组卷网 > 知识点选题 >
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 77 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 会議や電話をしている時に、「えっ、今何と言いましたか」 と聞かれることがあります。私は自分の声があまり好きではなくて、声が小さくなってしまう時があるのです。そのことで悩んでいると、先輩から自分の声を録音して聞いてみるといいと言われました。誰でも鏡に映る自分を見て服装を直します。①声も同じで、録音して聞いて直すことでよくなっていくはずだとアドバイスをしてくれました。

、仕事で電話をする時、机の上にスマホを置いて自分の声だけを録音してみました。最初はとても嫌でしたが、聞いているうちに、 自信がない時に声が小さくなって、速いスピードで話していることに気が付きました。これからはそこに注意しようと思います。それから、自分の声の中にも、好きな声やいいと思える部分があるはずだから、その声を覚えておいて、②その声に近づけるように話して録音してみるのもいいと言われました。何度も繰り返しているうちにその声で話せるようになるそうなので、やってみようと思います。

1.筆者は、どんなことで悩んでいるのか。
A.自分の意見が言えないこと
B.自分の声が時々小さくなること
C.仕事の電話が苦手なこと
D.会議をうまく進められないこと
2.文中の「①声も同じ」とはどういうことか。
A.いつもきれいにしておくこと
B.良好な状態になること
C.人によって好き嫌いがあること
D.自分でチェックして直せること
3.文中のに入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかもB.そこでC.しかしD.それなら
4.文中の「②その声」は何を指すか。
A.速いスピードで話している部分
B.自信がない時に話している部分
C.小さい声で話している部分
D.好きな声やいいと思える部分
5.筆者はこれから何をしようとしているか。
A.話すスピードを速くする
B.先輩の話を録音する
C.好きな声で話す練習をり返す
D.もっと他人と電話をする
2024-07-24更新 | 21次组卷 | 1卷引用:2024年5月辽宁省丹东市高三下学期高三二模考试-日语
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 須留目は、N県の北部にある。山にかこまれた小さな町で、人口は四千人くらい。あるいは、もうちょっとあるかもしれない。まあ、そんなことはどうでもいいんだけど。

町のほぼ真ん中を須留目川が流れている。この川によって、町はふたつの地区に分けられている。上流側が上の町、下流側が下の町だ。町の人たちは「カミ」とか「シモ」とかとよんでいる。

「ちょっと上へ行ってくる」

「下のそば屋が火事で焼けたそうだ」といったふうにね。

けれど、この「カミ」と「シモ」は、ただのび名ではなかった。須留目の・史に深くかかわっているんだ。学校の図書室にあった「須留目の昔と今」という本によると、昔は上の町には街道が通っていて、山あいの宿場町としてにぎわったんだそうだ。宿屋や茶店やそのほか旅人をもてなす店が軒をならべていて、たくさんの人たちが朝から晩までいそがしく働いていた。裕福な人も多くて、大きな屋敷が何軒もあったんだって。

、下の町は、貧しい農民が多かった。たいていの家が、食べていくのがやっとの暮らしをしていた。だから、子どもたちは、八つぐらいになると、よそへ働きに行かされた。行く先は、上の町の宿屋や茶店、お屋敷などだった。女の子は掃除や洗濯、習字、男の子は薪割り、風呂番、使い走りなど、朝から晩まで口やかましくどなられながらこきつかわれたんだ。

1.文中の「もうちょっとあるかもしれない」とはどういうことか。
A.須留目の人口と面積は、発表されているものよりも増えている
B.須留目に住んでいる人は、ほかの地域よりも少し多い可能性がある
C.須留目の土地面積は、400平方メートルよりも大きいだろう
D.須留目の人口は4000人よりも、もう少し多くいる可能性がある
2.須留目はどんな町か。以下の言い方で正しくないのはどれか。
A.比較的小さく、こじんまりとしたところである
B.山にかこまれており、自然が多いところである
C.大きくて賑やかな町で、人口もそれなりにいる
D.人口は四千人くらいだが、土地面積は大きい方だ
3.上の町と下の町は何によって分けられているか。
A.鉄道B.須留目川C.道路D.
4.(の中に入れるものとして、一番適切なのはどれか。
A.一方B.それからC.またD.つまり
5.上の町と下の町について、以下の言い方で正しいのはどれか。
A.上の町は裕福な人が多かったが、下の町は貧しい農民が多かった。
B.下の町は裕福な人が多かったが、上の町は貧しい農民が多かった。
C.下の町は宿場町としてにぎわっていたし、上の町はしずかだった
D.上の町の子供たちはよく下の町へいき、自然にふれあっていた
2024-07-22更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省葫芦岛市高三下学期5月二模考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

3 . 明日が来るのは楽しみですか、といっても明日がどんな一日なのかわからないので、答えようがないですよね。

明日とは誰も知らない世界です。でも、一番近い未来です。夜寝て、朝起きると明日になっている。それはもう今日過ごしたこの世界とは異なる別の世界なのです。だから寝るという行為が重要になってきます。ずっと起きていて、ある瞬間から別の世界になるというのではなくて、目を覚ますと別世界になっているというのは、なんともドラマチック(戏剧性的)じゃないですか。まるで

年老いて身体も不自由になってきた祖父に、生前こんなこと聞いたことがあります。「おじいちゃんは生きていて楽しいの?」若い私には本当にわからなかったのです。何もせず衰えを待つだけの日々にどれほどの楽しみがあるのか。そんな私のぶしつけな(冒昧的,不礼貌的)質問に、祖父は笑顔で答えてくれました。

「明日何が起きるか誰も知らない。それを知ることができるだけでする」と。その瞬間、人間は明日があるから生きられるのだとわかったのです。

こんなふうに書くと、私たちはいかにも運命に翻弄されて生きているかのようですが、そんなことはありません。明日何が起こるかわからないという時、実はその主体として自分も対象になっているのです。つまり、明日起こることは自分の行動次第でもあるわけです。

1.文中の「今日過ごしたこの世界とは異なる別の世界」とはどういうことか。
A.朝は夜とはぜんぜんちがい、まるで別の世界のようにみえるということ
B.明日というのは、未来なのであって、昨日は異なるものだということ
C.寝て起きたら、寝る前には知らなかった未来になっているということ
D.夜には知らなかったことでも、朝になると知ることができるということ
2.文中の「寝るという行為が重要」と言っているのはどうしてなのか。
A.寝ることによって、寝る前の世界と起きた後の世界が区別できるようだから
B.寝ることは人間にとってとても重要であり、健康にも良いことだから
C.寝るという行為は、未来へ進むという行為であり、おもしろいから
D.寝るということは、過去に別れを告げて未来へ進むことと同じことだから
3.文中のに入るものとして、適切なものはどれか。
A.朝起きたら一面雪景色になっていた冬の日のようで
B.次の日になったら別の次元がひろがっているようで
C.SF 映画のように未来にいったような感じで
D.寝ている間にどこかに行って帰ってきたみたいで
4.文中の「こんなこと」とは何を指しているのか。
A.どんな人生を歩んできたのか
B.病気になるという感覚はどんなものか
C.生きていてたのしいかどうか
D.生きる希望とはどのようなことか
5.文中の   に入るものとして、適切なものはどれか。
A.しくしくB.もぐもぐC.わくわくD.そわそわ
2024-07-08更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省凌源市高三毕业班二模考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

4 . 皆さんは、立体の中で何が一番好きですか。立方体、直方体、円錐など色々ありますが、私の場合は球体です。言わずもがなですが、球体とは丸いボール状の立体のことです。日常よく使われます。もしかしたら一番よく使われているんじゃないでしょうか。ボール、ドアノブ(门把手)、地球儀等々。なぜ球体がよく使われるかというと、おそらく機能的だからだと思います。

私は子どものころ、地球儀に魅了されたことがあります。だからといって、特段地球に興味があったわけではありません。あの形と、それから回転するところに興味を持ったのです。

何が気になったのかといいますと、地球の裏側で起こっている出来事についてです。そして地球儀を回すとそれが見えてくるような気がしました。でも、それで満足するかというと、決してそんなことはないのです。日本が裏側に行ってしまうからです。その繰り返しなのです。どうしても一度にすべてを知ることはできません。

世界全体を知りたければ、平面の地図を見てもいいわけです。でも、それは現実の姿とは異なります。あれではワクワクしないのです。ここに球体の魅力の秘密があるように思います。地球儀に限らず、球体は一気に全体を見ることができません。だから常に裏側はどうなっているのか気になるわけです。だからつい球体の裏側を覗き込もうとするものです。

1.文中の「私の場合は球体です」の理由として合っているものはどれか。
A.球体は地球とおなじ形をしていてすごいとおもうから
B.球体には色々な可能性があり、使い道がたくさんあるから
C.球体はコロコロ転がって面白いし、見た目がかわいいから
D.世の中で一番活躍しているのはまぎれもなく球体だから
2.文中の「言わずもがな」とはどういう意味か。
A.言わなくてもわかると思うが
B.言ってもわからないだろうが
C.言うべきかわからないのだが
D.言ったことはないのですが
3.文中の「それで満足するかというと、決してそんなことはないのです」とはどうしてか。
A.気になっている側が裏へいってしまい、一度に全てを見られないから
B.どうなっているか見るためには何度も裏返したりしなければならないから
C.一度に色々なことを知りたいのに、それには時間がかかってしまうから
D.地球儀は球体なので、平面より見にくいし使いにくいとおもうから
4.文中の      に入るものとして、適切なものはどれか。
A.しかしB.もちろんC.ですからD.たとえ
5.文中に「あれではワクワクしない」とあるが、どうしてか。
A.平面は球体よりも見にくいと感じるから
B.平面は球体みたいに美しくないから
C.平面は球体と違って現実の姿と異なるから
D.平面は球体よりも細かくてわかりにくいから
2024-07-08更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省凌源市高三毕业班二模考试日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

5 . 「カレーにルー(料理汤汁)を使うのは反則。」

夫はそういう人だ。

クックドウなんて手抜きの最たるもの。」

はいはい。

「クックドウ」というのは、「材料とこれさえ入れれば、簡単に料理ができちゃいますよ」っていう調味料のこと。自分で醤油が大さじ1杯で、砂糖が小さじ……みたいに、細かく味付けする必要がない、非常に優れたものだ。「クックドゥ=主婦の味方」なんて認識になっているくらいだ。でも、「クックドゥ」はあまりにも有名で、あまりにも多くの人が親しんでいるものだから、ほとんどの人が味を覚えているんじゃないかな。夫の実家に行った時、いただいた麻婆豆腐、どう考えてもクックドゥの味だったなぁ。

「そうかぁ、まだそんな人いるんだね。」

会社のデスクでお隣さんの田中さんが言う。田中さんは、私の一年先輩の社員さん。あ、私は契約社員だけどね。でも、社員とか契約社員とか、差別せずに仲良くしてくれるいい先輩だ。

「でも、奥さんが作ってくれるだけありがたいよね、ましてや共働きなら。俺の奥さんも働いているんだけどね、二人とも忙しいから、夕飯は各自で、なんてよくあることだよ。」

「そうですよねぇ。 うちも、私が暇っていうわけじゃないんですけどね……。」

      話をしていたら、部長の目がこちらをぎろっと向いた。

「そんなことより、やることがあるだろう」と言わんばかりの目。私と田中さんは慌てて自分のパソコンに目をむけた。

1.文中に「夫はそういう人」とあるが、どういう人なのか。
A.料理がおいしくない妻は良くないと考える人
B.料理で簡単なものに頼るのは手抜きだと考える人
C.料理を簡単においしく作れないのはだめだと考える人
D.料理に時間をかけないのはおかしいと考える人
2.文中の「クックドウ」の説明として正しいものはどれか。
A.家の電子レンジで温めればすぐに食べられるもの
B.お店で準備してくれたものを温めたら食べられるもの
C.材料とそれだけを入れるとすぐに完成するというもの
D.手間はかかるが、入れると絶対においしくなるもの
3.文中に「クックドゥ=主婦の味方」とあるが、どういう意味か。
A.時間のない主婦にとって、クックドゥは仕事を助けてくれる良いものだから
B.忙しい主婦にとって、クックドゥは時間の節約にもなるありがたいものだから
C.忙しい主婦にとって、クックドゥはすぐに美味しく食べられる優秀なものだから
D.時間のない主婦にとって、クックドゥは幸せになれる嬉しい道具だから
4.文中の   に入るものとして、適切なものはどれか。
A.なんでB.なんてC.だってD.そうなって
5.文章の内容として間違っているものはどれか。
A.筆者の夫は手抜き料理を嫌がる人だ
B.筆者の母はクックドゥを使っている
C.筆者は正社員として働く主婦である
D.筆者はクックドゥを良いと思っている
2024-07-08更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省凌源市高三毕业班二模考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

6 . 自分には何も無いと嘆く人がいます。でも、本当にそうなのでしょうか。たしかに仕事を失った人、大切な誰かを失った人、大きな失敗をした人などは、そのように思うことがあるかもしれません。ただ、それは二重の意味で間違っているように思うのです。

一つは、無くなったのは一部のものにすぎないという点において、そしてもう一つは、無いとは無限に有るというこの裏返しだという点において。

最初の理由はよくわかると思います。人間が本当に何も無くなるということはあり得ません。仕事や恋人を失おうとも、それでもまだ身体が残ります。何も無くなったという時、そのことさえわかっていれば、実は無というものを肯定的にとらえることができるのです。これは二つ目の理由にも関係してきます。中略

つまり、何も無いというのは、あくまで限定された状況における無なのです。日本の庭は無だと表現されることがあります。ごてごて(乱七八糟的)したオブジェ(材料)が無いからです。 庭そのものはあるし、石や植物もありますね。日本人は、この意味での無に肯定的だといえます。

とりわけ禪の瞑想や、美意識においては、むしろ何かがあるほうがよくないとさえされます。ここが西洋における価値観との違いです。おそらく日本人は、その無の中に無限の何かを感じているのでしょう。何も無いのではなく、そこには無限に何かが有るのです。

1.文中の「自分には何も無い」とはどういう意味なのか。
A.自分には自慢できる趣味も資格もない
B.自分は失ったものがとても多い
C.自分には生きていく意味がわからない
D.自分を必要とする他人はいない
2.文中の「無くなったのは一部のものにすぎない」とはどういうことか。
A.大切なものがなくなったとしても、自分自身はまだ生きているし有るということ
B.なくなってしまったものがとても多くても、また得ることができるということ
C.たとえ大切なものをなくしたと言っても、悲しむ必要はないということ
D.自分の大事なものをなくしても、他にまた探せば見つかるだろうということ
3.文中の      に入るものとして、適切なものはどれか。
A.つまりB.ただC.もしD.でも
4.文中の「この意味での無に肯定的」とはどの意味なのか。
A.無いように見えるけれど、本質を探れば「有る」ということ
B.他の人が見ると無いけれど、自分は有ると信じていること
C.外国人は無いと言うけれど、日本人にとっては有るということ
D.無くなったかと思っていてもまた見つかると考えること
5.文中の「西洋における価値観との違い」で合っているものはどれか。
A.日本人は何も無いのを好む傾向にある
B.日本人は無になにを入れるかった考える
C.日本人は無の中の可能性に「美」を感じる
D.日本人はものが少ないほうが好きだと感じる
2024-07-08更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省凌源市高三毕业班二模考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

7 . 大学で日本語をよく勉強すると、日本に行って、すぐに日本会社に溶け込めるか。

日本人同士の会話では、終わりが 1 (不完全だ)まま文が終わってしまうことがよくある。例えば、「いつか家まで 2 (飲む)に来ていただきたいが」という誘いに対して、「時間があれば……」と相手がいつもそう返事してくれる。日本人は「……」の部分が何を意味するかすぐに判断できるが、慣れていない外国人には少し大変であろう。

日本語のクラスでは、同意する時は「はい」を使い、反対する時には「いいえ」を使うと習う。ところが、ごく限られた状況でしか日本人の口から「いいえ」という言葉が聞かない。「山田さんはまだ東京にいますか?」という 3 じじつ)の確認のための質問には、「いいえ」を使って答えを言うことが可能である。また、「英語 4 とてもお上手ですね」とか言われて「いいえ、まだです」とか謙遜の気持ち 5 込めて使う場合には問題がない。しかし、自分の意志、判断、価値観などについて質問された時にどうなるであろうか。例えば、次の月曜日までに部長に二つレポ一トを 6 (出す)なければならないサラリーマンが、「今度の土曜日にみんな 7 花見に行きませんか?」と誘われた場合何と言うであろうか。「いいえ」とは決して言わないだろう。たぶん「土曜日はちょっと……」とか、「ぜひ行きたいですねえ。でもちょっと用事があって……」など、できるだけ「いいえ」を 8 (使用する)ずにほかの言い方で「いいえ」という気持ちを 9 (伝える)ようとしているわけだ。

日本に行く前に、その社会に溶け込めるように、いかなる 10 努力)を払うか、考えておこう。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
2024-05-14更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省沈阳市高三下学期三模考试日语学科试卷
阅读 | 适中(0.65) |

8 . 健康な骨を作るためには、カルシウムをたくさん_ 1 _のがいいということはみんな知っている。ところが、それと同じぐらい運動が大事だということは、あまり知られていない。子どものころに十分運動をしないと、年を取ってから骨が 2 やすくなり、骨粗鬆症という病気になる  3  のである。

運動が大事だと言っても、どんな運動でもいいわけではない。ダンスやジャンプ、ランニングなどの運動は健康な骨を作るために効果があり、水泳はあまり効果がないと  4  いる。骨を強くするには、自分の体重を支え 5 する運動が役に立つのだが、人の体は水に浮くので水中ではその必要がないからだ。

運動にはさまざまな効果があるが、適切な運動は、骨をより太くより強くする。さらに、骨の周りの筋肉も強くなって、その筋肉が骨の強さを保つのに役に立つ。また、よく運動する人は体の動きが速く、 6 運動をしない人に比べて、事故など 7 骨折やけがを防ぎやすい。

健康のための運動は、人生の 8 階段で始めても効果があるが、強い骨を作るための運動は違う。骨は、人が生まれてから 30 歳ぐらいまでの間に作り上げられてしまうからだ。それを考えると、子どものころにより強い骨を作っ 9 ほうがいいことが分かるだろう。健康な骨を作るには、適切な時期に、効果的な運動をする 10 が大事なのだ。

1.
A.扱うB.取るC.受けるD.吸う
2.
A.折れB.断りC.折りD.断れ
3.
A.はずがないB.かもしれないC.ようがないD.とは限らない
4.
A.言わせてB.言えてC.言わされてD.言われて
5.
A.ながらB.などC.D.
6.
A.無理にB.すこしC.まったくD.なるべく
7.
A.に対するB.に関するC.としてD.による
8.
A.どのB.どちらC.どれD.どう
9.
A.てしまったB.てあったC.ておいたD.てみた
10.
A.B.ことC.ものD.ところ
2024-05-14更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省沈阳市高三下学期三模考试日语学科试卷
阅读 | 适中(0.65) |

9 . 入学式も終えて、いよいよ中学校生活最初の授業が始まった。その中で一番楽しみにしていた授業は美術である。週に一度だけ2時間連続でこの授業を受けられるのは、わたし(ア)も「授業」というよりも「趣味を楽しむ時間」といった感じであった。

そのとき、わたしには特別になりたい夢なんて一つもなかったし、進路のことなんて考えてみたこともなかった。だが、そんなわたしの考えを変えてしまった人が現れたのだ。

「森先生、この作品どうでしょうか」と自慢げに問いかけたわたしに、いつも「おお、これはすごい。よくこんなすごいもん作れたなあ」と、いつもの笑顔で褒めてくれる先生。そして、森先生はいつも口癖のように「美術は、楽しんでこそいい作品ができるんだ」とみんなに楽しそうに話していた。そして、どんな作品にもいいものがたくさんあると言い、一人ひとりみんなの作品に関心を持ってくれていた。そんな森先生は、生徒みんなから好かれていて、褒め上手でもあった。

わたしは森先生に褒められるたびに、もっとすごい作品を作ってみたいと、家にいても積極的にスケッチブックに写生をしてみたり、彫刻を使ってみたり、親に勉強しろと言われても黙々とそればかりやり続けてきた。そして、気がついてみると、いつの間にかわたしは「あなたの夢は何ですか」と聞かれたとき、「画家になりたい」と自信を持って答えるようになっていた。

1.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.に対してB.にとってC.についてD.において
2.文中の「そんなわたしの考え」とは、どういう考えか。
A.美術以外の授業は楽しくないという考え
B.美術の授業を楽しみにしているという考え
C.特別になりたい夢を持っていないという考え
D.美術の授業が趣味を楽しむ時間だという考え
3.文中に「そればかりやり続けてきた」とあるが、その理由はどれか。
A.勉強より美術のほうが得意だから
B.画家になりたいという夢をもっていたから
C.親に勉強しろと言われると勉強したくなくなるから
D.先生に褒められてもっといい作品を作ってみたいから
4.森先生について、正しいのはどれか。
A.森先生は褒めるのがあまりよくできない。
B.森先生はどんな作品にもよさがあると言っている。
C.森先生は自信さえあればいい作品ができると言っている。
D.森先生は他人より「わたし」の作品に特に関心を持ってくれた。
5.文章の内容と合っているのはどれか。
A.両親は「わたし」が画家になりたいということに賛成してくれた。
B.「わたし」は中学生になってはじめのときは、美術に興味がなかった。
C.森先生は「わたし」の作品に対して、いつも問題点を鋭く指摘してくれた。
D.「わたし」は森先生のおかげで画家になりたいという夢を持つようになった。
2024-05-14更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省沈阳市高三下学期三模考试日语学科试卷
阅读 | 适中(0.65) |

10 . 朝6時、北京市内の道はとても静かです。北京西城区の清掃員の馬さんは、いつもと 1 (同じだ)ように、まだ暗いうちに、もう清掃作業を始めました。

彼女の朝の仕事は、路面清掃車の運転です。彼女の担当は5キロの道の清掃です。担当区域を一回り掃除し終わるのに2時間かかり、毎日同じ道を3、4回運転します。つまらないと思われがちな仕事ですが、四季に伴う道路の変化が感じられる仕事です。

「例えば、秋になる 2 落ち葉がとても多いです。木の種類によって、落ち葉の時期が 3 )なります。柳の葉は最も遅く落ちます。また、柳は落ち葉が多いです。だから、その時期、柳の木が多い道は毎日2、3回は 4 (掃除する)ばなりません。

馬さんは、初めはこの仕事がそんなに良い仕事だとは思いませんでした。この仕事を始めた一年半の時、中華人民共和国成立45周年を祝うパレードがあり、彼女はパレード後の長安街の清掃作業を担当しました。彼女は「あの時、私たちは5台の路面清掃車で清掃しました。広い長安街を元の様子 5 戻した時、非常に達成感を感じ、この仕事がとても 6 (好きだ)なりました」と言います。

馬さんがこの仕事を 7 (始める)から、もう10年以上が経ちました。今では町をきれいにする仕事に、彼女はとても 8 まんぞく)しています。「どのような仕事にも辛い所は必ずあります。私たちの仕事は疲れますが、この楽しさが他の人には 9 (体験する)ないと思います。ただ、他の人には分からないだけなのです」と、彼女は言います。馬さんの 10 (誇る)は、きれいな町なのです。

1.__________
2.__________
3.__________
4.__________
5.__________
6.__________
7.__________
8.__________
9.__________
10.__________
2024-04-13更新 | 36次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省大连市高三下学期第一次模拟考试日语试题
共计 平均难度:一般