组卷网 > 知识点选题 > 阅读
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 27 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 万里の長城は世界的に有名な建築物です。1987年に世界遺産になりました。長さは東の山海関から西の嘉峪関(ア)、約8852kmです。

長城は昔軍事設備でした。春秋戦国時代、国内にはたくさんの小国がありました。それぞれの国の国王は国の周りに高い城壁を作りました。それで外敵を防ぎました。

紀元前221年、秦の始皇帝は国を統一しました。そして、各国の城壁を繋ぎました。秦王朝の後も、各王朝の皇帝たちは長城の建造工事を続けました。15世紀の明王朝に長城はようやく今日の長城になりました。

万里の長城には中国国内外から大勢の観光客が訪れます。観光客たちはここで壮大な今の景色を楽しみます。そして、過去の歴史を想像します。

1.( ア )   のところに相応しい(合适的,相符的)単語を選んでください。
A.からB.そして
C.それでD.まで
2.万里の長城はいつからいつまで造られましたか。
A.秦王朝から清王朝まで
B.春秋戦国時代から秦王朝まで
C.秦王朝から明王朝まで
D.春秋戦国時代から清王朝まで
3.国王だちはなぜ城壁を作りましたか。
A.きれいだから
B.暇だから
C.国を統一したいから
D.外敵を防ぐ為だから
4.この文章の内容は主に何のことを書いたでしょう。
A.世界遺産B.戦国時代
C.万里の長城D.秦の始皇帝
5.下の四つの答えから間違った(错误)ものを選んでください。
A.万里の長城の長さは約 8852 ㎞です。
B.万里の長城はいま軍事設備です。
C.15 世紀に長城の工事が終わりました。
D.万里の長城は国内外でも有名です。
2024-03-25更新 | 23次组卷 | 1卷引用:重庆市黔江中学校2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题

2 . 先週の土曜日は私の17歳の誕生日でした。誕生日の日、朝母は美味しい料理を作りました。私は家族と家で昼ご飯を食べました。それから、12時半に休みました。午後2時に起きました。午後5時半にバスで友達の李さんと一緒にデパートヘ行きました。デパートでコーラとイチゴを買いました。夜7時ごろ、友達の王さんはチョコレートをくれました。お姉さんにケーキをもらいました。両親はお金をくれました。それから、私は弟にアイスクリームをあげました。

これは私の誕生日です。とても楽しかった一日です。

:楽しかった(快乐的)
1.私の17歳の誕生日はいつですか。
A.先週の日曜日B.今週の土曜日C.先週の土曜日D.来週の土曜日
2.母は何を作りましたか。
A.ケーキB.料理C.イチゴD.アイスクリーム
3.私は誰とデパートへ行きましたか。
A.B.王さんC.お姉さんD.李さん
4.私は誰にケーキをもらいましたか。
A.両親B.王さんC.D.お姉さん
5.弟は何をもらいましたか。
A.ケーキB.アイスクリームC.お金D.コーラ
2024-03-04更新 | 12次组卷 | 1卷引用:重庆市奉节夔门高级中学2023-2024学年高二上学期12月联考日语试卷
选择 | 较易(0.85) |
名校

3 . わたしは林です。今年の四月に日本に来ました。今は桜中学校の生徒です。

学校にはいろいろな国の生徒がいます。全部で 170 人ぐらいいます。中国人の生徒は 25 人です。私のマンションは静岡県にあります。富士山の近くにあります。ここから東京まで 160 キロぐらいあります。部屋は 206 室です。小野さんと一緒に住んでいます。部屋の東側に窓があります。窓の横に机があります。机の上に本や電気スタンドなどがあります。部屋はあまり大きくないです。でも、明るいです。

1.林さんはいつ日本へ来ましたか。
A.今年の四月ですB.去年の四月です
C.昨年の四月ですD.一昨年の四月です
2.学校に中国人の生徒がどのぐらいいますか(有多少人)。
A.170 人ぐらいいますB.160 人ぐらいいます
C.25 人いますD.206 人います
3.私のマンションはどこにありますか。
A.静岡県にありますB.富士山から遠いです
C.東京の東にありますD.東京にあります
4.机の上に何がありますか。
A.机の上に本や電気スタントがあります
B.机の上に辞書があります
C.机の上に本棚があります
D.机の上にテレビがあります
5.文章の内容に合っているのはどれですか(符合文章内容的是)。
A.私は今高校生です
B.私のマンションは富士山の近くにあります
C.私は 1 人で住んでいます
D.部屋に窓がありません
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 日本で最もたくさん採れる果物はみかんで、果物全体の生産量の約3分の1を占めています。2番目はリンゴで、次になしが続きます。しかし、日本人が一番たくさん食べる果物は、国産のみかんではなく、日本でほとんど取れないバナナなのです。

バナナの輸入は1903年に始まりました。そのころ、日本人が最もたくさん食べていた果物はみかんとりんごでした。しかし、だんだんみかんやりんごを食べる量が減り、ア(  )バナナの輸入が増えて、2004年にはバナナが一番多く食べられるようになりました。1年間に1人が食べるバナナの量は5.7キロにもなります。手で簡単で剥けてすぐ食べられること、ちょっとお腹が空いた時にも便利で、健康にいいことがバナナの人気の理由のようです。

1.日本で3番目に取れる果物は何か。
A.りんごB.みかんC.バナナD.なし
2.そのころとあるが、いつを指すか。
A.2018年B.1903年C.2004年D.1890年
3.バナナの人気の理由として、正しくないのはどれか。
A.輸入が増えた。B.健康にいい。
C.ちょっとお腹が空いた時に便利だ。D.手で簡単で剥げてすぐ食べられる。
4.ア(             )には何を入れるか。
A.まだB.反対にC.例えばD.だから
5.現在日本人1人は2年間で食べるバナナのはどのぐらいなのか。
A.5.7キロB.11.4キロC.17.1キロD.22.5キロ
智能选题,一键自动生成优质试卷~
阅读 | 较易(0.85) |

5 . 北京時間今月6日午前4時36分、二十四節気の3番目にあたる「啓蟄」を迎えた。暖かくなり、冬ごもりしていた自然界の生き物が活動を始める頃だ。この頃になると、気温がグッと上がり、万物が生気に溢れ、春の訪れを告げる春雷の音で、冬眠していた動物たちが目を覚まし、多くの人が心待ちにしていた春がやって来る。

「啓蟄」の頃の特に目立った変化は、日中の日照時間が目に見えて長くなり、各地の気温がグッと上がる点だ。気候データ(①)見ると、「氷点下ライン」が北京市から陝西省中・南部一帯にまで上がり、中国南方エリアや河南省、山東省、山西省南部、陝西省中・南部、河北省中・南部、北京市、天津市といった地域では凍結していた川などが完全に融ける。「啓蟄」の頃は、万物の生長に適した季節となり、中国のほとんどの地域では田畑を耕す忙しい時期を迎える。

「啓蟄」の頃になると、気温が少しずつ上がり、口やのどが(②)やすくなる。そのため、中国の民間ではこの時期に梨を食べる風習がある。中国語の「梨」という漢字の発音は、「離」と同じで、「啓蟄」の日に梨を食べることには、病気から遠く「離」れるという思いも込められている。また、春の半ばとなる「啓蟄」の頃になると、日中と朝晩の気温差が大きくなり、空気が乾燥するため、梨を食べると、肺を潤し、体内の乾燥を改善してくれる。

1.(①)には何を入れますか。
A.B.C.D.から
2.(②)には何を入れますか。
A.渴くB.渴いC.渴かD.渴き
3.「啓蟄」の頃になると、どんな変化がありませんか。
A.日中の日照時間が目に見えて長くなります。
B.北京市、天津市といった地域では凍結していた川などが完全に融けます。
C.日差しが眩しくなりました。
D.冬眠していた動物たちが目が覚める。
4.中国の民間ではこの時期に梨を食べる風習があるのはなぜですか。
A.多くの人が心待ちにしていた春がやって来ます。
B.凍結していた川などが完全に融けます。
C.人々は畑を耕すのに忙しくて疲れています。
D.梨を食べると、肺を潤し、体内の乾燥を改善してくれます。
5.文章の内容に合っているものはどれですか。
A.「啓蟄」の頃になると、気温がグッと下がり、万物が生気に溢れます。
B.「啓蟄」の頃になると、梨を食べなければなりません。
C.「啓蟄」の頃になると、日中と朝晩の気温差が大きくなります。
D.「啓蟄」の頃になると、夏に入ります。
阅读 | 较易(0.85) |

6 . 先週、わたしたちはみそ工場へ見学に行きました。工場はあまり大きくなかったです。わたしたちは工場の人にたくさん質問をしました。

工場はいつできましたか。

1980年にできました。古い工場です。

1日に何時間くらい働きますか。

午前8時から12時まで、午後2時から6時までです。

みその原料を教えてください。

大豆や米などです。

どこの大豆ですか。

東北の大豆を使います。

どのくらい作りますか。

1年に2000トン(吨)くらいです。

従業員は何人ですか。

40人です。

みその作り方は複雑です。とても時間がかかります。工場を見学して、工場のみなさんの苦労が分かりました。見学はとても楽しかったです。工場のみなさん、どうもありがとうございました。

1.この工場は1日に何時間くらい働きますか。
A.四時間B.六時間C.八時間D.十時間
2.文中に「とても時間がかかります」とありますが、それはどうしてですか。
A.みその作り方は複雑ですから。
B.みなさんの苦労が分かりましたから。
C.見学はとても楽しかったですから。
D.工場の作業員は40人ですから。
3.この文章の内容に合っている(符合)ものはどれか。
A.みそは2年に1000トンくらい作ります。
B.工場の人はわたしたちに質問しました。
C.みその原料は東南の大豆や米などです。
D.作者は工場を見学して、工場のみなさんの苦労が分かりました。
2023-07-14更新 | 7次组卷 | 1卷引用:重庆市渝东九校2022-2023学年高二下学期期中诊断测试日语试题

7 . 張さんは東京大学の留学生です。彼は中国人です。日本人ではありません。張さんの英語の先生はジョンソンさんです。ジョンソンさんは日本人ではありません。アメリカ人(美国人)です。ジョンソンさんの奥さん(夫人,太太)はモナさんです。モナさんは会社員(公司职员)です。彼女はフランス人(法国人)です。アメリカ人ではありません。キムさんは張さんの友達です。彼は韓国人です。

1.張さんは___です。
A.会社員B.学生C.先生D.日本人
2.会社員は誰ですか。
A.張さんB.ジョンソンさん
C.モナさんD.キムさん
3.モナさんは___です。
A.張さんの先生B.ジョンソンさんの奥さん
C.キムさんの友達D.留学生
4.張さんの友達は誰ですか。
A.キムさんB.ジョンソンさん
C.モナさんD.李さん
5.正しい(正确)のはどれですか。
A.キムさんは韓国人ではありません。
B.モナさんは先生です。
C.張さんの先生の奥さんはモナさんです。
D.張さんは学生ではありません。
2023-06-30更新 | 3次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高一下学期期中考试日语试题

8 . わたしの名前は劉花花です。今年は 24 歳です。出身地は吉林省です。わたしは北京農業大学の四年生です。専攻(专业)は日本語です。何さんはわたしの友達です。何さんは三年生です。出身地は西安です。専攻も日本語です。小野さんも私の友達です。日本語学科の学生ではありません。日本人です。専攻は中国語です。私はサッカーが好きです。毎週土曜日(周六)にサッカーをします。

1.わたしは何年生ですか。
A.四年生です。B.二年生です。C.三年生です。D.分かりません。
2.何さんの専攻は中国語ですか。
A.はい、そうです。
B.いいえ、日本語です。
C.いいえ、日本文化です。
D.いいえ、そうです。
3.小野さんは日本人ですか。
A.はい、そうです。B.いいえ、そうです。
C.いいえ、そうではありません。D.はい、中国人です。
4.私は___が好きです。
A.バスケットボールB.勉強C.サッカーD.分かりません
5.小野さんの専攻は何ですか。
A.英語です。B.日本語です。
C.韓国語です。D.中国語です。
2023-06-30更新 | 2次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高一下学期期中考试日语试题

9 . 田中さんの町には、ごみの新しいルール(规定)がありました。ビニール袋や食べ物のごみは火曜日と木曜日に捨てます。新聞、瓶、缶などのごみはリサイクルができますから、水曜日に捨てます。ゴミ箱の隣には大きな板があって、そこにいろいろなルールがあります。たとえば(例如)、「ルールを守りましょう。」と大きく書きました。( )、 いつごみを捨てるかなどのルールも書きました。

それから、スーパーなどの場所には、大きな箱があります。買い物の人は、プラスチック(塑料)の皿や牛乳の箱をきれいにして、その大きな箱に入れます。これでプラスチックや紙もリサイクルができます。

これから、リサイクルの方法や、ごみの捨て方など、みんなで一緒に考えてみましょう。

1.田中さんの町では、火曜日と木曜日にどんなごみを捨てることができますか。
A.たっきゅうB.だいずC.しょっきD.かびん
2.)の中に正しいのはどれですか。
A.しかしB.それじゃC.そんなD.そして
3.ゴミ箱の隣の板には何を書きませんか。
A.新聞は水曜日に捨てください。
B.道に袋を捨てないでください。
C.ごみを捨てないでください。
D.ごみはゴミ箱に捨ててください。
4.リサイクル」の意味は何ですか。
A.またつかうB.またあける
C.もうすぐあげるD.もうすぐすてる
5.正しいのはどれですか。
A.紙はリサイクルができません。
B.スーパーではプラスチックの皿は汚く捨てます。
C.ごみの捨て方はひとりで考えます。
D.ビニール袋は火曜日に捨てることができます。
2023-06-30更新 | 5次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高二下学期期中考试日语(B班)试题

10 . 私の趣味は車の運転です。3年前に自動車学校へ行って、運転を勉強しました。はたちになってから、運転ができました。日本は車が多いですから、危ないです。ですから、みんなはよく「1メートルは一命取る」と言います。私は時々家族といっしょに車でいろいろなところへ遊びに行きます。先月、車でスキーに行きました。母は運転ができません。父はできますが、すぐ疲れましたから、「私はしたくない」と言いました。でも、私は運転が好きですから、全然疲れませんでした。今、新しい車がほしいですが、とても高いから、買うことができません。残念(遗憾)です。

1.私は何歳から車の運転ができますか。
A.23歳B.22歳C.21歳D.20歳
2.何が残念ですか。
A.母は運転ができません。
B.ほしいものを買うことができません。
C.車が高いから、今一台も持っていません。
D.旅行に行くことができません。
3.父は何がしたくないですか。
A.運転する。
B.新しい車を買う。
C.車に乗る。
D.スキーに行く。
4.1メートルは一命取る」の意味は何ですか。
A.1メートルは長くないです。
B.運転は数学より難しいです。
C.交通安全は大切です。
D.距離より時間が大切です。
5.正しいのはどれですか。
A.先月は新しい車でスキーに行きました。
B.先月、家族で運転してスキーに行きました。
C.私の家では1人しか運転できません。
D.自動車学校で運転が上手になりました。
2023-06-30更新 | 5次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高二下学期期中考试日语(B班)试题
共计 平均难度:一般