组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 167 道试题
作文 | 适中(0.65) |
名校

1 . 中日间的文化和习俗有很多相似的地方,但相似之处又有着各自的不同。请结合自己所掌握的信息,以「中日の風習の違いについて」为题,写一篇短文。

写作要点:
1.介绍一个你所熟知的中国的文化或习俗;
2.简述一下与这一文化或习俗对应的日本的文化或习俗;
3.阐述一下两者间的异同点。
写作要求:
1.字数为280~320字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です・ます」体。

2 . 在生活实践课上,老师组织大家介绍自己擅长的料理的制作方法,请结合实际情况,向同学们介绍一下你(李明)最擅长的料理吧。

写作要求:
(1)字数80-120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 近年、ネコの感情を読み取る方法 1 の関心が高まっているという。だが、ネコの表情に関する従来の研究のほとんどは、ネコと人間 2 の相互作用や、ネコが感じる苦痛の評価に焦点を 3 )てたものだった。今回の研究では、それをさらに一歩進め、ネコ同士の相互作用が分析された。

研究者たちが3匹のネコを観察したところ、目、耳、唇のさまざまな動きを組み合わせた多種多様な表情が見られた。その 4 (多い)は友好的なもので、攻撃的なものは 5 (少ない)。耳とひげ(胡子)を前に向ける、目を閉じるなどのいくつかの表情は、友好的な気持ちを表していると即座に認識するものだ。

しかし、研究者たちが「遊び顔」と呼ぶ、耳とひげを前に向け、口角を下げた顔のように、それほど 6 (明白)意味を 7 (持つ)ないものもある。

さらに、ネコが唇を舐めるのはおやつを期待していることを示しているかもしれないが、そのときに瞳孔を 8 (細める)て耳を寝かせているなら、非友好的な気持ちを表している。

総じてひげは驚くほど雄弁だ。ネコが 9 まんぞく)しているときや幸せなときは、ほとんど 10 場合、ひげを前に向けている。

1._________
2._________
3._________
4._________
5._________
6._________
7._________
8._________
9._________
10._________
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . 小学校の入学式だ。

ぼくの家は朝から忙しかった。婆ちゃんは、ぼくを早くから起こし、着替えさせた。爺ちゃんは家で 1 だった。

まずは、校門の所で記念写真を 2 撮った。その後、自分のクラスへ向かった。

「ミズキは、1年1組だ。」と、親父が 3 

クラスに入り、席についた。左に窓があり、正面と後ろに黒板があった。ぼくの席は、左から3列目の前から、3番目だった。窓側から男列、女列になっていた。前の席にいた奴が、 4 後ろを振り向いた。

「友達、友達!」と、手を差し出してきた。

ぼくは、前の席の奴と握手した。奴はその後、前の席や周りの奴らに、握手を 5 いたのだった。彼の名前は、イケと言った。その後、中学まで一緒の友達で、二十歳頃まで一緒によく遊んでいた。

ぼくの担任の先生は女の先生だった。ぼくはその後、先生から教科書やプリントなど山 6 もらった。その後は、校庭にてクラス記念写真を 7 。体育館で学校説明を聞いた婆ちゃんが校庭で待っていた。

「お父さんは?」と聞くと、親父は先に帰っているとの 8 だった。クラス記念写真を撮った 9 は帰宅となった。

「ミズキ、ランドセル、重いだろう?持ってやろうか?」と、婆ちゃんが言った。

「大丈夫だよ!」

教科書で重くなった 10 だが、うれしくてとても軽かったのを覚えている。

1.          
A.留守B.留守番C.出勤D.出勤先
2.          
A.一着B.一度C.一枚D.一本
3.          
A.教えてしまったB.教えてもらったC.教えてあげたD.教えてくれた
4.          
A.主にB.急にC.偶にD.特に
5.          
A.求めてB.探してC.欲しがってD.尋ねて
6.          
A.などB.ほどC.ようにD.らしく
7.          
A.撮ろうかと思ったB.撮るようにしたC.撮りに行ったD.撮りたかった
8.          
A.わけB.ところC.ことD.もの
9.          
A.B.C.D.後ろ
10.          
A.はずB.べきC.うえD.まま
阅读 | 较难(0.4) |
名校

5 . 授業中に眠くなったり、集中力が続かなくなったり、時にはイライラしたりすることがありますか。これらを「睡眠不足のサイン」と指摘されています。睡眠が足りないと、記憶力や集中力、思考力の低下を引き起こします。中高生は学校での勉強や部活動、塾などで忙しく、受験生は入試対策に集中している時期があります。それでは、睡眠時間を確保するにはどうすればいいのでしょうか。

人間には1日周期でリズムを刻む①「体内時計」が備わっています。その周期は24時間よりも少し長く、朝に太陽の光を浴びることで時間のズレがリセットされます。(ア)、明るい環境で夜を過ごすと、体内時計の時刻が遅くなり、寝つけなくなってしまうそうです。普段、白色の照明からはブルーライトが発せられています。ブルーライトは脳を覚醒させ、体内時計の時刻を遅くするので、リビングなど、眠る前に過ごす部屋はオレンジ色の照明にするのがおすすめです。白色の住宅照明に比べて弱いものの、スマートフォンからもブルーライトが出ており、布団の中で目のすぐ近くで見たり、遅くまで操作していたりすると、夜更かしにつながるかもしれません。

「眠くなったら仮眠をとれば③いい」と考える生徒さんもいるでしょう。仮眠をとることで、プラスに働く面も多々ありますが、注意が必要です。日中に長い仮眠をとると、夜に眠れなくなる心配があるだけでなく、寝たり起きたりと睡眠が分断することで、体内時計のリズムが崩れ、日中の脳の働きは低下してしまうと言います。どうしても睡魔を追い払えないときは机などに顔を伏せる形で仮眠することです。ベッドだと、眠りが深くなりがちです。昼休みの時間帯ごろまでにとり、長くても15分以内に抑えるようにしたほうがいいと言われています。

注释:
①リズムを刻む:设定节奏
②夜更かし:熬夜
③仮眠をとる:打盹儿,小憩
1.睡眠不足は何を引き起こすか。
A.受験勉強の時間を十分に確保すること
B.部活動などに使う時間を長くすること
C.記憶力や集中力、思考力が低下すること
D.体内時計のリズムが狂うようになること
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.一方B.因みにC.即ちD.同じく
3.ブルーライトはどんな働きがあるか。
A.スマホの画面を明るくし、見やすくさせること
B.脳を覚醒させ、体内時計の時刻を遅くすること
C.暗闇の空間を照明し、明るくすること
D.脳が眠気に弱く、早く寝させること
4.文中に「注意が必要です」とあるが、何の注意が必要か。
A.昼間に起きているのを保つことB.一日の睡眠を分断させないこと
C.夜に規律のある睡眠を取ることD.日中に長い仮眠をとらないこと
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.仮眠をとることにはプラスの面ばかりある。
B.仮眠をベッドでとることがすすめられる。
C.仮眠をできるだけ15分以内に抑えたほうがいい。
D.仮眠を深い眠りにすれば脳を休ませる効果がある。
阅读 | 较难(0.4) |
名校

6 . 人間の脳は、目に見えないほど小さな「細胞」が1000億個も集まってできています。脳細胞は網の目のように、お互いにつながっています。このつながりに弱い電気が流れることで、私たちは考えたり、体を動かしたりすることができます。私たちが手を動かせるのは、脳から「手を動かせ」という命令が「弱い電気」として脊髄を通って、筋肉まで届くからです。

(ア)、体の筋肉がだんだん弱くなってしまう病気があります。この病気になると、命令が筋肉に届かなくなり、筋肉は使われないことで弱くなってしまいます。治す方法は、まだ見つかっていません。患者さんは、口の筋肉が弱くなると、話すことができなくなります。手足の筋肉が弱くなると、文字を書くことも、キーボードで文字を打つこともできません。病気が進むと、家族や友達に思いを伝えられなくなってしまうのです。

こういう時、「脳波」を使って、患者さんの意思が伝えられるようになります。「脳波」とは、脳が働く時、細胞に流れる弱い電気信号を指します。頭で考えたことを手や口を使わずにパソコンに入力するには、いろいろな方法があります。その一つが「頭の中で文字を書く」方法です。患者さんが脳波を読み取るセンサー①を装着し、文字を書く動作を思い浮かべます。パソコンには、患者さんの「この文字を考えたときには、この脳波」という独自のデータが蓄えられます。このデータを使って、パソコンは患者さんが考えた文字を推測して並べ、言葉にすることができるのです。このシステムを利用すれば、体を動かすことのできない患者さんが、看護師さんや家族、そして友人にも言葉で自分の気持ちを伝えることができるようになります。

注释:
①センサー:传感器,感应装置
1.文章の内容によると、「私たち」が体を動かす仕組みは何か。
A.脳から出した命令が筋肉や血液を通じ、全身まで届いて体を動かす。
B.脳から出した命令が体内の神経により、全身まで届いて体を動かす。
C.脳から出した命令が弱い電気として脊髄を通り、筋肉まで届いて体を動かす。
D.脳から出した命令が全身の感覚によって伝達し、筋肉まで届いて体を動かす。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.したがってB.けれどもC.かえってD.おなじく
3.文中に「この病気」とあるが、何の病気か。
A.脳細胞が萎縮する病気B.脊髄が損傷を受けた病気
C.脳機能が衰える病気D.身体の筋肉が弱まる病気
4.文中の「こういう時」の指す時間はいつか。
A.患者さんは筋肉の機能が退化する初期
B.患者さんは自立して暮らしが保てない時期
C.患者さんは自分の思いを伝えられなくなった段階
D.患者さんは脳波を使うシステムで生活を支えている時期
5.文中の「このシステム」はどうやって患者さんの代わりに気持ちを伝えるか。
A.患者さんの脳波で蓄えられる独自のデータにより、考えた文字を推測して並べ、言葉にして伝える。
B.患者さんの頭にセンサーを装着し、考えた文字を専用のスクリーンに現れ、言いたいことを伝える。
C.患者さんの眼球が動くことにより、パソコンの画面にある文字を選び、一字ずつ並べ、言葉にして伝える。
D.患者さんと会話したい相手の頭にそれぞれのセンサーを装着し、考えたことをすぐに相手に伝える。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 動物園でも大人気のジャイアントパンダは、全身が白と黒の二色の毛に覆われ、とてもかわいいです。このような毛の配色は、ほかの動物ではあまり見られませんから、昔から珍しい動物として、一部の地域の人々に知られていたようです。

4000年ほど前の中国の神話に、ジャイアントパンダらしい生き物が神獣として描かれており、これが一番古い記録のようです。また、約2700年から1700年前に書かれた中国の地理の本『山海経』には、「銅と鉄を食べる、クマに似た白と黒の動物がいる」と書かれています。それに加え、日本の古い記録では、1300年ほど前に、中国の皇帝から日本の天皇に、「白熊(ジャイアントパンダ)2頭と、毛皮約70枚がおくられた」という話が書かれています。1869年、キリスト教を広めるフランスの神父が中国を旅していました。神父が中国の西南部にある四川省のある村を訪れ、大地主の家にあった、見たことのない動物の毛皮について聞きました。「山の奥地に住む白熊だよ」という返事を聞いて、生きた姿の白熊を見てみたいと思っていて、捕まえに行った村の猟師と同行しました。(ア)、捕まった白熊は死んでしまいました。神父がこの発見をパリの博物館で働く親友の教授に手紙で知らせました。いっしょに送った骨と毛皮の一部を通じて、神父が見た白熊は1870年にこれまでヨーロッパで未発見の「新種」と認められ、「ジャイアントパンダ」と名付けられたのです。

注释:
ジャイアントパンダ:大熊猫
1.ジャイアントパンダは昔から珍しい動物だとされる理由は何か。
A.一部の地域だけにいて、ほかの地域に拡散しない新種の動物だから
B.地球上の最も古い動物で、長く生きたうえに、今も存在しているから
C.白と黒の二色の毛の配色は、ほかの動物ではあまり見られないから
D.熊の変種だが、頭数が少なくて、見たことのある人があまりいないから
2.ジャイアントパンダに関する記録が最も古いのはどれか。
A.4000年ほど前に、中国の神話に神獣として描かれたこと
B.2700年ほど前に、中国の地域ではじめて発見されたこと
C.1700年ほど前に、中国の地理の本『山海経』に書かれたこと
D.1300年ほど前に、中国の皇帝から日本の天皇におくったこと
3.フランスの神父が中国を旅している時、何をしたか。
A.白熊を新種の動物と認定した。B.白熊を捕まえに行った。
C.白熊の骨や毛皮を回収した。D.白熊の生態観測をした。
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.残念にしてB.残念だとC.残念だったりD.残念ながら
5.文中の「この発見」の指すことは何か。
A.新種の動物は当地の人々に乱獲されたこと
B.見たことのない動物の骨と毛皮が発見されたこと
C.これまで未発見の新種の動物が存在したこと
D.認められた新種の動物が別の地域でも発見されたこと
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 日本にはこれまで多くの植物が持ち込まれ、役に立ってきました。ニンジンやジャガイモ、キャベツもみな外国からやってきました。稲も日本在来ではありません。夏のヒマワリも街路樹のイチョウも、公園のシロツメクサ(クローバー)もみな海を渡って日本に持ち込まれた外来植物です。

よく見かけるセイヨウタンポポも外来植物ですが、繁殖力が強く、在来のタンポポを差し置いて広がってしまいました。アレチウリやミズヒマワリのように、日本の生態系を乱し、被害を及ぼすおそれのある外来種は「特定外来生物」に指定され、栽培などが規制されています。

外国から日本にやってくるだけではありません。日本在来の生物が、ほかの国の生態系を乱している例もあります。日本で積み荷を降ろした貨物船は、船を安定させるため、海水を「バランス水」として積んで帰国します。その水に含まれたワカメの胞子が世界中の海に運ばれて繁殖し、漁業の機械に絡まるなど、ワカメを食べる習慣のない国にとって迷惑な存在になっています。

注释:
差し置く:无视,不理睬
1.日本では、外来植物ではないのはどれか。
A.街路樹のイチョウB.公園のシロツメクサ
C.路頭のセイヨウタンポポD.海岸線に繁殖するワカメ
2.特定外来生物」とは、何か。
A.ほかの植物の成長を妨げ、毒を持っている特定種
B.繁殖力が強く、栽培しやすくて生産量が多い特定種
C.生態系を乱し、被害を及ぼす可能性のある外来種
D.当地の生態系をよくさせ、自然環境に役立つ外来種
3.文中に「その水」とあるが、次のどれか。
A.船が泊まっている沿岸の海の水
B.バランス水として船に積まれている海の水
C.バランス水として外国から運んできた海の水
D.ワカメの胞子を培養する特定の海の水
4.日本からの外来種のワカメは外国にどんな影響を与えたか。
A.生物の多様性を育む。B.新たな食習慣をもたらした。
C.漁業の機械に絡まった。D.養殖業の餌を豊かにした。
5.正しいのはどれか。
A.外来種は当地にいい影響をもたらさない。
B.外来種の侵入は世界中の多国で進行している。
C.外来種の輸入と輸出を容易く防ぐことができる。
D.外来種の植物は日本では一切栽培できない。
听力 | 较易(0.85) |
9 .
1.吉田さんはよく出張しています。どのパソコンがいいですか。
A.A型のパソコンB.B型のパソコンC.C型のパソコン
2.鈴木さんはパソコンで絵を描きます。どのパソコンがいいですか。
A.A型のパソコンB.B型のパソコンC.C型のパソコン
3.松田さんはよくネットゲームをしています。どのパソコンがいいですか。
A.A型のパソコンB.B型のパソコンC.C型のパソコン
2024-05-14更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届河南省郑州市高三毕业班下学期五月监测日语试卷
10 .
1.ここはどこですか。
A.服の店B.クリーニング屋C.靴屋
2.長いコートの価格はどうして安くなりましたか。
A.会員カードで値引きしますから
B.サービス期間中ですから
C.靴と合わせて値引きしますから
3.男の人はいくら払いましたか。
A.3500円B.3200円C.3300円
2024-05-14更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届河南省郑州市高三毕业班下学期五月监测日语试卷
共计 平均难度:一般