组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 103 道试题

1 . 昨日は日曜日でした。わたしはデパートへ行きました。あしたは母の誕生日ですから、プレゼント(礼物)を買いに行きました。週末デパートに人がたくさん(很多)いました。デパートの三階は洋服売り場(柜台,卖场)です。2時間ぐらいかかりました。でも、何も買いませんでした。二階に本屋があります。私が好きな(喜欢的)旅行の本を2冊買いました。一階はかばん売り場です。母はかばんが好きです。一つ買いました。夜7時に家へ帰りました。

1.母の誕生日は(   )です。
A.日曜日B.月曜日C.火曜日D.木曜日
2.わたしは(   )を買いました。
A.洋服B.ケーキC.洋服と本D.本とかばん
3.母は(   )が好きですか。
A.B.かばんC.洋服D.旅行
4.私何時に帰りましたか。(   )
A.7時B.5時C.2時D.4時
5.私は三階にどのくらいいましたか。(   )
A.2時B.2時間C.7時D.7時間
2024-04-28更新 | 5次组卷 | 1卷引用:河南省南阳市邓州春雨国文学校2023-2024学年高一下学期期中考试日语试卷

2 . 日本に来る前に、日本には無料で工場見学ができるところがあると聞いて、面白そうだと思いました。日本に行ったら絶対に行こうと思っていたのですが、先月ついに行くことができました。見学したのはアイスクリームの会社の工場です。工場では機械を使って材料を混ぜたり、型に入れたり、凍らせたりしていました。工場の人の説明は丁寧で、機械や商品の説明が書かれた資料もくれたので、よくわかりました。できたばかりのアイスも食べさせてくれました。工場見学は本当に楽しかったです。(ア)どうして無料で見学をさせてくれるのか分かりませんでした。

調べてみたら、工場見学は会社側にもいいことがあると分かりました。ある新聞の調査によると、工場見学をした人の大部分がそこで作られている商品を好きになり、会社に対するイメージも(イ)。実際に私も工場見学をした会社の印象が前より良くなりました。

日本には、ほかにも同じような工場見学ができるところがたくさんあるそうです。今、次に見学に行く工場を探しています。日本にいる間にいろいろな工場に見学に行ってみるつもりです。

1.筆者は見学した工場でしたことについて、正しくない説明はどれか。
A.工場の人の説明を聞いた。B.できたばかりのアイスを食べた。
C.アイスクリームの材料を混ぜたりした。D.商品の説明が書かれた資料をもらった。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.でもB.するとC.だからD.つまり
3.文中に「工場見学は会社側にもいいことがある」とあるが、どんなことを指すか。
A.会社は見学に来た人に商品を買わせること
B.見学した人はその会社の商品を好きになること
C.工場見学に来た人は丁寧に商品の説明ができること
D.工場見学に来た人はアイスクリームが食べられること
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.悪くなったそうだB.悪くなりそうだC.よくなりそうだD.よくなったそうだ
5.筆者について正しい説明はどれか。
A.筆者は有料の工場見学を探している。
B.筆者はずっと日本に暮らしている人ではない。
C.筆者はアイスクリームを食べるために工場見学に行った。
D.筆者は工場見学をした後、会社に対するイメージが前ほど良くなくなった。
2024-04-25更新 | 28次组卷 | 1卷引用:2024届河南省南阳市高三下学期3月联考日语试卷

3 . オフィスビルのトイレ 1 、最近常識を超えたことが起きているようです。掃除をしている人の話 2 、最近トイレの個室の中にお茶のペットボトルやおにぎりの袋を 3 ことがあるそうです。 4 食べたり飲んだりしたあとに、ここに入って捨てたのではなくて、 5 ここで食べたらしいです。「えっ!トイレで食事?」 6 、実際にしたことがある人にインタビューして 7 ました。その人は「だって、会社の中で一人になれるのはここ 8 ないでしょう。 9 、中はきれいだし、ここで食べているととってもほっとするんです」と答えました。ストレス 10 自分を守る方法なのでしょうか。

1.          
A.にはB.とはC.へはD.では
2.          
A.によってB.によるとC.になるとD.とすると
3.          
A.見つけるB.見つかるC.見かけるD.見つめる
4.          
A.そこでB.ここでC.どこかでD.あそこで
5.          
A.どうやらB.どうしてC.どうやってD.どうした
6.          
A.と思っているかもしれませんがB.と思うかもしれませんが
C.と思ったかもしれませんがD.と思わせるかもしれませんが
7.          
A.しまいB.みせC.D.おき
8.          
A.だけB.ほどC.ぐらいD.しか
9.          
A.それにB.そこでC.ついにD.じつに
10.          
A.B.C.からD.
2024-04-25更新 | 23次组卷 | 1卷引用:2024届河南省南阳市高三下学期3月联考日语试卷

4 . 一人暮らしをしている人で、ペットとして犬や猫 1 飼う人が増えています。かれらの場合、うちに 2 (帰る)ば孤独な世界が 3 )っています。でも、ぺットがいれば 4 (寂しい)ないです。ペットはかけがえのない存在なのです。いっしょにお風呂に入ることもあるし、部屋で遊ぶこともあります。つまり、 5 (大切)パートナーなのです。

ところで、ある調査 6 こんなことが分かりました。20代の女性を対象に、「結婚したら、今いるペットはどうするのか」と 7 (聞く)たところ、ほとんどがいっしょに連れていく 8 答えたそうです。そして、連れていけないなら結婚 9 (する)ないかもしれないという人も少なくなかったそうです。例えば、いっしょに住むことになる彼のマンションがペット禁止なので、結婚するかどうか 10 まよ)っているなどという女性もいたらしいです。

1._____
2._____
3._____
4._____
5._____
6._____
7._____
8._____
9._____
10._____
2024-04-25更新 | 30次组卷 | 1卷引用:2024届河南省南阳市高三下学期3月联考日语试卷

5 . ある日、私は学校から帰ると、机の上に置いてあったおやつを食べてしまいました。夕食のとき、父親に声をかけられました

「ゆうた、おやつを食べたのは君だったんだね。それは僕のものだったんだよ。」

「別にいいだろうか。」

しかし、父親は(ア)表情で「他人のおやつを勝手に食べてはいけない。」と言いました。「親子なのに?」

「他人のものを大切にしよう。小さいうちにそれを意識しないと。次からは気をつけてね。」私は父親の言葉を心に留めました。友達がたまに学校におやつを持ってくるけど、その誘惑に何度も負けそうになりましたが、父親の言葉を思い出して、自制心を保つことができました。また、家族全員で食事をするときにも、他人のお皿や料理に手を出さないように気を付けるようになりました。

その後、私は段々理解しました。自分のものが他の人に触られたくないと同様に、他人から尊重を得たい場合、まず相手を尊重することを学ばなければならないということを。父の言葉は正しかったです。

1.文中に「父親に声をかけられました」とあるが、それはなぜか。
A.夕食を食べなかったからB.机を片付けなかったから
C.学校から帰ってくるのが遅かったからD.父のおやつを食べたから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.厳しいB.楽しいC.嬉しいD.恥ずかしい
3.中に「その誘惑」とあるが、何を指すか。
A.学校におやつがあることB.友達がおやつをくれること
C.父の言葉を忘れることD.勝手に友達のおやつを取ること
4.文中に「理解しました」とあるが、何を理解したか。
A.他人のものを勝手に使ってはいけない。
B.他人から尊重を得るためには、相手を尊重する必要がある。
C.自分のものを大切にするだけでなく、他人も大切にするべきだ。
D.相手が自分を尊重してくれないなら、自分は相手を尊重する必要はない。
5.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なのはどれか。
A.言葉の力B.おやつの争いC.尊重は小さいことからD.親子関係の正しいあり方
2024-03-25更新 | 23次组卷 | 1卷引用:2024届河南省南阳市高三下学期3月联考日语试卷
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . 私は午前中は日本語学校で日本語を勉強して、午後は日本の会社で働いています。昔、漢字の勉強はとても面白いと思いました。そして、生活に使う漢字はもう覚えたと思っていました。でも、日本に来てから、読むことができない名前がたくさんあることが分かりました。漢字の教科書に出ていた読み方と違うことがありますから。例えば、「近藤さん」です。「近」は「ちかい」と読みます。それで、近藤さんに名刺(名片)をもらった時、私は「きんとうさんですね。」と言ってしまいました。でも、この人の名前は「こんどうさん」でした。他にも漢字は知っているけど、読み方が分からない名前がたくさんあります。(            )、「大谷さん」(おおたにさん/おおやさん)のように、同じ漢字ですが、読み方が違うこともありますから、びっくりしました。

名前が読むことができなくても、みんなが優しく教えてくれますから、困ることはありません。早くたくさんの人の名前が(          )ようになりたいです(想逐渐变得)

1.どうして「私」が「読むことができない名前がたくさんある」のですか。
A.漢字をちゃんと覚えてないから
B.教科書にはない読み方があるから
C.日本人の名前はたくさんあるから
D.難しい漢字がたくさんあるから
2.どうして「きんとうさんですね」と言いましたか。
A.誰も教えてくれなかったから
B.教科書で覚えたとおりに読んだから
C.この名前を聞いたことがあったから
D.この名前の読み方が分からなかったから
3.何に「びっくりしました」か。
A.同じ漢字の名前でも読み方が違うことがあること
B.漢字を知っているけど、読めない名前があること
C.日本人が名前を間違えないで読むこと
D.みんなが優しく教えてくれること
4.文中の(            )のところに何を入れますか。
A.でもB.じゃC.またD.では
5.文中の(            )のところに何を入れますか。
A.教えることができるB.覚えることができる
C.正しく読むことができるD.正しく書くことができる
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . ゲームはよくないと言う人が多いです。しかし、私はゲームをするのはいいと思います

それは、ゲームで日本語の勉強ができるからです。ゲームでは言葉を楽しく使います。だから、すぐ覚えるし、忘れません。ずっと覚えています。

( ① )、ゲームではミスは絶対だめです。負けてしまいますから。ミスをしないように(为了)、一生懸命注意します。私は、ゲームをしている時、自分に「ミスを( ② )」といつも言っています。勉強でも同じです。例えば、テストを受けている時、ゲームと同じように注意するので、めったに(几乎)ミス(错误)をしません。

どうですか。ゲームはいいと思いませんか。

でも、食べたり寝たりしながら、ゲームばかりするのはよくありません。食べることも寝ることもしっかりしなければなりません。私はゲームをする時間を決めたらいいと思います。

1.私はゲームをするのはいいと思います」理由は何ですか。
A.ゲームで絶対に負けたことがないから
B.ゲームが好きだと言う人が多くいるから
C.ゲームで日本語の勉強ができなくなったから
D.ゲームは日本語の勉強にいいし、ミスにも注意できるから
2.文中の( ① )のところに何を入れますか。
A.それからB.いまからC.それではD.いまでは
3.文中の( ② )のところに何を入れますか。
A.してもいいB.してください
C.するなD.しなければならない
4.何が「よくありません」か。
A.食べることも寝ることもきちんとしないこと
B.テストを受けながら、ゲームばかりすること
C.テストを受ける時ミスに注意しないこと
D.何かやりながら、ゲームばかりすること
5.筆者が一番言いたいのはどれですか。
A.ゲームがよくないと言う人は頭がよくない人です
B.ゲームはいいですが、する時間も決めたほうがいいです
C.ゲームをする気持ちでテストを受けたら、ミスをしません
D.ゲームは勉強と同じようにミスに注意しなくてもかまいません
阅读 | 较易(0.85) |
名校

8 . 私は日本は子供の数が少ないと聞いていました。(          )、日本に来た後、私が住んでいるところは小さい子供がとても多いです。ベビーカーを押しているお母さん、自転車に子供を乗せて(让孩子坐)いるお母さんたちがたくさんいます。外を歩いている時に、小さい子供を見ないことはありません。若い人がたくさん住んでいるところだからです。

私の家の近くに保育園があります。朝はお母さんかお父さんが子供を連れてきます。昼間はよく子供たちが先生たちと外を(        )のを見ます。夕方はお母さんやお父さんが子供を迎えに来ます。子供たちはとても嬉しそうです

1.文中の(          )のところに何を入れますか。
A.それでB.それにC.しかしD.これから
2.小さい子供を見ないことはありません」とありますが、どうしてですか。
A.たくさんのお母さんはベビーカーを持っているから
B.近くに保育園があって、子供が多いほうがいいから
C.お母さんは多くの子供を自転車に乗せたがるから
D.近くに若い人がたくさん住んでいるいるから
3.文中の(        )のところに何を入れますか。
A.散歩しているB.泣いているC.遊んでいるD.歌っている
4.子供たちはとても嬉しそうです」とありますが、どうしてですか。
A.保育園に他の子供もいるからB.夕方両親が迎えに来るから
C.保育園の先生がみんな優しいからD.親のそばにいなくてもいいから
5.文章の内容と合っていないのはどれですか。
A.日本では誰でもベビーカーを持っている
B.私が住んでいるところに小さい子供がたくさんいる
C.保育園というのは、小さい子供の世話をしてもらうところだ
D.外を歩いている時、あちこちで小さい子供を見ることができる
阅读 | 较易(0.85) |
名校

9 . 日本に来る前に漫画で野球というスポーツを知って、興味を持ちました。でも、私の国では野球をしている人を見たことがありません。道具もないので、野球が(        )。

先週の土曜日に友達が入っている野球クラブの見学に行きました。クラブの人たちに誘われて、ずっとやりたかった野球の練習を初めてすることになりました。やっと野球ができることになって、嬉しかったです。ボールを打つのは難しかったです。でも、クラブの人たちが優しく教えてくれました。野球はやはり面白いスポーツだと思いました。(              )、クラブに入ることにしました。

これから毎日クラブでたくさん練習します。そして、いつか試合に(              )です。

1.文中の(              )のところに何を入れますか。
A.知っていますB.できました
C.知りませんでしたD.できませんでした
2.嬉しかった」とありますが、どうしてですか。
A.友達と野球クラブの見学に行ったからB.クラブの人たちが優しかったから
C.野球ができることになったからD.初めて野球の練習をしたから
3.文中の(        )のところに何を入れますか。
A.だからB.しかしC.それにD.けれども
4.文中の(          )のところに何を入れますか。
A.出るからB.出てもいいC.出たりするD.出てみたい
5.文章の内容と合っているのはどれですか。
A.日本に来た後で野球に興味がなくなった
B.これからの練習は大変で、止めようと思った
C.先週の土曜日に友達は「私」を野球クラブに入れた
D.「私」はクラブの人たちに野球を優しく教えてもらった
阅读 | 容易(0.94) |
名校

10 . わたしはいつも、小学校一年生の妹といっしょにうちへ帰ります。そして、4 時半までうちで勉強します。4 時半に、幼稚園へ弟を迎えにいきます。ははは、スーパー・マーケットで働いています。ですから、迎えにいくことができません。ちちは、月曜日から金曜日まで、会社で働いています。ちちの会社の仕事の時間は、午前10 時から8 時間です。うちへ帰るのは、とても遅いです。日曜日には、ときどき、ちちといっしょに公園へ遊びに行きます。

1.わたしの家族は、何人ですか。
A.4人B.5人C.6人D.7人
2.お父さんは一週間に何日間会社へ行きますか。
A.四日間B.五日間C.六日間D.七日間
3.お父さんの仕事が終わるのは何時ですか。
A.5時B.6時C.7時D.8時
4.日曜日にときどき、どこへいきますか。
A.幼稚園B.スーパー・マーケットC.会社D.公園
5.わたしの妹は何年生ですか。
A.一年生B.二年生C.三年生D.四年生
2023-11-27更新 | 73次组卷 | 26卷引用:河南省南阳市邓州春雨国文学校2023-2024学年高一下学期期中考试日语试卷
共计 平均难度:一般