组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 27 道试题
文章大意:日本在流动性低的社会中形成了“相互理解的文化”。这是日本文化的特征,其本身并不值得贬低。明治以后的近代化过程,与其说是价值观的多样化,不如说是根据大的国家目标,重视将价值观统一起来的方向,教育和社会制度也是这样规划的。均质化的社会是短期内实现近代化的良好条件。日本实现了明治时期的近代化和战后复兴两大奇迹。但是,我们已经失去了远大的国家目标,进入了个人必须以各自的价值观来决定生活方式的时代。在这样的社会中,比起统一价值观,更重要的课题是如何在保持不同的价值观的同时,对价值观进行磨合,如何更好地运营共同体。自己和他人有着决定性的不同。每个人都有着不同的价值观,有着不同的生活习惯,说着不同的语言,只有那些带着痛苦记忆的人,才能踏入真正的表达领域。

1 . 日本はもともと、①流動性の低い社会の中で、「分かり合う文化」を形成してきた。誰もが知り合いで、同じような価値観を持っているのならば、お互いがお互いの気持ちを察知して、小さな共同体がうまくやっていくための言葉が発達するのは当然のことだ。それは日本文化の特徴であり、それ自体は、卑下すべきことではない。

明治以降の近代化の過程も、価値観を多様化するというよりは、大きな国家目標に従って、価値観を一つにまとめる方向が重視され、教育も社会制度も、そのようにプログラミング(设计程序、制定计划)されてきた。均質化した社会は、短期間での近代化には好条件だ。日本は明治の近代化と、戦後復興という二つの奇跡を成し遂げた。

しかし、私たちはすでに大きな国家目標を失い、個人はそれぞれの価値観で生き方を決定しなければならない②時代に突入している。このような社会では、価値観を一つに統一することよりも、異なる価し値観を、異なったままにしながら、その価値観を摺り合わせ(相互摩擦、比较整理)、いかにうまく共同体を運営していくかが重要な課題となっている。

いま、あらゆる局面で、コミュニケーション能力が重視されるのは、ここに原因がある。「分かり合う文化」から、「説明し合う文化」への転換を図ろうということだろう。

(ア)、ここに一つの③落とし穴がある。

表現とは、単なる技術のことではない。間雲(胡乱、莽撞)にスピーチの練習を繰り返しても、自己表現がうまくなるわけではない。

自己と他者とが決定的に異なっている。人は一人ひとり、異なる価値観を持ち、異なる生活習慣を持ち、異なる言葉を話しているということを、痛みを伴う形で記憶している者だけが、本当の表現の領域に踏み込めるのだ。

1.文中の「①流動性」とは何の流動のことか。
A.B.人口C.情報D.品物
2.文中の「②時代」とはどのような時代のことか。
A.価値観を一つに統一した時代B.近代化を成し遂げた時代
C.異なる価値観を持つ時代D.自己表現がうまくなる時代
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だがB.それにC.またD.ゆえに
4.文中の「③落とし穴」とは何を指しているか。
A.コミュニケーション能力が重視される。
B.表現とは、単なる技術のことだと思う。
C.「分かり合う文化」から、「説明し合う文化」への転換。
D.自己と他者との違いを把握する。
5.筆者がもっとも言いたいのはどれか。
A.日本は流動性の低い社会だ。
B.明治以降の日本では価値観が多様化してきた。
C.あらゆる局面で、コミュニケーション能力が重視される。
D.表現の核は他者との違いを認識すること。
2023-07-30更新 | 10次组卷 | 1卷引用:江西省部分学校2022-2023学年高三上学期12月月考日语试题
文章大意:随着数码设备的普及,很多人都感觉不会写汉字了吧。我们有必要重新思考,在日常生活和教育现场,如何确保写字的机会。在电脑和智能手机上,只要输入平假名,就会自动转换成汉字,但一旦动笔,就想不起来是什么样的字了。据说通过反复书写汉字,可以激活大脑,从而达到学习的目的。手写的文字,因为能表现出书写者的个性,作为日本文化也被定位为重要的。在大学里,也有学生用智能手机拍摄教师的板书,不用笔记本。要做笔记,就必须对信息进行取舍,思考写什么、怎么写。写作,就是思考。论文和作文要手写在原稿纸上。用手帐管理日程。写日记和账本。希望在学校和家庭中有意识地创造这样的机会,来守护手写文化。

2 . デジタル機器の普及に伴い、①漢字が書けなくなったと感じている人は多いのではないか。日常生活や教育現場で、文字を書く機会をどう確保するか、改めて考える必要がある。

パソコンやスマホでは、平仮名を入力すれば、自動的に漢字に変換してくれる。正しい漢字を選択することはできても、いざ書くとなると、どのような字だったか思い出せない、という経験は誰にでもあるはずだ。

文化審議会は10年の答申で、②手書きの重要性を指摘している。繰り返し漢字を書くことで、脳が活性化され、習得につながるという。手書きの文字には、書き手の個性も表れるため、日本の文化としても大切だと位置づけている。

(ア)、最近は年賀状や挨拶状を書く習慣も薄れてきた。学校現場でも、デジタル教科書の導入などで、ノートと鉛筆を使った指導が減るのではないか、と心配する声が教員から上がっている。

大学では、教員の板書をスマホで撮影し、ノートを使わない学生もいる。ノートを取るには、情報を取捨選択し、何をどう書き留めるか考えなければならない。書くことは、思考(イ)ものである。

論文や作文は原稿用紙に手書きする。スケジュールは手書きの手帳で管理する。日記や家計簿をつける。学校や家庭で、こうした機会を意識的に設けることで、手書きの文化を守っていきたい。

1.文中に「①漢字が書けなくなったと感じている人は多い」とあるが、それはなぜか。
A.漢字が難しいからB.字を書く機会が少なくなったから
C.繰り返し漢字を書くからD.論文や作文は原稿用紙に手書きするから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.だからC.そこでD.では
3.文中の「②手書きの重要性」に合っていないのはどれか。
A.脳が活性化される。B.習得につながる。
C.書き手の個性も表れる。D.デジタル機器より速い。
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.このB.そのC.あのD.どの
5.筆者の考えに合っているものはどれか。
A.デジタル機器の普及はすばらしい。
B.教員の板書をスマホで撮影するのは便利だ。
C.ノートと鉛筆を使った指導が必要だ。
D.日記や家計簿をつける必要はない。
2023-07-30更新 | 10次组卷 | 1卷引用:江西省部分学校2022-2023学年高三上学期12月月考日语试题
阅读 | 较难(0.4) |
文章大意:如果因为突然生病或受伤,不得不暂时住院的情况下,人们大多会烦恼不已,情绪低落。如果认为这样的体验是一种损失,那就只能是负面体验了。但是如果认为:“暂时休息一下重新审视自己,这一定是个好机会。这是让你在这里回顾自己的。”,这反而是重新审视自己的好机会。

3 . 例えば突然の病気や怪我で、暫く入院生活を①余儀なくされてしまった場合、大抵、人は「ああ、なんて回り道(注1)に入ってしまったんだろう」と、くよくよ悩んで、落ち込んでしまうことが多い。「何ということだ。こんなところで大人しくしていなけりゃならないなんて、時間も暇もないというのに。」と、ついベッドで、ぎりぎりと歯軋りしてしまう。取り残されたような気分の中で。

こうした回り道体験を、損だと考えると、②それはマイナスの体験でしかなくなってしまう。(ア)、「しばらく一休みをして自分を見直す、きっといい機会なのだ。自分をここで振り返りなさいという知らせなのだ。」と、③とらえれば、決して悪いことではない。それは逆に自分を見直すいい機会となる。

私の友人は、転んで大脚部の骨を複雑骨折し、あらかた一月近くもの入院を余儀なくされた。普段から楽天家の彼は、いいチャンスとばかり、買い置さしていた折口信夫の全集を読破してしまった。

回り道も時にはこんなふうにメリットになる。

(注)回り道:绕远路

1.①「余儀なくされてしまった」とはどういう意味か。
A.仕方なくされるB.せずにはいられない
C.無理矢理にされるD.わけなくされる
2.(ア)に入れる適当なものを次から選びなさい。
A.それにB.だがC.そいえばD.なぜ
3.②「それ」とは何を指すのか。
A.回り道体験B.入院生活を余儀なくされてしまったこと
C.自分を振り返らないことD.自分を見直すこと
4.③「とらえれば」とはどういう意味か。
A.不確かなこと、わかりにくいことを自分の視野や知識の中に収めること
B.しっかりとつかむこと
C.動くものを取り押さえること
D.身につけること
5.この文章が言いたいことは何か。
A.誰でも回り道に入ってしまったときに、くよくよ悩んで、落ち込んでしまうことが多い。
B.こうした回り道体験を、損だと考えると、それはマイナスの体験でしかなくなってしまう。
C.回り道経験は逆に自分を見直すいい機会である。
D.回り道も人生を豊かにしてくれるいい経験である。
2023-07-21更新 | 24次组卷 | 1卷引用:2023年江西省高三教学质量检测卷日语试题
文章大意:日本的研究小组发表了一篇论文,认为很亲近主人的狗可能能分辨出视频中的自己和其他狗。看到主人疼爱其他狗狗的样子和自己和主人交流的样子时,可以看到心跳数的变化。研究小组以家养的狗对其他狗有“嫉妒”等感情为前提进行了验证。在实验中,让习惯照镜子的12只狗狗分成了四组,来观察自律神经系统使用心率变动来分析评估反应。从结果来看,“主人与其他狗交流”和“主人与自己交流”之间的自律神经系统反应没有显著差异。另一方面,对主人的依恋行为得分高的狗对自己出现的影像处于“兴奋或紧张状态”。根据实验结果,研究小组得出结论,虽然不能说狗狗能通过影像来区分自己和其他个体,但是对于对主人依恋较强的狗狗,自律神经系统会表现出不同的反应。由于这次的实验样本数有限,今后还需要进一步的研究。

4 . 飼い主によくなついた(亲近、顺从)犬は、映像の中の自分と他の犬を見分けている可能性があるとする論文を日本の研究チームが発表している。飼い主が他の犬をかわいがる様子と、自分と飼い主が交流する様子を見たときでは心拍数の変化が見られたという。嗅覚に優れる犬は視覚に頼った生活をしていないとされているが、親しい人間がかかわると例外的な反応をするようだ。

イルカやゾウなどの動物は、映像や鏡で自己の姿を認識する能力を持つことが明らかになっている。(ア)動物は共通して高度な社会認知能力を持つが、同様に社会認知能力を持つ犬が自己を認識できるかどうかは分かっていなかった。

飼い犬が他の犬に“嫉妬”のような感情を持つとする先行研究を前提として研究チームは検証を行った。

実験では、鏡を見ることに馴れた12匹の犬に「飼い主が他の犬と交流しない」「飼い主が自分と交流する」「飼い主でない人が他の犬と交流する」「飼い主が他の犬と交流する」の4パターン映像を見せて、自律神経系の反応を心拍変動解析を用いて評価した。結果を見ると「飼い主が他の犬と交流する」映像と「飼い主が自分と交流する」映像の間で自律神経系の反応に有意な差はなかったという。(イ)、飼い主への愛着行動スコアが高かった犬のほうが自分が映っている映像に対して「興奮あるいは緊張状態」になったことが分かったという。

実験結果を受けて研究チームは、犬は映像で自己と他個体を区別することができるとは言えないものの、飼い主への愛着が強い犬については自律神経系が異なる反応を示すと結論づけた。今回の実験ではサンプル数が限られていたため、今後はさらなる研究が必要になるとしている。

1.映像で自己と他個体を区別することができるとは言えないのはどれか。
A.イルカB.ゾウC.イヌD.ニンゲン
2.飼い犬が他の犬に“嫉妬”のような感情を持つとすると、そのような感情を持っている可能性のある犬はどれか。
A.嗅覚の優れている犬B.視覚の優れている犬
C.自分と他の犬を見分けられる犬D.飼い主への愛着が強い犬
3.文中の「」に入る最も適当なものはどれか。
A.このB.こうしたC.あのD.ああした
4.文中の「」に入る最も適当なものはどれか。
A.だからB.一方でC.それにD.そこで
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.飼い主によくなついた犬は、映像の中の自分と他の犬を見分けている
B.嗅覚に優れる犬は視覚にまったく頼らず生活をしている
C.犬は映像で自己と他個体を区別することができる
D.今回の実験ではサンプル数が多くない
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:本文介绍了一本由山口静香写的叫做《花店日记》的书。该书是以一家花店为背景,致地描绘了花店的店员和来买花的各种各样的客人之间的关系。17岁的主人公小悠,不去学校也不工作的,对什么都不感兴趣的阿悠开始在花店打工。在与客人交谈的过程中,小悠开始思考人际关系的重要性、工作的意义等各种问题,开始改变。在工作和帮助他人的过程中变得开朗、坚强而且这本书还介绍了很多花的名字和花语,给别人送花的时候也能学到有用的知识。

5 . 『花屋ダイヤリー』は一軒の花屋が舞台の小説です。花屋のアルバイト店員と、花を買いに来るさまざまな客との関りが、丁寧に描かれています。

作者の山口しずかは2012年に「一人」で小説最優勝賞を取った注目の女性作家です。若者の純粋さを、愛情を持って表現するところに人気があります。

『花屋ダイヤリー』では、学校にも行かず仕事もしない17歳のユウが主人公です。何にも興味を持っていなかったユウは、小さな花屋でアルバイトを始めます。そこには毎日、一輪だけ花を買いに来るおばあさんや、ゲーム機はと交換に花を買いたいと言う小学生など、少し変わった客が次々と現れます。客はみなユウに花を選んでほしいと言います。困ったユウは、どうしてその花を買いたいのか、だれのための花なのかなど、事情を客に尋ねます

客と話をするうちに、ユウは人との関係の大切さや働く意味など、いろいろなことを考え、変わり始めます。何の喜びもない日々を送っていたユウが、働いて人の役に立つ中で明るくて強くなっていく様子に、読者は元気づけられるでしょう。それは作者から読者へのエール(加油声)でもあります。( ア )、たくさんの花の名前と花言葉が紹介されているので、だれかに花を贈るときに役に立つ知識も得られます。

人間関係に少し疲れているときや目標が見つけられないときに読むと、人が好きになり心が元気になる一冊です。ユウと同年代の人にぜひ読んでほしいです。

1.文章によると、山口しずかはどんな人か。
A.若い女性の作家
B.若者に人気がある作家
C.賞を受けたことのある人気の作家
D.自分のことを小説に書いた人
2.文中に「事情を客に尋ねます」とあるが、この「事情」は何を指すか。
A.何にも興味を持てなかったこと
B.一輪だけ花を選ぶのは難しいこと
C.ゲーム機と同じ値段の花が分からないこと
D.だれのための花なのかなどのこと
3.文中に「元気づけられる」とあるが、その理由は何か。
A.ずっと仕事もしなかったユウが変わったことをしたから
B.学校に行かなかったユウが学校に行くようになったから
C.何事にも無関心だったユウが明るく強く変わっていくから
D.仕事をしなかったユウがアルバイトを始めたから
4.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.まだ
B.でも
C.すると
D.また
5.『花屋ダイヤルー』で作者が読者に一番伝えたいことは何か。
A.人は社会で働いて変わっていけるということ
B.たくさんの花には花言葉があるということ
C.ユウが何の喜びもしない日々を送っていること
D.誰かに花を贈るときに役に立つということ
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 立ち食いとは、立って食事をすること。罰のために立たされて食事をしているわけではなく、忙しくてゆっくり食事をする暇がないなどの理由で、(ア)、立って食事をとるのが好きなのである。

立ち食いの起源は諸説あるが、江戸時代の江戸でのそばの屋台から始まった文化だと言われている。屋台で売られていた寿司やそば、天ぷらなどを普通に立ち食いしていた。しかし、しばらく前まではお行儀の悪い食事作法(礼仪)として、子どもたちには買い食い(自己买零食)などとともに禁じられていたスタイル(形式)である。

最近では、本格的な料理店や飲み屋にも立ち食いスタイルが見られるようになり、人気である。安く手早く飲み食いできるからという理由でこのような店を利用する客は多いが、店のほうも、席を設けないことの利点として混雑時に顧客の回転率(周转率)を低下させないことや、客席を持たないことで収益率をあげる効果があげられる。また、店舗面積が狭いために立ち食い以外の形をとれない、消耗品である椅子を(イ)しなくてもいい、椅子がなくなることで掃除しやすいなどの理由から立ち食いの形式をとる店もある。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.あるいはB.それにC.さてD.たとえば
2.客が「立ち食い」を選ぶ理由として最も適当なものは次のどれか。
A.罰を受けたためB.暇があるため
C.立って食事するのが好きなためD.店の料理がおいしいから
3.この前は「立ち食い」が禁じられた原因はどれか。
A.ゆっくり食事ができないため
B.買い食いが禁じられていたため
C.子どもの成長に悪いため
D.食事マナーに反するため
4.文中の「利点」の意味はどれか。
A.席を設けない。B.混雑率を低下させる。
C.収入が多くなる。D.掃除しなくてもいい。
5.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.予約B.増やしC.用意D.広げ
2023-06-29更新 | 7次组卷 | 1卷引用:江西省抚州市金溪县第一中学2022-2023学年高三下学期2月一轮复习验收考试日语试卷

7 . 日本では、スマートフォン(智能手机)のこと(ア)短くして「スマホ」と言います。

今日、「ホノルルで、歩きスマホをすることが、法律で禁止されることになった」という記事を見ました。「歩きスマホ」は、歩きながらスマホを使うことです。ホノルルでは、「歩きスマホ」をしていて警察に見つかると、2000円から12000円のお金を払わなければなりません。最高で、約60000円払わなければならないこともあるそうです。ホノルルの議員の一人は「歩きスマホがだめなのは、運転しながらスマホを使うのがだめなのと一緒です。とても危ないからです」と言っていたそうです。

たくさんの人が、バスや電車に乗ったら、すぐにスマホを見ます。(イ)、歩いている時は、スマホを使うのを休みましょう!

1.文中の(ア)に入るものとして、一番いいのはどれか。
A.B.C.D.
2.文中に「歩きスマホがだめなのは、運転しながらスマホを使うのがだめなのと一緒です」とあるが、それはどういう意味か。
A.「歩きスマホ」は運転しながらスマホを使うことだ。
B.「歩きスマホ」は運転しながらスマホを使わないことだ。
C.「歩きスマホ」は運転しながらスマホを使うのと同じだ。
D.「歩きスマホ」はだめだ。その原因は「運転しながらスマホを使うのがだめだ」と同じだ。
3.スマホを使うことができるのがいつか。
A.歩いている時B.運転している時
C.バスに乗っている時D.走っている時
4.文中の(イ)に入るものとして、一番いいのはどれか。
A.ですからB.またC.そしてD.でも
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.ホノルルで、「歩きスマホ」をすることが禁止されていない。
B.「歩きスマホ」は歩くスマホだ。
C.「歩きスマホ」は危ない。
D.日本で「歩きスマホ」をすることが禁止された。
2023-06-04更新 | 10次组卷 | 1卷引用:江西省赣州市十六县二十校2022-2023学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:人如果没有自信就会弓着背,而背一弯就会更加没有自信。这样一来,就会弓着背,更加没有自信,负面的事情就会接连不断。其实,弓着背的状态会压迫脊柱,对自律神经造成不好的影响。虽然驼背有不好的影响,但弓着背一种本能。心情不好的时候会弓着背,心情好的时候会挺直背。因此乐观的想法是必要的。

8 . 人は、自信がないと背中が丸まって(蜷曲)しまい、背中が曲がるともっと自信がなくなります。そうなると、背中が丸まって、さらに自信がなくなりと、マイナスの連続になってしまいます。

実は、背中が丸まった状態になると、背骨が圧迫されるため、自律神経に悪い影響を与えていることになるのです。

猫背(驼背)に悪影響があるのに、( ア )背中を丸めてしまうのは、一種の本能です。たとえば急に人前でしゃべらなければならないようなとき、ついつい背中が丸くなり、声も小さくなってしまいませんか。ストレスで身体を丸めるのは防衛本能なので、これはごく自然なことなのです

現代社会では、仕事や社会の情報があふれ、夜まで強い光に当てられるなど、たくさんのストレスがかかっています。すると、猫背(驼背)になるスイチを切ることができなくなってしまうのです。

狩猟採集時代、あるいはそれ以前の「ストレス」は、生命の危機に直結(直接关系到)していました。でも文明社会では、そのようなことはあまりありません。仕事の緊張、人前でしゃべる緊張、勉強のストレス。…。どれも人生にとって大事なことかもしれませんが、でも、死ぬわけじゃない。それに、気分が暗いと背中が丸くなり、気分が晴れれば背筋は伸びます。だから、( イ )思考が必要なのです。

1.背中が曲がると、体にどんな影響を及ぼすのか。
A.防衛本能を失ってしまう。B.自信がなくなり、不幸になる。
C.自律神経に悪い影響を与える。D.人前でしゃべれなくなってしまう。
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.まだB.それではC.それでもD.けれども
3.文中に「これはごく自然なことなのです」とあるが、その理由はどれか。
A.猫背は自律神経に悪影響を与えているから
B.ストレスで体を丸めるのは防衛本能だから
C.狩猟採集時代から人は体を丸めていたから
D.人間はストレスをたくさん抱えているから
4.文中の「そのようなこと」の指すことはどれか。
A.背中が丸まることB.自信がなくなること
C.仕事や勉強のストレスを抱えることD.ストレスが生命の危機に直結すること
5.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.楽天的なB.客観的なC.悲観的なD.消極的な
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:本文讲述了在东京工作的男性和女性中午的午餐和花销。每天在员工食堂吃饭的人女性占52%,男性占66%。另外,每天带便当的女性占10%,男性占5%。员工食堂的消费一般在300日元到500日元之间,女性345日元,男性稍微多一些。在外面的店吃的时候,女性是900日元,男性是864日元。女性不去员工食堂吃饭,在外面的餐厅吃饭的时候比男性花的钱多。

9 . 東京で働いている(工作女性は、お昼にどんなものを食べているのか知っていますか。一緒に見てみましょう。

社員食堂で毎日食べている人は女性が52%で、男性が66%です。また毎日お弁当を持ってくる人は女性で10%で、男性で5%いました。

社員食堂で使うお金はたいてい300円から500円です。女性が345円で、男性のほうが少し多いのです。①          外の店で食べる時は女性が900円で、男性が864円でした。社員食堂で食べないで、外のレストランで食べる時は男性よりお金を使って食べていました。

社員食堂はあまりおいしくないので、女性はお金を使いたくないと言っている人がいます。

1.文章の内容に合っているのはどれか。
A.社員食堂で毎日食べている女性は男性より多いです。
B.半分以上の女性は毎日食堂で食べています。
C.毎日お弁当を持ってくる男性は女性より多いです。
D.お弁当を持ってくる女性は食堂で食べている女性より多いです。
2.文中①          には何を入れるか。
A.それからB.だからC.しかしD.それに
3.この文を読んで、何が分かりました(知道か。
A.お弁当を食べる人が大勢います。
B.外で食べる人がとても少ないです。
C.女性のほうが外の店で使うお金が多いです。
D.男性のほうが社員食堂でお金をあまり使いません。
4.女性職員の多くはどうして外の店で食べますか。
A.社員食堂の料理は高いからです。
B.社員食堂の料理はまずいからです。
C.社員食堂にはお弁当がないからです。
D.女性は男性よりお金を多く持っているからです。
5.どこでこの文章を読むことができますか。
A.新聞B.サイエンス雑誌C.ファッション雑誌D.日本語文法の本
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:我的家人住在京都。家里有爸爸、妈妈、姐姐、弟弟、奶奶和我六个人。爷爷八年前去世了。父亲是律师,母亲是小学老师。姐姐两年前大学毕业,现在在东京的公司工作。我一个人住在公司的宿舍。弟弟十七岁,马上就要高中毕业了。现在正在为了进大学而努力学习。一直说将来想要成为医生。奶奶每天在家看看电视,看看书。我们每天晚上吃完饭后一起一边看电视、喝茶,一边聊天。星期天,我会开着父亲的车出去玩,或者去看电影。亲戚和朋友有时会来玩。暑假大家一起旅行。我们每天都很开心。

10 . わたしの家族は京都に住んでいます。家族は父、母、姉、弟、おばあさん、そしてわたしの六人です。おじいさんは八年前に亡くなりました。父は弁護士で、母は小学校の先生です。姉は二年前に大学を卒業して、今、東京の会社で働いています。一人で会社の寮に住んでいます。弟は十七歳で、もうすぐ高校を卒業します。今、大学へ入るためにいっしょうけんめいに勉強しています。将来医者になりたいと言っています。おばあさんは毎日家でテレビを見たり、本を読んだりしています。わたしたちは毎晩食事の後いっしょにテレビを見たり、お茶を飲んだりしながらいろいろ話します。

日曜日には父の車で遊びに行ったり、映画を見に行ったりすることもあります。ときどき親戚の人や友達が遊びに来ます。夏休みはみんなで旅行します。わたしたちは毎日楽しいです。

1.このひとの家族はみんなで何人ですか。
A.4人ですB.6人ですC.7人ですD.5人です
2.筆者はおじいさんがいますか。
A.もう死にましたB.はい、元気です
C.はい、今、東京にいますD.分かりません
3.弟は医者になりたいですか。
A.はい、そうですB.まだわかりません
C.いいえ、なりませんD.医者になりました
4.晩御飯の後で何をしますか
A.お茶を飲んで話しますB.本を読みます
C.ゲームをしますD.すぐ勉強します
5.お姉さんの仕事は何ですか
A.弁護士B.会社員C.教師D.看護師
共计 平均难度:一般