组卷网 > 知识点选题 >
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 8 道试题
完型选择 | 较难(0.4) |

1 . 人間は様々な出来事 1 共に信頼関係を築いていく中で、お互いの心を通じ合わせていくものです。そして仲間や友達といった、人生を彩る豊かな人間関係を形成していくことができます。そして 2 は一瞬でできるものではなく、長い時間をかけて 3 と醸成していくものです。

アメリカの初代大統領であるジョージ・ワシントンは、『友情は成長の 4 植物である。それが友情という名に値する以前に、それは幾度か困難の打撃を受けて 5 。』という言葉を遣しています。

友情は一朝一夕でできるものではなく、長い時間をかけてお互いに 6 、鑄びない関係を築いていく中で育っていくもののように思います。

また、こういう言葉も小林多喜二は遣しています。『困難な情勢に 7 誰が敵か、そして誰が本当の味方だったかわかる 8 。』と。

友人の人生が何かの出来事 9 奈落の底(无底深渊)に落ちて、何もなくなった時、友情は試練を迎えます。その時、 自分自身が大切にしている人生の物差しのようなものが 10 のです。

1.
A.をはじめB.をこめてC.を中心にD.を通して
2.
A.あれB.それC.このD.その
3.
A.ゆっくりB.はっきりC.のんびりD.びっくり
4.
A.ちいさいB.おおきいC.おそいD.はやい
5.
A.耐えるわけにはいかないB.耐えるべきではない
C.耐えるはずがないD.耐えなければならない
6.
A.磨き合いB.磨き込みC.磨き出しD.磨き切り
7.
A.なったからB.なってはじめてC.なるまでにD.なってからこそ
8.
A.ことだB.つもりだC.わけだD.ものだ
9.
A.についてB.にたいしてC.にとってD.によって
10.
A.試したB.試させるC.試られるD.試される
2024-07-23更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2024届甘肃省白银市高三下学期三模考试日语试题
完型填空 | 较难(0.4) |

2 . 私たちは、当たり前にある日常のありがたさを 1 (忘れる) がちだ。

誰一人、 自分一人だけの力 2 生きている人はいない。人間は、 自然や家族、職場の人たち、社会など、あらゆるものに 3 (支える) れて生きているのだ。

例えば、 この世に空気がなければ人間は生きられない。水、食べ物にしても同様だ。健康を害した時に、健康のありがたさを 4 (痛感)するというのは誰 5 経験があるだろう。

そもそも、両親がいなければ自分はこの世に存在していない。赤ちゃんの時は誰 6 に世話をしてもらわなければ生きられなかったはずだ。今、仕事ができるのは、会社があり、上司や先輩に仕事を教えてもらったお陰だ。

このように、私たちは 7 (さまざま) な恩恵を受けて生きている。 ないものを数え、不足不満を憂えるのではなく、今あるものを見つけて感謝しよう。感謝の心が 8 (育まれる) ば、 9 (おのずと) 幸せを感じる機会が増える。それが 10 (豊かだ) 潤いある人生になっていくのだ。

1._______
2._______
3._______
4._______
5._______
6._______
7._______
8._______
9._______
10._______
2024-06-24更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届甘肃省酒泉市高三下学期5月三模考试日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

3 . 最近になって、土曜日が「0点の日」になることが増えました。

休日のルーティーン(例行公事)」と呼んでいた掃除や雑務など、気が乗らないことはやめにして、やりたいこと(中でも生産性のないこと)だけをダラダラやって、気がつくと夕方になっているような……。

YouTubeで音楽を垂れ流す。タブレットやパソコンでゲームやパズルを続ける。我ながら、「こんなに続けられるものなんだ。」と感心してしまうほどです。

幸せな(ア)に、土日は確実に近い割合で、仕事を休んで2連休を満喫できる状態が何年も続いています。

「せっかくの休みなのに…。」「もったいなかったなあ。」

元気が有り余っていた頃は、そんな口惜しい気持ちで一日を終えることもありました。

そんな気負い(气势)を捨てることにした頃から、0点だった土曜日が、自分らしく過ごせた一日だと思えるようになりました。わがままを許してもらった子どものように、次のやる気が湧いてきます。

そうして、日曜日。

元気の戻った私は、休日のルーティーンとしてブログを更新し、この後、掃除機を持ち出します。

前と比べたら、少しは考え方が柔軟になってきたかなあ。

ついでに、「0点の日」だなんてマイナスイメージな呼び名もやめて、自分を大切にしている感のある名前を考えてみようかな。

1.文中に「休日のルーティーン」とあるが、ルーティーンではないことはどれか。
A.掃除機を持ち出して、部屋を掃除すること
B.雑務をやること
C.ブログを更新すること
D.生産性のないことをやること
2.文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ことB.ものC.わけD.つもり
3.文中に「そんな気負い」 とあるが、それについて正しいのはどれか。
A.やりたいことを思う存分にやれて嬉しい気持ち
B.2連休を満喫できて、満足した気持ち
C.元気が有り余っていて、 どうすればいいかわからない気持ち
D.せっかくの休日だったのに、 もったいないことをしたと惜しく思う気持ち
4.文中に「少しは考え方が柔軟になってきた」 とあるが、その一番の理由はどれか。
A.土日の二日間しっかり休んで、元気になったから
B.惜しい気持ちを捨てて、「0点の日」を楽しむことによって、かえってやる気が湧いてくるから
C.「0点の日」をやめたら、休日のルーティーンを楽しめるようになったから
D.マイナスな考え方をやめて、 自分を大切にしようと思うようになったから
5.筆者は「0点の日」 についてどう思っているか。
A.生産性のないことをダラダラして、 もったいないと思っている。
B.自分らしく過ごせる一日だと思っている。
C.マイナスイメージがあるので、 これからやめようと思っている。
D.わがままな自分を変える日だと思っている。
2024-06-24更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届甘肃省酒泉市高三下学期5月三模考试日语试题
4 . 男の人について、正しいものはどれですか。
A.今日はいつもより早く寝る
B.明日はいつもより遅く起きる
C.今日はいつもより遅く寝る
2024-05-22更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届甘肃省兰州市高三下学期5月教学质量监测考试日语试题
阅读 | 较难(0.4) |
名校

5 . 最近、同期入社50周年の会合があった。同じ会社1(             )一度も同じ職場で働いたことのない者もいれば、同じ職場で何度も働いたことのある者もいる。中には、同じ職場で上司・部下の関係になった者もいる。このような仲間が50年振り2(             )集まったのである。40名余り集まってみて、まずお互いの戸惑いは、名前と顔が一致しないことである。50年前一ヶ月近く合宿生活を送ったとはいえ3(             )、その後会ったことのない人もいて、名前を思い出すのに苦労をした。

次に、戸惑ったのは、その名をどのように4(             )。呼び捨て(直呼其名)にするか、「君」付けにするか、「さん」付けにするか。「さん」付けが一番無難そうである。しかし、一人を「さん」付けにして呼ぶと、他の人を呼び捨てにしたり、「君」付けにしたりするのも、なにか差別のようで5(             )。しかも、親しい仲間を「さん」けで呼ぶと、なにか白々しい。どうして、「さん」付けがよそよそしく、「君」付けが親しさを感じさせるのだろうか。それは、日本語の慣行であり、そのように決まってきたのだ6(             )大方の言語学の先生方のお答えだろう。では、どうして、そのように決まってきたのか。「君」というのは、元来、君主、御主人という意味で、親しいなどとは恐れ多い。なのに、ナゼ、親しい仲間を「君」付けにする慣行が定着したのか。従来の言語学には明確な答えばない。

「さん」と「君」の違いを語感から考えると、ここ7(             )は、音素‘S'と‘K’の距離感の違いがある。K’を発声するときの調音点は口の奥・ノドにあり、‘S'の調音点は口の出口近くにある。8(             )、S'には流れ出るイメージがある。自分の中心にある。のがK'で、逆に離れていくイメージがS'である。ごこから日本の先祖は、手の届くものを、‘KoRe’といい、手の届かないものをSoRe’という9(             )。‘KoKo',SoKo'も(Ko-No'SoNo'も同じ感覚である。「君」と「さん」は、他の音素も違うが、語頭の‘K'とS’の違いが効いて、我々は君(KuN)’のK’に近さ、親しさを、そして、さん(SaN)Sに距離感を無意識に感じてしまうのである。それに、母音‘u'も母音a’よりも近い。u'はうちうちのイメージがあり、‘a’には10(             )なイメージがある。

「さん」は「様」の崩れたもの。そして、もっと崩れて‘ちゃん’が出来た。‘ちゃん”はさんの幼児言葉から出来たのだろう。さん’とはっきり発声できない幼児は‘タンという。この‘タン’が拗音化したのが‘ちゃん’である。

1.             
A.というのはB.といえばC.とはいえD.としても
2.             
A.B.C.D.
3.             
A.ことB.ことにC.ものD.ものの
4.             
A.呼ぶのB.呼ぶことC.呼ぶかD.呼ぶ
5.             
A.気に障るB.気に入るC.気になるD.気にする
6.             
A.というのはB.というのがC.というとD.といっても
7.             
A.B.C.からD.まで
8.             
A.むしろB.ただしC.しかもD.それで
9.             
A.ことにしたB.ことになったC.ようにしたD.ようになった
10.             
A.スペースB.マスコミC.オープンD.オーバー
6 . 父は海外旅行に行きたがっているが、母は行き        
A.たくないですB.たくないようですC.たがいですD.たがくないようです
作文 | 较难(0.4) |

7 . 很多人持有“比起明天的环境问题,今天的富裕生活更加重要”这样的观点,你是否支持这样的观点呢?请你以「環境間題に対する見方について」为题,写一篇日语短文。

写作要点:

1.写出你的观点。(赞同/反对)

2.写出你的理由。

3.写出支持你写作理由的几个实例。

写作要求:

1.字数300~350字。

2格式正确,书写清楚。

3.使用「です・ます」体。

8 . あっ、ドアが    ね。寒くないですか。
A.開けていますB.開いています
C.開けてありますD.開いてあります
共计 平均难度:一般