组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 155 道试题
作文 | 较难(0.4) |

1 . “人之初,性本善”,善是中华民族的传统美德。多停留几秒等对方把话说完是一种善;为贫困山区捐款是一种善;随手捡起路上的垃圾是一种善。在同学们的成长过程中一定目睹过很多善人善举,生活经历中也一定做过不少善事。请以「日に一つ良いことをする」为题写一篇文章。

写作要点:

(1)阐述你对“善”的理解;

(2)列举事例,具体说明;

(3)谈谈你的感受或想法。

注意:

(1)字数280-320字;

(2)格式正确,书写清楚;

(3)使用「です・ます」体。

2024-04-18更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2024届湖北省第九届高三下学期4月调研模拟考试(三模)日语试卷
阅读 | 较难(0.4) |

2 . 地域や文化によって言語が違う 41 、音楽も違います。誰が聞いてもすぐ分かる違いはリズムです。 リズムには、「1・2・3、1・2・3 …」と3つずつの拍で進む3拍子や、「1・2、1・2…」と、2 拍子など、さまざまなリズムがあり、文化によって違います。

例えば、日本の伝統音楽には3拍子が 42 。3 拍子は馬に乗る文化から作り出されたリズムだと言われています。日本人も馬に乗ることはありましたが、生活の中心は昔から農耕でした。 43 、日本の生活には2 本の足で歩く2拍子がよく、3拍子は使われなかったと 44

音楽は、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」という7つの音だと思う人も多いでしょう。しかし、 45 、ヨーロッパの音階です。地球上の音楽のすべてが、7 音階ではないのです。

アジアには5つの音階を使う地域が多く、同じ5 音階でも、高さが同じ音とは 46 ので、5 音階といっても、地域によっていろいろです。

音楽が各地の文化や習慣によって 47 ことから、「音楽は世界の言葉」という言葉を考えると、正しいとは言い切れません。今、世界で最も多く使われている言語は英語ですが、それだけで「英語は世界の言葉」と言える 48 ではありません。

言語と同様に、音楽も地域や文化 49 様々な表現を持ち、その多様性が音楽の魅力の一つであり、それを 50 するべきです。

1.
A.ようにB.そうにC.ためにD.どおり
2.
A.ありますB.ありませんC.ありましたD.あるでしょう
3.
A.またB.ところがC.だからD.これらは
4.
A.考えましたB.考えるでしょうC.考えましょうD.考えられています
5.
A.あれはB.それはC.あそこはD.ここには
6.
A.かぎらないB.かぎられているC.かぎりなくD.かぎる
7.
A.そなえるB.ことなるC.うしなうD.やしなう
8.
A.つもりB.わけC.はずD.こと
9.
A.によってB.にしてもC.にとってD.というと
10.
A.体験B.経験C.理解D.了解
2024-04-18更新 | 22次组卷 | 1卷引用:2024届湖北省第九届高三下学期4月调研模拟考试(三模)日语试卷
阅读 | 较难(0.4) |

3 . パソコンの画面や白い壁を見ているとき、目の前をごみや虫のような影が飛んでいるように感じたことはありませんか。「(ア)」と思ってよく見ようとすると、それもー緒に動く。このような症状は「飛蚊症」と呼ばれている。光は角膜、水晶体、硝子体を通って網膜に映る。目が見えるのはここに物の形が映るからだ。ところが、硝子体に不透明な部分があると、その影が網膜に映ってゴミや虫のように見えてしまう。

飛蚊症は老化によって起こることが多い。だから、(イ)。しかし、網膜剥離など目の病気の初期症状が飛蚊症の症状と似ていると言われている。気になる場合は眼科へ行ったほうがいいだろう。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.やったB.おやC.おいD.ああ
2.文中の「それ」は何を指すか。
A.パソコンの画面B.白い壁C.D.
3.文中の「その影」は何の影を指すか。
A.網膜に映る物の影B.ごみや虫のような影
C.硝子体にある不透明な部分の影D.目に入っているゴミや虫の影
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.誰でも心配する必要がある。B.誰もあまり心配する必要がない。
C.若い人はあまり心配いらない。D.お年寄りはあまり心配いらない。
5.文中に「気になる場合は眼科へ行ったほうがいい」とあるが、何が気になる場合は眼科へ行ったほうがいいのか。
A.飛蚊症の症状と似ている症状が出ていること
B.網膜剥離など目の病気にかかった気がすること
C.目に変化が起きて目が老化したと感じること
D.目薬を差しても視力がよくならないこと
2024-03-28更新 | 14次组卷 | 1卷引用:2024届湖北省圆创联盟高三下学期三月联合测评(一模)日语试题

4 . 小学生の時、よく「将来の夢は何ですか」とか「将来は何をしたいですか」と 1 。それ 2 、みんなはエジソンのような発明家になりたいとか、アインシコタインのような科学者になりたいと答えていた。みんなはすごい夢を持っているんだねと思っていた。でも、エジソンやアインシコタインという名前がかっこいいからわたしもとりあえずそう答えて 3 かなと思った。確かに無難な答えだった。でもおもしろくない。

そう答えてみたのに、ほんとうにそう思っているという 4 。発明家や科学者になりたいと言い 5 、どんなことをしたらそうなれるのかさえ分からなかったわたし。いや、そもそも、それはほんとうの夢ではないのだ

さて、僕は中学生になって、そしていつの間にか高校生になった。高校生になると勉強のほうがとても忙しくなって、「将来の夢」のことなど 6 忘れてしまった。その頃はストレスも多く、放課後に漫画を読んでストレスを 7 

そんな時に、漫画家ってすごいなと思った。漫画家は、きれいな画面 8 面白いストーリーを伝えること 9 、読者を感動させ泣かせたり笑わせたりすることができるのだから。わたしもちょっとやってみたい気分になっていた。それで、初めて自分の夢を持つようになった。漫画家になるにはどんな準備が必要なのか、どうしたらおもしろいストーリー展開ができるのかなと、いろいろな疑問をもって漫画家の自伝を読んだりした。漫画家になる 10 学校で学ぶ道もあることが分かった。

1.          
A.聞かせたB.聞いたC.聞かれたD.聞いていた
2.          
A.についてB.に対してC.にとってD.によって
3.          
A.おこうB.しまうC.来るD.ある
4.          
A.わけにはいかないB.わけではないC.わけがないD.ないわけにはいかない
5.          
A.てもB.からC.のにD.ながら
6.          
A.すっかりB.がっかりC.しっかりD.ぴったり
7.          
A.困らせていたB.溜まらせていたC.持たせていたD.発散させていた
8.          
A.をはじめB.にかわってC.を通してD.をきっかけに
9.          
A.によってB.に基づいてC.に関してD.に比べて
10.          
A.ようにB.ためにC.ことにD.そちら

5 . 今年もあの季節が来ます。暖かい日が続き、雪解けが進むと飛び始める花粉です。春は雪片付けから解放されてすがすがしい季節である一方、花粉症の人にとっては厄介(麻烦)な時期でもあります。花粉症に悩まされている人たちにとって、マスク(口罩)は不可欠なものです。以前は花粉症の人はごく少数でしたが、近年は花粉症に悩まされている人が身近でも増えていると感じている人が多くなっています。

ほかにも、冬の寒さや乾燥対策、夏の日焼け対策として、また、女性であれば近所の買い物など、化粧が面倒くさい時にマスクをして出かけるという人もいます。しかし、最く近、そういう理由が何もないのに1年中ずっとマスクなしでは生活ができない「マスク依存症」になる人が増えているそうです。

専門家によると、「自分に自信がない人」「自分の顔を(ア)人」「コミュニケーションが苦手な人」などがマスク依存症になりやすいということです。また、いじめが原因でマスク依存症になるかどうか場合によって、結論が違います。いじめの問題はとても複雑で、それを社会からなくすためにはまだまだ大変な努力が必要です。

また、新型コロナウイルスの影響でマスクをする人が激増します。コロナ対策の一環として、マスクをかけて出かける呼びかけが高くなっています。それで、普段出かける時、周囲の人を心配させないためにも、欠かせないマスクをかけないといけないです。だから、コロナが原因で「マスク依存症」になる人がかなり増えるでしょう。

マスク依存症はわたしたちが考える以上に深刻な問題なのかもしれません。

1.文中に「あの季節」とあるが、実際に指す季節はどれか。
A.花粉症の季節B.雪解けの季節C.すがすがしい季節D.暖かい季節
2.文中に「そういう理由」とあるが、この理由について、正しくないのはどれか。
A.冬の寒さや乾燥対策B.夏の日焼け対策C.化粧が面倒くさいD.いじめの原因
3.文中に「マスク依存症」とあるが、どんな人がマスク依存症になりやすいか。
A.花粉症に悩まされる人B.コミュニケーションが上手な人
C.自分にとても自信がない人D.いじめられた人
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.気にしないB.気にしすぎるC.気に入るD.気にかけない
5.文中に「深刻な問題」とあるが、なぜ深刻な問題になるか。
A.花粉症が原因でマスク依存症になる人が激増しているから。
B.いじめが原因でマスク依存症になる人が激増しているから。
C.夏の日焼けが原因でマスク依存症になる人が激増しているから。
D.コロナが原因でマスク依存症になる人がかなり増えているから。
6 .
1.本日の特別企画展のテーマは何ですか。
A.スマートライフと未来
B.人工知能と私たちの生活
C.スマートシティのプロジェクト
2.映画は何時からですか。
A.午後2時からB.午後4時からC.午後4時20分から
3.映画を見たい人は、どうしますか。
A.2時に2階ホールへ行く
B.4時に3階メディアルームへ行く
C.4時20分に1階ロビーへ行く
2024-03-15更新 | 18次组卷 | 1卷引用:湖北省八市2023-2024学年高三下学期3月联考日语试卷
7 .
1.明日、ひかり電気の会議に出る人は誰ですか。
A.佐藤さんB.女の人C.男の人
2.佐藤さんはどこで準備をやりますか。
A.B.会社C.会議室
3.男の人はこの後、まず何をしなければなりませんか。
A.書類を準備するB.会議に出るC.佐藤さんに電話をする
2024-03-15更新 | 13次组卷 | 1卷引用:湖北省八市2023-2024学年高三下学期3月联考日语试卷
8 .
1.山田さんの結婚式は何時に始まりますか。
A.4時B.5時C.5時半
2.男の人は明日何時ごろ結婚式場に着きますか。
A.5時B.5時半C.6時
3.友達への結婚祝いのプレゼントは、何にしますか。
A.置時計B.写真立てC.花瓶
2024-03-15更新 | 13次组卷 | 1卷引用:湖北省八市2023-2024学年高三下学期3月联考日语试卷
阅读 | 较难(0.4) |

9 . 私の少年時代は、自然の中で小さい子供も年上の子供も一緒に群れて遊んでいた。これは(ア)1950年代半ばまでは日本ではごく普通に見られた日常の光景だった。子供が群れるのは一つの自然なのだ。

 群れただけでなく、自分たちで遊びや喧嘩のルールを決めるなど、大人に干渉されない子供だけの自立した世界を作り上げていた。そこでの生活を通して、子供は生きていく上で大事な社会性を身に付けてきたわけだ。

(イ)、高度成長を経て、子供を取り巻く環境がすっかり人工的になってしまった。自然が壊されて、身近にいた動物や昆虫、植物がいなくなっただけでなく、核家族と少子化が進み、「群れる」という子供の内なる自然まで失われたのだ。

家族や兄弟の少ない子供たちは、物余りと情報過多、そして、競争社会の中で、塾や習い事に忙しく追われ、家の中に閉じこもってゲームをしたり、テレビを見て過ごしたりしている。かってのように異年齢の子が群れて遊ばなくなったために、人生で一番重要な社会性を育む機会のないままに大きくなってしまうところに、今の教育の深刻な問題の要因があるように思う。

もはや自然発生的に群れて遊ぶことは無理である以上、大人が群れる場を仕掛けていくしかない。教育の現場では、すでにそれに気づいているところもあるようだ。例えば、小学校では、同級生だけで遠足に行くのをやめて、1年から6年までの小集団単位で行くとか、給食のときには、一つのテーブルに1年から6年までが一緒に座り、6年生の子が箸の持ち方を教えたり、「後片付け!」と指導したりする。上の子が言うほうが先生が言うよりずっと効果がある

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.私に限ったことでB.私に限ったことではなくて
C.子供に限ったことでD.子供に限ったことではなくて
2.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.たとえばC.またD.ところで
3.子供の内なる自然」の説明として適当なものはどれか。
A.子供の身近にいる動物や昆虫や植物のこと
B.大人に干渉されない子供だけの自立した世界を作り上げること
C.家で1人でゲームをしたり、テレビを見たりする子供の集中力のこと
D.塾や習い事に通い、ほかの子供に負けたくないと言う競争意識のこと
4.文中の「それ」の指すのはどれか。
A.今の子供が昔のように群れて遊ぶ事は無理であること
B.核家族、少子化は子供の教育に深刻な問題をもたらすこと
C.大人になると、社会性を身に付ける機会がなくなってしまうこと
D.大人が子供の群れる場を作ってあげなければならないこと
5.文中に「上の子が言うほうが先生が言うよりずっと効果がある」とあるが、なぜか。
A.先生は言わないで上の子が指導するというルールを先生が作ったから
B.小集団の遠足に先生は行かないので、上の子が指導しなければならないから
C.違う年齢の子がいる子供社会では上の子の教えを聞くのがルールだから
D.上の子は塾や習い事に忙しく、早くしないと次のことができないから
阅读 | 较难(0.4) |

10 . ニュースは「現実」を伝えるも、私はそう信じてきた。テレピのニュースに映し出される映像や、ラジオから流れてくる情報、新聞・雑誌に書かれてある記事が、そのまま世の中の動きを映し出したものだと思ってきた。

あまり親しくない人との会話で詰まったような時でも、何か社会に流れている二ュースのことを話せば、その場を取り持つ(周旋、应酬)ことができる。それらが皆に共有されている本当の情報だと信じ切っていた。

しかし、自分で記事を書くようになると、それはとんでもない間違いだということに気づいた。こんなことを言うと無責任極まりないと思われるかもしれないが、取材先をどこにするか、コメント(评论)のどの部分をどう使うかを変えるだけでも、「現実」を変えることは簡単にできる。締め切りや紙面の制約から、取材しても書けないことも少なくない。もしも記事の余白に、「これはあくまで、限られた時間と紙面の中で書いたものであって、ここで取り上げているのは、世間の無数にある見方のほんのひとつでしかありません。」などと書くことができたら、どんなに気が楽になるだろうか……。読者の皆様から、「あなたの記事を読んで、○○のことがとてもよくわかりました。」などという感謝のお手紙をいただいたりすると、正直言って嬉しいよりも(ア)ドキリとしてしまうのだ。

1.文中の「それ」を指す内容はどれか。
A.社会に流れているニュースは皆共有されている情報のこと
B.何かのニュースを話せば、その場を取り持つことができること
C.自分の身の回りで起こっていることを記事に書くのが難しいこと
D.記事はそのまま世の中の動きを映し出したもののこと
2.文中に「「現実」を変えることは簡単にできる」とあるが、それができるのは誰か。
A.記事を書く人B.記事を読む人
C.記事にコメントする人D.記事が好きな人
3.文中に「気が楽になる」とあるが、どんな時に気が楽になれるのか
A.読者の皆様から感謝のお手紙をいただいたりした時
B.限られた時間と紙面の中で自分の考えを読者に伝えた時
C.記事の余白に世間の無数にある見方の中のひとつについて書いた時
D.記事に書いたのは世間にある数多くの見方のひとつにすぎないと読者に説明した時
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ほんのB.むしろC.はるかにD.ただ
5.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。
A.記事は「現実」をそのままに伝えることができるから、信頼性がとても高い。
B.記事は限られた時間と紙面の中で書いたものだから、信頼性がとても低い。
C.記事は書き方などによって内容も変えるから、必ず信頼性があるとは言えない。
D.記事は多くの読者に読まれるから、その内容の信頼性を高めなければならない。
2024-03-13更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2024届湖北省七市州教科研协作体高三下学期二模日语试题
共计 平均难度:一般