组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 621 道试题
1 . 朝寝坊をしたから、もうすこしで学校に      
A.遅れるところですB.遅れるところでした
C.遅れたところですD.遅れたところでした
2 . 新鮮な空気が入るように窓が      
A.開けているB.開けてあるC.開いているD.開いてある
2023-07-20更新 | 33次组卷 | 17卷引用:黑龙江省哈尔滨市第三十二中学2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题
3 . A:「寒いですね」         
B:「ええ。窓を(   )ましょう」
A.しめB.しめるC.しまりD.しまる
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 読書は人間の特権であります。人間以外に、読書をする存在者というものはありません。それは、人間が()存在者で、考えることが人間の偉大性だからであります。動物は、目に見、耳に聞く感覚の正解に住み、それが動物のすべてであるが、人間は、感覚の世界の他に、目にも見えず、耳にも聞こえぬ考えられた世界を持っています。

)、人間の行為は、風が吹くとか、水が流れるとか言うように自然現象と違うばかりでなく、動物の衝突的な活動(本能的行为)とも違って、まず目的をたて、次に手段を考えて、それを媒介者としてこの世界に我々を導く(引导)ものが、すなわち読書なのであります。文字というものを通じて、その背後にある意味を悟ることができる。これは人間にして初めてできることで、人間の特権だというべきでありましょう。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.考えるB.活動するC.人間であるD.聞く
2.文中の「それ」の指すものはどれか。
A.住む世界B.感覚の世界
C.耳に聞くことD.目に見ること
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.するとC.またはD.だから
4.文中の「この世界」の指すものはどれか。
A.動物の世界B.人間の世界
C.理念の世界D.文字の世界
5.この文章の内容に最も合っているものはどれか。
A.自然の感覚の世界である。
B.人間は読書が好きである。
C.読書は人間の持つ特権である。
D.人間も動物も同じ世界を持っている
7 . 学校を______するには、何をやればよいのでしょうか。
A.きれいだB.きれいに
C.きれいでD.きれいさ
9 . 先生:何(             )質問ありますか。
生徒:いいえ、ありません。
A.B.C.D.
10 . カラオケで自分の歌いたい歌を友達に先に(          )しまった。
A.歌ってB.歌えてC.歌わせてD.歌われて
共计 平均难度:一般