组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 298 道试题

1 . 今の時代、科学技術の発達によって、外国語を学ぶ 1 は以前より 2 簡単になりました。筆者の経験から、身の回りにあるスマホ(智能手机)を利用して、続けやすい外国語学習の方法を紹介します。

まず、スマホの設定言語を外国語に変え 3 。そうすると、メニューやダイアログボックス(对话框)に発表される文章を外国語で読む訓練ができます。 4 聞こえますが、実際はそうでもありません。アイコン(图标)や色、レイアウト(排版)の記憶を頼りに 5 、言葉が読み取れる(可以读取)ようになるものです。

次は、スマホのアプリ(应用软件)を活用します。スマホの普及につれて、いろいろな外国語学習のアプリが登場し 6

それらを有効に利用するポイントは 7 世界的な学習アプリをすべてダウンロード(下载)しないことです。自分が 8 知識、単語はこれ、文法はこれ、会話はこれなどというように集めて 9 がいいです。このような使い方は、集中力が 10 、効率的だと言われています。

1.
A.ところB.ものC.ことD.わけ
2.
A.とてもB.ずっとC.なかなかD.なるほど
3.
A.てみましょうB.ていましょうC.てありましょうD.てきましょう
4.
A.難しいそうでB.難しいそうだC.難しそうなD.難しそうに
5.
A.しなければB.すればC.あればD.あらないば
6.
A.ていきますB.ていきましたC.てきますD.てきました

7.文中の「世界的」の正しい読み方はどれか。
A.せかいてきB.せかいのC.せがいてきD.せがいの
8.
A.学びたいB.学びたがるC.学んでほしいD.学んでほしがる
9.
A.選んだことB.選ばないことC.選んだほうD.選ばないほう
10.
A.深くB.高くてC.ひどくてD.えらくて
2024-04-26更新 | 35次组卷 | 1卷引用:湖北省武汉市问津教育联合体2023-2024学年高二下学期3月联考日语试卷
2 . 佐々木:程さんは何年生まれですか
程:誕生日は1992年5 月 25 日です。
佐々木:わたしと 1 (同じ)年ですね。程さんの趣味は何ですか。
程:二胡。将来は二胡奏者 2 なりたいです。
佐々木:へえー。二胡ですか。いいですね。いつから二胡を 3 (習)っているんですか。
程:七歳の時からですので、9年になります。
佐々木:9年もですか。どうして二胡が好きですか。
程:そうですね……。理由はたくさんあります。
佐々木:例えば?
程:例えば嫌なことが 4 (ある)たら、二胡を弾くと心が落ち着きます。
佐々木:なるほど。どんな曲を弾くんですか。
程:いろいろ弾きますが、よく「大好きなふるさと」という曲を弾きます。ときどき日本の曲も弾きますよ。最近、よく歌を作ります。二胡を 5 (弾く)ながら、作った歌を歌っています。
佐々木:すごいですね。ぜひ聞きたいです。あ、 6 (入学式)日、自己紹介の歌を歌いましたね。おもしろかったです。
程:そうですか。ありがとうございます。あっ、 7 (じょうだん)を言うことも趣味の一つてす。
佐々木:そうですか。程さんは本当に 8 (明るい)てユーモアがある人ですね。ところで、休みの日 9 何をしますか。
程 :部屋の掃除をしたり、友達と 10 (話す)たりします。
1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
2024-04-25更新 | 36次组卷 | 1卷引用:湖北省武汉市问津教育联合体2023-2024学年高二下学期3月联考日语试卷

3 . 最近犬や猫などのペットと一緒に住めるアパートが増えてきています。10年前は、この町にペットと住めるアパートがほとんどありませんでしたが、今年は、全部のアパートの半分以上を占めていました。___、これからも増え続けるそうです。

先月花田さんと奥さんがこの町のアパートに引っ越してきました。花田さんたちは犬を飼い始めました。そして、2匹の犬と一緒に暮らし始めました。花田さんは65歳で、仕事をやめてから元気がありませんでしたが、犬と一緒に暮らして、気持ちが明るくなったそうです。それに、奥さんのほうは体が丈夫になりました。引っ越す前は足が悪くて、ほとんど家の中にいましたが、今は毎日犬と一緒に散歩したり、買い物に行ったりして、楽しい生活を送っています。2人は「嫌なことがあっても、かわいい2匹を見ると気持ちが穏やかになって、毎日楽しく生活できますよ」と言っています。

私は今までペットがほしいと思ったことがありませんでした。毎日、ペットの世話をするのがたいへんです。エサをやったり、散歩に連れていったり、病気の時は病院に連れて行かなければならなりません。とても面倒くさい事だと思っていました。でも、花田さんたちの話を聞いて、私もペットと住んでみたいと思いました

1.___には何を入れますか。
A.そしてB.それでC.しかしD.それでは
2.この町のアパートの説明に合っているのはどれですか。
A.今はペットと一緒に住めるアパートのほうが多い
B.今はペットと一緒に住めないアパートのほうが多い
C.今はほとんどのアパートにペットと一緒に住めない
D.今はどんなアパートでもペットと一緒に住める
3.花田さんと奥さんの説明に合っているのはどれですか
A.花田さんは仕事をやめたので、生活が楽しくなりました
B.奥さんは今、足が悪くて、ほとんど家の中にいます
C.10年前から犬2匹と一緒に住んでいます
D.この町に引っ越してから前より元気になりました
4.今後ペットと一緒に住めるアパートがどうなりますか。
A.減り続けますB.増え続けます
C.今と同じですD.以前と同じです
5.下線の文章の説明に合っているのはどれですか。
A.筆者は今まだペットを飼いたくありません
B.筆者は今ペットを飼いたくなっていません
C.筆者は今ペットを飼いたくなりました
D.筆者は今ペットを飼っています
2024-03-26更新 | 8次组卷 | 1卷引用:湖北省恩施州咸丰春晖高级中学2023-2024学年高二下学期第一次月考日语试题

4 . 日本語では「する」という言い方 1 も「なる」という言い方のほうが好んで 2 (使う)。「する」を使うと話し手の意志があることが 3 )わり、「なる」を使うと話し手の意志ではなく自然に起きた、そのような状態にあるということが伝わる。

例えば、禁煙のレストランで一人の客がタバコを吸っている場面で、店側は何と言ってタバコを 4 (やめる)もらうだろうか。このレストランを禁煙と決めたのは店の人だ。店の人の意志でそのレストランを禁煙にしたはずだ。それならば、「ここは禁煙にしております。」と言うのが自然に思える。

しかし、この「~にする」は上に 5 (書く)とおり、話し手の意志が強く伝わる。この場面では、相手の「たばこを吸う」という行動に対立する意志が強く表現されてしまう。その結果、相手を 6 (怒る)しまうかもしれない。一方、「ここは禁煙になっております。」と言うと、自分の意志とは 7 かんけい)なく、単にレストランの 8 (決まる)を伝えているという形になり、相手と対立するような形にはならずに言いたいことを伝えられる。

このように日本人は「なる」を 9 (うまい)使うことで人と対立しないようにしているのだ。「する」と「なる」は文字で見る 10 、たった一文字の小さい違いだが、コミュニケーションの上では大きな違いなのである。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________

5 . 小学生の時、よく「将来の夢は何ですか」とか「将来は何をしたいですか」と 1 。それ 2 、みんなはエジソンのような発明家になりたいとか、アインシコタインのような科学者になりたいと答えていた。みんなはすごい夢を持っているんだねと思っていた。でも、エジソンやアインシコタインという名前がかっこいいからわたしもとりあえずそう答えて 3 かなと思った。確かに無難な答えだった。でもおもしろくない。

そう答えてみたのに、ほんとうにそう思っているという 4 。発明家や科学者になりたいと言い 5 、どんなことをしたらそうなれるのかさえ分からなかったわたし。いや、そもそも、それはほんとうの夢ではないのだ

さて、僕は中学生になって、そしていつの間にか高校生になった。高校生になると勉強のほうがとても忙しくなって、「将来の夢」のことなど 6 忘れてしまった。その頃はストレスも多く、放課後に漫画を読んでストレスを 7 

そんな時に、漫画家ってすごいなと思った。漫画家は、きれいな画面 8 面白いストーリーを伝えること 9 、読者を感動させ泣かせたり笑わせたりすることができるのだから。わたしもちょっとやってみたい気分になっていた。それで、初めて自分の夢を持つようになった。漫画家になるにはどんな準備が必要なのか、どうしたらおもしろいストーリー展開ができるのかなと、いろいろな疑問をもって漫画家の自伝を読んだりした。漫画家になる 10 学校で学ぶ道もあることが分かった。

1.          
A.聞かせたB.聞いたC.聞かれたD.聞いていた
2.          
A.についてB.に対してC.にとってD.によって
3.          
A.おこうB.しまうC.来るD.ある
4.          
A.わけにはいかないB.わけではないC.わけがないD.ないわけにはいかない
5.          
A.てもB.からC.のにD.ながら
6.          
A.すっかりB.がっかりC.しっかりD.ぴったり
7.          
A.困らせていたB.溜まらせていたC.持たせていたD.発散させていた
8.          
A.をはじめB.にかわってC.を通してD.をきっかけに
9.          
A.によってB.に基づいてC.に関してD.に比べて
10.          
A.ようにB.ためにC.ことにD.そちら

6 . 今年もあの季節が来ます。暖かい日が続き、雪解けが進むと飛び始める花粉です。春は雪片付けから解放されてすがすがしい季節である一方、花粉症の人にとっては厄介(麻烦)な時期でもあります。花粉症に悩まされている人たちにとって、マスク(口罩)は不可欠なものです。以前は花粉症の人はごく少数でしたが、近年は花粉症に悩まされている人が身近でも増えていると感じている人が多くなっています。

ほかにも、冬の寒さや乾燥対策、夏の日焼け対策として、また、女性であれば近所の買い物など、化粧が面倒くさい時にマスクをして出かけるという人もいます。しかし、最く近、そういう理由が何もないのに1年中ずっとマスクなしでは生活ができない「マスク依存症」になる人が増えているそうです。

専門家によると、「自分に自信がない人」「自分の顔を(ア)人」「コミュニケーションが苦手な人」などがマスク依存症になりやすいということです。また、いじめが原因でマスク依存症になるかどうか場合によって、結論が違います。いじめの問題はとても複雑で、それを社会からなくすためにはまだまだ大変な努力が必要です。

また、新型コロナウイルスの影響でマスクをする人が激増します。コロナ対策の一環として、マスクをかけて出かける呼びかけが高くなっています。それで、普段出かける時、周囲の人を心配させないためにも、欠かせないマスクをかけないといけないです。だから、コロナが原因で「マスク依存症」になる人がかなり増えるでしょう。

マスク依存症はわたしたちが考える以上に深刻な問題なのかもしれません。

1.文中に「あの季節」とあるが、実際に指す季節はどれか。
A.花粉症の季節B.雪解けの季節C.すがすがしい季節D.暖かい季節
2.文中に「そういう理由」とあるが、この理由について、正しくないのはどれか。
A.冬の寒さや乾燥対策B.夏の日焼け対策C.化粧が面倒くさいD.いじめの原因
3.文中に「マスク依存症」とあるが、どんな人がマスク依存症になりやすいか。
A.花粉症に悩まされる人B.コミュニケーションが上手な人
C.自分にとても自信がない人D.いじめられた人
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.気にしないB.気にしすぎるC.気に入るD.気にかけない
5.文中に「深刻な問題」とあるが、なぜ深刻な問題になるか。
A.花粉症が原因でマスク依存症になる人が激増しているから。
B.いじめが原因でマスク依存症になる人が激増しているから。
C.夏の日焼けが原因でマスク依存症になる人が激増しているから。
D.コロナが原因でマスク依存症になる人がかなり増えているから。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 健太の家では、放課後に友達を家に 1 (呼ぶ)でいい日が決まっている。お母さんの仕事の 2 (つごう)があるからだ。今日がその日だ。いつものメンバーでゲーム 3 しよう。そう思って学校 4 出かけようとしたとき、お母さんに声を 5 (かける)。

「家に呼ぶのは3人までにしてね。」

「なんで?」

「先週、お友達がたくさん来てにぎやかだったでしょう。 6 (うるさい)たので、近所の人から 7 (苦情)がきたのよ。人数が多いのは困るわ。」

3人か。どうすればいいかなあ。

6時間目の算数の時間。健太は授業もそっちのけで、放課後の予定について考えていた。やっぱり、陽翔と悠斗と大翔を家に呼ぼう。本当は亮介 8 (呼ぶ)たいけれど。

教室 9 外を見ると、厚い雲が校庭に影を落としていた。亮介に何て 10 (言う)と考えると、健太の心は、次第に沈みこんでいった。

1.(        )
2.(        )
3.(        )
4.(        )
5.(        )
6.(        )
7.(        )
8.(        )
9.(        )
10.(        )
2024-03-05更新 | 23次组卷 | 1卷引用:湖北省随州市曾都区第一中学2023-2024学年高二下学期3月新高考适应性测试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 「ここは日本」を視聴されている皆様、こんばんは。田村里香です。どうぞよろしくお願いします。今日は日本の桜を話してみましょう。

日本では、4月から新学期 1 始まり、あちこちで入学式が行われます。そのころ、東京では 2 桜の花が満開になります。周知のように、桜は、日本の代表的な花です。桜の開花は地方によって時期が 3 。日本の国土が九州から北海道まで、南北 4 細長いので、南から北へ行けば行く 5 、桜の開花が 6 なります。九州では3月に桜の花が咲きます。本州では3月から4月にかけて花見が楽しめます。北海道では5月の中旬に満開になります。南から北へ、だんだん移動していきます。これが桜前線です。桜の開花情報はテレビやラジオで知ることができます。

桜の名所は全国にありますが、いろいろな種類の桜の木の中でも、「ソメイヨシノ」という桜が 7 代表的です。花が大きく、葉が少なく、とてもきれい 8 、日本中に植えられています。桜の満開の時期には、大勢の人が花見に行きます。あちこちの桜の名所は、お花見の人 9 にぎやかになります。桜の下でお弁当を 10 、お酒を 10 する人も多いです。夜になると、ライトアップされ「夜桜」が楽しめます。夜に見る桜はまた違った魅力があってとてもきれいです。

いかがでしょうか。チャンスがあったら、きれいな桜を鑑賞してみませんか。

1.          
A.B.C.D.
2.          
A.ちょっとB.ちょうどC.まるでD.すこし
3.          
A.違いますB.間違いますC.間違えますD.異ます
4.          
A.B.C.D.
5.          
A.までB.ごろC.ほどD.ぐらい
6.          
A.かなしくB.さびしくC.はやくD.おそく
7.文中の「代表的」の正しい読み方はどれか。
A.たいじょできB.だいひょてき
C.たいひょうできD.だいひょうてき
8.          
A.のでB.なのでC.ためD.のため
9.          
A.B.C.D.
10.          
A.食べたり/飲ったりB.食べたり/飲んだり
C.食べたし/飲んだしD.食べるし/飲むし
2024-03-05更新 | 21次组卷 | 1卷引用:湖北省随州市曾都区第一中学2023-2024学年高二下学期3月新高考适应性测试日语试题

9 . 忙しくて忙しくて、誰でもいいから、一人でも多くの人( 1 )手伝ってもらいたい。そんな時、日本語で「猫の手も借りたい」と例えて言います。たとえ猫が手伝って( 2 )(くれる)、それほど役に立つとは( 3 )(思える)が、何か口に出して言いたいと思って、こう言うのです。

また、「私の家には庭があります。でも、狭いですよ」と言いたければ、これも「猫」を使って、「猫の額ほどの庭」と言います。猫にも、額の広い猫と狭い猫がいると思うので、日本語のわかる猫に聞かれてしまったら、「失礼じゃないですか」( 4 )怒られてしまいそうです。もう一つの例を挙げてみましょう。社会では、何もかもよくできないが、人の前で空威張りをする人間が存在するのに対して、( 5 ))(本番) の能力の高くて、仕事とかできる人は( 6 )(うで)を隠して、世間に知らせたくないのです。こんな場合、「鳴く猫は鼠捕らず」と例えて言うのです。

まだまだたくさん「猫」のお世話になる( 7 )(便利)言い方はあるのですが、「猫に小判」という言い方ほど面白いものはないでしょう。小判は昔のお金ですから、今なら「猫に1万円」と( 8 )(言う)ば、意味がわかるでしょうか。高い辞書を持っていても、ぜんぜん( 9 )(使う)ないで本棚に( 10 )(並べる)おくだけの人に、「猫に小判ね」と言うのです。

1.              

2.              

3.              

4.              

5.              

6.              

7.              

8.              

9.              

10.              

10 . 最近、ビタミン剤を常用している人が多いという。といっても、病気の治療としてだけではなく、食事で補えない食品の( 41 )として飲んだり、美容のためといった目的で飲んでいる人も多いようだ。ビタミン剤を売る店も( 42 )いて、コンビニでも簡単に手に入れられるようになった。ただ、ビタミン剤と一口に言っても、いろいろな種類があり、ほかの食料品の( 43 )、自由にコンビニで売ることができるわけではない。

ビタミン剤は、大きく医薬品と食品に( 44 )。医薬品として扱われるビタミン剤は、肌荒れ(皮肤粗糙)や屑こり(肩酸)などの身体の不調を改善する「薬」としての( 45 )を持っている。また効果・安全性などがはっきりと書かれていて、ビタミンやミネラルの配合量も多い。そのため薬局でしか販売( 46 )。

( 47 )、食品として扱われるビタミン剤は、効果の表記がない。値段も医薬品と比べるとかなり安い。これらのビタミン剤が、コンビニでも販売が許可されているものなのだ。

「薬」として飲むのであれば、症状をきちんと医者や薬剤師に説明して適切なものを摂取する必要がある。栄養剤として飲むのなら、簡単にビタミン剤に( 48 )とせず、普段から栄養のバランスを考えた食事を心がけ、この上で必要に( 49 )量を摂取するという考え方を持つ( 50 )が大切だろう。

1.
A.もとB.ためC.かわりD.ほど
2.
A.增えるB.増えてC.増やすD.増やして
3.
A.ようにB.そうにC.らしくD.みたいに
4.
A.分けるB.分けれるC.分けさせるD.分けられる
5.
A.割合B.割引C.役者D.役割
6.
A.できるB.できないC.られるD.られない
7.
A.一方B.それともC.それならD.だから
8.
A.頼るB.頼ようC.頼ろうD.頼もう
9.
A.よってB.とってC.おうじたD.たいした
10.
A.B.ことC.ものD.ところ
2024-03-01更新 | 6次组卷 | 1卷引用:湖北省武汉市2023-2024学年高三二月调研考试日语试题卷
共计 平均难度:一般