组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 30385 道试题
1 . あのレストランは予約でいっぱいですから、このレストラン(     )しましょう。
A.B.C.D.
2023-06-03更新 | 97次组卷 | 17卷引用:2023广西南宁南山艺校高三下学期模拟题一日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . お見舞い(おみまい 探望,慰问)とは、本来誰かを訪問することを示す日本語であった。また、日本語の古語では「見回る」(巡视)という意味として使用されたこともある。現在の日本では一般的に災難や事故などによる怪我を負った人や病人のもとを訪ねる行為をさす言葉として使用されている。また、「お見舞いを頂く」のように渡される手紙や物品をさすことがある。

日本では、病気の人を見舞う時には何か適当なものを持っていくのがふつうである。花が喜ばれる品物の一つであるという点では他の国とは変わりがない。( ア )、どんな花を持っていくのかは、国によって違いがあるようだ。

日本では、鉢植え(盆花)の花よりもカーネーション(康乃馨)ヤバラなどの「花束」のほうが一般的なようだ。友達の話によると、鉢植えの花は「根がついている」ので、「寝つく」、( イ )、「病気が治らず、ずっと寝たままになる」ということを連想させてしまうそうだ。そのため、根を切り取った花を持っていくのがマナーになっている。それに対して、私の国では一般に鉢植えの花の方が喜ばれる。鉢植えは、普通の花束に比べると、ずっと長持ちするので、「長生き」につながるからだ。そういう意味で、日本では造花を見舞いに持っていくことがダブーだが、ほかの国では喜ばれることもある。

1.「お見舞い」という言葉は本来どういう意味として使われたか。
A.病人のもとを訪ねる行為をさすB.誰かを訪問することをさす
C.「見回る」という意味として使うD.「長生き」を祈ることをさす
2.文中に「渡される手紙や品物」とあるが、それらは何と呼ばれるか。
A.お見舞いB.見回るC.お見舞いをいただくD.災難や事故
3.文中の( ア )に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.そしてB.それでC.それからD.しかし
4.文中の( イ )に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.だからB.つまりC.ところでD.ちなみに
5.日本では、なぜお見舞いの時に鉢植えの花よりカーネーションやバラを持っていくのか。
A.鉢植えは体に良くないからB.鉢植えよりバラのほうが一般的だから
C.鉢植えは悪い連想をさせてしまうからD.鉢植えは「長生き」につながるから
5 . このナイフは____分からないが、安かったので買った。
A.使いやすいとB.使いやすいだろうと
C.使いやすいかどうかD.使いやすいのではないか
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?」と白雪姫の義理の母が鏡に聞きました。それと同じように、現代の女の子は(ア)に聞きます。近年、スマホを使う人が多くなり、それに合わせてスマホカメラの技術が大きく発展しました。同時に、カメラアプリ(APP)の技術も進歩し、写真が美しく撮れるようになったのです。アプリは顔が良くなるように写してくれるので、可愛くなった時の自分の顔を教えてくれます。さらに、「現実でもこんなに可愛くなりたい」と願い、(イ)にかけるお金も増えています。

最近では「加工までが化粧」という女の子も増えました。化粧をして自撮りをし、加工してSNS(社交网站)に投稿して完成、ということが基本になっています。このことは女の子の美への意識を高めて、化粧品やアプリの宣伝にもなり、それぞれに良い影響があります。このような現象により、仮想現実(VR)を誰もが使えるようになる時代がすぐに来るかもしれません。これからの時代は「技術が文化を生む」のです。いつの時代も、現実こと夢の間で、女の子は高いレベルの自分を目指すのです。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.先生B.スマホC.友達D.ネットユーザー
2.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.化粧品B.スマホC.SNSD.ダイエット
3.文中に「加工までが化粧」とあるが、加工されるものはどれか。
A.カメラアプリB.化粧C.スマホD.写真
4.スマホカメラの技術の発展の結果ではないものはどれか。
A.写真が美しく撮れるようになった。
B.女の子の美への意識が高くなった。
C.仮想技術は誰でも使えるようになった。
D.自分で写真を加工することができるようになった。
5.文中の「技術が文化を生む」について、正しいものはどれか。
A.技術の発展につれて、人々の生活はよくなるに違いない。
B.技術は環境汚染を招いて人類を厳しい状況に追い込む。
C.技術はいろいろな面で人々の生活に影響を与えている。
D.技術は過去の悪いライフスタイルを健康にいいものに変える。
选择 | 容易(0.94) |
名校
7 . アイロンが____なっているから触ると、やけどをするよ。
A.暑くB.熱くC.寒くD.冷たく
阅读 | 适中(0.65) |
真题 名校
文章大意:本文主要讲解:小学六年级的时候,妈妈说:“我觉得学一下如何花钱比较好。包括手机的费用,我给你5000日元零用钱,你试着用它做所有事情,怎么样?”在那之前,我的零用钱一直是500日元,我马上就回答:“嗯,我想试试看!”我和妈妈花了两天时间商量,然后定下了规则。·给零用钱记账,每个月都要接受检查·压岁钱等临时性的收入要全部存下来·教育费由妈妈来支付,但除此以外由我支付·网上购物等时候,必须与妈妈商量,并得到许可新的零用钱制度开始后,我马上就发觉这是一件很头疼的事情。因为完全不能乱花钱。手机的费用也是用零用钱支付的,所以我变得小心翼翼,以免花太多了。买衣服的时候,不能因为可爱就想要了。首先必须制订预算。大多数情况下,我看到价格就会放弃。在预算范围内找到喜欢的衣服时,我会很开心,而且会珍惜着穿那件衣服。另外,我在购买之前会思考这样一个问题了,即对自己来说是不是真的需要的东西。而且,努力做到放弃购买认为不需要的东西的话,不可思议的是,过几天之后就会觉得“完全不需要”了。
8 .    小学6 年生の時だ。母が、「お金の使い方を学んだほうがいいと思うのよ。携帯の料金も含めてお小遣い5000円あげるから、それで何でも自分でやってみない? 」 と話した。それまでお小遣い500円だったわたしは、すぐ 「うん。やってみる!」 と答えた。

母と2 人で2 日間かけて話し合ってルールを決めた。


•お小遣い帳をつけ,毎月チェック(检查)を受ける
•お年玉(压岁钱)など臨時収入はすべて貯金する
•教育費は母が払うが、それ以外はわたしが払う
•ネットショッピングなどをする時は、必ず母に相談し許可を受ける

新しいお小遣い制が始まるとすぐに、これは大変なことだと気づいた。まったく無駄に使うことができないのだ。

携帯の料金もお小遣いで払うので、使いすぎないように気をつけるようになった。服を買う時は、かわいいから欲しいとはいかなくなった。まずは予算を立てなくてはならない。値段を見て、あきらめる場合がほとんどだ。予算の範囲で、好きな服を見つけた時はとてもうれしいし、その服を大切に着るようになった。また,自分にとって本当に必要なものかどうか、買う前に考えるようになった。

そして、必要ないと思うものはあきらめて買わないようにすると、( ア )ことに、少し日が経つと、「まったく必要なし J という気持ちになっているのだ。

1.文中に「うん。やってみる! I とあるが,その時はどんな気持ちか。
A.嫌がる気持ちB.不安な気持ち
C.うれしい気持ちD.がっかりした気持ち
2.親戚のおばさんからお小遣いをもらった場合,どうするか。
A.貯金するB.母にあげるC.教育費にするD.自由に使える。
3.文中に「あきらめる場合がほとんどだ丨とあるが,なぜあきらめるのか。
A.高いからB.欲しくないから
C.必要がないからD.かわいくないから
4.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.残念なB.悔しいC.悲しいD.不思議な
5.新しいお小遣い制が始まってから,筆者はどう変わったか。
A.よく服を買うようになった。
B.お金を無駄に使わなくなった。
C.携帯を自由に使えるようになった。
D.必要のないものも自分で買うようになった。
9 . 今度の試合に勝てる____、一生けんめいがんばります。
A.ことにB.みたいにC.ためにD.ように
2023-02-23更新 | 128次组卷 | 2卷引用:2023届湖南省九校联盟高三第一次联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
10 .  最近、断捨離をしているという人が多くなってきました。断捨離で一番難しいのが、洋服です。もう着ないけど捨てたくない洋服で、クローゼット(壁柜)がいっぱいになってしまっているというのはよくあることです。

 季節の変わり目は、洋服を断捨離する絶好のタイミング(时机)です。洋服の断捨離が成功すれば、クローゼットがすっきりするだけでなく、お金も貯まり始めるなど、たくさんの利点があります。

 では、断捨離を始めてみても、「まだ使えるし、捨てるのは浪費だと思い、すぐには捨てたくない人も多いのではないでしょうか。(ア)洋服がクローゼットに大量にある原因は、枚数が過多だということです。そんな時は、自分の洋服の適正量を決めるとうまくいきます。私は、各季節に、トップス(上装)7着、ボトムス(下装)7着までと決めています。

 このように、断捨離をしてクローゼットを整理すると、無駄に買ってしまうことが減り、お金の節約にもつながりますし、買い物にも慎重になります。

 私は、洋服を断捨離してから毎月の被服費がかなり減り、その分お金が貯まり出しました(开始存下来)。ぜひ、自分に必要な洋服の枚数を確認しながらやってみてください。

1.文中に「断捨離で一番難しいのが、洋服です]とあるが、それは何を指すか。
A.もう着ないけど捨てたくない洋服が多い。
B.もう着ないけど捨てたくない洋服が少ない。
C.好きな洋服が多くて、クローゼットがいっぱいだ。
D.好きな洋服がなくて、クローゼットが空いている
2.文中に「すっきりする」とあるが、その意味はどれか。
A.いっぱいになるB.壊れてしまう
C.空いてくるD.豊かになる
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.必要なB.大切なC.あまり着ないD.よく着る
4.筆者はトップスを一年に何着持っているのか。
A.7B.14C.21D.28
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.まだ使うことができるものは捨てないほうがいい。
B.自分に必要な洋服の枚数を決めることが大切だ。
C.毎月の被服費が減ると、洋服の断捨離が成功できる。
D.必要のない洋服を捨てると、無駄に買ってしまうことが多くなる。
首页5 6 7 8 9 10 11 12 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般