组卷网 > 知识点选题 > 阅读
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 58 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 田舎で暮らすと何でも安いので、生活費があまり掛かりません。広い家を買っても借りても驚くほど安く済みます。庭も広いから、①そこで野菜などを作って食べることもできるでしょう。自然がいっばいだし、のんびり(悠闲)しているから子供を育てるのにいいです。学カテストをしたら小学校も中学校も一番は地方の県でした。子供ばかり(光,只)ではありません。お年寄りにとっても暮らしやすいところなのです。近所の人はみんな知り合いで、お付き合いが多いですから、都会のように②1人で寂しいということがありません。

では、なぜ③田舎の人ロは減り続けているのでしょうか。田舎の生活には車が必要だとか、店があまりないとか不便なこともあります。しかし、一番の問題は田舎には仕事がないことです。仕事があれば若者も帰ってきます。この問題を解決してもっと田舎で暮らせるようにしたいものです。

1.①「そこ」とはどこを指しますか。
A.田舍B.広い家C.D.自然
2.②「1人で寂しいということがありません」とありますが、それはなぜですか。
A.近所の人はみんな知り合い、お付き合いが多いですから
B.生活費があまり掛からなくて、困っていることはあまりありませんから
C.近所に親切な人がたくさんいます。
D.近所にお年寄りがたくさんいますから
3.田舎のいい点はどれですか。
A.田舎は何でも安いので、一生懸命に働かなくてもいいです。
B.子供たちはのんびり勉強しているから、テストの点がいいです。
C.みんなが家族のように暮らしています。
D.子供を育てるのにもいいし、暮らすのにもお金があまり掛かりません。
4.なぜ③「田舎の人ロは減り続けている」のでしようか。
A.若者が田舎に住みたくありませんからB.あまり仕事がありませんから
C.車が運転できない人が増えましたからD.店がなくて不便ですから
5.筆者は田舎についてどう思っていますか。
A.田舎はいいことばかりです。
B.田舎は何でも安いので、給料も少なくていいです。
C.田舎の人ロはもう増えることはありません。
D.仕事が増えれば田舎に住む人が増えます。
文章大意:所谓免疫力,就是保护身体不受疾病侵袭的能力。免疫力变弱的话,就容易生病。为了增强免疫力,首先饮食很重要。每天吃的食物是我们身体的基础。近年来,香菇、金针菇、蘑菇等“蘑菇”因富含增强免疫力的成分而备受关注。此外,还需要多吃酸奶、纳豆、高膳食纤维的魔芋等具有调节肠道环境作用的食品。据说压力会降低免疫力。一遇到悲伤和痛苦的事情,对疾病的抵抗力就会变弱。相反,“笑”能提高免疫力。每天大声笑几次吧。

2 . 免疫力というのは、体を病気から守る力のことです。免疫力が弱くなると、病気にかかりやすくなります。この免疫力を強くするためには、どのようにすればいいのでしょうか。まず、食事が大切です。毎日食べるものは、私たちの体の基礎を作っています。近年、しいたけ、えのきたけ、まいたけなどの「きのこ」(蘑菇、食用菌类)は、免疫力を強くする成分が多く含まれていることで、注目されています。また、腸の環境を整える役割をするヨーグルト(酸奶)や納豆、食物繊維の多いこんにゃくなどの食品を取ることも必要です。

ストレス(精神疲劳)は免疫力を低下させると言われています。悲しいことや辛いことがあると、病気に対する抵抗力が弱くなりようです。___、「笑い」は免疫力をアップ(上升、提高)します。1 日に数回は、大きな声で笑うようにしましょう。

1.注目されています」とあるが、注目されているものとして文章の中に出ないものはどれか。
A.しいたけB.たまねぎC.えのきたけD.まいたけ
2.___には何を入れるか。
A.実はB.つまりC.反対にD.というのは
3.免疫力について、正しいものはどれか。
A.免疫力が強くなると、病気になりやすくなる。
B.悲しいことがあると、免疫力が高くなる。
C.きのこやヨーグルトを食べると免疫力が弱くなる。
D.よく笑うと、免疫力が強くなる。
4.免疫力が弱くなるのは、どんな時か。
A.さまざまな食べ物を 1 度に食べた時
B.ヨーグルトを食べた時
C.悲しいことがあった時
D.大きな声で笑った時
5.ストレスについて、合っているものはどれか。
A.病気に抵抗する力
B.悲しみや辛いことから生まれる苦しみ
C.免疫力を下げる食べ物
D.笑いで免疫力を上げる力
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:本文是佐佐木写给小孙的一封信。主要讲述了两年前在佐佐木家寄宿的小孙邀请佐佐木去参加发表会,因此佐佐木写信回复了小孙,佐佐木打算和家人一起去参加发表会,并且非常期待。希望发表会之后能够和小孙一起吃饭。

3 . 孫さん:

先日はお手紙ありがとうございました。こちらこそごぶさたしております。卒業記念発表会のご案内状もありがとうございました。ホームステイで私の家にいらっしゃった時は、まだ来日なさったばかりでしたのに、もう 2 年にもなるのですね。本当に速いものです。

①___時はほとんど日本語が話せなかったので心配でしたが、発表会では大勢の人の前で日本語で話されるのですね。本当に驚きました。発表会へは、家族そろって、伺うつもりです。孫さんの発表をお聞きするのが、今からとても楽しみです。

②___③その後は何かご予定がありますか。よろしければ一緒にお食事でもいかがでしょうか。ご都合をお聞かせください。

では、発表会当日を楽しみにしております。

3 月 10 日佐々木

1.①___には何を入れますか。
A.このB.そのC.あのD.どの
2.②___には何を入れますか。
A.ところでB.ところがC.それでD.そして
3.③「その後」とは何を指しますか。
A.ホームステイ後B.発表会後C.食事後D.手紙を受け取った後
4.この手紙で表されている佐々木さんの気持ちはどれですか。
A.留学生が日本語を話せないことを心配している。
B.留学生が日本語で発表することを不安に思っている。
C.留学生がホームステイに来ることを楽しみにしている。
D.留学生が日本語で発表することを嬉しく思っている。
5.この手紙を読んだ孫さんは、この後に何をしますか。
A.発表会を聞きに行く。B.発表会の案内状を出す。
C.発表会後の都合を知らせる。D.発表会後に食事に招待する。
4 . ヤン:もしもし、孫さんですか。私、ヤンです。
孫:ヤンさん?大阪の○○大学へ行ったヤンさんですか。
ヤン:はい、そうです。孫さん、①___。
孫:ええ、おかげさまで。ヤンさんは?
ヤン:私も元気でやっています。
孫:もう3年も会っていませんね。今日はどうしますか。
ヤン:ちょっと用事があって、明日東京へ行きます。孫さんに会いたいですが、明日の夕方、時間がありますか。
孫:明日の夕方ですか。何時ごろですか。
ヤン:午後の5時ごろに東京に着きます。その後で一緒に晩ご飯を食べながら、話をしませんか。
孫:ええ、そうですよ。
ヤン:美味しい寿司が食べたいですね。孫さん、どこかいいお店を➁___。
孫:一緒に勉強した日本語学校の近くに「松寿司」という寿司屋さんがありましたが、覚えていますか。
ヤン:ええ、③___覚えています。
孫:じゃ、そこでどうですか。
ヤン:ええ、いいですよ。じゃ、6時ごろに「松寿司」で会いましょう。
孫:ええ、じゃ明日。
1.①___には何を入れますか。
A.はじめましてB.どうしますか
C.じゃ,お元気でD.お元気ですか
2.②___には何を入れますか。
A.知りますかB.知りませんか
C.分かりますかD.分かりませんか
3.③___には何を入れますか。
A.よくB.あまりC.とてもD.もっと
4.ヤンさんはどうして孫さんに電話を掛けましたか。
A.孫さんと何年も会っていなかったから
B.孫さんと会って話したかったから
C.孫さんと一緒にお寿司が食べたかったから
D.孫さんと一緒に買い物をしたかったから
5.会話の内容に合っているものはどれですか。
A.孫さんとヤンさんは明日はじめて会います。
B.孫さんとヤンさんは今東京に住んでいます。
C.孫さんとヤンさんは同じ日本語学校の学生でした。
D.孫さんもヤンさんも今大学で勉強しています。
智能选题,一键自动生成优质试卷~
5 . 女の学生:これからどうするの?
男の学生:レポート書かなきゃいけないから,中央図書館へ行くつもりなんだ。   
女の学生:あら,今日は第 3 月曜日だから,休みなんじゃないの?
男の学生:ううん,開いてるよ。第3月曜日が祝日の場合は次の日が休みになるんだ。
女の学生:あ,そう。       ア )。じゃ,明日が休みということね。私も調べたいことがあるから,一緒に行こう。

中央図書館の案内


※なお,10 月 1 日より 10 日まで電気工事のために臨時で休館します。

1.文中の「ううん」はほかの言葉で言い換えれば,どれがいいか。
A.はいB.いやC.ええD.えっ
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.知っているB.知らないC.知るD.知らなかった
3.会話に合っているものはどれか。
A.今日図書館は休みだ。
B.男の学生は今日が第3月曜日だということが分からなかった。
C.女の学生は最初,今日は図書館が休みだと思っていた。
D.明日は火曜日で図書館は開いている。
4.中央図書館で,使用できないのは次のどの場合か。
A.児童室を午前中に使用する場合
B.10 月の第3金曜日に 20 時まで使用する場合
C.第3月曜日が祝日の場合
D.10 月 10 日の正午から午後 2 時
5.この図書館案内と合っているものはどれか。
A.この図書館は,第3月曜日とその翌日は閉まっている。
B.この図書館は,第3月曜日と年末年始以外は開いている。
C.この図書館では,児童室も毎日図書館の閉館まで使用できる。
D.この図書館は,休館日以外にも臨時で休む日がある。
2023-08-07更新 | 12次组卷 | 1卷引用:辽宁省辽阳市2022-2023学年高三上学期10月月考日语试题

6 . 水川小学校には、生まれで約半年の赤ちゃんと親に学校に来てもらい、6年生の子供たちと一緒に過ごしてもらう授業がある。①授業は月に1回、全部で3回行われる。一人の赤ちゃんとその親と生徒二人がグループを作る。各グループのメンパーは毎回変わらない。命を大切にする心や親に感謝する気持ちを育てることが目的だそうだ。

実際的に見学させてもらった。授業の前には、生徒たちは赤ちゃんと過ごすときの注意点や抱き方などを習う。(ア)、一回目の授業で初めて赤ちゃんが来たときは、みんな不安そうな顔をしていた。

初めは、赤ちゃんを見ながら、お母さんに赤ちゃんの名前や一日の生活について聞いているだけだったが、しばらくすると、あちこちから「わあ、かわいい。」「あっ、笑った。」などという声が聞こえ始めた。そして、赤ちゃんに触ったり、抱いてみたりする生徒も出てきて、だんだんにぎやかになった。中には、赤ちゃんを笑わせようとして泣かれてしまう生徒もいた。

2回目からは、生徒たちは赤ちゃんに会うのをとても楽しみにしていた。そして、会うたびに②びっくりしていた。1か月見ない間に、赤ちゃんはとても大きくなり、よく動くようになっていたのだ。

授業の後には、「柔らかくてこわれそうだった。「守ってあげなきゃと思った。「お母さんたちはミルクをあげたり、おむつを替えたりして、忙しそうだった。「私のお父さん、お母さんも大変だったんだろうな。」などの感想が出た。

生徒たちのようすを見ると、③授業の目的がきちんと伝わっているようだと感じ、いい授業だと思った。

1.授業は、どのように行われるか。
A.月に1回、毎回同じメンバーのグループで、全部で3回一緒に過ごす。
B.月に3回、毎回同じメンバーのグループで、全部で3回一緒に過ごす。
C.月に1回、毎回違うメンバーのグループで、全部で3回一緒に過ごす。
D.月に3回、毎回違うメンバーのグループで、全部で3回一緒に過ごす。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.そのためC.それでもD.だから
3.1回目の授業での生徒のようすはどうだったか。
A.ずっと赤ちゃんを見ているだけで、不安そうな顔をしていた。
B.授業の前に習ったことが全然できなくて、とても困っていた。
C.初めから積極的に赤ちゃんにかかわっていて、とてもにぎやかだった。
D.初めは見ているだけだったが、次第に自分から赤ちゃんにかかわり始めた。
4.何に②びっくりしていたのか。
A.赤ちゃんに触ってみたら、とても柔らかかったこと
B.赤ちゃんを笑わせようとしたら、泣きだしてしまったこと
C.赤ちゃんが大きくなり、よく動くようになっていたこと
D.赤ちゃんがよく笑うようになり、かわいくなっていたこと
5.授業の目的がきちんと伝わっているようだと感じとあるが、なぜそう感じたのか。
A.生徒に、命を大切にする心や親に感謝する気持ちが生まれているようだから
B.生徒が、子供の自分でも赤ちゃんの世話ができることに気づいたようだから
C.生徒が、思ったことを声に出して言うことの大切さに気づいたようだから
D.生徒に、自分も赤ちゃんを育てたいという気持ちが生まれているようだから
阅读 | 较易(0.85) |

7 . ご家族で、仲間で、海をきれいにしよう!

今年も市内の海岸の清掃活動を実施します。皆様のご協力をお願いします。

日時7月15日(日)9時~12時
*雨天中止(中止の場合、ホームページで当日7時までにお知らせします。お電話でのお問い合わせはご遠慮願います。)
参加資格原則、中学生以上
*小学生以下の子どもは保護者が一緒の場合に限り、ご参加いただけます。
参加方法a.団体(10名以上)で参加する場合
下記①②③をEメールに書き、6月29日(金)までに事務局へお申し込みください。
①代表者氏名および連絡先   ②参加希望会場   ③参加者の人数
b.個人で参加する場合
事前申し込みは不要です。当日直接会場でお申し込みください。
c.臨時スタッフ

前日と当日の準備・片付けもお手伝いいただく臨時スタッフも同時に募集しています。7月14日13~15時、および15日8~15時の両日参加できる方に限ります。ご協力いただける方は6月29日17時までに事務局へお電話でお申し込みください。

注意事項・けがや急病の場合に備え、健康保険証を忘れずにお持ちください。
・長袖シャツと長ズボンで参加し、作業用手袋をお持ちください。
・強い日ざしに備え、帽子、タオル、飲み物などをご用意ください。
・清掃に必要な用具を提供する。清掃終了後、お送り返しください。
・駐車スペースは限りがあるので、できるだけ公共交通をご利用ください。
1.お知らせによると、海岸清掃活動に参加できないのはどれか。
A.子供連れの夫婦2人B.小学校6年生10名
C.大学に入学したばかりの大学生D.○○会社に勤めている会社員
2.張さんと李さんの二人は臨時スタッフになって、海岸清掃活動に参加したいと思っている。二人はどうしなければならないか。
A.6月29日までにEメールで申し込む。
B.6月29日の17時までに電話で申し込む。
C.7月15日の13時までに会場に行って、申し込む。
D.7月15日の8時までに会場に行って、申し込む。
3.海岸清掃活動への参加者が当日必ずすることはどれか。
A.清掃に必要な用具を持つ。
B.清掃活動後のゴミを持ち帰る。
C.会場に来るときに公共交通機関を利用する。
D.長袖シャツと長ズボンを着て、作業用手袋を持つ。
4.雨が降って清掃活動が中止になったら、どのように知らせるか。
A.電話だけで知らせるB.ホームページだけで知らせる
C.ホームページあるいは電話で知らせるD.両方とも知らせる
5.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.けがや急病の場合、参加してはいけない。
B.清掃終了後、提供した清掃用具を家に持ち帰ってもいい。
C.個人で参加する場合、事前申し込みをしなければならない。
D.団体で参加する場合、Eメールで事務局へ申し込む。
2023-07-21更新 | 29次组卷 | 1卷引用:2023届辽宁省大连市高三第一次模拟考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |

8 . 私は子供のころからK電鉄のファン(粉丝)だ。乗り物図鑑(图鉴)で初めて鮮やかな赤い車両を見た時、格好いいと思った。そして、他者にはない特長を知るにつれ、ますますその魅力に取りつかれていった。K電鉄は、他の鉄道よりレール(铁轨)の幅が広いため、安定した走行ができるのが特長だ。また、多くの鉄道会社では、電車の運行をコンピューターが管理する自動システムを導入しているが、K電鉄では状況に応じて手動管理に切り替える(转换)ことができる。何かトラブル(故障,事故)が起きた時、線路や信号の切り替えなどを人間が判断して処理できるので、融通(临机应変)が利かない自動システムより遅延が少ないと言われている。

来年、私はK電鉄に入社する。半年前に就職活動を始めた時、一つだけ不安材料があつた。それは、鉄道マニア(~迷)は採用されにくいという噂(风声,谣传)だった。先輩によれば、面接で鉄道に関する細かい知識をやたらと(随便)披露(发表)したり、愛を語るのは逆効果だということだった。私はその忠告を守り、何とか難関を突破できたのだ。憧れの会社に入社したからには、運転士になって乗客に快適な(舒适)乗り心地(乗坐时的感觉)を提供できるようになりたい。

1.「私」がK電鉄のファンになったきっかけは、何か。
A.乗り物専門の本で見たことB.鉄道好きの先輩がいたこと
C.K電鉄の模型をもらったことD.K電鉄沿線に住んでいたこと
2.K電鉄はなぜ、電車の「遅延が少ない」のか。
A.線路の幅が他の会社より広いから
B.人間が手作業で対応しているから
C.ラッシュ(高峰时刻)の運転本数が少ないから
D.最先端のコンピューター技術を使っているから
3.文中の「それ」の指すものはどれか。
A.一つの不安材料B.K電鉄に入社すること
C.半年前に就職活動を始めたことD.鉄道マニアは採用されやすいこと
4.就職面接の際、先輩はどんなアドバイスをしたか。
A.質問に、はきはきと(爽快)答える。
B.運転士になりたいという熱意を見せる。
C.鉄道の知識をアピール(表现)しすぎない。
D.時間にルーズ(不遵守)ではないことを強調する。
5.本文の内容と合っていないものは、どれですか。
A.「私」は幼い頃、K電鉄の車両に魅了された。
B.K電鉄の走行が安定しているのは、線路の幅のおかげである。
C.「私」はK電鉄の入社面接で、鉄道ファンであることを隠した。
D.K電鉄の運行は、完全に自動システムによって管理されている。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

9 . 今から千年以上前に、日本人の留学生がたくさん中国へ行きました。学生たちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。京都も奈良も中国の長安をまねて作った町です。漢字も中国から日本に伝わった文字です。中国の文化は日本の文化に大きい影響を与えました。現在ではおおぜいの人々が両国の間を行ったり来たりしています。文化の交流のほかに、経済や技術の交流が盛んになりました。両国が共同で製作した映画やテレビ番組も多くなりました。中国と日本の交流は新しい時代を迎えたのです。 

备注:
①真似る[まねる] 模仿
②大勢[おおぜい]   大批(的人),众多(的人)
1.今から何年前日本人の留学生がたくさん中国へ行きましたか。
A.今からちょうど千年前ですB.今から千年以上前です
C.今から千万年前ですD.長い歴史があります。
2.日本からの留学生は中国で何を勉強しましたか。
A.中国で文化と制度を勉強しました。B.漢字を勉強しました。
C.経済や技術の交流が盛んでした。D.文化だったり制度だったりです。
3.京都と奈良は中国のどの町をまねて作ったのですか。
A.ペキンでした。B.シャンハイでした
C.長安でした。D.いろいろな町をまねて作ったのです。
4.現在では中国人はよく日本へ行きますか。
A.はい、よく行きます。B.いいえ、ほとんど行きません。
C.昔ほど行きません。D.ぜんぜん行きません。
5.今、中国と日本の交流は以前と同じですか。
A.はい、同じです。B.いいえ、同じではありません。
C.中日交流は昔より少ないです。D.今は文化の交流のほうが多いです。
2023-07-18更新 | 57次组卷 | 23卷引用:辽宁省辽东区域共同体2022-2023学年高一上学期期中联考日语试题
阅读 | 较易(0.85) |

10 . 日本の花火大会はとても素晴らしいと友達から聞いていたので、去年の夏、初めて行ってみた。花火大会は 7 時からで、会場は駅から歩いて 20 分ぐらいのところだった。私は友達と 6 時半に駅で会い、会場に向かった。しかし、駅から会場までの道は人      で、1 時間以上かかった。途中で花火大会は始まってしまい、私たちは歩きながら花火を見た。

会場も      で座るところは見つけられなかったが、2 時間の花火大会は本当に素晴らしかった。しかし、花火大会が終わった後が大変だった。みんなが駅へ向かおうとするので、駅までの道が行く時よりももっと混んでいたからだ。駅に着いたのは花火が終わってから、2 時間後だった。花火を見ている時間より歩いている時間のほうが長い花火大会になった。

今年の花火大会の日、私は家にいた。そしてソファーに座りビールを飲みながら素晴らしい花火をテレビでゆっくりと楽しんだ。テレビでは花火の歴史なども説明してくれるし、作った人の紹介もしてくれるので、とても面白かった。来年もテレビで見るつもりだ。

1.どうして友達と6時半に駅で会いましたか。
A.会場に7時20分ごろに着きたいと思ったから
B.会場に7時前に着きたいと思ったから
C.会場に7時半ごろに着きたいと思ったから
D.会場までの道で花火を見ようと思ったから
2.二つの(ア)のところに入れるのに、最も適当なものはどれですか。
A.花火でいっぱいB.人でいっぱいC.人にいっはいD.花火にいっぱい
3.会場でどうして座るところを見つけられなかったのですか。
A.人が大勢いて座るところがなかったから
B.花火大会の間は座ってはいけなかったから
C.夜になっていたので暗かったから
D.花火大会が終わっていたから
4.帰りに駅に着いたのは何時でしたか。
A.10時B.10時半C.11時D.11時半
5.どうして来年もテレビで見るつもりですか。
A.花火大会の会場への生き方が分からないから
B.長い時間歩くと花火が見られないから
C.花火をゆっくり楽しむことができるから
D.花火の時間が長すぎるから
2023-07-02更新 | 3次组卷 | 1卷引用:辽宁省辽东区域教育科研共同体2022-2023学年高一下学期期中考试日语试题
共计 平均难度:一般