组卷网 > 知识点选题 >
更多: 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
共计 434 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . ご飯を食べて、おなかいつぱいになった後にゴロンと横になる。そんな食後の行動が習慣化している人、案外多いのではないでしょうか。食後すぐに横になるのは「行儀が悪い」とされることから、戒めの言葉として「牛になる」と言われるようになったという説もあるそうですが、「牛のように太ってしまう」「消化が悪くなる」など、健康によくない行いと認識している人もいるでしょう。

医学的観点からみたときに推奨できる「食後の過ごし方」として、食後30分から1時間は横になるのを避けて、静かに座っておくのがよいでしょう。立って何かをしても構いませんが、食後すぐの運動は胃の周辺の血流を妨げてしまい、消化吸収に支障が出てしまいます。(ア)、運動や激しい動きは避けた方がよいです。

一方で「食後だけど、どうしても横になりたい!」というときもあるかもしれません。そのようなときは、「体の右側を下にして寝る」ことを意識してみてください。右側を下にする方が、胃から小腸への流れがスムーズになります。

ただ、やはり、いすやソファに浅く腰掛ける程度の方が、胃腸の動きを妨げないのでおすすめできます。できれば真横に寝転がるのではなく、「座る」ことを心がけましょう。

1.牛になる」と言われる理由は何か。
A.食後に動くことが大事だから
B.食事を楽しむ姿として尊重されるから
C.健康維持のためには牛の行動に学ぶべきことがあるから
D.食後にごろんと横になるのが健康によくないとされるから
2.文中の(ア)に入る最も適当なものはどれか。
A.しかしB.しかもC.むしろD.だから
3.食後の運動について正しい説明はどれか。
A.運動や激しい動きは避けた方がよい。
B.食事後に有酸素運動をしても構わない。
C.食後に軽い運動をすることで消化吸収がスムーズになる。
D.食後すぐの運動は胃の血流を促進するので推奨されている。
4.体の右側を下にする理由は何か。
A.健康を保つため
B.胃腸を休めるため
C.睡眠の質を向上させるため
D.胃から小腸への流れがスムーズになるため
5.食後に勧められている行動の説明として、正しいのはどれか。
A.真横に寝転がることがベストだ。
B.横になること自体が健康に良い。
C.座ることを心がけることが重要だ。
D.右側を下にして寝ると胃腸の動きが妨げられる。
7日内更新 | 2次组卷 | 1卷引用:江西省多校联考2024-2025学年高三上学期11月期中考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 今、若者を中心に、あえて「古いiPhone」で写真や動画を撮影するのがはやり始めているという。普段は最新機種を持ち歩きつつ、写真撮影は「古いiPhoneで」などと使い分けるケースもあるようだ。

「普通に撮ると手振れ(抖动)も結構するんですが、そのプレてる感じが、逆にいい味を出します。またiPhone4だと、コントラスト(明暗の差)が高め設定になっています。自動補正もかからず、影もくっきり出るので、どこか昔のカメラのように写って感動的になるんです。被写体の情報をきちんと捉えるという点では、最新機種が向いていると思いますが、雰囲気を出したかったり、レトロ(复古)に撮りたかったりする人は、昔のiPhoneで撮るのはおすすめです。」

「どの世代にも、昔のモノを懐かしむ文化はあります。自分たちの世代よりもあえて昔のモノを使ってみて、それを共有し合うことに楽しさを感じます。そこまでは前世代と同じですが、今の若者には、膨大な情報や技術の進化への『疲れ』があるように思います。デジタル技術が発達しすぎて、最新のiPhoneなら写真も動画もプロ顔負けのものが撮れて編集までできる。(ア)に対して、あえて不完全だったり、制限があったりするものに、どこか安心感を覚える傾向があるのだと思います。」

1.『古いiPhone』で写真や動画を撮影する」理由として正しくないのはどれか。
A.手振れがなくなる。
B.最新機種より安心感を感じる。
C.昔のカメラのような雰囲気が出る。
D.コントラストが高めに設定されている。
2.昔のモノを懐かしむ文化」がある理由として正しくないのはどれか。
A.最新の技術に飽きてしまっているから
B.レトロなものに興味があるから
C.前世代と違うものを使いたいから
D.昔のモノを共有し合うことが楽しいから
3.最新のiPhoneの写真撮影機能について正しくないのはどれか。
A.編集機能が付いている。B.昔のカメラのように写る。
C.プロ顔負けのものが撮れる。D.被写体の情報をきちんと捉える。
4.文中の(ア)に入る最も適当なものはどれか。
A.これB.それC.あれD.どれ
5.安心感を覚える」とあるが、なぜか。
A.最新機種は高すぎると感じるから
B.最新機種でしか編集できないから
C.最新の技術に疲れを感じているから
D.古いiPhoneが壊れても気にしないから
7日内更新 | 0次组卷 | 1卷引用:江西省多校联考2024-2025学年高三上学期11月期中考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 児童手当をどのように使うかは各家庭の自由です。使い道が限定されていないからこそ、他の家庭の児童手当の使い道が気になる人もいるでしょう。内閣府が実施した「児童手当等の使途に関する意識調査」(平成3031年)を見てみましょう。

「児童手当をどのような使い道に使ったか(使う予定か)」を複数回答で聞いたところ、児童手当を「子どもの将来のための貯蓄・保険料」として使っている家庭が57.9%と最も多い結果でした。次いで「子どもの教育費等」が27.5%、「子どもの生活費」が22%です。そして「子どものおこづかいや遊興費」に児童手当を使用しているのは6.7%という結果でした。(ア)としては決して大きくはないものの、児童手当を子どもの娯楽のために使う家庭も一定数いるということです。

児童手当の使い道は、家庭の経済状況や価値観によって大きく異なるものです。児童手当を貯金や保険に充てることで、将来の教育費などを計画的に用意できます。また習い事などの教育費に使うことで、子どもの知識の向上に役立てられるでしょう。一方で子どものための娯楽に使うことが決して悪いわけではありません。遠出したり旅行したりすることは子どもにとっても特別な思い出となり、経験にもなるでしょう。「子どもの健やかな成長」に役立っているといえるのではないでしょうか。

1.調査結果によると、児童手当の使い道として最も多いのはどれか。
A.子どもの生活費
B.子どもの教育費等
C.子どものおこづかいや遊興費
D.子どもの将来のための貯蓄・保険料
2.文中の(ア)に入る最も適当なものはどれか。
A.割合B.範囲C.金額D.人数
3.習い事や教育費に児童手当を使うとどのような効果があるか。
A.経験になるB.娯楽に役立つ
C.知識の向上に役立つD.特別な思い出となる
4.子どものための娯楽に使う」とどのような良い効果があるか。
A.学力が上がるB.友達ができる
C.大人の娯楽にも使えるD.子どもの健やかな成長に役立つ
5.本文の内容に合っているものはどれか。
A.子どものおこづかいが必要だ。
B.児童手当は使い道が制限されている。
C.児童手当の使い道は家庭によって異なる。
D.児童手当が少子化対策として非常に役立つ。

4 . 山東省済南市は泉が数多くあるため「泉城」と呼ばれている。生まれも育ちも済南の李さんにとって、泉の水でお茶を飲んだり、ご飯を炊いたりするのはごく当たり前のことだった。以前は、妻と一緒に車を走らせて、黒虎泉や南部の山地に行って、列に並んで泉の水を様々な大きさのボトルに汲みに行っていたのだという。( ア )、年を取るにつれて、わざわざ水を汲みに行くことは難しくなってしまったという。

「水道の蛇口をひねれば(拧水龙头)、泉の水が出てくるようになればいいのに」という李さんの願いが、ついに現実のものとなった。数年前、済南市は「そのまま飲める泉の水を水道水とするテスト事業」を打ち出し、政府が主導し、市場が運営するスタイルで、水供給企業が条件が整っている団地で、テスト事業を展開し、浄水処理済みの泉の水を一般家庭まで届けるように取り組んでいる。李さんが住んでいる団地でもテスト事業が実施されている。その後、テスト事業の実施範囲は秩序に基づいて拡大しており、2024年8月末の時点で、済南市の累計200ヶ所で事業が実施され、63万2000人が蛇口から出る泉の水を飲めるようになっている。2024年末、テスト事業により新たに30万人が蛇口から出る泉の水を飲めるようになり、2025年末には、その規模が35 万世帯、100 万人にまで拡大する計画だ。

李さんが水道の蛇口をひねってコップに汲んだ泉の水を、記者が一口飲んでみると、ひんやりとしていて、ほんのり(稍微, 些微)とした甘みが舌の上に残り、一気に飲みほしてしまった。李さんは、   「ボトル入りウォーターは1リットル約1元(当時の交換レートは1元は約20.3円)であるのに対して、蛇口から出る泉の水は約0.3元。ボトルの水の3分の1以下の値段だ」と喜ぶ。

1.なぜ山東省済南市は「泉城」 と呼ばれているか。
A.たくさんの泉があるからB.泉の水でお茶を飲めるから
C.泉の数は思ったより少ないからD.有名な泉があるから
2.文中の ( ア   ) に入れるのに一番相応しいものはどれか。
A.ただB.例えばC.それにD.では
3.文中には「現実のものとなった」とあるが、何が現実になったか。
A.水道の蛇口をひねらなければ、泉の水が出られること
B.蛇口から泉の水が出て、飲めるようになること
C.政府が主導し、市場が運営するスタイルになること
D.李さんのすべての願ったこと
4.「テスト事業」について、正しくないのはどれか。
A.李さんが住んでいるところでも実施されている。
B.実施範囲は拡大している。
C.全国の合計200ヶ所で実施されている。
D.2025年末には事業の規模が100万人に拡大する予定だ。
5.蛇口から出る泉の水の値段はどうか。
A.ボトル入りウォーターの値段に比べると、大きな差がない。
B.ボトル入りウォーターよりちょっと高い。
C.1元ほどで、   ボトル入りウォーターより低い。
D.ボトル入りウォーターの値段ほど高くない。
2024-10-29更新 | 6次组卷 | 1卷引用:江西省部分高中学校2024-2025学年高三上学期10月联考日语试卷

5 . 夏休みは間もなく後半に入ります。自由な時間をより良く過ごすにはどうしたらいいか。ある元小学校の先生で教育評論家からのアドバイスを紹介します。

まず、宿題の残りや、やり忘れがないかをチェックしましょう。時間が経てば経つほど気持ちが晴れなくなってしまいます。テーブルの上にまだやっていないものを集めて「見える化(可视化) 」 し、計画通りでなければ見直すといいと思います。

生活リズム(节奏)が乱れている人もいるかもしれませんね。毎日同じ時間に同じことをすると決めると、いちいち「勉強しよう」と決断しなくてもできるので、自分が楽になりますよ。私が重要だと思うのが、お風呂に入る時間を同じにすること。温まった体が冷える時に人は眠くなります。お風呂の時間を決めると、寝る時間や起きる時間も決まっていきます。

夏休みの「休み」には二つの意味があります。心と体を休めることと、遊びも含めて好きなことをする時間を取ることです。いつも張り詰めた弓のような状態は望ましくないので、熱中していることを夏休みにたっぷりするのも大事です。

アメリカやヨーロッパでは夏休みが2か月くらいあって、その間、宿題はないそうです。子供はとにかく遊びます。でも、学力が日本人よりずっと低いということはないし、新しい発明なども、 どんどんしています。

遊びや好きなことをする中で、テストでは測れない「非認知能力」が養われます。好きなことを見つける、色々な方法を試す、やり遂げる、といった力です。非認知能力が子供の時に鍛えられると、大人になってからも、勉強も趣味や遊びも積極的にできて、仕事でも力を延ばせると言われています。

日本は子供が休みにも勉強しなければならない状況です。でも、それでいいのか、皆で真剣に考えるべきだと思っています。

1.夏休みが後半に入って、宿題がまだ残っている時に生徒たちの気持ちはどうなるか。
A.おもくなる。B.晴れやかになる。
C.さびしくなる。D.よくなる。
2.なぜ筆者は「お風呂に入る時間を同じにすること」が重要だと思っているか。
A.自分が楽になりたいから
B.それで寝る時間も起きる時間も決められるから
C.温まった体が冷える時間は毎日同じぐらいだから
D.生活リズムが乱れているから
3.文中には「たっぷりする」とあるが、それはどういう意味か。
A.控えるという意味B.やめるという意味
C.もう一度やるという意味D.十分にやるという意味
4.子供の時に「非認知能力」が鍛えられると、 どんな役に立つか。
A.仕事をもっと長時間で考えられる。B.好きなことをたくさん見つけられる。
C.勉強をもっと積極的にできる。D.他人のない力を身に付けられる。
5.文章の内容と合っているのはどれか。
A.アメリカの子供たちは夏休みに宿題がないそうだ。
B.ヨーロッパの子供たちは学力が日本人よりずっと低い。
C.日本人の子供たちは夏休みに勉強しなくてもいい。
D.文中の教育評論家によると、やり忘れの宿題はしなくても大丈夫だ。
2024-10-28更新 | 1次组卷 | 1卷引用:江西省部分高中学校2024-2025学年高三上学期10月联考日语试卷

6 . お店でよく聞く「なります」。( ア ) 、990円の料理を頼んだなら「990円です」と言えばいいのに、「〜になります」と言われると違和感を覚える人は多いようです。では、どんな時なら「なります」のほうがしっくりくるでしょうか。

メニューには税抜き価格900円と書いてあるので、「(消費税込みで) 990   円になります」。二つの注文を合計して払いたいとお願いした結果、「(合わせて) 990円になります」。

このように何かしらの計算の末、税込みで990円になる「成り行き」が想像しやすいと、   「なります」のほうがぴったりに聞こえます。「なる」は、物事が自然に変わるという意味を持つからです。

では、もともと990円のメニューを一つだけ頼んで計算が要らない時に、「990   円になります」と言うのはやはり間違いでしょうか?中には違和感をあまり感じない人もいます。会計の時には、何かしらの手間や計算の結果、その金額になったのだと想像が働きやすいからでしょうか。

店の人の立場で考えても、さあ、この金額だ、払いなさいといった「直球」的な言い回し(措辞)より、確認した結果、この金額になったみたいですと、「遠回しの変化球」のように伝えるほうが、相手を敬う感じが出せそうです。

「なります」に違和感を覚えたみゃおさんは、「一万円からお預かりします」(「から」って?)、「お弁当のほうは温めますか」(「ほう」って?)、「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」(なぜ過去形?)といった場合も気になるのでは?これらも、また今回の「なります」も、これまでの日本語の使い方と違うから、間違いだというと捉え方がある一方で、既に日本語として定着しているし、「なります」のほうが恭しい(恭敬的)感じが伝わって良い、という人もいるようです。

日常で耳にする色々な言葉について、「何か気になる」「これって間違い?」と感じたら、「他の言い方とどう違うか」「どんな時に違和感が大きくなったり、小さくなったりするのか」など考えてみると面白いです。その先に待っているのが言語学になります。

1.文中の ( ア ) に入れるのに一番相応しいものはどれか。
A.ところでB.たとえばC.するとD.ただし
2.文中には「しっくりくる」とあるが、それはどういう意味か。
A.真面目B.適当C.心配D.迷惑
3.文中には「想像が働きやすい」 とあるが、誰の想像が働きやすいか。
A.会計を求めたお客さんB.店の人
C.違和感をぜんぜん感じない人D.筆者
4.以下のどんな場合、たぶん「みゃおさん」は違和感を感じないか。
A.「800円からお預かりします」と言われた時
B.「ご注文のものは以上でよろしかったでしょうか」と言われた時
C.「税込みで600円になります」と言われた時
D.「お寿司のほうをお買いになったか」と言われた時
5.文章の内容と合っているのはどれか。
A.三つの注文を合計して払いたいと願われた時、「なります」を使えばいい。
B.「なります」は物事が人の行為で変わるという意味を持っている。
C.店の人にとって、「直球」的な言い回しをしたほうがいい。
D.みんなは「なります」のほうがもっと尊敬的な言い方だと思っている。
2024-10-28更新 | 2次组卷 | 1卷引用:江西省部分高中学校2024-2025学年高三上学期10月联考日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 高校時代、私は地元の図書館でアルバイトをしていた。毎日、本の分類や貸し出し手続きをこなす中、ふと(突然)小学生の頃の記憶が蘇った。その時期、私は本の虜であり、特にミステリー小説に心を奪われていた。しかし、ある日、両親が仕事に追われ、家に帰ることが極端に少なくなった。ある夜、父に「一緒に本を読んでほしい」と頼んだが、「仕事が忙しいから」と軽く扱われた(回应)①その言葉を聞いた時、私の心には深い孤独感が広がった

その後、図書館で見つけた『シャーロック・ホームズ』のシリーズに夢中になった。毎日少しずつ読み進める中で、私は物語の世界に没頭し、現実の孤独感から逃避することができた。②それは、現実の厳しさから一時的にでも解放されるための唯一の手段だった。ある日、図書館の司書の先生が私に声をかけてくれた。「君、本が好きなんだね。もっと難しい本に挑戦してみない?」その言葉に勇気をもらい、私は徐々に難易度の高い文学作品にも手を伸ばすようになった。

しかし、最初に挑戦した『罪と罰』は想像以上に難解で、すぐに挫折してしまった。③それは、私にはまだ早すぎたのかもしれないという自己評価に至った。高校生になってから再び『罪と罰』に挑戦すると、今度は物語の深さや登場人物の心理描写に感動し、理解できる部分が劇的に増えた。④時間をかけて学ぶことの大切さを改めて実感する瞬間だった大人になった今、忙しい日常の中で本を読む時間を見つけるのは依然として難しい。それでも、本を通じて得られる知識や感動は、私の人生にとって何よりも貴重なものであり続けている。

1.文中に「①その言葉を聞いた時、私の心には深い孤独感が広がった」とあるが、「その言葉」を聞いた「私」はどんな気持ちだったか。
A.よろこばしかったB.かなしかったC.たのしかったD.きもちよかった
2.②それは、現実の厳しさから一時的にでも解放されるための唯一の手段だった」という文は何を表しているのか。
A.筆者がミステリー小説を読むことが好きだったこと
B.筆者が現実の問題から逃れたいと思っていたこと
C.筆者が図書館で働くことが好きだったこと
D.筆者が友達と遊ぶのが好きだったこと
3.③それは、私にはまだ早すぎたのかもしれないという自己評価に至った」という文は何を表しているのか。
A.筆者が本を読むのが好きではなかったこと
B.筆者が挑戦した本が難しすぎたこと
C.筆者が本を読むのが簡単だと思ったこと
D.筆者が図書館の雰囲気が嫌いだったこと
4.④時間をかけて学ぶことの大切さを改めて実感する瞬間だった」はどのような意味か。
A.短い時間で本を読み終えることが大切だと知った
B.時間をかけて本を読むことで深い理解が得られると知った
C.本を読むために時間を無駄にしないようにした
D.本を読むのは時間の無駄だと感じた
5.筆者の考えに合っているのはどれか。
A.本を読むことで得られる知識や感動は重要ではない
B.本を読む時間を見つけるのは無意味だ
C.本を通じて得られる知識や感動は人生にとって大切だ
D.忙しい日々の中で本を読むことは無駄だ

8 . 先週の週末、久しぶりに家の近くの市立図書館に行った。学生時代に通い詰めた場所で、懐かしさが込み上げてきた。入口を入ると、昔と変わらない静かな雰囲気に包まれ、思わず「やっぱりここは落ち着く」と心の中で吃いた(喃喃自语)

この図書館に初めて来たのは、高校1年生の頃だった。友達もおらず、学校生活に馴染めなかった私は、一人で過ごす場所を探していた。そんな時、たまたま通りかかった図書館の建物が目に留まりふらっと中に入ってみたのだ。

その日から、図書館が私の逃げ場となった。新しい友達ができるまでの間、毎日のように通った。文学、歴史、科学……あらゆるジャンルの本を読み、時間を忘れて没頭することが唯一の楽しみだった。図書館の静寂と本の香りが、私を安心させてくれた。

大学に進学してからは忙しくなり、図書館に足を運ぶ機会も減ってしまった。それでも、何かにつまずいた(遇到挫折)ときや疲れたとき、自然と図書館のことを思い出し、心の支えにしていた。

久しぶりに訪れた図書館は、以前と変わらない場所でありながら、私にとっては新たな意味を持つ場所となった。学生時代のように本に囲まれながら、今回は自分の人生を振り返り、新たな目標を見つけるきっかけになった。図書館での再会は、私にとって再び一歩踏み出すための大切な時間となった。

1.文中の「やっぱりここは落ち着く」と思った時の筆者の気持ちはどれか。
A.さびしいB.かなしいC.ほっとしたD.わくわくした
2.文中に「逃げ場となった」とあるが、それはなぜか。
A.友達ができなかったからB.学校生活に慣れなかったから
C.図書館の雰囲気が好きだからD.静かな場所が欲しかったから
3.文中の「唯一の楽しみ」とはどんなことを指すか。
A.本を読むことB.時間を忘れること
C.友達ができることD.図書館へ行くこと
4.文中に「心の支え」とあるが、支えになったのは何か。
A.図書館で見つけた本B.図書館の静寂と本の香り
C.図書館での友達との出会いD.図書館での読書の楽しみ
5.この文章にタイトルをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.新たな一步B.勉強の大切さ
C.図書館からの力D.高校時代の生活
2024-10-13更新 | 6次组卷 | 1卷引用:江西省2024-2025学年高三上学期10月联考日语试题

9 . 電車に乗るとき、ドアが閉まる直前に急いで駆け込む人をよく見かける。先日、私も同じような状況をみた。電車が発車する直前、若い女性がギリギリで乗り込んできた。無事に乗れた彼女は、周囲の乗客に軽く頭を下げて、「すみません」と礼儀正しくお詫びをした。私も「無事に乗れてよかった」と思ったがふとあることに気づいた

ある新聞の記事に、こういった行動がどれだけ危険かを説明した内容が載っていた。電車の駆け込み乗車はマナー違反であり、場合によっては他の乗客にも迷惑をかけるだけでなく、大きな事故につながる可能性もあるという。特に朝のラッシュ時には、こうした行為が原因で電車の運行が遅れ、さらには事故が発生するリスクも高まる。

鉄道会社は毎年、駆け込み乗車に関するアンケート調査を行っているが、その結果によると、駆け込み乗車をする人の割合は依然として高いままだ。多くの人はその危険性を認識しながらも、時間に追われているため、ついその行動をとってしまうのだろう。こうした行動が繰り返されると、いつか大きな事故が起こるかもしれないと警鐘を鳴らしている

新年度が始まり、社会人一年生や新入生が増えるこの時期、電車の利用者も増加する。自分の身の安全を守るためにも、そして他の乗客に迷惑をかけないためにも、駆け込み乗車を(ア)という決意が求められるのだ。

1.文中に「ふとあることに気づいた」とあるが、どんなことに気づいたのか。
A.ある危険性と思ったこと
B.若い女性がお詫びをしたこと
C.若い女性が無事に乗れたこと
D.若い女性が駆け込み乗車をしたこと
2.文中に「その危険性を認識しながらも」とあるが、それは誰のことか。
A.筆者B.鉄道会社C.他の乗客D.駆け込み乗車をする人
3.文中に「警鐘を鳴らしている」とあるが、それはなぜか。
A.駆け込み乗車が危険だから
B.自分の身の安全を守るから
C.社会人一年生や新入生が増えるから
D.多くの人が駆け込み乗車をするから
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するB.しないC.あまりしないD.できるだけしない
5.この文章で筆者が最も伝えたいことは何か。
A.駆け込み乗車が社会全体に与える影響の重大さ
B.駆け込み乗車が他の乗客に与える無意識のストレス
C.駆け込み乗車に対する個人および社会の責任の自覚
D.駆け込み乗車の危険性を理解し、行動を見直す重要性
2024-10-13更新 | 8次组卷 | 1卷引用:江西省2024-2025学年高三上学期10月联考日语试题

10 . アメリカの職場では、個人の成果と効率が重視される傾向があります。社員が自律的に働き、個人の目標を達成することが求められ、各社員の貢献度が明確に評価されます。

一方、日本の職場文化では、「気を配る」ことが重視されています。日本の企業では、社員が個々の成果を追求するよりも、チーム全体での成功を目指すことが重視されます。(ア)、会議では全員の意見が尊重され、合意に至るまで時間をかけて「空気を読む」ことが一般的です。こうした文化の中で、長時間労働や集団での飲み会を通じて、同僚との「暗黙の了解」を築くことが重視されます。このように、日本の職場では、言葉に頼らずともお互いの気持ちを理解し合うことが求められています。

では、なぜ日本の職場文化はこのように「気を配る」ことや「暗黙の了解」を重視するのでしょうか。経済学者の鈴木一郎氏によると、日本の職場文化は古くから続く集団主義的な価値観に根ざしているといいます。鈴木氏は、「日本では、農耕社会の時代から集団の調和が社会の安定にとって不可欠とされ、その影響が現在の企業文化にも色濃く反映されています」と指摘しています。

このような背景から、日本の企業では、個々の成果よりもチーム全体の協力が強調され、「和」を保つことが何よりも大切にされています。さらに、職場での人間関係が(イ)であることが、仕事の成果にも良い影響を与えると考えられており、これが結果として企業全体の成功につながるとされています。このため、日本ではチームワークが特に重要視されているのです。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.またB.例えばC.しかしD.したがって
2.文中に「空気を読む」はどういう意味か
A.時間をかけて他人と討論すること
B.周囲の状況を理解して行動すること
C.全員の意見が合意に至るまで待つこと
D.時間をかけて全体の意見を理解すること
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.円滑B.正直C.複雑D.見事
4.文章の内容に合っていないのはどれか。
A.日本の職場では、チームワークが重視される。
B.日本の職場では、集団の調和が重視される。
C.日本の職場では、暗黙の了解が重視される。
D.日本の職場では、仕事の成功が重視される。
5.この文章は何について述べているか。
A.日本の職場文化B.日本人の価値観
C.日本社員のやり方D.日本企業の人間関係
2024-10-13更新 | 6次组卷 | 1卷引用:江西省2024-2025学年高三上学期10月联考日语试题
共计 平均难度:一般