组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 43 道试题
1 . たくさんの人が公園を走っている(             )が見えます。
A.B.ものC.ことD.かた
阅读 | 较难(0.4) |
名校

2 . お母さんは赤ん坊に、生まれた日から喋りかける。もちろん、赤ん坊は何も理解しているはずはない。しばらくして、目の焦点が合わせられるようになると、赤ん坊はお母さんの顔を一生懸命に見る。お母さんが舌を出したり、口を尖らしたりすると、赤ん坊がそれを真似ると言われている。

この能力はそう簡単なものとは思えない。赤ん坊は目でお母さんの顔を見て、それを自分の顔の形を変える筋肉の活動に訳さなければならない。大人なら鏡を見て自分のがどう変わるか分かるが、生まれて数ヶ月の赤ん坊にはそんなことはてきない。

クールの最近の研究によると、赤ん坊はお母さんの口の形を見ただけで、それがどの声を表すかを知っている。クールは次のような実験で、これを証明した。まず、スピーカーから「ア」という音を出す。そして、2つのテレビの画面のうち、1つにはお母さんが「ア」という時の顔を見せ、もうlつの画面には「イ」の声を出している顔を映す。( ア)、隠しカメラて赤ん坊の目や頭が、どちらを向いているか記録してみると、赤ん坊は「ア」と言っている顔の方に目や顔を向けることが分かる。

人間の社会では声と顔の表情が大切な信号だから、赤ん坊が声と顔の関係を早く習う能力を持つて、生まれてくるのてあろう。このように、口の形と声との関連性は、赤ん坊の頃がらしっかりと記憶する。

1.文中の「それ」の指すことはどれか。
A.お母さんがりかけるということ
B.お母さんの顧を見るということ
C.お母さんが舌を出したり、口を尖らしたりするなどの動作
D.鏡を見るということ
2.文中に「この能力はそう簡単なものとは思えない」とあるが、それはなぜか。
A.母親の喋りかける時の表情の意味を理解するのは難しいから
B.母親を見て自分がどちらを見るかすぐに決めなければならないから
C.母親を見て自分の筋肉を同じように動かす必要があるから
D.母親の喋りかける内容の意味を理解するのは難しいから
3.文中に「クールの最近の研究」とあるが、その結果から考えると、母親の「イ」という声を赤ん坊に聞かせた場合、赤ん坊はどうすると思われますか。
A.「イ」という時の母親の顔の画面を見る。
B.「ア」という時の母親の顔の画面を見る。
C.本物の母親がどこにいるか、捜す。
D.母親の声のした方を振り返る。
4.文中の( ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでB.それてもC.そしてD.それでは
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.人間は生まれですぐ、母親の顔の真似ができる。
B.大人になると、顔と声を分けて理解するようになる。
C.赤ん坊は母親の「イ」の顔より「ア」の顔の方を好む。
D.人間は生まれてから早い時期に顔と声の関係を学習する。
2023-06-07更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2022届江苏省盐城市阜宁东沟高级中学高三下学期第一次综合训练日语

3 . 学校计划在2023年3月举办高三学子成人礼,请你代表高三(3)班的李明写篇成人礼上的演讲稿。


写作要点:
1.感谢陪伴自己成长的父母以及给与自己支持帮助的老师,亲人朋友。
2.自己当前要做的事情。
3.将来的打算。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です·ます」体。
2023-05-27更新 | 13次组卷 | 1卷引用:江苏省盐城市东台创新高级中学2022-2023学年高三2月份月检测日语试卷
4 .
1.日本はどんな食文化ですか。
A.肉・米・野菜B.肉・米・魚C.米・野菜・魚
2.この会話のテーマは何ですか。
A.日本料理の味B.日本料理の特徴C.日本料理の作り方
2023-05-27更新 | 4次组卷 | 1卷引用:江苏省盐城市东台创新高级中学2022-2023学年高二2月份月检测日语试卷
5 . つまらないとき、どう過ごせばいいか、いい___がありますか。
A.アルバイトB.アドレスC.アイドルD.アイディア
8 . カメラとパソコンと、どちら       ですか。
A.がほしいB.をほしいC.がしたいD.をしたい
9 . 北京の香山の風景が美しいので、友達にも____です。
A.見てやりたいB.見せてあげたい
C.見てくれたいD.見せてもらいたい

10 . コンピューターの発達によって、生活はいろんな面で便利になった。旅行する時には、新幹線の切符や航空券はどこででも買える。現金はキャッシュカードで下ろせるし、クレジットカードで買い物もできる。ただ、それらの行動のすべてがコンピューターに記録され保存されていることが、一つの恐怖となっている   

子どもが生まれたり、進学したり、就職したりすると、ダイレクトメール(信件广告)が送られている。塾の案内や買い物案内はもう珍しくない。あて先にはそれぞれ長い番号がつけられている。銀行、保険会社、デパート、病院、どこへ行っても情報がつきまとう(纠缠上)。

民間企業でもさまざまな個人情報を持っている。氏名、住所、電話番号ばかりか、勤務先、地位、資産、 収入、学歴、職歴、会社での評価、犯罪歴などまで集められている。集められた情報は転売される。

クレジットカードを申し込んだら断られた、という人も出はじめている。ブラックリスト(黑名)に載っていたのである。ところが、それは間違った情報だった。どこで、どんな理由でブラックリストに入ったのか分からない。本人の知らないうちに入ってしまっていることもある。

カード社会であるアメリカでは、間違ってブラックリストに入れられてしまうと、カードが使えなくなり、買い物もできなくなってしまう。知らないうちに自分の情報が勝手に歩き出し、自分の生活を不自由にしていくのが、( )社会の恐怖である。

1.一つの恐怖となっている」とあるが、どんなことを指すか。
A.キャッシュカードでお金を下ろすこと
B.クレジットカードで買い物すること
C.個人情報がコンピューターに記録され保存されていること
D.新幹線の切符や航空券をインターネットで買うこと
2.それ」は何を指しているのか。
A.クレジットカードを申し込んだら断られたこと
B.民間企業でもさまざまな個人情報を持っていること
C.どこへ行っても情報がつきまとうこと
D.ブラックリストに載っていたこと
3.どこで、どんな理由でブラックリストに入ったのか分からない」とあるが、何が入ったのか。
A.本人の個人情報B.クレジットカード
C.クレジットカードを申し込んだことD.断られたこと
4. ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.コンピューターB.現金C.旅行D.経済
5.文章の内容と合っているのはどれか。
A.日本ではブラックリストに入れられると買い物もできなくなる。
B.アメリカの民間企業は集められた個人情報を転売する。
C.コンピューター社会では、便利な面がある一方、不便なところもある。
D.日本では子供が生まれると、就職のダイレクトメールが送られてくる。
共计 平均难度:一般