组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 10 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . 暑い夏、外を歩くと汗が出る。汗を止めるために冷房の効いた部屋に入る。誰もしがちな行動だが、実は、私たちの体にとっては良いことではない

汗は汗腺によって作られるが、この汗腺は汗を作るだけではなく、汗を体外に出す役割も持っている。そして多くの汗腺が活発に働いていれば、蒸発しやすいサラサラ(干燥清爽)した汗が作られ、体温調節がスムーズに行われる。汗腺は人の体には200~500万か所ほどあるが、通常、そのうちの半分程度が働かずに休んでいる。そして、通常でも半分しか働いていないのに、冷房を多用するなどして汗を出さないでいると、更に(ア)が増えていく。

働いている汗腺が100か所あって、そこで100ccの汗を作って出すという処理をしなければならないとして考えてみよう。その時に、もし冷房の効いた部屋に入り、汗腺が50か所しか働かなくなれば、1か所当たり1ccの処理のはずが、2倍の2ccの処理になる。そうなると、処理が間に合わず、塩分などの体内に吸収されるべき成分を含んだままの汗が体外に出してしまうことになる。このような汗はべたべた(黏糊糊的)としており、蒸発しにくく、「蒸発することで体温調節をする」という汗の役割をうまく果たせない。

休む汗腺を増やさないためには、日頃から汗が出る時にはそのまま出すという生活をしたほうがいい。飲食物に気をつけることも有効である。汗が出ている時に冷えたものを取ると、脳が「体は冷えた」と判断し、汗を止めてしまうので、注意が必要だ。

1.文中の「良いことではない」とあるが、それはなぜか。
A.冷房の効いた部屋に入ると、すぐ病気になるから。
B.全ての汗腺が汗を作れなくなるから。
C.働くべき汗腺が働かなくなるから。
D.体にある汗腺の数が減ってしまうから。
2.(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.働く汗腺B.休む汗腺C.活発な汗腺D.体の汗腺
3.文中の「汗の役割」とあるが、それは何を指すか。
A.汗を作るだけではなく、汗を体外に出すこと。
B.塩分などの体内に吸収されるべき成分を処理すること。
C.冷房を多用して、多くの汗腺を活発に働かせること。
D.蒸発することで体温調節をすること。
4.筆者によると、休む汗腺を増やさないためにはどうすればよいか。
A.日頃から水分を多く取り、汗が出やすい状態にする。
B.運動を通して汗をたくさん出して、汗腺の機能を高める。
C.汗が出るときには、できるだけ止めないようにする。
D.暑い夏、汗が出たら冷たい飲み物を飲む。
5.文中の「汗が出ている時に冷えたものを取ると」とあるが、その場合どうなるか。
A.多くの汗腺が活発に働けるようになる
B.塩分などの成分を処理してしまう
C.脳が「体は冷えた」と判断し、汗を止めてしまう。
D.体によくないと注意される。

2 . 家は数メートルの崖の上にある。崖は石垣(石围墙)になって、たまに下から見上げるとなかなか気分がいい。ところが、気分がよいのはそこまでである。

石垣の下は道路であるが、駅のある繁華街方面へは上の道を通って行くため、我が家の人間がこの道路を利用することはめったにない。でも、石垣の下の、道路沿いの溝は、我が家の人間が掃除しなければならない。石垣の上の我が家の庭から石垣の下へものを落とすことは不可能なのだが、そういうことが決められているからしかたがない。月に二度、妻が不平を言いながら掃除に降りて行く。この溝には、タバコの吸殻、菓子袋、ミカンの皮などが捨ててある。日本人の公衆道徳のなさを見る思いである。中にはわざわざ捨てに来たようなものが捨ててあることもある。

( ア )、テレビが捨てられたこともある。妻の話によれば、「これ何か」といって妻の頼みで通行した五、六人が崖下で親切に回収業者のところに持っていってくれたのであろう。こちらは助かった。もちろん、他人の迷惑を考える能力はあるのだろうが、テレビの無法投棄行為をした人はむしろ他人の迷惑を面白がる人間なのであろう。

サラリーマンはごみの捨て場に困り、電車の網棚の上へわざと置き忘れてしまう。こういうのが最近多いそうだが、本人はしていることが公衆道徳に反することだと知ってやっているかもしれない。家庭できびしく教育された男が大学へ入ってたちまち反動的に周囲の蛮カラ(粗野的)風に染まって汚いことを平気でやりはじめることがある。教養だって役に立っていないと思う。

1.文中に「我が家の人間がこの道路を利用することはめったにない」とあるが、それはなぜか、
A.家の周辺の風景を楽しむには、石垣の上の道を行かなければならないから
B.駅のある繁華街のほうへ行くと、いつも石垣の上の道を通るようにしていますから
C.石垣の下の道から石を見上げる時のいい気分がすぐ消えてしまうから
D.石垣の下の道沿いにはいつもミカンの皮などのゴミが捨てられているから
2.文中に「そういう」とあるが、どういうことを指すか。
A.妻は月に2回くらい不平を言いながら溝の掃除に行くこと
B.崖下の溝にタバコの吸殻や菓子袋などの色々なゴミが捨てられること
C.石垣の上の我が家の庭から石垣の下へものを落としてはいけないこと
D.自分がゴミを落とさなくても溝の掃除の責任を負わなければならないこと
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.たとえばB.そしてC.しかしD.つまり
4.文中に「こちらは助かった」とあるが、それはなぜか。
A.ゴミとして捨てられたテレビを処理しなくてもいいから
B.捨てられたテレビをもう自分の家に捨って来なくてもいいから
C.勝手にテレビを捨てることに不満を持っている人がほかにもいたから
D.妻の頼みでテレビを回収業者のところに運んでくれた人がいたから
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.テレビの無法投棄行為が日本人の公衆道徳のなさの表われではない。
B.汚いことを平気でやっている人はみな他人の迷惑を考える能力のない人である。
C.家庭で厳しく教育された人でも公衆道徳に反するようなことをすることがある。
D.電車の中のゴミ袋の置き忘れが一概にその人の故意による行為だとは言える。

3 . (三)

孫さんは先月飛行機に乗って日本に来ました。孫さんは駅の近くにある家に住んでいます。孫さんの家の前には果物屋があります。果物屋は土曜日は休みますが、日曜日は休みではありません。果物屋の隣に学校があります。学校の隣に野菜屋があります。

お昼に孫さんはたくさんの果物を買いに果物屋に行きました。果物屋は休みでした。だから孫さんは野菜屋に行って野菜を買いました。それから家に帰りました。

1.孫さんはいつ日本に来ましたか。
A.先日B.今月C.今日D.先月
2.孫さんは何で日本に来ましたか。
A.B.バスC.飛行機D.タクシー
3.学校はどこにありますか。
A.野菜屋の向こうB.果物屋の隣C.駅の近くD.家の隣
4.次の中で、孫さんはどの所へ行きませんでしたか。
A.果物屋B.野菜屋C.図書館D.
5.孫さんは買い物に行った日はいつですか。
A.木曜日B.土曜日C.日曜日D.月曜日
2023-05-03更新 | 22次组卷 | 1卷引用:湖北省宜昌市协作体2022-2023学年高一下学期期中考试日语试题

4 . (二)


これは、大学の友達からアリさんに届いたメールです。
アリさん
こんばんは
風邪をひいてしまったようで、熱があります。
明日の朝、病院に行ってから大学に行くので、午前中の授業は休みます。すみませんが、明日授業の前に、先生に伝えてください。それから、午後行きますから、授業のノートを貸してくれませんか。
よろしくお願いします
ジョン
1.ジョンさんはどうしましたか。
A.咳がある。B.熱がある。C.おなかが痛い。D.頭が痛い。
2.これは誰へのメールですか。
A.ジョンさんB.アリさんC.知らない人D.先生
3.明日の朝はジョンさんは何をしますか。
A.病院に行きます。B.大学に行きます。
C.ノートを貸します。D.先生に伝えます。
4.アリさんとジョンさんはどんな関係ですか。
A.先生と学生B.クラスメートC.親と子供D.夫婦
5.アリさんはメールを読んだ後で、何をしますか。
A.先生の事をします。B.先生に伝えます。
C.授業のノートを渡します。D.ジョンさんに伝えます。

5 . (一)

今朝は早く起きたので、一人で散歩に出かけました。時々座って休みながら、川の近くで1時間くらい歩きました。犬の散歩をしている人やジョギングをしている人と、たくさん会いました。

家に帰ってから、朝ごはんを食べました。朝ご飯は、散歩の途中でパンを買いましたが、食べませんでした。家にあった牛乳を飲みました。昨日友達からもらったリンゴも食べました。おなかがすいたので、それがとてもおいしかったです。家にヨーグルトもありますが、晩ご飯に食べます。

1.筆者は何時間歩きましたか。
A.1時間B.2時間C.3時間D.半時間
2.筆者は家に帰ってから何をしましたか。
A.パンを買いましたB.牛乳を買いました
C.おなかがすいたD.朝ごはんを食べました
3.筆者は何が美味しいと思いますか。
A.パンと牛乳B.ヨーグルトC.リンゴD.前述の全て
4.筆者は晩ご飯何を食べますか。
A.パンB.牛乳C.リンゴD.ヨーグルト
5.筆者は今朝誰と会いましたか。
A.友達B.ジョギングをしている友達
C.犬と散歩している友達D.たくさんの知らない人
文章大意:本文讲述了有天,在一家小餐饮店打工的我遇见了一个韩国女人,用翻译软件把韩语翻译成日语告诉我“空调开的太冷了”。我调完空调的温度之后,虽然学过韩语却不敢开口询问温度是否合适,就在我犹豫不决的时候,韩国女人结了账走了。很后悔失去了那个机会。但是,当我发现她把手机落下时,马上拿起手机,追上她,用韩语大喊“手机落下了”。看着她满面笑容地重复着“谢谢”,我体会到了“鼓起勇气的喜悦”。

6 . 私は、小さな飲食店でアルバイトをしている。ある日、私が店内でテーブルを拭いていると、私を呼ぶ声(叫唤声)がした。振り返る(回头看)と、そこには一人の韓国人の女性だ。彼女はスマホの画面を私に見せてきた。それは翻訳アプリ(翻译应用软件)で韓国語から日本語へ翻訳された文のようで、少し不自然な文章で「空調が寒いです」と書かれている。エアコンが効きすぎているんだ。私は慌てて(急忙)エアコンの温度を上げに行った。

しかし、あの女性の適温になっただろうか。私は一瞬、行動に迷った。声をかけようか……そう迷うのも、私が前から韓国語を勉強していたからだ。「온도 괜찮아요?(温度は大丈夫ですか?)」その言葉を、私は知っているのである。言おうか、言わないか……そう迷っていたうちに、韓国人女性は会計を済ませて帰ってしまった。私は勇気が出せなかったため、そのチャンスを逃げした。

広がる後悔。でも、彼女が座っていた席を片付けると、その席に、ぽつんと(孤零零地)置かれたスマホがあった。私はすぐそれを手に取り、彼女を追いかけ、叫んだ。「핸드폰을잊어버렸어요!(携帯忘れていますよ!)」……私は自分の口から出たそのフレーズ(句子)に、自分で驚いた。口から勇気が飛び出したのだ。

彼女は満面の笑みで、「ありがとうございます」と繰り返した。私はその出来事から、「( ア )」を知った。

1.文中に「私は慌ててエアコンの温度を上げに行った」とあるが、その理由はどれか。
A.自分が寒いと思ったからB.お客さんに寒いと言われたから
C.エアコンが壊れたからD.エアコンの掃除をしたいから
2.文中に「私は一瞬、行動に迷った」とあるが、それはなぜか。
A.韓国語がわからなくて、自信がないから
B.日本語がわからなくて、自信がないから
C.韓国語で話す勇気がないから
D.日本語で話す勇気がないから
3.文中に「会計を済ませて」とあるが、その意味はどれか。
A.お金を払う。B.お金を計算する。
C.エアコンの温度を下げる。D.エアコンの温度を上げる。
4.文中に「自分で驚いた」とあるが、それはなぜか。
A.自分の声が大きいからB.自分は韓国語が話せるから
C.お客さんがスマホを忘れたからD.韓国語を話す勇気を出したから
5.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.韓国語の重要性B.韓国語の難しさ
C.勇気を出す喜びD.勇気を出す方法

7 . 私が高齢者介護(看护,护理)の仕事に進みたいと思うようになったのは、祖母の存在が大きいのです。祖母は79歳という高齢で、足腰が弱くなかなか一人では行動できません。その祖母の面倒を見るようになった時から、その思いが更に強くなったような気がします。祖母はあまり硬いものは食べられません。ですから、調理をするときは、介護食と言えるような柔らかい食事を作るようにしています。これは祖母の面倒を見る上で、とても大変なことでした。でも「ありがとうね」と言ってくれた瞬間、なぜかわからないけど、とてもうれしくなり、疲れていた体が元気になったような気がしました。

1.文中に「高齢者介護の仕事に進みたい」とあるが、その意味はどれか。
A.高齢者介護の仕事が面白くない。
B.将来は高齢者介護の仕事をやめたい。
C.将来高齢者介護の仕事をしたい。
D.高齢者介護の仕事が面白い。
2.文中の「その祖母」はどんな人か。
A.体が弱くてあまり動けない人B.年を取ったがとても元気な人
C.高齢者介護の仕事をしたい人D.柔らかい食事を作ってくれる人
3.文中の「介護食」はどんなものですか。
A.硬い食べ物B.柔らかい食べ物
C.おいしい食べ物D.おいしくない食べ物
4.文中の「これ」の指す内容はどれですか。
A.年を取ることB.足腰が弱くなること
C.介護食を作ることD.堅いものを食べること
5.文中に「体が元気になった」とあるが、元気になったのは誰か。
A.祖母B.筆者
C.筆者のお母さんD.介護の仕事をしている人
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 「百花ちゃんって何でもできて完璧(完美)だよね、羨ましい」と友だちに言われた(被说)ことがあります。そういう時は「私だって人間だから、完璧なはずないのに」と思いながらも、「私は完璧でいなくちゃならないんだ」と、心のどこかで思ってしまいます。友だちは冗談を言ったのだろうが、それでも私を傷つけてしまいます。( ア )、 私が悩んでいたことに気づいた母は、「我慢(忍耐)しなくていいんだよ」と言いました。その時、心がとても温かくなったのを今でも覚えています。

このように、言葉はたった一言で心を温めることも、傷つけることもできます。( イ )、自分が普段人に投げかけて(抛给)いる言葉を見直し(重新审视)一語一語に気をつけて生活していこうと思います。

1.文中の「そういう時」の指す時はどれか。
A.友だちが私を褒めた時B.友だちが私を叱った時
C.母が私を褒めた時D.母が私を叱った時
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.だがC.つまりD.例えば
3.文中に「心を温めること」の指すことはどれか。
A.友だちが私が完璧だと言ったこと
B.母が私が完璧だと言ったこと
C.友だちが私に我慢しなくてもいいと言ったこと
D.母が私に我慢しなくてもいいと言ったこと
4.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.一方C.それにD.だから
5.筆者がこの文章で最も言いたいことはどれか。
A.この世には完璧な人がいません。
B.自分を褒める人と付き合ったほうがいいです。
C.いつも自分の言葉に気をつけたほうがいいです。
D.我慢しなくてもいいと言ってくれる人と付き合ったほうがいいです。
阅读 | 较难(0.4) |

9 . 夢に本屋が出てきたことがある。書棚で何かを探しているのだが、そこはむかし郷里にあった小さな店なのだ。子どもの頃から通い、マンガ雑誌の発売日に駆け込んでいた(跑去)。

自分のなかでは、それは、本屋の原型なのかもしれない。これからの子どもたちには縁のない話になるだろうか。身の回りから書店がどんどん消えている。小さなまちでも、そして大都市でも。

東京の赤坂駅周辺にいくつかあった一般書店が、全てなくなったと記事で知った。最後に閉店した文教堂赤坂店では、店の前に従業員一同の名で紙が張り出されたという。「書店という業態は世の中に街に必要とされなくなっているのだろうか?」。

アマゾン(亚马逊)などのインターネット通販は確かに便利だ。     、書店に入るのは 自分の関心を広げてくれる気がする。書店員の「おすすめ」に、こだわりを感じることがあり、ネット通販の「あなたへのおすすめ」では出会えない本がある。

西暦79   年、火山の噴火で滅びた古代ローマには、すでにこんな本屋があった。白く塗った壁に赤い文字がある。書かれているのは新作の発売日だったり、最新の翻訳版のお知らせだったりだ。

書店は人類の文明とともに存在する物だと言っても過言ではない。私たちの代で失われてしまうなんて   。そう断言する自信が持てなくなるほどの書店消失が続いている。

1.これからの子供たちには縁のない話になる」とあるが、それはなぜか。
A.今頃の子供は書店の夢を見ないからだ。
B.今頃の子供はマンガ雑誌を読まないからだ。
C.書店が少なくなっているからだ。
D.このような小さな書店は都市にないからだ。
2.のところに何を入れるか。
A.ところでB.それからC.それでD.それでも
3.こんな本屋とあるが、それはどういう意味か。
A.店員がおすすめしてくれる本屋
B.火山の噴火で滅びた本屋
C.壁に新作の発売日やお知らせなどが書かれた本屋
D.人類の文明とともに存在する本屋
4.   に入れるとしたら、一番ふさわしいのはどれか。
A.絶対不可能だ。B.仕方がない事だ。
C.想像もしなかった。D.かなり悲しい事だ。
5.以下の文で、文章の内容に合っているのはどれか。
A.書店という業態は既に世の中に必要とされなくなった。
B.筆者は書店が人類の文明とともに存在する物だと思っている。
C.筆者は書店より通販の方がいいと思っている。
D.筆者は書店という業態の未来に自信を持っている。

10 . 中国では、転職をする(跳槽、换工作)のは当たり前(理所当然)のことだと思われています。しかし、日本では、転職(跳槽、换工作)と言う言葉に、マイナス(负面)のイメ-ジ(印象)を持っている人が多いです。日本では、学生は大学を卒業した後、会社に就職して、退職する(退休)までその会社で働き続ける人も少なくありません。会社も、社員を解雇することはめったになく、日本では終身雇用という言葉がよく使われます。しかし、そのような風習(风俗习惯)にもデメリット(缺点)があります。

もし、あなたが会社に就職して、(ア )会社が自分に向いていない(不适合)と感じた時、無理してその会社で働き続けるのは、いいことではありません。その会社で、能力を発揮できなくても、他の会社に行けば、自分の力を発揮できるかもしれません。(イ)、転職を繰り返す(反复)ことがいいことだとは決して言えません。中には、何か嫌なことがあるたびに会社を辞める人もいますが、そのような人は何をしてもうまく行くはずがありません。

私は、会社を経営していますが、何度も転職を繰り返している(反复跳槽)人は、採用しないことにしています。仕事がどうしても自分に合わない時は、転職するのは仕方のないことですが、なるべく(尽量)頑張って一つの仕事を続けることが大切だと思います。

1.この文章の内容に合うものはどれか。
A.日本人は転職に対して いいイメ-ジを持っている。
B.中国人は転職に対してプラス(正面、积极)のイメ-ジを持っている。
C.中国人は転職をすることはそれほど(那么)悪いことではないと思っている。
D.日本も中国も転職に対して悪いイメ-ジを持っている。
2.文中の(ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.これB.ここC.それD.その
3.文中の「そのような人」が指すものはどれか。
A.嫌なことがあると すぐに会社を辞める人。
B.嫌なことがあっても、我慢して仕事を続ける人。
C.転職してばかりいる人。
D.一つの会社で一生働き続ける人。
4.文中の(イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それにB.しかしC.そしてD.なぜ
5.筆者が一番言いたいことは何か。
A.転職は絶対にしてはいけない。
B.中国では、転職は当たり前のことだと思われている。
C.なるべく(尽量、尽可能)同じ会社で頑張って働き続けるべきだ。
D.仕事を変えれば、自分の力が発揮できる。
共计 平均难度:一般