组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 75 道试题
作文 | 较难(0.4) |

1 . 古人云:“民以食为天”。有人喜欢外出品尝各色美食,有人享受自家餐桌上的味道。你认为在家吃饭好还是外出吃饭好?请你以「どこで食事をすればよいか」为题,用日语写一篇短文,内容包括:

(1)表明你的观点;

(2)阐明你持有该观点的理由。

注意:

(1)字数为280~320字;

(2)格式正确,书写清楚;

(3)使用「です・ます」体。

2024-04-27更新 | 27次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市2024年高三下学期二模考试日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

2 . 美味しいものや美しい景色。お金や健康や愛。そういったものでは得られない持続的な幸せ。それを得るための必要条件は、「困難」だ。困難のないところに、持続的な幸せはないのだ。

困難というものが全くなかったらどうなるか、ちょっと想像してみてほしい。欲しいものは何でも手に入れる。したいことは何でもできる。全ての欲求が何の苦もなく満たされる。嫌なことは全部しなくていい。全てが思い通り。そして、あらゆることが順調に行く。だから、「困ったな、どうしたらいいだろう?」と思うことなど、皆無。つまり、問題は全く起こらない…

「わ、いいな。そうなりたい」と思う人もいるかもしれない。

確かに、短時間ならこういう境遇も悪くないかもしれない。(ア)、これからの每日もそうだったとしたら?間違いなく、退屈するようになるだろう。そして、やがて耐えられなくなるはずだ。

なぜなら、そこには自分の能力を発揮する機会が全くないからだ。自分の能力を発揮すべきことが、何も起こらないのだ。これぐらいつまらないことはない。それが毎日続いたら、間違いなく退屈し、耐えられなくなるだろう。

そう、私たちが能力を発揮できるのは、困難に出会った時だ。その時初めて、能力を発揮する機会が与えられる。

持続的な幸せは、困難にぶつかりながら、自分の能力で何とかそれを乗り越えようと努力して生きていくことによって得られるものなのだ。つまり、持続的な幸せが得られるかどうかは、生き方の問題だ。

1.文中に「困難というものが全くなかったら」とあるが、筆者はどう述べているか。
A.短時間であっても、生活に然きてしまうだろう。
B.短時間であれば、嫌なことも嫌でなくなるだろう。
C.長く続くと、退屈な生活に耐えられなくなるだろう。
D.長く続くと、欲しいものが何なのかわからなくなるだろう。
2.筆者は困難をどのように考えているか。
A.自分の能力を活かす機会になる。
B.自分の能力を試すために必要だ。
C.自分の能力で乗り越えられないことはない。
D.自分の能力だけで乗り越えようとしなくてもいい。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.それにC.するとD.しかし
4.筆者によると、持続的な幸せを得るにはどうすればいいか。
A.自分の能力に自信がなくても主体的に生きていく。
B.困難を経験し、克服しようとしながら生きていく。
C.困難にぶつかっても、困難だと思わずに生きていく。
D.あらゆることに面白さや喜びを見つけながら生きていく
5.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.お金と健康と愛は持続的な幸せのもと
B.困難から得られる持続的な幸せ
C.能力を発揮した上での幸せ
D.人によって違う生き方

3 . みなさんはスマートフォンを持っていますか。スマートフォンでどんなことをするのが好きでしょうか。現在、日本の高校生の間で、スマートフォンが普及しています。2016年の「高校生のスマートフォン利用実態調査」によると、スマートフォンの所有率は93%です。日本の高校生が100人いれば、90人以上がスマートフォンを使っていることになります。2014年に比べて、13.5%も上がっています。「初めて買った携帯電話がスマートフォンだ。」という高校生も珍しくなくなりました。彼らがスマートフォンでしていることは、「LINE(92.1%)」、「インターネット(88.8%)」、「音楽を聞くこと(77.7%)」が多いです。LINEは、インターネットを使って、メッセージを送信したり、無料の電話をしたりすることができるSNS(social networking service)です。中国のWeChatと機能が似ています。

()、高校生がスマートフォンで、遊んでばかりいるとは言えません。38.5%の高校生が「勉強にも活用している」と答えています。しかし、ほとんどの高校には、スマートフォンの使用に関する規則があります。そのため、授業中はスマートフォンが使えない高校が多いです。

スマートフオンが普及する一方で、今までには起こらなかった問題が起こっています。そのひとつがお金に関する問題です。十分な知議がなくて、詐欺にあったり、有料のサイトに登録して、高い金額を請求されたりする問題が起こっています。また、SNSを通して、住所などの個人情報か流出したり、いじめが起こったりすることも大きな問題です。9%の高校生が「自分の個人情報を掲載することは危険だ。」と考えているのに、実際は、その中の80%が「個人情報をSNSに掲載している。」と答えています。

1.2016年の「高校生のスマートフォン利用実態調査」によると、わかったのは次のどれか。
A.日本の全ての高校生はスマートフォンを使っている。
B.2014年に比べて、13.5%も上がった
C.日本の高校生はスマートフォンで音楽しか聞かない。
D.「初めて買った携帯電話がスマートフォンだ。」という高校生は少ない。
2.()のところに入れるもっと適切な言葉はどれか。
A.そこでB.それでC.つまりD.しかし
3.スマートフォンでしていること」について、正しくないのはどれか。
A.無料電話ができる。
B.メッセージを送ることができる。
C.遊んでばかりと言えない。
D.いつでもどこでも自由に使える。
4.今までには起こらなかった問題が起こっています」とあるが、それと直接関係がない問題はどれか。
A.個人情報の流出
B.メッセージを発信するという問題
C.ネット上のいじめ問題
D.金銭についての問題
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.日本の高校生は2014年にはスマートフォンが普及していた。
B.ほとんどの高校には、スマートフォンの使用に関する規則がある。
C.スマートフォンの普及するによって、お金に関する問題だけ起こった。
D.個人情報を掲載するのは危険だと日本の高校生が知っているから、皆個人情報をよく保護している。
4 . 日本に中国から伝わっている料理がたくさんあります。日本で独創的な中華料理はどれですか。
A.焼き餃子B.肉饅頭C.天津飯D.唐揚げ
2024-02-21更新 | 16次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市龙岗区2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题
5 . 安売り店同士の競争は1円           安く売ったほうが勝つ。
A.ぐらいB.でもC.ならD.ほど
2024-02-19更新 | 32次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市宝安区2023-2024学年高三上学期期末统考日语试卷

6 . 人生はいつも旅に喩えられる。人は人生という旅路を、地図もなく歩いている。誰しもそうだし、それが人間としては自然な姿である。人生に地図などあるわけがない。なのに、人は、人生の地図を持とうとするのが常だ。暗闇の中を歩くのが不安だ。迷ってしまった時の恐怖を想像したくないからだ。

そして自分の地図には、人生の設計図としてわがままな道程が記されている。三十歳までには結婚し、三十五歳頃には二人の子どもをもつ人生の地図に描かれた道を、その通りに歩むことができるなら、そんなに楽なことはない。一度も脇道にそれずに、ただまっすぐに歩くことができるのなら、人は何も悩まなくても済むだろう。そんな人生を送る人間は、おそらくこの世に一人もいない。もしそういう人間がいるのだとしたら、それはその人間の人生ではない。その人生は他人から与えられたものに過ぎない。

地図をもたない人生が不安であるならば、地図をもてばいいだけのことだ。 、その一枚の地図にこだわってはならない。常に現在地を確認しながら、どんどん地図を書き変えていくことだ。

少し脇道に入ってしまったのなら、その脇道を歩いてみればいい。無理をして元の道に戻ろうとしても、余計に迷うだけだ。脇道を歩いているうちに、いつの間にか元の道に戻ることもあるだろうし、また別の大通りに出会うこともあるだろう。人生には数え切れないほどの道があることを知っておいたほうがいい。今いる場所さえしっかりと認識できていれば、人はどんな道だって歩いていくことができるものだ。

1.筆者によると、なぜ「人は人生の地図を持とうとする」のか。
A.人生に地図などがないから
B.人間として自然な姿だから
C.行くべき道がわからないと不安だから
D.早く目標に到達しないと不安になるから
2.その人生」とは、どのような人生か。
A.道に迷いながら歩んでいく人生
B.地図通りの道を步む人生
C.他人と同じような道を步む人生
D.地図に頼らずにまっすぐに歩む人生
3.(ア)に入れるには、最も適当なものはどれか。
A.それからB.つまりC.しかしD.ところで
4.文章の内容に合っていないのはどれか。
A.地図どおりに歩くことがなかなかできない。
B.不安なら、人生の地図をもってもいい。
C.脇道に入ったら、元の道に戻らないといけない。
D.目標にたどり着く道は一本ではない。
5.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
A.たくさんの地図を用意しておけば、人生で道に迷う心配がない。
B.人生は現在地さえわかっていれば、新たな道を進むことができる。
C.人生は行き先を決めれば、道に迷わずに自身の力で歩んでいける。
D.人生の可能性を広げるには、地図にない道を進むべきだ。
2024-02-01更新 | 31次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市龙岗区2023-2024学年高三上学期1月期末日语试题

7 . 不眠は働く人々の間でよくみられる問題の一つだ。成人3人のうち、1人が時々眠れなくなり、成人10人のうち、1人が長期的に不眠症を患っている。研究によると、睡眠時間は体重と関係しており、睡眠時間が短い人ほど肥満になりやすいという。

食べ物に含まれるどの物質が睡眠を助けるのだろうか。関連する栄養素のうち、L-トリプトファンが最もよく研究されている。このアミノ酸は体内に入ると睡眠と関連する2つの化学物質に変わる。1つ目は睡眠のサイクルの調節に役立つメラトニンで、2つ目はリラックス効果を生むセトロニンだ。トリプトファンは体内で合成することができないので、必ず食事から摂取しなくてはならず、毎日効率よく身体に取り込むことが重要になる

大量のトリプトファンを含む食べ物には、鶏肉、鶏卵の白身、大豆、低脂肪乳製品、黒ごま、クルミ、杏の実などがある。

それではこれらの食品を多めに摂取すれば(ア)のだろうか。ことはそれほど単純ではない。

過去20年近くにわたる体系的な分析によると、トリプトファンを使った不眠症治療の臨床上の結論は統一されておらず、定論も存在せず、さらなる対照臨床研究が必要だ。


(イ)効果的な人もいれば、効果がない人もいるということだ。一体誰に対して効果的なのか、どれほど摂取すれば効果的なのかについては、科学者はまだ確かな答えを出せる自信がない。

食べ物の睡眠改善効果は不確実な上に個人差がある。ただ、例えば寝る1時間前にホットミルクを飲むとぐっすり眠れるなど、自分にとって効果的な食べ物があるのなら、その習慣を維持するといいだろう。

1.身体に取り込むことが重要になるとあるが、その理由はどれか。
A.トリプトファンは睡眠を助けるから。
B.トリプトファンは人間の体で合成できないから。
C.トリプトファンは最も研究されているから。
D.トリプトファンは体内で他の化学物質に変化できるから。
2.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.睡眠時間が短ければ短いほど太るようになる。
B.メラトニンは睡眠サイクルの調節に影響を及ぼす。
C.トリプトファンはリラックスの効果がある。
D.トリプトファンを含む食物と睡眠改善の関係がまだ定論がない。
3.(ア)に一番適当なものを入れるなら、以下のどれか。
A.眠りやすくなるB.痩せやすくなる
C.健康になりやすくなるD.不眠症になりやすくなる
4.(イ)に一番適当なものを入れるなら、以下のどれか。
A.だからB.つまりC.それからD.しかし
5.筆者が一番言いたいことは以下のどれか。
A.不眠症は働く人の間でよく見られる問題だ。
B.食べ物に含まれる栄養素が睡眠を助ける。
C.食べ物と不眠症に関する研究がまだ定論がない。
D.自分にとって睡眠改善効果があるのなら、それを食べてください。
2024-02-01更新 | 16次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市龙岗区2023-2024学年高三上学期1月期末日语试题
8 . 彼の歌声には胸をうたれる(       )がある。
A.ことB.ものC.おそれD.わけ
2024-02-01更新 | 22次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市龙岗区2023-2024学年高三上学期1月期末日语试题
9 .
1.私の町は昔何が有名でしたか。
A.魚がおいしいことで有名でした。
B.大きい湖が有名でした。
C.化学工場が有名でした。
2.男の人が一番言いたいことは何ですか。
A.昔の町が懐かしいです。
B.昔、釣りの好きな人がたくさんいました。
C.環境を守るのは大事なことです。
2024-01-21更新 | 17次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市富源学校2023-2024学年高二上学期期末模拟预测日语试题
阅读 | 较难(0.4) |
名校

10 . 村上春樹の作品を最初に読んだ時は、ストーリーがよく分からなかった。でも、村上春樹の作品ばかりを読んでいた。なぜかと思って、その理由を考えてみた。

村上春樹の作品は文章が美しいのだ。誰もが知っている簡単な言葉だが、誰もが思いつかなかった新しい言葉の組み合わせを使っている。どうしてこの登場人物はこういう。

行動をとるのかが作品の中で明確に語られなくても、ストーリーを支える文章が美しければ、それはそれでいいのだ。文章の美術館にいるようなイメージなのだ。

また、ストーリーが完璧には分からないから、何度でも読み返せるのだ、最初にも書いたように、村上春樹の作品のストーリーは、完璧には理解できなくて、続きを予想できない。言い換えれば、誰も理解できる「オチ」がないのだ。普通の小説なら、起承転結がしっかりしていて、一度読んでしまえば、物語の結末に大体納得できて、予想もできる。(ア)、村上春樹の小説は、何度も読み返しても「オチ」らしいものが見つからない。村上春樹自身も「自分はよく分からない話を書いている」と自覚しているようだ。

世の中にはストーリーが似ていて、分かりやすい小説で溢れている。しかし、簡単に心に入ってくる分、簡単に心の外に出ていってしまうのだ。村上春樹さんの美しい作品は心のどこかに留まる。ハラハラドキドキさせるより、心を落ち着かせる。

結果として、やはりこれが村上春樹の作品を読む一番の理由なのだ。村上春樹の作品は小説じゃなくて、「心のお薬」ということなのかもしれない。

1.文中に「理由」とあるが、それに合っていないのはどれか。
A.村上春樹の作品は文章が美しいから
B.ストーリーが完璧に分からないから
C.結末に納得でき、予想もできるから
D.心を落ち者かせることができるから
2.文中に「文章が美しい」とあるが、それはなぜか。
A.ストーリーがよく分からなかったから
B.文章の美術館で村上春樹の作品を読んでいるから
C.言葉はやさしいが、新たな組み合わせになっているから
D.登場人物がどうしてこういう行動をとるか分からないから
3.文中に「オチ」とあるが、それは何を指すか。
A.自分にもよく分からない話
B.納得感のある物語の終わり方
C.何度でも読み返せるストーリー
D.しっかりしている小説の起承転結
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するとB.そのうえC.それでD.しかし
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.筆者は村上春樹の作品について完全に理解できない。
B.心を落ち着かせるのは村上春樹の作品を読む一番の理由だ。
C.簡単に心に入ってくる小説だけ、簡単に心の外に出ていく。
D.登場人物の行動が作品の中で明確に語られてこそ文章が美しくなる。
共计 平均难度:一般