组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 41 道试题
阅读 | 较难(0.4) |

1 . 日本の気候の特徴は、はっきりと四つの季節に分かれていることである。それと言うと、しばしば(屡次)外国人の方から、お叱りを受けるそうだ。他の国々にでも季節は四つある。別に日本だけが特別なわけじゃない。

確かにそうかもしれない。でもこれは、日本と外国を比べる時に必ず使われてきた言い回し(措辞)なのだ。あるいは、日本の英語教育の中では、既に常識となっている表現であるといってもいい。だから、日本の学生が、外国人に向かって日本のことを説明する時には、必ず話のどこかにこの言い回しが入れられる。もちろん、特別に日本の気候は素晴らしいと誇りたいわけではない。ただ、外国に日本を伝えるという状況になると、条件反射的に口から出てしまうのだ。

(ア)、そんな決まりきった内容の話など、外国の人が聞きたがるはずがない。彼らが聞きたいのは、たとえば日本の文化や、国際問題に対する日本人としての見解であり、要するに心の底から湧き上がってくる真実の声なのだ。けれども、そんなことを話せるようにする英語教育は日本にはほとんどない。英語を使える人間は増えても、英語で伝えられる人間はなかなか現れてこないのだ。

情報が瞬間的に世界中を飛び交い、地球の反対側の国で起きた出来事が、まるで隣の家で起きた事件であるかのように報道される時代にあっては、とりわけ(格外)自分の本音(真心话)を正直に話せる勇気と能力が必要とされる。まず、語るべき内容をしっかりと自らの内に持つこと。その上で、地球上の国々と仲良く付き合っていくための英語とは何か、日本の英語教育、さらに日本人の英語観を改めて見直さなければならないこと。

1.文中の「これ」は何を指すか。
A.日本の気候ははっきりしていること
B.日本の気候は素晴らしいこと
C.日本と外国を比べる時に話すこと
D.日本を説明する時に話すこと
2.文中に「条件反射的に口から出てしまう」とあるが、それはなぜか。
A.それは外国人がこの言い回しが正しいと思っているから
B.それは日本の気候の素晴らしさを誇りたいから
C.それは外国の人が聞きたがる内容だから
D.それは日本の英語教育で使われた慣用語だから
3.文中の「ア」に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それからB.しかしC.そのためD.ところで
4.文中に「英語で伝えられる人間はなかなか現れてこない」とあるが、それはどういう意味か。
A.英語を上手に使える日本人はなかなか現れてこない
B.英語で国際問題を伝えられる日本人がなかなか現れてこない
C.英語で日本の文化や自分の本音を話し出せる日本人はあまりいない
D.英語で外国人とのコミュニケーションが好きな日本人はあまりいない
5.筆者は今の時代ではどんなことが必要だと主張しているか、次のものには筆者の主張と合っていないのはどれか。
A.自分の心の声を伝えられる勇気と能力
B.外国人と上手に話し合える英語の会話力
C.日本の英語教育の欠点を変えること
D.日本人の英語観を見直すこと
2024-01-29更新 | 30次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省南京市、盐城市高三上学期第一次模拟考试日语试题
选择 | 较难(0.4) |
2 . この学校には、芸術的な才能に(       )生徒がたくさん集まっています。
A.届けたB.纏めたC.恵まれたD.込めた
2024-01-29更新 | 26次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省南京市、盐城市高三上学期第一次模拟考试日语试题
3 . 新型コロナの発展状況      経済問題も深刻になっている。
A.を伴うB.に伴うC.を応じるD.に応じる
5 . 早く来て、これから北京大学の教授の発表が      だ。
A.始まったところB.始めるところ
C.始まるところD.始めたところ
6 . 同じクラスの林さんは「いつか月に行き      な」と言いました。
A.たがるB.たいC.ほしいD.ほしがる
7 . 父のアドバイス   、もう一度このことを考えてみようと思う。
A.に伴ってB.にしたがってC.を通じてD.にわたって
8 . 李さん:「この問題について、私もよく分からない。課長に説明して   。」
王さん:「はい、じゃ、私は課長に聞きます。」
A.もらってくださいB.あげてください
C.やってくださいD.くださってください
作文 | 较难(0.4) |
10 . 随着网络时代的到来,有人认为网络让我们的生活变得更加健康了,也有人认为网络对我们的健康生活产生了一些影响,对此你有何感受?请以ネットと健康生活为题,写一篇短文。
写作要点:
1.表明你的观点
2.阐明持有这种观点的理由
3.写出自己在实际生活中的做法。
写作要求:
1.字数为300-350字。
2.使用“です·ます”体。
3.格式正确,书写工整
2023-03-29更新 | 32次组卷 | 1卷引用:2023届江苏省南京市高三教学情况调研(二) 日语试题
共计 平均难度:一般