组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 9 道试题

1 . 現在、日本で農業をしている人は、約200万人。40年前に比べると、その数は3分の1以し下に減っている。(ア)、農業をしている人の60%以上は65歳以上のお年寄りだ。①この状態を変えようと、最近いろいろな農業のやり方が考えられているそうだ。

その一つは、これまでのように家族で農業をするのではなく、多くの人が働く「会社」の形で農業をするというものだ。このような会社の一つに「あおぞら」がある。「あおぞら」では今までにない②いくつかの工夫によって、若者も働きやすい環境を作っている。

第一の工夫は「決まった給料を払うこと」。農業は自然が相手なので、どうしても収入が多」い時と少ない時が出てしまう。しかし、一年中いろいろな種類の野菜を作ることで、一つがだめでも他の野菜でカバーできるようにし、毎月同じ給料が払えるようにする。

第二の工夫は「休めるようにすること」。社員はみんな違う日に休みを取る。社員が大勢いるので、それぞれが順番に休みを取るようにすれば、それほど多くはないが、みんながきちんと休めるのだ。

第三の工夫は「農業を教えること」。土に触ったことが全然ないような人には、経験者が農業を一からきちんと教える。

このような工夫は若者にも伝わり、③「あおぞら」には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて、経営もうまくいっているそうだ。そして、それは新しい農業の形として期待されている。

1.(ア)に入る最も適当な言葉は、次のどれですか。
A.そこでB.だからC.そしてD.しかし
2.①「この状態」とあるが、何か。
A.農業をする人が大きく減って、半分以上がお年し寄りになったこと
B.農業をする人が大きく減って、半分以上が若者になったことに
C.農業をする人が少し減って、お年寄りの割合が増えていること
D.農業をする人が少し減って、若者の割合が増えていること
3.②「いくつかの工夫」とあるが、例えばどんな工夫か。
A.多い月や少ない月があるが、毎月給料が払えるようにする。
B.一年中、一種類の野菜を作り続けるようにする。
C.社員みんなが、土曜日と日曜日に休めるようにする
D.経験がない人には、農業の基礎から教えるようにする。
4.③「『あおぞら』には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて」とあるが、それはどうしてだと言っているか。
A.「あおぞら」では、休みをたくさん取ることができるから
B.「あおぞら」では、会社経営の方法を教えてもらえるから
C.「あおぞら」は、昔からの農業のやり方を守っているから
D.「あおぞら」は、仕事がしやすい環境を作っているから
5.この文章全体のテーマは、何か。
A.お年し寄りと農業B.これからの農業C.家族で行う農業D.経験者に教わる農業
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 整形手術は古くから行われている。とはいえ、長期間にわたって、整形手術に対する抵抗感は強かった。医学には健康な体にメス(手刀)を入れることへのタブー(避的事)がある上、麻酔や外科技術現在ほど発達していなかったし、そもそも身体は「神」や「王」や「親」から与えられたものであって、個人が勝手に手を加えるのは( ア )ことと見なされていたからである。

美容整形が普及して行くのは、第 1 次世界大戦と第 2 次世界大戦の間である。第 1 次大戦のころ、戦争で傷ついた兵士の顔や体を治療することが広がり(まだ美容整形への非難は強い)、それが第 2 次大戦にいたる時期には外見を大切にする風潮が強まってきた。( イ )医者は、身体の美醜をある種の「病気」にすり替える(偷换)論理――心理学者アドラーが唱えた「劣等感」という概念に飛びついたのだという。

劣等感とはもともと精神の問題であったはずなのだが、その原因を肉体の問題に帰する(因)ことで、劣等感を治してやるためには肉体を変えてあげる必要があるという論理が構築されることになる。外見における美/醜という軸を、健康/病気という軸にすり替えることで、美容整形への「正当な」理由となっていったわけである。

1.文中に「整形手術に対する抵抗感は強かった」とあるが、その理由でないものはどれか。
A.医学技術は現在ほど発達していなかったから
B.病気でもないのに体にメスを入れてはいけないから
C.両親からもらった体に整形するのは親不孝になるから
D.昔の社会では、外見を大切にする風潮がなかったから
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.いけないB.よいC.ならないD.いける
3.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.ただしC.そこでD.それ
4.文中の「その」の指すものはどれか。
A.「病気」B.劣等感C.身体の美醜D.精神の問題
5.この文章の内容と一致するのは次のどれか。
A.劣等感を克服には、美容整形以外に方法はない。
B.身体の美醜を「病気」に替える論理は現在にも残られている。
C.美容整形が普及して行くのは第2 次大戦が終わった時だった。
D.劣等感を病気と結びつけることで美容整形は人々に受け入れられた。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 自分でグラフを作成しようとしたときに、本当に「円グラフ」でいいのか? 「折れ線グラフ」や「棒グラフ」を使ったほうがいいのか? などと戸惑い(困惑)ながら「まあ、こちらでよいか」と最終決定を下してしまうことはないでしょうか。あるいは、作ってしまったグラフにより、うまく自分が伝えたいことが伝わらなかった。もしくは間違った印象を与えてしまった、という経験をしたことはないでしょうか。

グラフは情報(数値として得られたもの)を、見るものにとって理解しやすいように、また興味をそそるように、さらには伝えたい内容をアピールするように、視覚的に表現するための方法です。したがって、どんなにインパクト(冲)があり、デザインに凝ったグラフでも、そのグラフを読むことができなければ意味がありません。

グラフに限らず、記号などを使って、説明を簡略的に表示する場合に最も気をつけなければならないことは、それを見る人がその記号を十分理解できるか、ということです。 非常口を示すのに、「自分の作った記号を十分にわかりやすいだろう」と新しい記号を作って、自分の店に表示したとしたら、その記号が奇抜な記号であればあるほど、お客さんは戸惑ってしまうことでしょう。

1.グラフを作成するとき、どんなことに悩まされていないか。
A.どんなグラフを使うか
B.伝えたいことが伝わるかどうか
C.間違ったイメージを与えてしまうかどうか
D.読者が好きかどうか

2.「見るもの」とあるが、それはどういう意味か。
A.自分で作ったグラフB.グラフから得られた情報
C.グラフを読む人D.グラフを表示する方法

3.グラフの役目(作用)として、正しくない説明はどれか。
A.興味を引くこと
B.内容をわかりやすく表示すること
C.伝えたいことをアピールすること
D.人を戸惑わせること


4. に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.たとえばB.しかしC.だからD.すると

5.グラフや記号による表示はどのようなものが望ましいと考えているか。
A.インパクトがあって、デザインに凝っているもの
B.作成者の工夫より多く盛り込まれているもの
C.作成者の意図通りに誤解なく読まれるもの
D.できるだけ簡略化されたもの
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 先週、私はうちで転んで足にけがをしました。①、 1週間休みを取りました。李さんは私のクラスメートです。彼女は毎日授業のノートを持って、うちに来ました。私はとても②嬉しかったです

李さんは今日、「早く治ったらいいですね。病院の先生は何と言いましたか]と聞きました。私は「もうすぐ治るから、明日からは学校に行けると言いました」と答えました。 

李さんは「③よかったですね じゃ、明日一緒に学校に行きましょう」と笑って言いました。私は「うん、そうしましょう。この間ありがとうございました」と言いました。

1.筆者はいつ足にけがをしましたか。
A.先週B.今週C.おとといD.昨日
2.①には何を入れますか。
A.しかしB.ですからC.それではD.例えば
3.②「嬉しかったです とありますが、筆者はどうして嬉しかったですか。
A.1週間休みを取りましたから
B.クラスメートが毎日遊びに来ましたから
C.クラスメートが授業のノートを筆者に貸しましたから
D.うちで転んで足にけがをしましたから
4.③「よかったですね」とありますが、李さんはどうしてそう言いましたか。
A.筆者は足にけがをしましたから
B.筆者は1週間休みを取りましたから
C.李さんは毎日筆者の家に来ますから
D.筆者のけががもうすぐ治ります。そして、明日から学校に行けますから
5.筆者は明日、何をしますか。
A.もう1週間休みを取ります。
B.李さんと一緒に学校に行きます。
C.病院へ行きます。
D.李さんに授業のノートを借ります。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

5 . 朝、少しおなかが痛かったのですが、そのまま会社ヘ行きました。会社に着いて、仕事をしているうちに、だんだんおなかが痛くなってきました。会社のすぐ近くに病院がありますが、1度も行ったことがありませんでした。初めてなので心配でした。

 先輩の田中さんに相談したら「一緒に行ってあげるから、病院に行ったほうがいいよ。」と言ってくれました。 田中さんはとても親切な人です。 病院でお医者さんや看護婦さんの話が難しい時、私は田中さんにいろいろ説明してもらいました。 薬を飲んだら、だいぶよくなりました。今度、もし田中さんが困っていたら、私が田中さんの役に立ちたいと思います。

1.筆者はなぜ病院に行きましたか。
A.おなかが痛いですから
B.田中さんと一緒に行ってあげますから
C.風邪を引きましたから
D.頭が痛いですから
2.病院は会社から近いですか。
A.はい、とても近いです。
B.いいえ、あまり近くありません。
C.はい、あまり遠くありません。
D.いいえ、とても遠いです。
3.筆者はなぜ心配でしたか。
A.病気が治るかどうか分かりませんから
B.病院はどこにあるか分かりませんから
C.お医者さんや看護婦さんの話が分かりませんから
D.病院は初めて行きますから
4.筆者は誰と一緒に病院に行きましたか。
A.自分1人で行きました。
B.田中さんの先輩とー緒に行きました。
C.田中さんと一緒に行きました。
D.先輩たちと一緒に行きました。
5.筆者の病気はどうでしたか。
A.少しよくなりました。
B.だいぶよくなりました。
C.ぜんぜんよくなりませんでした。
D.前よりもっと痛くなりました。
阅读 | 容易(0.94) |
名校

6 . 私の趣味は車の運転です。5年前に自動車学校へ行って、運転を習いました。日本では18歳から車の運転ができます。日本は車が多いですから、危ないです。① 、運転に気を付けなければなりません。私は時々家族とー緒に車でいろいろな所へ遊びに行きます。先月、車でスキーに行きました。家内は運転ができません。でも、私は運転が好きですから、ぜんぜん疲れませんでした。今、新しい車がほしいのですが、高いために買うことができません。②残念です

1.「私」の趣味は何ですか。
A.新しい車を見ること
B.新しい車を買うこと
C.家内と一緒に車を運転して遊びに行くこと
D.車を運転すること
2.日本では何歳から車の運転ができますか。
A.18歳B.19歳C.20歳D.21歳
3.  には何を入れますか。
A.しかしB.ですからC.でもD.それでは
4.「私]は先月、何をしに行きましたか。
A.車の運転を習いに行きました。
B.山へ遊びに行きました。
C.スキーに行きました。
D.車を買いに行きました。
5.②「残念です」とありますが、「私」が残念に思っていることは何ですか。
A.スキーに行くことができないこと
B.新しい車を買うことができないこと
C.車が高いので、友達からお金を借りて買ったこと
D.今まで運転できなかったこと
阅读 | 较易(0.85) |
名校

7 . 今日は暇でした。今朝、朝ご飯を食べてから、部屋をきれいに掃除しました。そして、ちょっと休んでから、李さんと友達の中村さんの家へ遊びに行きました。

中村さんの家は遠いから、私はバスで、李さんは自転車で行きました。向こうに着いたのは10時半でした。

中村さんの家は    きれいでした。中村さんの部屋は二階にあり、六畳間でした。中村さんの部屋もきちんと片付けてありました。左側に机や本棚などが置いてありました。右側には、ベッドや椅子などが並べてありました。正面の壁にいろいろな絵がかかっていました。

中村さんは引出しからアルバムを出しました。私と李さんはアルバムを見ました。食事の時間になって、私たちは一階に降りて、一緒に昼ご飯を食べました。私たちは午後、用事がありましたから、先に失礼しました。

六张榻榻米的房间       る:整理        し:抽屉

アルバム:影集                 事情

1.    に入るのに一番適当なものはどれですか。
A.広いでB.広いC.広いにD.広くて
2.この人は李さんと何で中村さんの家へ行きましたか。
A.この人はバスで、李さんは自転車で行きました。
B.二人はバスで行きました。
C.二人は自転車で行きました。
D.この人は自転車で、李さんはバスで行きました。
3.この人は李さんと中村さんの家で何をしましたか。
A.掃除をしました。B.本を読みました。
C.アルバムを見ました。D.部屋を片付けました。
4.中村さんの家のダイニングルーム(餐厅)は何階にありますか。
A.一階にあります。B.二階にあります。
C.台所はありません。D.六階にあります。
5.この人は李さんといつ中村さんの家へ行きましたか。
A.昼ごはんを食べてからB.朝ごはんを食べてから
C.朝起きてからD.晩ごはんを食べてから
2023-02-05更新 | 216次组卷 | 17卷引用:2023届高考日语人教版初中日语第二册综合测验

8 . (二)

日本人は自分の考えを人前ではっきり言わないとか、日本人は何を考えているのか分からない、と外国人がよく言っています。お客さんに飲み物や食べ物を勧める時、大変おいしいものであっても、「なにもございません、どうぞ」と言います。また、お客さんにとてもすばらしいお土産をあげる時、「つまらないものですけど、どうぞ」と言いながらあげます。本当においしいものだったら、「これはおいしいですから、どうぞ」と言い、高いお土産だったら、「これはとてもいいものです。どうぞ」と言ったほうがいです。外国人はよくこのように思います

日本人の言い方は日本の文化を基にしてできたのです。日本では「謙譲の美徳」が尊重されています。それは、自分や自分の家庭を実際より低く見せることによって、相手の地位を高めて尊重しよう、という気持ちです。毎日使われている日本語の中にも「謙譲」を表す「謙譲語」があります。( ア )、「明日大阪へ参ります」というのは「明日大阪 へ行きます」の意味で、「来週ゴルフをいたします」は「来週ゴルフをします」です。謙譲語は自分を低くして相手を高めて尊重する言葉です。「いらっしゃいます」、「なさいます」など尊敬語と一緒に毎日の会話で使われています。

1.日本人はお客さんに食べ物をすすめる時、普通何を言うか。
A.かしこまりました。
B.さっさと食え。
C.これはおいしいです、どうぞ。
D.なにもありませんが、どうぞ。
2.文中に「外国人はよくこのように思います。」とあるが、外国人はよくどのように思いますか。
A.いいものなのに、日本人はよくそれがとても悪いと言っている。
B.いいものなのに、外国人はよくそれがとても悪いと言っている。
C.いいものなので、日本人はそれがいいと言うべきだ。
D.いいものなので、外国人はそれがいいと言うベきだ。
3.文中に「それ」とあるが、具体的に何を指すか。
A.日本人の言い方B.日本の文化
C.謙譲の美徳D.謙譲語
4.文中の(              )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.例えばB.しかし
C.ところがD.ところで
5.もしこの文章にタイトルをつけたら、もっとも適当なものはどれか。
A.日本人と外国人B.日本語の謙譲語
C.日本人の誠実D.外国人の誠実
阅读 | 容易(0.94) |
名校

9 . 今日は休みでしたから、私は李さんと新宿へ遊びに行きました。新宿はとてもにぎやか(热闹)な町でした。駅の近くにいろいろな店がありました。私たちは大きいカメラ屋に入りました。李さんはその店で日本製のカメラを買いました(买了)。

私もカメラが欲しかったです。でも、お金がありませんでしたから(因为没有钱)、何も買いませんでした。

1.「私」は李さんといつ新宿へ遊びに行きましたか。
A.せんしゅうB.おとといC.きのうD.きょう
2.新宿はどんな町でしたか。
A.にぎやかな町B.静かな町
C.きれいな町D.寂しい町
3.駅の近くに何がありましたか
A.たくさんのデパートB.いろいろな店
C.高いビルD.きれいなカメラ屋
4.文中の「その店」 はどこですか。
A.にぎやかな店B.駅の隣の店
C.日本製品の店D.カメラ屋
5.私は何か買いましたか。
A.はい、店の商品を買いました。
B.はい、大きなカメラを買いました。
C.いいえ、何も買いませんでした。
D.はい、ほしかったものを買いました。
共计 平均难度:一般