楽しみが必要だ。その楽しみには、読書とか、スポーツとか、そのほか色々あるが、テレビやパソコン(エ)楽しみも非常に多い。

1.文中の(ア)の「それ」の指すのは次のどれか。
A.テレビ•パソコンが教養を高める役目。
B.テレビ•パソコンが文化を発展させる役目。
C.私たちの楽しみに対し、テレビ•パソコンの果たす役目。
D.私たちの生活に対し、テレビ•パソコンの果たす役目。
2.文中の(イ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A.与えてくれるB.やってあげる
C.連れてくれるD.送ってあげる
3.文中の(ウ)の「それ」の指すのは次のどれか。
A.世の中のできごとや動きについて意見を述べること。
B.世の中のできごとや動きついて感想を話し合うこと。
C.世の中のできごとや動きに対して、一人一人が意見を述べ、話し合うこと。
D.世の中のできごとや動きに対して、家族と話し合うこと。
4.文中の(エ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A.によってもらう
B.によって手にする
C.によってうけられる
D.によって得られる
5.筆者のもっとも言いたいことは次のどれか。
A.テレビやパソコンを大事に使うこと
B.テレビとパソコンは私たちに楽しみをもたらしてくれること
C.テレビやパソコンは人間の生活にいろいろな働きをすること
D.テレビとパソコンだけが私たちの生活を豊かにすること
阅读 | 适中(0.65) |
名校
7 . 東京での生活

王さんは2015年に中国のぺキンから日本の東京に来ました。今東京の渋谷区に住んでいます。田中さんの家の隣です。王さんは東京大学の留学生です。もう3年生になりました。

王さんは中華料理が得意ですから、よく中華料理を作ります。月に何回か学校から家へ帰る前に、スーパー·マーケットに寄って、中華料理の材料などを買います。休みではない日にゆっくり料理を作ることができませんから、冷凍食品やインスタント·ラーメンも買ってきます。

田中さんのおかげで2年間経って、日本語がとても上手になりました。もう辞書を使わないで、講義を受けることができるようになりました。

来年王さんは学校を卒業してから、ペキンに戻らなければなりません。日本語が自由に話せますから、外資系の企業に就職したいと思っています。

1.王きんはどこで料理の材料を買いますか。
A.スーパーで買いますB.デパートで買います
C.家の隣の店で買いますD.ラーメン屋で買います
2.3年前と比べて、今王さんの日本語が上手ですか。
A.いいえ、3年前は上手でした
B.ええ、とても上手になりました
C.3年前は今より日本語が上手です
D.3年前ほど上手ではありませんでした
3.王さんは将来何になりたいと思っていま十か、
A.先生になりたいと思っていまナ。
B.医者になりたいと思っています。
C.職員になりたいと思っています。
D.外資系の会社の社員になりたいと思っています。
4.王さんはこれからどれくらい日本にいることができますか。
A.また3年日本にいることができます。
B.また2年日本にいることができます。
C.もう1年日本にいることができます。
D.もうすぐ中国に戻らなければなりません。
5.正しいのはどれですか。
A.田中さんの家は東京の渋谷区です
B.王さんは毎日自分で料理を作ります
C.王さんは今辞書を使って講義を受けます
D.王さんは中華料理が好きですが、上手ではありません
2023-03-20更新 | 61次组卷 | 20卷引用:湖北省十堰市天河英才高中2021-2022学年高二上学期9月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
8 .  日本に来てから、半年になりました。日本語学校で日本語を勉強しています。だいぶ、日本の生活になれました。わたしの顔が日本人に似ているせいか、私はよく日本人に間違えられます。 
 ですから、日本に来たばかりのころから、「すみません。○○へはどう行けば、いいでしょうか」と、知らない人に何度か道を尋ねられました。その時はもちろん、日本語で答えられませんでした。今は分かるときには教えてあげますが、    ①    。でも、「ごめんなさい。わかりません」と答えられるようになりました。
   ②  、わたしは、祖父が日本人で、祖母がアメリカ人の、日系アメリカ人なのです。故郷はハワイです。日本まで飛行機で10時間ぐらいかかります。
 わたしは経済の勉強がしたくて、日本に留学しました。まず、この日本語学校で1年間、日本語を勉強して、大学に入るつもりです。まだまだ日本語が上手ではありませんが、しっかり勉強しています。わたしにとって一番難しいのは漢字です。中級のクラスに入ってから、漢字が増えました。時々、泣きたくなります。こんな時、アメリカへ帰ろうかなと思います。電話は高いので、国の家族や友達に手紙を書きます。
1.文中に「私はよく日本人に間違えられます。」とあるが、それはなぜか。
A.日本に来てから、もう半年になりましたから。
B.日本語学校で日本語を勉強していますから。
C.わたしの顔は日本人に似ていますから。
D.わたしは日本の生活になれましたから。
2.文中の  ①  のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.あまり上手にできません
B.たいへん上手にできます
C.たぶん上手にできるでしょう
D.教えてあげたくない
3.文中の  ②  のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.次にB.けれどC.つまりD.実は
4.文中に「電話は高い」とあるが、何の意味か。
A.電話機が高級だ。B.電話の置き場は高い
C.電話機が高いD.電話代が高い
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.わたしは日系アメリカ人で、祖父と祖母は日本人です。
B.中級の日本語クラスで、漢字の勉強が多いです。
C.わたしが一番いやなのは漢字です。難しいからです。
D.アメリカへ帰りたいから、泣きたいです。

9 . 最近、長い間働いた会社をやめて、日本そば屋(麦面)を始める人が増えているそうだ。今年の4月、奥さんと二人で中村駅前に小さな店を開いた「そば屋しんしゅう」のご主人、①森さんもその一人だ。「収入は減ったが、今はやってよかったと思っています」と、森さんは言う。

そば屋を開く人が多いのはなぜか。そば屋は天ぷら屋や寿司屋、中国料理やフランス料理店などに比べると、扱う(经营买卖)材料の種類も少ない、作り方もそれほど難しくない。また、最近に健康に気をつける人が増え、外食の時にそばのような体にいい食べ物を選ぶ人も多くなっているからだ。

 森さん夫婦は、一年ぐらい知り合いのそば屋を手伝いながら、そばの作り方を勉強し、自分の店を開いた。だが(但是)、いつも同じ味のおいしいそばを作り続けることは本当に難しいそうだ。

 「そば屋しんしゅう」の開店は午前10時だが、森さんは朝6時には店に入り、準備を始める。そして、店を終わってから、毎晩おいしいそばの作り方を熱心に研究している。「お客さんの『おいしかったよ』という言葉を聞くと、疲れも消えるんですよ」と、森さん。その横で「③大変ですよ。夫と喧嘩しても、店では微笑していなければなりませんから」と、奥さんが笑う。

 サラリーマン(工薪人)時代にはできなかった経験をしている森さんは、今、そば屋の経営を心から楽しんでいる様子だ。いろいろ苦労はありそうだが、これも人生の一つ選択だろう。

1.①森さんもその一人だとあるが、それはどのような意味か。
A.森さんも会社をやめてそば屋を開いた人の一人です。
B.森さんも今年の4月にそば屋を開いた人の一人です。
C.森さんも奥さんと二人で店を開いた人の一人です。
D.森さんも中村駅近くに店を開いた人の一人です。
2.そば屋を開く人が多いとあるが、その理由は何だと言っているか。
A.最近、長い間働いた会社をやめさせられる人が増えているから
B.会社員をしているより、そば屋を開いたほう確実に収入が増えるから
C.そばは、ほかの料理に比べると簡単にできるし、外食の中で人気があるから
D.天ぷらや寿司屋などに比べると、そばは値段が安いので、食べる人が多いから
3.大変ですよとあるが、ここでは何か大変なのか。
A.いつも同じ味でおいしいそばを作り続けなければならないこと
B.朝6時から店を開けるための準備を始めなければならないこと
C.おいしいそばの作り方を毎晩研究しなければならないこと
D.どんなことがあっても、店で笑顔していなければならないこと
4.森さんは今、そば屋を開いたことをどう言っているか。
A.毎日楽しいが、収入が減ったので、やらないほうがよかった。
B.忙しいし、夫婦喧嘩が増えたので、やらないほうがよかった。
C.特に大変なことや、難しいこともないので、やってよかった。
D.毎日疲れるし、おいしいそばを作るのは大変だが、やってよかった。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . 「アルバイト」はもともとドイツ語で「仕事」という意味であるが、日本では40年ほど前から、学生の副業の意味として使われるようになった。現在、日本の大学生の90%以上がアルバイトを経験しているという。そして、アルバイトのために学校を休む学生も多いそうである。

授業はさぼってもアルバイトには行く。そういう大学生たちは何のために働いているのだろうか。あるアンケート調査によると、大学生のアルバイトは、サービス、販売など第3次産業の仕事が多い。そして、「どうしてアルバイトをするのか」という質問に対しては「海外旅行をしたいから」「車を買うため」などの回答が多かった。ほかにも、「貯金をして、留学の費用にするつもり」「学費は自分でかせぎたいから」「社会勉強になるから」という回答も見られたが、ごく少数であった。この調査結果からわかるように、アルバイトの目的は遊ぶためのお金をためることが中心となっている。

しかし、大学生の中には真剣に仕事に取り組んでいる人もいる。1年生の時には遊び感覚だったとしても、数年間も勤めていると昇給(涨工资)したり、昇進(升职)したり、責任のある仕事を(  ア  )なっていくからである。高学年になれば、就職活動をしなければならない人も多くなり、就業意識も高まっていく。大学生の時から店長だったり、重要な仕事を担当していれば、就職活動でもアピール(展示,打动)できるので、積極的に仕事に取り組む人もいる

遊びが主な目的でも、就職活動のためでもアルバイトをすることで、労働の尊さやお金を得ることの大変さを体験できるのだから、大きな意味がある。しかし、アルバイトのためなら授業をさぼってもいいと考えるのは問題である。

1.「アルバイト」という言葉の今の意味はどれか選んでください。
A.学生の副業B.サービスや販売C.仕事D.お金を稼ぐ

2.大学生のアルバイトの目的ではないのはどれか。
A.海外旅行の貯金をするため
B.車を購入するため
C.学費を稼ぐため
D.学業のため

3.文中の( ア )に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.任せるように
B.任されるように
C.任せられることに
D.任させられるように

4.文中に「積極的に仕事に取り組む人もいる」とあるが、「取り組む」という語の使い方が正しいのはどれか。
A.今は取り組み中なので、後でお願いできませんか。
B.バスが取り組んでいるので、電車に乗り換えました。
C.研究室の学生たちが研究に取り組んでいる
D.確認してから仕事に取り組む

5.筆者は大学生のアルバイトについてどう思っているのか
A.遊びを目的とするアルバイトは良くない
B.お金を得ることで労働の尊さが分かるので、どんどんやったほうがいい
C.アルバイトのためなら授業をサボっても仕方がない
D.適度にアルバイトするのを薦める
首页4 5 6 7 8 9 10 11 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般