组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 341 道试题
1 . 今年2人は授業にちゃんと出ていますか。
A.男の人は欠席が多いですが、女の人は少ないです。
B.男の人は欠席が少ないですが、女の人は多いです。
C.男の人も女の人も欠席が少ないです。
2024-02-21更新 | 25次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型
2 . 男の人はどこが悪いのですか。
A.お腹の具合悪いB.高熱が出たC.頭が痛かった
2024-02-21更新 | 25次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型
3 . 王さんの将来の夢はなんですか。
A.中国の大学で働くことです。
B.日本の大学で働くことです。
C.中国で自分の会社を作ることです。
2024-02-21更新 | 25次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型

4 . 你捡到一件校服,里面有钱包,手机等物品。请写一则120字左右的物品招领启示,说明拾到的时间、地点、物品特征以及领取条件等。

注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 日本は雨の多い国である。さっきまでいい天気だったのに、突然、空が真っ暗になることも、珍しくない。雨の日の電車1.    1    乗ると、「本日はかさの忘れ物が多くなっております。かさを忘れないようご注意願います」と放送している。それでも、傘を2.    2    (忘れる)人は多い。

JR3.    3    は忘れ物の30パーセントにあたる54万本のかさが、一年間に忘れられていると言う。日本では、かさはなければならないものである。だから、かさのない人はすぐに4.    4    (買う)なくてはいけない。かさは駅の売店でも、駅前のタバコ屋でも売っている。いつもは並べていなくても、雨が5.    5    (降る)始めると急いで並べる店もある。なにしろ、日本では一年間に6000万本のかさが6.    6    うれて)いるのである。一度買ったかさは簡単には壊れない。だから、かさを買う人のほとんどは、壊れたから買うのではないか7.    7    考えられる。

忘れ物はしばらく駅に8.    8    置かれ)、その後、警察に送られる。かさはそこで半年の間、ご主人が現れる9.    9    を待つのである。しかし、持ち主が姿を現すのは10.    10    めずらしい)のだそうだ。

阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 見て楽しむために花を飾ることは、平安時代から1             )いたらしい。それはお寺で花を供えることから始まったと言われている。しかし、お寺とは関係なく、それが盛んになったのは、14世紀から15世紀2             )である。

そのころは現在の「生け花」という名ではなく、「立ち花」とよばれていた。それは今わたしたちの見ることができるものより、3             )大きなものだった。例えば、桜4             )、その枝を切って花瓶に5             )のである。そのころはいろいろな所で立ち花の会が開かれたと伝えられ6             77日の七タの夜などは、ずいぶん盛んだったらしい。

このように立ち花が流行になると、その専門家が現れない7             )はない。例えば、池の坊という僧は、貴族や武士や商人などの家に招かれ、応接間を豪華な立ち花で飾ったといわれている。しかし、それは豪華であっても、大き8             )ので、一般の人の家では飾ることができなかった。でも、部屋の中を花で飾り、自分だけではなく、お客様にも9             )という気持ちは、それが飾れない人も変わらなかった。そのため、やがてもっと小さくて簡単なもの、今の「生け花」が現れ、「立ち花」より盛んになっ10             )のである。

1.
A.行なさせてB.行われてC.行ってD.行えて
2.
A.にかけてB.にわたってC.にそってD.にしたがって
3.
A.ほっとB.ずっとC.じっとD.そっと
4.
A.でいればB.たらC.D.なら
5.
A.たてたB.たおれたC.うめたD.はいった
6.
A.てみるB.ておくC.てあるD.ている
7.
A.べきB.はずC.ところD.もの
8.
A.こむB.がちC.すぎるD.やすい
9.
A.見つけたいB.見せたいC.見たいD.見えたい
10.
A.てみたB.てしまったC.ておいたD.ていった
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . いつものことだが、家で一人、仕事をしている私は、気分転換のために近くの本屋へ行く。駅前の少し大きな本屋なのだが、最近おもしろいことに気がついた。店内をゆっくり歩いて、辞書のコーナーに行くと、思わず「ウーン」とうなってしまった。私が学生だったころ-30年ほど前のことなのだがー一は、こんなに多くの辞典はなかった。学習辞典や外国語の辞典がほとんどで、しかもその外国語辞典は、英語が中心であった。

本屋の主人に言わせると、最近はちょっとした辞典ブームだそうである。何でも辞典になるというのだ。学習辞典や外国語辞典など、以前からあるものはもちろんだが、食べ物から動物、ファッション(時装)、スポーツ、メーキャップ(化粧)、オーディオ、インテリアやマナーなど、いろいろな辞典がびっしりと並んでいる。②これらはもちろん「事典」なのだが、国語辞典にしても、種類がとても(ア)。英語の事典など、大小を含めて20種類くらいはある。もちろん、もっと大きな本屋なら、とても③これだけではすまないだろう。

どうしてこんなに多くの辞典が作られるのだろう。帰る途中、私はあれこれと考えてみた。そして、ああ、なるほどと思ったことがある。それは、よく言われる情報化社会の生んだものだということだ。進歩の速い世の中に、人々の知識や意識がついていけなくなっているのである。その④どうしようもない差を埋めるのに、辞典は便利で役に立っているのだろう。そう言えば、私もいいものが書きたくて、この一冊の辞典を買いに来たのだった

1.①「本屋の主人に言わせると」というのは、どういう意味ですか。
A.本屋の主人に話してみると
B.本屋の主人の話によると
C.本屋の主人に話をさせると
D.本屋の主人が話をさせると
2.②「これら」は何を指しますか。
A.辞典ブーム
B.食べ物や動物、ファッションなどの辞典
C.学習辞典や外国語辞典
D.国語辞典や英語の辞典
3.(ア)の中に何が入りますか。
A.大きいB.広いC.多いD.深い
4.③「これ」は何を指しますか。
A.辞典ブームで何でも辞典になること。
B.食べ物や動物、ファッションなどいろいろな辞典があること。
C.国語辞典に、いろいろな種類があること。
D.英語の辞典が20種類くらいあること。
5.④「どうしようもない差」とは、どういうことを言っているのですか。
A.私の考えが、どうしても帰る途中でまとまらなかったこと。
B.今と30年前とでは辞典の数がぜんぜん違っていること。
C.世の中の進歩が速すぎて、人々がそれについていけなくなっていること。
D.情報化社会が私たちの社会とかなり違ったものになってしまったこと。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . まず、問題です。電話で話す時、なぜ「もしもし」と言うのでしょうか。答え、電話が初めて使われるようになった時、これから何か言います、という気持ちで「申し上げます、申し上げます」と言ったそうです。それが短くなって「もしもし」になったそうです。そして、電話で話す時には「もしもし」というのが普通になりました。(ア)最近は「もしもし」と言わないほうがいいと考える人が増えてきました。

どのように電話をすればいいのか。いつも「はい、もしもし」と言っていませんか。そうすると、電話をかけた人は心配になって「もしもし、○○さんですか」と言わなければなりません。また、あなたが電話をかけて、はじめに「もしもし」と言うと、その人も(イ)でしょう。これでは、なかなか話が始まりません。「はい、○○です」と電話を取って、「○○ですが」と電話をかけます。まず、名前を言うのがいいでしょう。これをするだけで、上手に話し始められます

「もしもし」など、あってもなくてもいいとお思いですか。でも、電話では、話している人を見ることができません。だから、このようなことが大切なのてす。学校を卒業して会社で働き始める人に、「もしもし」と言わない練習をさせることもあるそうです。あなたも今日から「もしもし」と言わないようにしてください、と言いたいのですが、電話と一緒に生まれて来たのがこの言葉です。声を聞けば、誰だか分かる人との電話では、これからも使いたいものです。

1.()の中に何を入れますか。
A.ところでB.それともC.たとえばD.ところが
2.①『もしもし』と言わないほうがいい」とありますが、なぜですか。
A.「もしもし」は古い言い方だから。
B.「もしもし」と言う代わりに、名前を言ったほうがいいから。
C.会社で電話をする時は、「もしもし」と言わないから。
D.何も言わないほうがいいから。
3.()の中に何を入れますか。
A.「もしもし」と言わなければならない。
B.「もしもし」と言わないほうがいい。
C.名前を言うのがいい。
D.上手に話し始められる
4.②このようなこと」は、何ですか。
A.電話では、はじめに名前を言うこと。
B.話している人を見られないこと。
C.電話をよく使うこと。
D.声をよく聞くこと。
5.③この言葉」は何ですか。
A.「もしあげます」B.「もしもし」C.「はい、○○です」D.「〇〇ですが」
9 . 彼はどんな困難も恐れず、本当に男___男ですね。
A.みたいなB.ようなC.らしいD.そうな
2024-01-09更新 | 26次组卷 | 22卷引用:云南省元谋县第一中学2022-2023学年高三上学期期中测试日语试题
选择 | 适中(0.65) |
真题 名校
10 . 日本の茶道は(               )というお茶を使っています。
A.紅茶B.抹茶C.烏龍茶D.鉄観音
2023-11-19更新 | 29次组卷 | 29卷引用:云南省元谋县第一中学2022-2023学年高三上学期期中测试日语试题
共计 平均难度:一般