组卷网 > 知识点选题 > 阅读
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 78 道试题
阅读 | 较易(0.85) |

1 . 日本で最もたくさん取れる果物はみかんで、果物全体の生産量の約3分の1を占めています。2番目はりんごで、次になしが続きます。しかし、日本人が一番たくさん食べる果物は、国産のみかんではなく、日本でほとんど(几乎)取れないバナナなのです。

バナナの輸入は1903年から始まりました。そのころ、日本人が最もたくさん食べていた果物は、みかんとりんごでした。しかし、だんだんみかんやりんごを食べる量が減り、(ア)バナナの輸入が増えて、2004年には、バナナが一番多く食べられるようになりました。

1年間に1人が食べるバナナの量は5.7キロにもなります。手で簡単で剥げてすぐ食べられること、ちょっとお腹が空いた時にも便利で、健康にいいことがバナナの人気の理由のようです。

1.日本で3番目に取れる果物は何か。
A.りんごB.みかんC.バナナD.なし
2.そのころ」とあるが、いつを指すか。
A.1890B.1903C.2004D.2018
3.バナナの人気の理由として、正しくないのはどれか。
A.輸入が増えた。
B.健康にいい。
C.ちょっとお腹が空いた時に便利だ。
D.手で簡単で剥げてすぐ食べられる。
4.(ア)には何を入れるか。
A.またB.によってC.例えばD.だから
5.現在日本人は一人で2年間食べるバナナの量はどのぐらいなのか。
A.5.7キロB.11.4キロC.17.1キロD.22.5キロ
2024-04-27更新 | 3次组卷 | 1卷引用:江西省上进联考2023-2024学年高二下学期期中调研测试日语试题

2 . 日本に来る前には48キロしかなかったのですが、日本に来てからの6ヵ月で6キロも太って(胖)しまいました。中国にいる時は、毎日、母が私たちの健康を考えた料理を作ってくれて、野菜中心の料理を3食必ず食べていました。でも、日本では朝ご飯を食べたり食べなかったりしますし、大学や街の食堂でラーメンやカレーライス(咖喱饭)などを食べることが多いですから、太るのも仕方がありません。自分で食事を作ることができればいいのですが、日本の生活が忙しくて、なかなか①その時間が作れません。しかし、今年の夏は、大学の友達と海へ泳ぎに行きますから、どうしても②それまでに痩せたいと考えています。

1.①その時間」とはどんな時間を指していますか。
A.朝ご飯を食べる時間B.食堂でご飯を食べる時間
C.自分で食事を作る時間D.野菜を料理する時間
2.②それまで」とありますが、「それ」は何を指していますか。
A.日本に来ることB.海へ泳ぎに行くこと
C.日本での生活D.一人で食事をすること
3.筆者は今年の夏にどうしようと思っていますか。
A.高校の友達と海へ泳ぎに行こうと思っています。
B.野菜中心の食事にしようと思っています。
C.痩せるために、ダイエットをしようと思っています。
D.自分で食事を作ろうと思っています。
4.文章の内容に合っているものはどれですか。
A.筆者は毎日、朝ご飯を食べています。
B.日本では野菜中心の料理を食べました。
C.日本に来て、痩せました
D.日本に来て以来、あまり自分で食事を作りません。
2024-03-30更新 | 8次组卷 | 1卷引用:江西省上饶市婺源县紫阳中学2023-2024学年高二3月月考日语试题

3 . 今年の夏、私は家族で山の中にある①ホテルに泊まりました(住)

駅からホテルの近くのバス停まで、バスで2時間以上掛りました。バス停からホテルまでは、細い道を30分近く歩きました。ホテルは小さくて古かったですが、中はとてもきれいでした。ホテルに着くと、息子は「テレビが見たい」「ゲームがしたい」と言いました。②    、このホテルにはどちらもありません。それから、冷蔵庫もエアコンもありません。このホテルは便利ではありませんでしたが、山や湖でいろいろなことができます。

部屋に荷物を置いて窓を開けると、湖から涼しい風が入ってきました。少し休んでから、まだ明るかったので、散歩に出掛けました。ホテルにいる間は毎日、みんなで散歩をしたり、湖で泳いだり、虫を取ったり、昼寝をしたりしました。

ホテルには1週間いました。私たちは「楽しかったね。③こんな生活もたまにはいいね」と話しながら、家に帰りました。

1.①ホテル」はどんなホテルですか。
A.山の中の大きなホテル
B.テレビやゲームがあるホテル
C.古いですが、中はきれいなホテル
D.いろいろなものがあって、便利なホテル
2.②    には何を入れますか。
A.しかしB.そしてC.それでD.それでは
3.駅からホテルまでどうやって行きましたか。
A.駅から30分バスに乗って、バス停から2時間以上歩きました
B.駅から30分バス停まで歩いて、バスに2時間以上乗りました。
C.駅から2時間近くバスに乗って、バス停から30分以上歩きました
D.駅から2時間以上バスに乗って、バス停から30分近く歩きました
4.③こんな生活」とありますが、どんな生活ですか。
A.山で遊んだり、昼寝をしたりする生活
B.ゲームをしたり、虫を取ったりする生活
C.散歩をしたり、テレビを見たりする生活
D.美味しいものを食べて、何もしない生活
2024-03-30更新 | 8次组卷 | 1卷引用:江西省上饶市婺源县紫阳中学2023-2024学年高二3月月考日语试题

4 . 結婚してから、私は団地(住宅地)に住んでいます。団地には10の建物があって、1つの建物には150の家があります。私の家は15階で、一番上です。この団地の1階にはスーパーがあって、魚も肉もシャツも売っています。そして、公園も団地の中にあります。公園では子供たちがサッカーをしています。

団地の奥さん(别人的妻子)たちはグループを作って、外国語を習ったりテニスをしたりしています。私はコーラス(合唱)のグループに入りました。毎週土曜日に練習をしています。隣の奥さんも①そのグループに入っています。私は会社に勤めていますから、あまり家にいません。デパートから荷物が届いた(到达)時には、隣の奥さんがいつもそれを受け取ります。私はお礼にレストランの美味しいケーキをときどきプレゼントします。私は団地の生活が好きです。

1.この団地には家がいくつありますか。
A.10B.15C.150D.1500
2.文中の「そのグループ」は何のグループですか。
A.外国語のグループB.コーラスのグループ
C.テニスのグループD.料理のグループ
3.どうして隣の奥さんが筆者の荷物を受け取りますか。
A.筆者からときどきケーキをもらいますから
B.勉強をしたりテニスを練習したりして、忙しいですから
C.土曜日も日曜日も会社の仕事がありますから
D.荷物が届いた時、筆者は団地にいませんから
4.筆者は団地での生活をどう思っていますか。
A.近くの人との付き合い(相处)などが面倒(麻烦)です。
B.グループの人や隣の人がみんないい人で、楽しいです。
C.スーパーもあり、大人には便利ですが、子供には不便です。
D.住んでいる人が多いし、外国人もいるし、にぎやかです。
2024-03-30更新 | 6次组卷 | 1卷引用:江西省上饶市婺源县紫阳中学2023-2024学年高二3月月考日语试题
智能选题,一键自动生成优质试卷~

5 . フランスの結婚の仕方が、もちろん日本と違います。まず、フランスでは、「お見合い」が全然なくて、(ア)恋愛結婚です。7年前の姉の結婚を例として話しましょう。

姉の結婚は家族にとって、嬉しいことでしたので、式の場所やパーティーの場所の予約をしたり、招待の手紙を出したりして、みんなでいろいろな準備をしました。式の当日、9月の第3土曜日、朝から家族や親しい友達が集まりました。(イ)、午後1時ごろ、みんなで教会へ行きました。教会で花婿さんの家族と会って、キリストの前で式を行い、記念写真をとって、市役所に行きました。市長が「嬉しい時も、苦しい時も助け合いますか。」と質問して、「はい」と答えて、式は終わりました。それから、みんなが集まって、二人を祝いました。とても幸せな雰囲気でした。その後、少し休んでから、家族でものを食べました。その前に二人にプレゼントをあげました。すばらしいプレゼントだったので、ほしくてほしくて、早く結婚したいと思いました

1.文中の(ア)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.とくにB.たぶんC.ほとんどD.それぞれ
2.文中の(イ)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.でもB.そしてC.それではD.だから
3.文中に「その前に」とあるが、何を指すか。
A.記念写真をとる前にB.式が終わる前に
C.市役所へ行く前にD.皆でものを食べる前に
4.文中に「早く結婚したいと思いました」とあるが、誰がそう思ったのか。
A.わたしB.C.みんなD.家族
5.文章にタイトルをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.わたしの姉B.日本人の結婚式
C.フランス人の結婚式D.わたしは早く結婚したい

6 . 私たちは成長するためにこの世に生まれてきました。成長 1 は、いろんな事を経験し、失敗を繰り返し、そして反省し、これが成長です。赤ちゃんの時、誰もがいろんな物に 2 (対する)興味津々でした。これもやってみたい、あれもやってみたい、赤ちゃんはとても積極的です。しかし、人間はいろんな事を繰り返していく中、失敗をして、恐怖感を 3 )え、消極的になった人が世の中にはたくさんいます。私は今の若者には積極性が 4 )りないと思います。何も最初から自分はダメだと思い、そして恐れ、やる前から目信を失い、常に同じ事しか 5 (繰り返す)。確かに、同じことを繰り返すことは大事だが、それでは成長していくことはできません。結果、世の中だけどんどん変化し、自分はいつまでも立ち止っている状態です。

人間は成長していく上、時には赤ちゃんの時の自分を思い出すことは 6 (大事)と思います。この積極性をずっと持っていれば、どんどん成長していくことができます。世の中にはこういう言葉 7 よく耳にします。「できる組」と「できない組」、私はこの表現はちょっと違うと思います。「できるか」「できないか」じゃなくて、「やるか」「やらないか」だと思います。失敗を 8 (恐れる)たら、いつまでも前に進みません。最初から興味がないからやらないという 9 も、何に対してもチャレンジし、真剣に努力をしてみようという姿は大事なのです。この世はすべて平等です。うまくいく時やうまくいかない時は誰もが経験しています。そこで、うまくいかない時にも諦めず、頑張って続ける人と、うまくいかず諦める人が最後に得る物も全然 10 (違う)きます。

1.__________
2.__________
3.__________
4.__________
5.__________
6.__________
7.__________
8.__________
9.__________
10.__________

7 . どんな上等なものでも、ペアにならないと、一銭の価値もないものがあります。靴や手袋がそうです。私が高いメッシュの靴(网眼鞋)を買い、仲間とワゴン車(面包车)で九州往復のドライブをしたのですが、靴を脱いでシートに座るため、休憩ごとに履いたり脱いだりするのです。帰ってみると、どうしても片方がないのです。バカを見ました(只好自认倒霉)

ある春の初め、横浜港へ大量の靴が輸入されました。それも片方ずつの包装です。

受取人は日本のシューズメーカー。輸出国はイタリアです。どれも一流のブランドの高級婦人靴です。片方だけでは売り物にならないので、わざとばらばらに輸入したのかと、税関のお役人さんが、それら一面にずらりと並べてみました。だが左右の大きさが異なるもの、色などが揃わないものばかりです。

輸入業者が呼ばれました。

その業者の説明によると、「靴製造技術向上に教材として輸入したもので、研究用だから、片方だけで十分ですよ。それに一足ずつ買えば、あちらで高いものにつきますよ。」と言うのです。ごもっとも(诚然,确实如此)。商品ではないので税金は取られませんでした。

秋の全国会議が終わって、懇親会となり、横浜港の税関士と神戸の税関士が一緒に座りました。「春先に片方ばかりの靴が教材として輸入されたことがあるが、ヨーロッパでは、片方だから、安く売るのかね」と神戸の税関士が言いました。

(ア)!」横浜の税関士は異変に気がつきました。二つの港の靴はちょうどペアになつているので、間違いなくいい値段で売れます。

1.文中には「そう」とあるが、それはどういう意味か。
A.高い値段のほうがいいという意味
B.上等なものでも、人に好まれないと価値がないという意味
C.仲間と一緒に買うと面白くなるという意味
D.一足にならないと、価値がないという意味
2.輸入された「大量の靴」はどんな靴か。
A.日本のシューズメーカーからの靴B.大体同じ色の靴
C.超人気の売り物になった一流のブランドの靴D.大体は左右の大きさも色も異なる靴
3.輸入業者の話によると、「大量の靴」を輸入するのは何のためか。
A.発売のためB.研究のためC.記念のためD.税金を取られないため
4.文中の()に入れるのに一番適当なものはどれか。
A.あ、しまったB.あ、大丈夫だC.あ、どうでもよかったD.あ、まいどだなあ
5.文章には「気がつきました」とあるが、何に気がついたか。
A.横浜港の靴も神戸港の靴も片方だから、安く売ること
B.二つの港の靴はちょうど色が揃ったこと
C.輸入業者に騙されてしまったこと
D.二つの港の靴も教材として輸入されたこと
阅读 | 较易(0.85) |
名校

8 . 中学校一年生の間、日本語先生 1 いろいろお世話 2 。とても感謝しています。実は(事实上)、その時に、いろいろな活動 3 忙しくて、成績が悪くて、日本語が 4 話すことができませんでした。それで、 5 困りました。そして、日本語が嫌いでした。 6 、先生は私にとてもやさしくて、真剣に細かく(认真细致)教えました。日本語を勉強してもう一年になる時、失敗が多かったです。自分の成績を見て、心配していました。でも、先生のおかげで(托老师的福)、日本語 7 交流することが 8

9 もきっと一生懸命日本語を勉強して、優れた(优秀)学生に 10 と思います。

1.
A.B.C.D.
2.
A.にしますB.にしましたC.になりますD.になりました
3.
A.B.C.D.
4.
A.うまいB.うまくC.上手D.上手な
5.
A.あまりB.本当にC.全然D.ほとんど
6.
A.しかしB.それでC.そしてD.ですから
7.
A.B.C.D.
8.
A.ありましたB.いましたC.できましたD.しました
9.
A.それではB.これからC.けれどもD.じゃ
10.
A.なってB.なったC.なろうD.なれ

9 . 忍者は昔のスパイ(间谍)だ。

忍者は厳しい訓練をしたから、いろいろなことができる。スポーツの選手と同じだ。とても速く歩いたり、走ったりすることができる。高い壁を登ることや長い時間水の中にいることもできる。目や耳がよかったから、遠い所がよく見える。 ア  小さい音でもよく聞こえる。

映画や漫画では時々おもしろい間違いが見られる。たとえば、映画や漫画の忍者は水の上を歩いたり、煙の中を消えていったり、空を飛んだりしているという画面。しかし、実際は イ だ。それらは全部人間の想像した画面なのだ。

滋賀県や三重県には昔、忍者が住んでいたうちがある。うちの中にはいろいろおもしろいものがある。部屋の壁の前に立つと、壁が回転して、人が消える。小さい秘密の部屋から隣や下の部屋の中が見られる。忍者が使ったいろいろな道具もある。

でも、今、忍者には会えない。残念だ。

1.文中に「いろいろなことができる」とあるが、合っていないのはどれか。
A.高い壁を登ることB.長い時間水にいること
C.遠いところが見えることD.スポーツの選手になること
2.文中ののところに入れるのに、最も適当なのはどれか。
A.それでB.それにC.まずD.それから
3.文中の「おもしろい間違い」でないのはどれか。
A.忍者が水の上を歩くことB.忍者が煙で身を隠すこと
C.忍者がはやく歩けることD.忍者が空を飛翔すること
4.文中のところに入れるのに、最も適当なのはどれか。
A.無理B.立派C.普通D.上手
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.滋賀県にしか昔の忍者のうちが存在していない。
B.忍者のうちの壁を回転しても、忍者が消えない。
C.秘密の部屋があって、そこからほかの部屋が見られる。
D.忍者のうちはまだあるから、忍者に会うことができる。

10 . 朝ご飯を食べない人が増えている。特に20代(20~29歳)の若い人たちが近年増えてきた。20代の男性では3人に1人が、女性では5人に1人が、朝ご飯を食べていないそうだ。どうして朝ご飯を食べないか。それは、夜遅くまで寝ていない人が多くなったからだ。夜遅くまで寝ていないから、朝起きてもお腹が空かないのだ。夜は8時前に晩ご飯を食べて、12時までに寝るといいそうだ。朝ご飯を食べないと、午前中の仕事や勉強がよくできない人が多いようだ。( ① )、朝ご飯を食べないことで、病気になる人も多いそうだ。

ある会社では、朝ご飯を食べない会社員が多いので、平日の朝、会社で食事を用意する。朝早く会社に来て仕事をする人や、通勤時間が長くて朝ご飯を食べる時間がない人が、ただで朝ご飯を食べることができるそうだ。「朝ご飯に使う料金が減っているから、うれしい。」と喜んでいる人もいるが、「子供がいるので、家で朝ご飯を食べないといけない。」と残念に思っている人もいるようだ。

注释:平日:工作日                            用意:准备                                ただ:免费    

料金:费用                                ~ないといけない:不得不……

1.文中に「朝ご飯を食べない」とあるが、その理由はどれか。
A.朝ご飯を食べる店がないから
B.朝ご飯を作る時間がないから
C.夜遅くまで寝ていないから
D.ダイエットしたいから
2.朝ご飯を食べないと、何が起こる(发生)か。
A.午前中の仕事がよくできる。B.午前中の勉強がよくできない。
C.病気になることができない。D.午後は眠くなりやすい。
3.文中の( ① )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.まだB.またC.なぜD.まず
4.文中の会社が用意した朝ご飯を食べることができない人は誰か。
A.朝早く会社に来て仕事をする人
B.通勤時間が長くて朝ご飯を食べる時間がない人
C.会社で仕事をしてただで朝ご飯を食べたい人
D.子供といっしょに朝ご飯を食べたい人
5.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.20代の若者は朝ご飯を食べない人が増えていない。
B.20代の若者では朝ご飯を食べない男性は女性より多い。
C.夜早く寝ると、朝起きたら必ずお腹が空く。
D.ほとんどの会社はただの朝ご飯を提供する。
共计 平均难度:一般