组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 59 道试题

1 . 今から90年ぐらい前の話です。貧しい家の子供がいました。ある雪の日のことです。この男の子はシャツ(衬衫)を買ってもらえないため(因为)、お姉さんの赤い色のシャツを着て、学校に行きました。①____、クラスメート(同学)は「赤いシャツ、赤いシャツ」と言って、②その男の子を苛めました捉弄)。それを見たある少年は③_____ように言いました。「みんな、やめたよ。寒くなければ、どんな色のシャツを着てもいいじゃないか。」でも、みんなはやめようとしませんでした。そして赤いシャツを着た男の子は泣いてしまいました。

次の日のことです。貧しい家の男の子を助けたこの少年は、赤い色のシャツを着て学校に来たのです。④みんなはびっくり(吃惊)しました。そして、男の子を苛めた子供たちは、貧しい家の男の子に「昨日のことはごめん。」と謝りました。

この優しい少年の名前を宮沢賢治と言います。宮沢質治の家は、お金持ちでしたが、貧しい人のことをよく考える、優しい少年でした。37歳で亡くなりましたが、楽しくて美しい童話や詩をたくさん書き残しました。

1.①____には何を入れるか
A.するとB.それでC.それにD.しかし
2.②「その男の子を苛めました」とあるが、それはなぜか。
A.お金がないからB.男の子なのに女の子の服を着たから
C.冬なのにシャツを着たからD.宮沢賢治と友達だから
3.③____には何を入れるか。
A.このB.そのC.あのD.どの
4.④「みんなはびっくりしました」とあるが、それはなぜか。
A.貧しい家の男の子が赤い服を着て来たからB.宮沢賢治が貧しい家の男の子に謝ったから
C.宮沢賢治が赤い服を着て来たからD.貧しい家の男の子が泣いたから
5.文章の内容と合っていないものはどれか。
A.この優しい少年の名前は宮沢賢治だ。B.宮沢賢治は童話や詩をたくさん書いた。
C.宮沢賢治の家はお金持ちだった。D.貧しい家の男の子は宮沢賢治の親友だ。
2024-01-04更新 | 26次组卷 | 1卷引用:辽宁省沈阳市辽中区第一私立高级中学2023-2024学年高二上学期12月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 最近、50代や60代になってから、大学や大学院で勉強する人たちが増えているそうだ。会社を定年(退休年龄)で退職した後で、専門的な勉強をしたいと考える人たちだ。

中村三郎もその1人だ。貿易会社に長年勤めていたが、今年辞めて①___に入った。若い時から趣味で英文学を読んでいたが、もっと深く勉強したいと思い、大学に入ると決めたそうだ。自分よりも若い人たちに②___いると、自分も若くなったような気がするらしい(好像)。年を取っているからと言って、③あきらめることはない、と中村さんは話している。退職後に第二の人生をどう送るかは、人によっていろいろだ。しかし、人生は1度しかない。豊かな老後を送る(度过)ためには、中村さんのように、④____のが一番だろう。

1.①___には何を入れますか。
A.文学B.大学C.趣味D.会社
2.②____には何を入れますか。
A.囲まれてB.教えてC.働いてD.勉強して
3.③「あきらめることはない」の意味は何ですか。
A.あきらめたほうがいいB.あきらめられない
C.あきらめなくてはいけないD.あきらめてもいい
4.④____には何を入れますか。
A.自分の会社を作るB.仕事をできるだけ続ける
C.自分のやりたいことをするD.文学を深く勉強する
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.最近会社を辞めて大学や大学院に行く若い人が増えている。
B.中村さんは、今、貿易を専門的に勉強している。
C.中村さんは、前から英語の本を読むのが好きだった。
D.中村さんは、これから何を勉強したらいいか考えている
阅读 | 容易(0.94) |
名校

3 . わたしはいつも、小学校一年生の妹といっしょにうちへ帰ります。そして、4 時半までうちで勉強します。4 時半に、幼稚園へ弟を迎えにいきます。ははは、スーパー・マーケットで働いています。ですから、迎えにいくことができません。ちちは、月曜日から金曜日まで、会社で働いています。ちちの会社の仕事の時間は、午前10 時から8 時間です。うちへ帰るのは、とても遅いです。日曜日には、ときどき、ちちといっしょに公園へ遊びに行きます。

1.わたしの家族は、何人ですか。
A.4人B.5人C.6人D.7人
2.お父さんは一週間に何日間会社へ行きますか。
A.四日間B.五日間C.六日間D.七日間
3.お父さんの仕事が終わるのは何時ですか。
A.5時B.6時C.7時D.8時
4.日曜日にときどき、どこへいきますか。
A.幼稚園B.スーパー・マーケットC.会社D.公園
5.わたしの妹は何年生ですか。
A.一年生B.二年生C.三年生D.四年生
2023-11-27更新 | 73次组卷 | 26卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题(1,)
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . ある日、1羽のこうのとりが、海の上を回り①___飛んでいました。

しばらくして、こうのとりは疲れてきた②___、少し休もうと思って、海の中から出ている1本の棒に止まると③「だれだ。」と声が聞こえました。「世界で一番大きいこうのとりだぞ。」こうのとりがそう答えると、相手は「私は蝦だ。お前は私の髭に止まっているのに、世界で一番だなんて言うことができるのか。」と言いました。こうのとりは自分④___大きなものはいないと思っていたので、驚いて、どこかへ飛んでいってしまいました。後に残った蝦は、跳ねながら歩いていきました。

蝦がちょっと一休みしようと思って、大きな穴の中に入ると、⑤「だれだ。」という声が聞こえました。蝦が「蝦だ。私が世界で一番大きいんだ。」と言いました。「変なことを言うね。お前は私の鼻の穴の中に入っているんだ。私は鯨だ。世界で一番大きい動物は私だ。あっ、動くなよ。鼻が、、、。」鯨はそう言って、ハクショーンとくしゃみをしました。蝦は鼻から飛び出して、岩にたたきつけられました。

それから、蝦の腰は曲がってしまったそうです。


注:こうのとり:鹳; ハクショーンとくしゃみをする:啊的一声打个喷嚏;

たたきつける:扔、摔

1.①___には何を入れますか。
A.ままB.たりC.ながらD.
2.②___には何を入れますか。
A.のにB.けれどもC.のでD.ように
3.③「だれだ」と⑤「だれだ」は誰が言った言葉ですか。
A.蝦――鯨B.こうのとり――蝦
C.鯨――蝦D.こうのとり――鯨
4.④___には何を入れますか。
A.からB.ほどC.とかD.まで
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.こうのとりが髭に止まったので、蝦は驚きました。
B.蝦は鯨の鼻の上で少し休みました。
C.鯨は世界で一番大きい動物です。
D.鯨がわざと蝦をたたきつけたので、蝦の腰は曲がってしまいました。
2023-08-18更新 | 21次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 「風」とは空気が動くことです。空気が動けば、それは「風」になります。①___、空気の動きが「風」なのです。そして、その動く速度や動き方によって「風」はさまざまな功罪をもたらします(带来)

空気は常に動いていて止まることはありません。地球自体が動いているためです。ですから、地球上には厳密に言うと無風地帯はどこにもありません。たとえ人間には感じられなくても、空気はかすか(微弱)でも動いています。もし空気が停止したら、人間は酸素(氧)を求めて、常に動いていなければならなくなります。「風」が②___から、地球上の生き物が生きていられるのです。

この空気の動き、つまり「自然の風」は、常に速度と向きを変えますが、地表に水平に動いています。③風は地表に近いところほど、その速度は遅く、上に行くほど速度が速くなります。というのは、地表近くでは、地面と風が摩擦し合っているからです。

そして、その地表には、山、谷、川、海などがあります。特に大きな突起物である山の場合、風は山の表面を進んで、山を越えようとします。山にぶつかった(碰、撞)風は、後ろから来る風に次々に押され、その速度を増やします。また、そのとき風は熱を持ちます。熱くなった風は軽くなって、一部がそのまま垂直に上昇していきます。

この上昇する風の割合は、全体の1%程度ですが、この1%の風が雲を作り、それが気圧と微妙に影響し合って、大雨をもたらしたり、逆に晴天をもたらして砂漠化の原因を作るなど様々な悪さをします

1.①___には何を入れるか。
A.それでB.それともC.つまりD.しかし
2.②___には何を入れるか。
A.休みながら動いている。B.停止して無風地帯になる。
C.酸素を求めて動いている。D.休むことなく動いている。
3.風は地表に近いところほど、その速度は遅くとあるが、なぜ遅いのか。
A.常に速度と向きを変えているから
B.速度の速い風は上に行ってしまうから
C.地面と風が摩擦し合っているから
D.地表では空気の動きが停止することがあるから
4.その速度とあるが、何を指すか。
A.山にぶつかった風の速度
B.川と海の上を水平に動く風の速度
C.垂直に上昇する風の速度
D.後ろから来る風の速度
5.様々な悪さをしますとあるが、どんな風が悪さをするか。
A.山にぶつかり、山を越えていく風
B.山にぶつかり、熱くなって垂直に上昇する風
C.山にぶつかって、垂直に上昇する風の約1%
D.山にぶつかって、熱くなっても上昇しない風
2023-08-18更新 | 16次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
6 . 甲:今日はちょっとすみません。今何時でしょうか。
乙:ああ、そうだな。もうそろそろお昼だな。あと2、30分で。
甲:はあ、そうですか。でも、失礼ですが、時計も見ないで分かるんですか。
乙:はははは、町から来る人はみんなそう言うな。だが、分かるんだよ、間違いなく。
甲:へえ、でもどうやって。
乙:今の季節なら、ほら、あそこに大きい木が見えるだろ。
甲:ええ、あの山の上ですね。
乙:あの上に太陽が来た時がだいたい12時なんだよ。
甲:なるほど。そういうわけ(缘故)だったんですか。でも、晴れた日ばかりじゃないでしょ。天気の悪い日はどうするんですか。
乙:うん、そうだな。
甲:やはり時計がないと困るでしょ。
乙:いや、昔から畑に出る時には時計を持たない生活をしているがね。全然困ったことはないよ。
甲:へえ、でも......。
乙:はははは。不思議に思うだろ。ところが不思議でもなんでもないだな、これが。
甲:はあ、しかし、どうして。
乙:長く___生活をしているんですね。分るんだよ。今ぐらいのおなかの空き方なら、あと2、30分でお昼だよ。
甲:はあ、はあ、はあ、なるほど。腹時計だったのか。
1.文中の___には何を入れますか。
A.こんなB.そんなC.あんなD.どんな
2.ここはどこですか。
A.B.畑のそばC.山の上D.川のそば
3.この乙さんは何をしている人ですか。
A.駅で働いている人B.道を掃除している人
C.野菜を作っている人D.会社で働いている人
4.町から来た人はみんな何と言うのですか。
A.時計も見ないで分かるんですかB.なるほど
C.大きい松の木ですねD.お昼ですね
5.腹時計の意味は何ですか。
A.太陽のある場所で時間が分かることB.木の高さで時間が分かること
C.お腹の空き方で時間が分かることD.お腹で時間が分かること
2023-08-18更新 | 10次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
7 . 女の学生:これからどうするの?
男の学生:レポート書かなきゃいけないから,中央図書館へ行くつもりなんだ。   
女の学生:あら,今日は第 3 月曜日だから,休みなんじゃないの?
男の学生:ううん,開いてるよ。第3月曜日が祝日の場合は次の日が休みになるんだ。
女の学生:あ,そう。       ア )。じゃ,明日が休みということね。私も調べたいことがあるから,一緒に行こう。

中央図書館の案内


※なお,10 月 1 日より 10 日まで電気工事のために臨時で休館します。

1.文中の「ううん」はほかの言葉で言い換えれば,どれがいいか。
A.はいB.いやC.ええD.えっ
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.知っているB.知らないC.知るD.知らなかった
3.会話に合っているものはどれか。
A.今日図書館は休みだ。
B.男の学生は今日が第3月曜日だということが分からなかった。
C.女の学生は最初,今日は図書館が休みだと思っていた。
D.明日は火曜日で図書館は開いている。
4.中央図書館で,使用できないのは次のどの場合か。
A.児童室を午前中に使用する場合
B.10 月の第3金曜日に 20 時まで使用する場合
C.第3月曜日が祝日の場合
D.10 月 10 日の正午から午後 2 時
5.この図書館案内と合っているものはどれか。
A.この図書館は,第3月曜日とその翌日は閉まっている。
B.この図書館は,第3月曜日と年末年始以外は開いている。
C.この図書館では,児童室も毎日図書館の閉館まで使用できる。
D.この図書館は,休館日以外にも臨時で休む日がある。
2023-08-07更新 | 12次组卷 | 1卷引用:辽宁省辽阳市2022-2023学年高三上学期10月月考日语试题

8 . ビアニストになるんだと決めたのは10歳の時。コンクールで優勝した時でした。パイオリンも4歳から小学2年生まで習っていたけど、ピアノは小さい頃から体の一部で、友達みたいなもの。僕は言葉で表現する(ア)、音楽で表現する方が得意なので、なくてはならないものなんです。10歳でオーケストラと共演し、12歳でソロリサイタルを開きました。17歳の時にショパンコンクールに参加し、「批評家賞」をもらいました。20歳で参加したパン・クライバーン国際ピアノコンクールは優勝することができ、珍しく涙が出ましたね。

ピアノの方が表現の幅が広いし、いろんな音が出せるところがいい。ピアノが嫌いになったこと一度もないですね。眼球が成長しない「小眼球」と診断され、生まれつき全盲の視覚障害があります。何で見えないんだろうと思ったこともあったけど、ピアノも弾けるし、みんなと同じことも出来る。だから、「盲目のピアニスト」と呼ばれるのは嫌でした。音楽に障害は関係なく、1人のピアニストとして見てほしかった。

思春期の頃は反抗期もありました。母は目が見えなくても好きなことは何でもやらせてくれ、コンクールで優勝すると褒めてくれるんですが、産婦人科医の父からは「ピアノ以外のことも勉強しないとダメだ」とよく言われ、一時はうるさいなあと思ったこともありました。関係が変わり始めたのは高校生になってから。一緒に散歩に行く機会があり、この辺りから、いろいろ言ってくれているのは僕のためなんだなと思えるようになりました。川沿いくを歩いた思い出で「川のささやき」という曲を作りました。今は父と二人でお酒を飲むこともあり、とても感謝しています。

僕が好きなことをやらせてもらったように、みなさんもとにかく好きなことを見つけて、気分転換もしながら夢に向かってほしいですね。いろいろなことに挑戦したらいいと思います。

1.(ア)には何を入れますか。
A.よりB.によりますとC.としてD.にとって
2.「批評家賞」受賞したのは何歳ですか。
A.10B.12C.17D.20
3.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.私はビアノに高い造詣がある
B.目の病気がピアノを弾くのを妨げている。
C.思春期の頃,両親と対立することがありました
D.いろいろなことに挑戦して自分の価値を見つめた。
4.私はなんで「川のささやき」という曲を作りました。
A.川の美しさを賞賛する。
B.コンクールに参加する。
C.ピアノをキャリアとして決意を示す
D.両親との過ごした日々の思い出を大切にする。
5.最も文章に合ったタイトルは何ですか。
A.わたしの夢B.わたしの反抗期、両親への感謝
C.ビアニストへの決意D.好きなこと、夢につないで

9 . 地球温暖化やヒートアイランド現象で酷暑の年が多い昨今、熱中症はもはや災害だ。中井誠一.京都女子大名誉教授は「防災の観点から対策をとれば、熱中症による死者は相当減らせる」と話す。

人口動態統計(ア)、2015年までの48年間で計1万3730 人が熱中症で死亡していた。最近10年は年平均829人で、それ以前の38年間の平均の5.8倍。猛暑だった10年は最多の1745人に上った。死者の増加は、夏の気温上昇と関係している。中井さんの分析では、真夏日や熱帯夜の日数が多い年は、死者が増えていた。気象庁のデータでは、1931~40年の真夏日は年平均36.6日だったが、昨年までの10年で年に43.5日。熱帯夜も2.2倍に増えた。

死者の8割は65歳以上の高齢者で、家での発症が多い。0~4歳では0歳児が多い。40~50代が亡くなるのはおもに職場だ。建設業など屋外で作業する人が多く、特に作業の初日や2日目に発症しやすい。めまいや立ちくらみ、頭痛や嘔吐(おうと)などの症状が出たら、すぐに対処する。放っておくと、多臓器不全や脳の機能障害で死に至ることもある。

1.(ア)には何を入れますか。
A.についてB.によりますとC.としてD.にとって
2.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.死者の人数は、夏の気温と関係している。
B.最近の10年、熱帯夜が2.2倍に増えた。
C.40~50代が亡くなるのはおもに家だ。
D.熱中症は多臓器不全や脳の機能障害につながる可能性がある。
3.次のうち、熱射病の症状ではないものはどれですか。
A.めまいB.立ちくらみC.頭痛D.
4.どの職業が熱射病になりやすいか。
A.建設労働者B.医者C.教師D.大工
5.死亡する可能性が最も高いのは(       )です。
A.青年B.児童C.高齢者D.中年

10 . 私には父がいません。私の小さい頃に病気で亡くなりました。私は父の顔も声も知らない(ア)、そんなにさみしくはありませんが、どんな顔だったんだろうと不思議に思うことがよくあります。

私が小学校低学年の頃、母が父の遺品を片付けていました。そこには父が使っていたえんぴつや卒業アルバムなどが入っていました。父の写真とえんぴつと、きれいなビー玉をもらいました。初めての父からの贈り物でとてもうれしかったのを今でもよく覚えています。父は頭が良かったらしいので、写真とえんぴつをお守りにして、かばんの中に入れておこうと決めて、今でも私の横にある通学かばんに入っています。(イ)父に守ってもらっているかのようで、心がぽかぽかします。このお守りを見て、感じるだけでとても勇気をもらえます。私もだれかに勇気をあげることができるようになりたいです。

1.(ア)には何を入れますか。
A.のでB.ことC.ものD.ほう
2.父の遺品には、次のうちどれが含まれていません。
A.写真B.えんぴつC.ビー玉D.
3.(イ)には何を入れますか。
A.なんとなくB.なんとしてもC.なんとかD.なんとはなしに
4.私は父の遺品が(       )に入れている。
A.トランクB.かばんC.引き出しD.机の上
5.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.父の顔と声をよく覚えていました。
B.父の遺物を初めて見た時はうれしかった。
C.父の写真とえんびつを貴重品にしていた。
D.父の写真とえんびつと、きれいなビー玉をもらいました。
共计 平均难度:一般