组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 109 道试题
1 . 中国は漢民族と55の少数民族___います。
A.からなるB.からなってC.からなりD.からなった
2023-03-12更新 | 44次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市2022-2023学年高一上学期12月期末日语试题
2 . これは私たちの秘密ですから、誰にも___。
A.言ってくださいB.言わなければなりません
C.言わなくてもいいですD.言ってはいけません
3 . 生ごみは家庭から出るごみ全体の4割を___いる。
A.とらえてB.もとづいてC.つながってD.しめて
2023-03-12更新 | 27次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市2022-2023学年高一上学期12月期末日语试题
4 . 子供たちは        果物を食べています。
A.おいしそうでB.おいしそうに
C.おいしいそうにD.おいしいそうで
2023-03-09更新 | 21次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连金石高级中学2022-2023学年高一上学期10月月考日语试题
5 . 先生の話では、今日は試験が        
A.なさそうだB.ないそうだ
C.なそうだD.ないそうだった
6 . あなたは中国        の生活に慣れましたか。
A.B.からC.までD.
2023-03-09更新 | 83次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连金石高级中学2022-2023学年高一上学期10月月考日语试题
7 . 「もったいない(可惜)」と言うのが母の口癖だった。そして、その言葉通り、母は何でも大切に取っておきます。決して捨てようとはしなかった。古くて使わなくなった道具や衣類はもちろん、包装紙や紐、私が捨てた小さくなった消しゴム、短くなった鉛筆まで、大事そうに取ってあった。「そのうち使うかも知れないから」というのが理由だったが、多くは①使い道のないままだった。私は、そんな母を不思議に見ていたものである。
 しかし、最近私もしばしば(屡次)「もったいない」と言っていることに気付いた。
 例えば、若いお母さんたちは、残った食事を②無造作に捨ててしまう。また、次々に新型が登場する家電製品、古い型のものは、まだ使えるのに、捨てられるのが今の時代だ。粗大ゴミの日には、十分使えるテレビやラジオが③さすがに(果然、不愧)、もったいないと思う。
 それだけ、世の中が豊かになったということなのだろう。欲しい物は何でも手に入るし、より便利なものがあるのだから、古い物をそんなに大切にする必要はないのかも知れない。だが、本当にそれでいいのだろうか。
 ゴミは増える一方で、処理作業が追い付かないという④社会問題を起こしている。また、新しさを求めるあまり、古い物の良さを味わう精神的なゆとり(余裕)が忘れられているような気がします。母が「もったいない」と言うたびに、私はどこかに貧しさを感じ、恥ずかしい気持ちになったものだ。しかし、今は逆に、「もったいない」と感じなくなった世の中に、精神の貧しさがあるように思う。
1.①「使い道のないまま」とあるが、どういう意味か。
A.使うはずのないまま
B.使う気持ちのないまま
C.使い方が分からないまま
D.使わないでただしまったまま
2.②「無造作」とはどういう意味か。
A.あまりよく考えないでB.思ったとおりに
C.無理にD.乱暴に
3.③「さすがに、もったいない」とあるが、ここの筆者の気持ちに近いものはどれか。
A.物のない時代に育った筆者は、まだ使えるものがたくさん捨ててあるのを見るともったいないと思う。
B.昔から「もったいない」と言っている筆者は、まだ使えるものがたくさん捨ててあるのを見るともったいないと思う。
C.物を捨てることを母ほどもったいないと思わない筆者でも、まだ使えるものがたくさん捨ててあるのを見るともったいないと思う。
D.残った食べ物をいつも捨ててしまう筆者でも、まだ使えるものがたくさん捨ててあるのを見るともったいないと思う。
4.④「社会問題」とあるが、どういうことか。
A.ゴミが増えるのにその処理作業が減っているということ
B.ゴミが増えるのにその処理作業が間に合わなくなっているということ
C.ゴミの処理作業も増えているということ
D.ゴミの処理作業が遅すぎるので、ゴミが増えるということ
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.物質的に豊かになった反面、精神的な豊かさが失われようとしている。
B.世の中が豊かになったのだから、古いものをそんなに大切にする必要はない。
C.母がなぜ「もったいない」と言っていたのか、今でもその理由が分からない。
D.「もったいない」と感じる世の中に精神の貧しさがあるように思う。
共计 平均难度:一般