组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 59 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 私はちょうど20歳の時に、日本に来ました。当時の私は「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く、ずっと家の中にいて、朝から、晩までテレビばかり見て毎日を過ごしていました。

だんだん日本の生活に慣れてきた頃、看護師として働いてみないかと言われました。私は子供の頃から、看護師になるのが夢で、そんな私の気持ちをよく理解してくれている叔父さんからの話でした。私はあまりにも急な話で、すぐには答えることができませんでした。実は当時の私が迷っていた本当の理由は言葉の問題でした。

しかし、これは看護師になるいい機会ですから、私は心配しながら病院で働き始めました。絶対にやっていこうという気持ちで努力しましたが、看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました。ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする毎日が続きました。

今でも、はっきり覚えていますが、それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです。仕事が終わって、寮に戻り、嬉しさのあまり、とうとう大きな声で泣いてしまいました。嬉しくて涙が止まりませんでした。私は立派に日本語が話せた嬉しさで胸がいっぱいでした。そして、これからも、頑張っていこうと思いました。日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として残るでしょう。

1.ずっと家の中にいて」とあるが、その理由は次のどれか。
A.日本に来たばかりだから
B.日本のことは詳しくないから
C.日本語はちょっとしかできないから
D.日本のテレビ番組を見るのが大好きだから
2.ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする」とあるが、その理由は次のどれか。
A.電子辞書は軽いから
B.まだ仕事が完全に慣れなくて、仕事中でも電子辞書を使うから
C.電子辞書は高いから
D.電子辞書を大切にしたいから
3.文中の「それ」、何を指すか。
A.もう日本に慣れたこと
B.看護師になったこと
C.日本語でうまく話すことができると感じた日のこと
D.病院の仕事はもう慣れたこと
4.この文章にテーマ(标题)を付けるなら、一番いいものは次のどれか。
A.看護師としての仕事
B.日本の病院での仕事のこと
C.日本での生活
D.日本語の勉強と私の努力
5.筆者の一番言いたいことが次のどれか
A.看護師になることは私の夢です
B.日本の病院での仕事は苦しいです
C.努力すれば、夢が実現できます
D.日本語の学習は絶対必要です
2024-01-09更新 | 50次组卷 | 25卷引用:广东省廉江市第三中学2022-2023学年高二下学期期末考试日语试卷
阅读 | 容易(0.94) |
名校

2 . わたしはいつも、小学校一年生の妹といっしょにうちへ帰ります。そして、4 時半までうちで勉強します。4 時半に、幼稚園へ弟を迎えにいきます。ははは、スーパー・マーケットで働いています。ですから、迎えにいくことができません。ちちは、月曜日から金曜日まで、会社で働いています。ちちの会社の仕事の時間は、午前10 時から8 時間です。うちへ帰るのは、とても遅いです。日曜日には、ときどき、ちちといっしょに公園へ遊びに行きます。

1.わたしの家族は、何人ですか。
A.4人B.5人C.6人D.7人
2.お父さんは一週間に何日間会社へ行きますか。
A.四日間B.五日間C.六日間D.七日間
3.お父さんの仕事が終わるのは何時ですか。
A.5時B.6時C.7時D.8時
4.日曜日にときどき、どこへいきますか。
A.幼稚園B.スーパー・マーケットC.会社D.公園
5.わたしの妹は何年生ですか。
A.一年生B.二年生C.三年生D.四年生
2023-11-27更新 | 73次组卷 | 26卷引用:广东省清远市是四校2022-2023学年高二上学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 日本にはいろいろな習慣があります。いい習慣もありますが、変な習慣もあると思います。私が変だと思う日本の習慣は挨拶の時にお辞儀(鞠躬)をする習慣です。

日本人は初めて会う相手と挨拶をするとき、必ずお辞儀をします。これはいいと思いますが、ときどき電車の中や街中で、会社員が電話の相手にお辞儀をするのを見ます。これは変だと思います。

外国人はお辞儀より握手をします。握手のほうが正式的ではないが、親密さがあります。日本人もアメリカ式の挨拶の仕方を採用するといいですね。

1.文中の「変な習慣」とは具体的に何ですか。
A.人と挨拶する習慣
B.日本の習慣
C.お辞儀をする習慣
D.握手する習慣
2.文中の「これ」は何ですか。
A.初めて会う相手に必ずお辞儀をする
B.電話の相手にお辞儀をする
C.外国人と握手をする
D.人と親密になる
3.外国人はどんな挨拶をしますか。
A.お辞儀をする
B.握手する
C.電話番号を交換する
D.挨拶しない
4.握手という挨拶の利点(好处)は何ですか。
A.お辞儀より正式的
B.親密さがある
C.国際的
D.姿勢がきれい
5.この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。
A.お辞儀をする習慣がいい。
B.電話の相手にお辞儀をする。
C.初対面の人にお辞儀が必要ではない。
D.日本人も握手を採用するといい。

4 . インターネットで、私たちの生活は大きく変化しました。世界中のことを知ることができます。図書館に行かなくても、家で何でも調べることができます。また、通信も便利になりました。手紙の時代は何日もかかりましたが、今はEメールを使って、すぐに文字や写真を送ることができます。

携帯電話(手机)も私たちの生活を変えました。以前は公衆電話を探すために(为了找)長く歩きました。今はもうその必要はありません。いつでもどこでも、家族や友だちと話すことができます。

しかし、インターネットには、多くの問題が残っています。個人情報が悪用されたり(被乱用)、ネット詐欺が発生したりします。そして、ネット暴力も社会問題になっています。

インターネットはいいところがあって、悪いところもあります。技術の進歩は、今後の私たちの生活をどのように変えるのでしょうか。

1.インターネットで、私たちの生活はどうなりましたか。
A.世界旅行ができる
B.図書館に行くことができる
C.家で調べることができる
D.通信が不便になる
2.手紙の時代」はどんな時代ですか
A.手紙やEメールなどの通信手段がある
B.手紙が届くまで時間がかかる
C.手紙を書くのは時間がかかる。
D.通信がとても便利だ。
3.文中の「その必要」の指すのはどれか。
A.私たちの生活を変えること
B.家族や友だちと話すこと
C.公衆電話を探すために長く歩くこと
D.Eメールで文字や写真を送ること
4.インターネットには何の問題がありますか。
A.個人情報が悪用される
B.世界中のことを知ることができる
C.すぐに文字や写真を送ることができる
D.家族や友だちと話すことができる
5.インターネットについて、筆者はどう思いますか。
A.インターネットは悪いものだ
B.インターネットはいいものだ
C.インターネットは悪い所もいい所もある
D.インターネットは必要ではない
2023-09-21更新 | 46次组卷 | 1卷引用:广东省佛山市顺德区北滘镇莘村中学2020-2021学年高二上学期期中考试日语试卷(含听力mp3)

5 . 私の趣味は絵を描くことと山を歩くことです。人や花の絵も描きますが、山の絵を描くのが一番好きです。

毎月の休みの日には、いつも私は絵を描きに一人で山へ行きます。子供はもう大きいですから、一緒に来ません。妻も歌の趣味がありますから、忙しいです。

絵を描く前に山をよく見ます。5月の新録、8月の録、赤や黄色の秋の山、そして白い冬の山。山はいつも違います。色鉛筆でノートに描きます。山の中は静かですが、時々人が来ます。そして私の絵を見て、「いい絵ですね。上手ですね。」と言います。

でも本当は上手ではありません。私は忙しい会社員ですが、絵を描くのは楽しいですから、毎晩寝る前に2時間ぐらい描いています。もう30枚ぐらい山の絵を描きました。

私は絵を見るのも好きです。土曜日や日曜日には、よく美術館へ絵を見に行きます。私の夢は外国の美術館へ行って、有名な絵をたくさん見ることです。そしてもっといい絵を描きたいです。

1.この人はいつ山へ行って絵を描きますか。
A.忙しい時山へ行きます。B.毎月山へ行きます。
C.8月に山へ行きます。D.5月に山へ行きます。
2.この人は、山はどのようなところだと思っていますか。
A.疲れを取るのにいいところです。B.景色を見るにいいところです。
C.絵を描くのにいいところです。D.登るのにいいところです。
3.この人の夢はなんですか。
A.これから山の絵だけ描くことです。
B.たくさんの山の絵を描くことです。
C.外国の美術館で仕事をすることです。
D.もっと良い絵を描くことです。
4.妻はなぜ私と一緒に山へ行かないですか。
A.忙しいですから。B.山が好きではないですから。
C.子供はもう大きいですから。D.妻は会社員ですから。
5.文章に内容に合っているのはどれですか。
A.この人の夢は有名な絵を見ることと海外旅行です。
B.この人は絵が好きで、奥さんは音楽が好きです。
C.この人の趣味と子供の趣味とは同じです。
D.この人は会社員で、奥さんも働いています。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . 私は夏休みに日本人の友だちといっしょに友だちの田舎へ行きました。行くときは電車で行ったので、12時間もかかりました。

友だちの家族はみんな親切でした。お父さんは車できれいな湖につれて行ってくれました。湖には、魚を釣っている人や船に乗っている人がいました。ても、泳いでいる人はいませんでした。友だちが船に乗ろうと言ったので、船に乗りました。

お母さんが作ってくれた日本の料理はとてもおいしかったです。お母さんに「日本の料理は色もお皿もとてもきれいですね。私はお皿が買いたいです」というと、お母さんがお店につれて行ってくれました。そこで、白くてまるいおさらを3枚買いました。このお店では、自分でもお皿やお茶わんを作れると聞いたので、私もひとつ作りました。お皿を作るのは難しいので、小さいお茶わんを作りました。

帰りはひとりで飛行機に乗って帰ってきました。夏休みに友だちの田舎に行くことができて、ほんとうによかったです。

注:①まるい:圆的

1.夏休みに何をしましたか。
A.友だちをつれて国へ帰りました。
B.友だちといっしょに飛行機で旅行しました。
C.友だちの田舎で日本の料理を作りました。
D.友だちの田舎へ電車に乗ってあそびに行きました。
2.湖で何をしましたか。
A.泳いだり、船に乗ったりしました。
B.船に乗りましたが、泳ぎませんでした。
C.魚を釣りましたが、船に乗りませんでした。
D.魚を釣ったり、船に乗ったりしました。
3.そこはどこですか。
A.友だちのうち
B.日本料理の店
C.お皿の店
D.お土産の店
4.お店で何をしましたか。
A.小さくてまるいお皿を作りました。
B.小さいお茶わんを三つ作りました。
C.白くてまるいお茶わんを買いました。
D.白くてまるいお皿を3枚買いました。
5.どうやって帰りましたか。
A.電車B.飛行機C.D.バス
2023-08-02更新 | 47次组卷 | 24卷引用:广东省韶关市新丰县第一中学2022-2023学年高二下学期3月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:日本的小学六年级。然后初中三年级。小学和中学的九年是义务教育。孩子们从6岁开始进入附近的小学。小学一般八点半开始上课。每天有5或6个小时的课。而且课程大概3点左右结束。孩子们打扫完教室后回家。初中的课也在3点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球、棒球等各种各样喜欢的事情。虽然高中不是义务教育,但是95%的中学生进入高中。为了进高中必须参加入学考试。既有容易的高中也有难的高中。高中也是3年级。大学一般是四年,医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里,大家都学习自己喜欢的东西。当然要参加入学考试。考试很难,必须努力学习。
7 .    日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学校の九年間は義務(ぎむ)教育(きょういく)です。子供たちは6歳から近くの小学校に入ります。小学校はたいてい8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、その後、クラブがあります。生徒たちはテニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
 高校は義務教育ではありませんが、中学生の95パーセントが高校に入ります。高校に入るためには入学(にゅうがく)試験(しけん)を受(う)けなければなりません。やさしい高校も難(むずか)しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期(たんき)大学もあります。大学では、みんな好きなことを勉強します。もちろん入学試験を受けなければなりません。試験は難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
注释:パーセント:百分率                  受ける:接受        
一生懸命:拼命努力                            ~なければなりません:必须
1.日本の義務教育は何年ですか?
A.十六年です。B.三年です。C.六年です。D.九年です。
2.子供たちは何歳から小学校に入りますか?
A.六歳から。B.八歳から。C.七歳から。D.九歳から。
3.小学校は毎日何時授業がありますか?
A.五時間か六時間。B.五時間。C.六時間。D.八時間。
4.日本の大学は何年ですか?
A.二年です。B.四年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
5.正(ただ)しいものはどれですか。
A.日本の小学校は六年です。そして中学校も六年です。
B.日本の大学は全部4年です。
C.日本の小学校も中学校も授業はたいてい3時ごろ終わります。
D.日本の大学は全部とても難しくて一生懸命勉強しなければなりません。
2023-07-21更新 | 81次组卷 | 48卷引用:广东省清远市是四校2022-2023学年高二上学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校
8 . 小野さん
 私は今京都にいます。おととい飛行機で来ました。
 京都はきれいですよ。京都の今の紅葉は本当にすばらしいですね。私は日本の秋が好きです。小野さんはどうですか。京都にはお寺や神社がたくさんあります。おとといは金閣寺などのいろいろな所へ行きました。①その日の天気がよかったですから、人がたくさんいました。どこもとてもにぎやかになりました。昨日は奈良へ行きました。奈良もお寺が②    ですね。昨日は雨でしたから、人があまりいませんでした。東大寺はとてもきれいでした。びっくりしました。小野さんは京都と奈良と、どちらが好きですか。
 小野さんにお土産を買いました。とてもきれいな紅葉の葉書です。来週の日曜日に帰ります。
 では、また。

李 佳 

11月25日

1.①「その日」はいつですか。
A.11月26日
B.11月25日
C.11月24日
D.11月23日
2.    には何を入れますか。
A.少ない
B.多い
C.あまり少ない
D.多くない
3.京都の今の紅葉は本当にすばらしいですね」はどんな意味ですか。
A.京都はとてもきれいです。
B.紅葉はとても多いです。
C.京都の紅葉はとてもきれいです。
D.京都の紅葉はとても多いです。
4.小野さんは京都と奈良とどちらが好きですか。
A.分かりません。
B.小野さんは奈良が好きです。
C.京都と奈良はどちらも好きです。
D.小野さんは京都が好きです。
5.李佳さんは何のお土産を買いましたか。
A.きれいな紅葉
B.葉書
C.お寺の絵
D.神社の絵
2023-07-14更新 | 96次组卷 | 20卷引用:山东省德州市2020-2021学年高二上学期第三次学情质量调研日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . 子供の授業参観に行って驚いたことがあります。先生が、ある問題について「どう思いますか」と質問すると、生徒たちが手を挙げ、指された生徒が答えました。次に、「他の人は?」と先生が聞くと、皆が手を挙げ、別の誰かを先生が指します。すると、その生徒がさっきの生徒と同じことを答えたのです。そうやって次々に何人もの生徒が皆同じ答えをしました。これには私、びっくりしました。同じ答えなら言わなくてもいいのにと思うのですが、先生はそれを期待しておられるようでした。むしろ、別の答えが出てくると困ってしまうのかもしれません。

しかし、無理しても別の答えを出すこと、あるいは人と同じことは言わないことが、大事だと私は思います。クラスが40人いたら40通りの答えがあるべきです。先生には「」と聞いてほしかった。、もし出てきた別の答えが間違っていても、「それは面白いね」とまずほめて、「ここの部分は考え直してみたらどうでしょう」とか、「ここに無理があるかもしれない」と言っていただけたらいいと思いました。

1.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれですか。
A.でもB.までC.またD.まだ
2.これ」とあるが、筆者は何に驚いたのですか。
A.最初に指された生徒の答えが正しかったこと
B.先生の質問に生徒が次々に同じ答えを言ったこと
C.先生の質問に生徒が手を挙げた一人だけ答えたこと
D.最初に答えた生徒と違う答えをする生徒に先生が困ったこと
3.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれですか。
A.別の答えはありませんかB.誰の答えが正しいですか
C.同じ答えの人はいませんかD.まだ答えていない人はいませんか
4.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれですか。
A.つまりB.あるいはC.それでD.そして
5.筆者は学校の先生にどうしてほしいと思っていますか。
A.生徒が間違った答えを出したらすぐ直してほしい
B.生徒に人と違う答えを出すことを勧めてほしい
C.生徒の答えが他の生徒と同じ答えでもほめてほしい
D.生徒に正しい答えだと思ったときだけ答えるように言ってほしい

10 . 李さんは歌が好きです。毎晩、歌の学校へ行きます。歌の先生はハンサムな人です。そして、親切です。

李さんは歌が上手(擅长)ではありません。でも、親切な先生に習いますから、毎日楽しいです。先生の誕生日にコンサートのチケットをあげました。先生は友達と行きました。李さんは図書館へ歌のCDを借りに行きました。今、李さんの歌は昔より(比)ずっと上手です。

1.李さんは毎晩どこへ行きますか。
A.友達の家B.先生の家C.歌の学校D.図書館
2.歌の先生はどんな人ですか。
A.きれいな人B.親切な人C.おもしろい人D.よくない人
3.先生の誕生日に李さんは何をしましたか。
A.コンサートへ行きました。
B.先生にチケットをもらいました。
C.先生にチケットをあげました
D.友達にチケットをあげました
4.先生は誰といっしょにコンサートへ行きましたか。
A.李さんB.李さんの友達C.先生の友達D.先生の生徒
5.李さんは図書館へ何を借りましたか。
A.歌のCDB.歌の本C.辞書D.歌の雑誌
共计 平均难度:一般