组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 47 道试题
1 . 実希ちゃん

お元気ですか。旭幌は冬になり、每日すごく寒いです。京安市はとうですか。寒いですか。体51.       気をつけてね。

二カ月前の修学旅行、楽しかった!初めての中国52.        、京安市に行ったけど、いろいろ見学できて、またいろいろな経験もできてよかったです。その時は京安高校のみなさんがとても53.        (親切)してくれました。またいろいろ案内してくれて本当に感謝しています。みなさんによろしく伝えてくださいね。

中国54.        修学旅行に行ってから、中国のことにますます興味を55.        (持つ)ようになりました。日本ではお正月をいちばんにぎやかに祝っていますが、中国では旧暦の56.        (春節)のほうがもっとにぎやかに57.        (過ごす)ているとネットで読みましたが、本当ですか。中国人のみなさんは新年(元旦)をとう過こしていますか。中国の春節はどのように過こしているのかも知りたいですね。わたしたち日本人のように、おせち料理を食べたり、紅白歌合戦を見たり、海外旅行に58.        (行く)たりとかしますか。今春節の時に中国へ旅行する人も増えているそうですが、いつかテャンスがあれは、わたしも中国の春節の雰囲気を体験してみたいですれ。今度、春節のことを教えてくださいね。

そして、一つのお願いがありますが、今わたしも中国語を勉強していますが、中国のことをもっと知りたいので、中国人のメール友達がほしいてす。実希ちゃんの友達のなかで誰59.        わたしとメールで交流したい人がいたら、女の子でも男の子でもかまいませんから、ぜひ紹介してくださいね。

では、また。メールを60.       )っていますよ。

菜々子

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
阅读 | 较难(0.4) |
名校

2 . 動物園の動物は何でああ生気がないのだろう。それに比べて、野生動物のはつらつ(活波)とした美しさ。何がその差を生み出すのか。動物園の動物は安全な檻の中で暮らしている。外敵が侵入してくる心配もないし、自分で危険を冒して、餌を探しに出かける必要もない。(ア)、野生動物は常に、死と隣り合わせで生きている。そのため、適度な緊張感と注意力を保っていなければならない。そのことが野生動物をはつらつとさせているのだ。動物園の動物は安全性と引き換えに、生気を失ってしまっている。文明の檻の中で暮らしている私たちも、動物園の動物に似ている。安全性を重視するあまり、生き生きと生きることを忘れてしまっているのだ。満たされすぎるが故のむなしさ

冒険家が敢えて自らを逆境に投げ込み、危険な旅をするのは、生きている実感がほしいからだ。別に冒険家になる必要はない。ただ、リスクや危険を避けてばかりいると、次第に人生が味気ないものになっていくことを知ってほしい。

1.動物園の動物と野生動物の特徴について、正しいのはどれか。
A.動物園の動物は生き生きとしている。
B.野生動物は生き生きとしている。
C.動物園の動物は美しい。
D.野生動物は生気がない。
2.文中の(ア)の中に入れるものとして一番適切なのはどれか。
A.ところでB.つまり
C.するとD.一方
3.文中に「むなしさ」とあるが、何を指すか。
A.文明の檻の中で暮らしている私たちは、動物園の動物と違う。
B.冒険家が敢えて自らを逆境に投げ込み、危険なたびをする。
C.安全性を重視するあまり、生き生きと生きることを忘れてしまう。
D.適度な緊張感と注意力を保っていなければならない。
4.冒険家はなぜ危険な旅をするのか。
A.逆境に投げ込みたいから
B.リスクや危険を避けたいから
C.生きている実感がほしいから
D.人生を楽しみたいから
5.筆者が一番言いたいことは何か。
A.危険を避けてばかりいると、人生が味気ないものになっていく。
B.野生動物は珍しいから、大切にすべきだ。
C.生きていることを実感するために、冒険家になったほうがいい。
D.動物園の動物は生気を失ってしまっているから、あまりよくない。
作文 | 较难(0.4) |
名校
3 . 看读下列信息,以“わたしの感想”为题,谈谈自己的看法。

新华网北京102日电:

中秋过后,三亚3公里海滩散布50吨垃圾;国庆一日,天安门地区扫出近8吨垃圾。在节假日,游客乱扔垃圾的陋习集中现身,促人三思。     

          

■天安门广场的垃圾          ■长沙市烈士公园里的垃圾       ■三亚海滩的垃圾

写作要点:

1.简单描写提供的信息;

2.环境和生活的关系:

3.你的呼吁。

写作要求:

1.字数为300350字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用“です、ます”体。

阅读 | 较难(0.4) |

4 . 私たち日本人は、多くを語れば語るほど、逆に内面は薄くなるものととらえ、言葉少なく心を通わすことを美徳と考えるところがある。

この価値観は、いったいどこから生まれてきたのだろうか。

私たちが日々使っている日本語は、構造上、結論めいた表現を最後の方に置かれる。に違いない」なのか、「~ではない」なのか、「~ですか」なのか。最後まで話を聞かないことには正確な思いは分からない。

そのため、日本語での会話をスム-ズに成り立たせるためには、話の流れをとらえて、その先にくるものを推測する力が求められてくることになる。私たちは、日々の暮らしの中で日本語を話すことによって、先にくるものを推測する力、「感じ取る力」を無意識のうちに磨いているのである。

また一方、日本語という言語は、文字で表すときには、漢字、ひらがな、カタカナそしてアルファベットに数字と、実にさまさまな文字で表され、感情や様子を表す表理も多彩に存在する。そういった意味においては、日本語は、「豊かな表現力」を持った言語ともいえる。

この日本語が、「感じ取る力」と「豊かな表現力」の両方の(ア)をあわせてもっているところに難しさがある。感じるにも、表現するにも、ある意味の繊細さと、経験からくる感覚のようなものが求められてくる。

1.文中に「この価値観」とあるが、それを指すものはどれか。
A.日本人は多く語らないことを美徳と考える
B.日本人は多く語れば語るほど価値があると考える
C.日本人は言葉が少ないことは、内面が薄いと考える
D.日本人は内面が薄くならないために、多く語ると考える
2.文中に「その先にくるものを推測する力が求められてくる」とあるが、その理由はどれか。
A.日本語の流れはたいへん複雑だから
B.日本人は多く語ろうと思わないから
C.日本語はさまさまな文字で表されているから
D.日本語の構造として、文の最後に結論を置くから
3.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.感覚B.特性C.感受D.性能
4.文中に「豊かな表現力」とあるが、作者はなぜそう述べるのか。
A.漢字やひらがながあって、表現が豊かになる
B.ひらがなとカタカナで表現できるから、表現が豊かになる
C.アルファベットと数字で表されているから、表現が豊かになる
D.さまさまな文字のほか、気持ちを表す表現も多く存在するから、表現が豊かになる
5.日本語の難しさについて筆者がもっとも言いたいことはどれか。
A.推測する力と表現する力を持ち合わせること
B.日本語はとても繊細で、豊かな表現を持つところ
C.言葉の先にくるものを推測しなければならないところ
D.結論めいた表現を最後まで聞いてみないと、全体の意味が分からないところ
5 . たくさんの人が公園を走っている(             )が見えます。
A.B.ものC.ことD.かた
6 . 「部長、パワー電気の佐藤さんが      。」
「分かった、会議室に案内して、すぐ行くから。」
A.拝見しましたB.参りましたC.いらっしゃいましたD.お伺いしました
7 . 「ああ、どうしょう。時計が壊れてしまった。」
「大丈夫だよ。見せて。(       )なら、直すことができるの。」
A.これB.それC.あれD.どれ
2023-07-18更新 | 40次组卷 | 1卷引用:山东省菏泽市定陶区第一中学2022-2023学年高二下学期期末考前模拟日语试题
8 . 連日連夜残業で、死ぬ(       )疲れた。
A.うえB.たびC.よりD.ほど
2023-07-18更新 | 45次组卷 | 1卷引用:山东省菏泽市定陶区第一中学2022-2023学年高二下学期期末考前模拟日语试题
9 . 今の会社を辞めて、これからどうする    ですか。
A.つもりB.つまりC.おかげD.として
共计 平均难度:一般