组卷网 > 知识点选题 > 阅读
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 85 道试题

1 . 最近日本人の結婚年齢は高くなってきた。初めて結婚する年齢は1950年には男性は25.9歳、女性は23歳だったが、1993年に男性は28.4歳。女性は26.1歳になった。男性も女性も結婚年齢が2歳上高くなろたことがわかる。このように結婚年齢が高くなってきたのはどうしてだろらか。大きい理由3つある。

第一の理由は、女性の学歴が高くなったことだ。1993年の高校への進学率は男性は93.4%、女子は95.7%で女子のほうが高い、また、大学への進学率は1960年に男性15.3%女性5.5%だったが、1993年にそれぞれ38.5%、43.4%で、女子の進学率はとても高くなった。高校や大学を卒業した後すぐに結婚する人は少ないので結婚年齢は高くなる。

第二の理由は仕事をする女性が増えたことだ。昔は会社の中の女性の仕事はお茶を入れたり、コピーをしたりする。簡単な仕事が多かった。しかし、今は男性と同じ仕事をしている女性もたくさんいる。①そういう女性は仕事が面白いし、収入も男性と同じだし、いつも男性と同じぐらい忙しいし。彼女たちにとって、結婚はあまり大切なことではなくなってきた。

第三の理由は、結婚していない人に対する社会の考え方がだんだん変わってきたことだ。昔は結婚しないのは良くないことだと考える人が多かった。しかし、今は結婚したくない人は無理に結婚しなくてもいいと②考える人が増えてきた。また、18歳から35歳男女の意識調査によると、「結婚したい相手が見つかるまで結婚しなくてもいいと考えると男性は46%、女性は50%もいるそうだ。一生結婚しないと言う男女も(ア)。社会の考え方も若者の考え方も変わってきた。

このように見ると、結婚したくない日本人男女が多いと思うかもしれない。しかし、ほとんどの人は(イ)と考えている。最近ではテレビのお見合い番組が人気があるし、お見合い情報サービスと会社をする人も増えた。お見合いの情報雑誌もあるそうだ。また、男性が変わってきた女性の考え方を理解して結婚相手を見つけるための「花婿講座」もある。そこでは女性との話し方や女性が喜ぶプレゼント、結婚するために必要な家事の仕方などを教えているそうだ。

いつかは結婚したいが今はまだしたくない。結婚したい相手が見つからないと言う若者たち。日本人男女の結婚年齢は、これからどうなっていくのだろうか。

1.①「そういう女性」はどんな女性ですか。
A.男性と同じ仕事をしている女性。B.簡単な仕事をしている女性。
C.大学を卒業した女性。D.結婚したくない女性
2.②「考える」がありますが、誰が考えますか。
A.結婚したくない人B.一生結婚しない人
C.社会の人たちD.結婚している人
3.(ア)に入るものは、どれですか。
A.少しだが減っているB.少しだが増えている。
C.前と同じぐらいだ。D.前の倍になってきた。
4.(イ)に入るものは、どれですか。
A.結婚しなくてもいいB.今すぐ結婚したい
C.一生結婚したくない。D.いつか結婚したい。
5.本文の内容に合っていないものはどれですか。
A.最近、高校への進学率は女子のほうが高い。
B.今は、高校を卒業してすぐ結婚する人は少ない。
C.今は、女性は会社でお茶を入れたりコピーをとったりぜんぜんしない。
D.今より昔のほうが、結婚しないのはよくないことだと考える人が多かった。
2024-02-19更新 | 25次组卷 | 1卷引用:贵州省黔东南州2023-2024学年高二上学期期末检测日语试卷

2 . ケビン、コスナーは1955年1月18日、アメリカのカリフォルニア州コンプトンで生まれた。父は鉄道会社に、母はデパートに勤めていた。

彼はスポーツが好きで、子供の時は野球の選手になりたかった。高校生の時は野球、バスケットボール、そしてフットボールの選手だった。カリフォルニア州立大学で経営学の勉強をしたが、4年生の時初めて演劇に出演して、とてもおもしろいと思った。彼は俳優になりたいと思って、演劇の勉強を始めた。大学を卒業してから大きい会社に就職したが、6週間でやめた。そして、演劇の勉強をしたり、映画会社で働いたりした。

1977年、22歳の時に初めて映画に出演した。でも、あまりヒットしなかった。その後いくつかの映画に出演したが、 あまりいい役ではなかった。せりふが一つだけの役や死んでいる人の役もあった。しかし1983年、カナダの映画「ガンランナー(The Gunrunner)」で、彼は初めて主演した。そして、1987年「アンタッチャブル(The Untouchables)」に出演してから、とでも有名になった。(ア)この映画は日本でも大ヒットした。

その後も彼はいい仕事をしている。1989年には野球が好きな父親の役でフィールド・オブ・ドリームス(FielD. of Dreams)に出演して、好感度No.1の俳優になった。1990年には初めて監督した「ダンス・ウィズ・ウルブズ(Dances with Wolves)」で主演もして、7部門でアカデミー賞を取った。これは、インディアンとアメリカ人男性の映画だ。彼には少しインディアンの血が流れている。(イ)この映画には彼の妻と3人の子供たちも出演した。その後も1991年に「ロビン・フッド(Robin HooD)」、「JFK」、1992年に「ボディガード(The BoDyguarD)」、1993年に「パーフェクト・ワールド(ThePerfect WorlD)」、1994年に「ザ・ウォー(The War)」、1995年に「ウォーターワールド(The WaterWorlD)」など、たくさんの映画に出演した。

1.ケビンさんは、子供の時、何になりたかったか。
A.野球選手B.バスケットボール選手
C.フットボール選手D.俳優
2.どうしてケビンさんは俳優になりたいと思いましたか。
A.大学の勉強がおもしろくなかったから。
B.子供の時から俳優になりたかったから。
C.大学生の時、初めて演劇に出演して、おもしろいと思ったから。
D.会社へ就職に行きたくなかったから。
3.ケビンさんは、会社をやめてから何をしましたか。
A.演劇の勉強をしたり、映画会社で働いたりした。
B.監督しました。
C.もっと大きい会社へ就職に行きました。
D.野球選手になりました。
4.ケビンさんが出演しなかった役はどれですか。
A.野球が好きな父親B.
C.セリフが一つだけの役D.死んでいる人。
5.アカデミー賞を取った映画はどれですか
A.「アンタッチャブル」
B.「ダンス、ウィズ、ウルブズ」
C.「ザ、ウォー」
D.「フィールド、オナ、ドリームス」

3 . 日本は南北に長い国で、春、夏、秋、冬の四つの季節(四季)がある。東京は日本のまん中にある。東京では、春になると暖かくなって、いろいろな花が咲く。3月には桃の花が咲いて、4月には桜の花が咲く。桜の花が咲くと、上野公園や新宿御苑はお花見の人でいっぱいになる。5月には神田や浅草のじんじゃで大きいお祭がある。そのお祭はとても有名で、たくさんの人がそれを見物しに行く。

春が終わると、夏だ。6月になると、梅雨が始まる。よく雨が降って、じめじめした日が続くが、雨は米作りには大切だ。7月の中頃に梅雨が終わると、とても暑くなって、天気のいい日が続く。最高気温が30度以上の日もある。7月の終わりになると、学校は夏休みになる。大人も子供も海や山へ行く。湘南海岸では、若い人が、サーフィンをする。また、花火大会もたくさんある。隅田川の花火大会は有名だ。

秋になると涼しくなって、なしや柿などいろいろなくだものがおいしくなる。秋はスポーツや読書にいい季節だ。学校では運動会や文化祭がある。9月、10月は台風シーズンでよく雨が降る。11月になると、木の葉が赤や黄色になって、とてもきれいだ。②これが紅葉だ。たくさんの人が高尾山などへ紅葉を見に行く。

冬になるととても寒くなるが、あまり雪は降らない。空気が乾燥するから、火事が多くなる。12月の終わりには、うちの大そうじをして新しい年を迎える。新しい年になると、明治神宮や家のそばのじんじゃへ初詣でに行く。

1.それは何ですか
A.お祭りB.花見C.上野公園D.桃の花
2.誰が湘南海岸で「サーフィンをします」か。
A.年配B.子供C.年寄りD.若者
3.これ」は何ですか。次の中から選びなさい。
A.11月になること。B.高尾山へ行くこと。
C.木の葉が赤や黄色になること。D.涼しくなること。
4.冬の東京について、正しくないのはどれですか。
A.雪が少ないところです。B.火事が起こりやすいです。
C.家で掃除をします。D.新年、山などへ初詣に行きます。
5.花火大会が好きな人にとって、一番いい季節がどちらですか。
A.B.C.D.

4 . ジミーさん、お元気ですか。もうすぐ7月ですね。東京は暑いですか。ジミーさんが私たちのうちにホームステイに来てから、もう半年になりますね。冬の北海道は、とても寒かったですが、今は気持ちのいい季節です。

半年前は、ジミーさんは日本語学校の学生でしたね。4月からの専門の勉強はどうですか。コンピューターの勉強は、おもしろいですか。今の学校に、留学生はいますか。

ところで、私も3月に大学を卒業して、4月からは、旅行会社に勤めています。旅行会社の仕事は大変ですがおもしろいです。毎日5時まで仕事をしますが、①その後、火曜日と木曜日には、英会話の学校にも通っています。英会話の学校では、いろいらな会社の人が勉強しでいます。出版社や銀行人などです。授業の後でときどきその人たちといっしょにごはんを食べて、話をします。とても楽しいです。

弟は、4月から高校3年生になりました。弟はスポーツが好きで、去年は毎日、学校で友達と野球やサッカーをしていました。でも、今年は高校3年生で、大変です。弟は勉強はあまり(ア)が、今は毎日、学校から帰ってから、うちで5時間ぐらい勉強しています。

私も私の家族も、今はみんな忙しいですが、8月には、湖へキャンプに行きます。ジミーさんも、いっしょにキャンプをしませんか。北海道の夏は涼しくて、メロンやとうもろこしなどおいしい食べ物もたくさんありますよ。ジミーさんの新しい学校の話も、聞きたいです。

(イ)、またご連絡します。どうぞ、お元気で。

6月28日

木村ひろ子

1.ジミーさんは、いつごろホームステイに行きましたか。
A.12月か1月ごろB.3月か4月ごろ
C.7月か8月ごろD.9月か10月ごろ
2.①「その後」は、何の後ですか。
A.大学の卒業の後B.会社の仕事の後
C.英会話の学校の後D.ジミーさんへ手紙を出した後
3.(ア)に入るものは、どれですか。
A.好きですB.きらいです
C.好きではありませんD.きらいではありません
4.ジミーさんは4月から、何をしていますか。
A.日本語の勉強をしています。
B.旅行会社に勤めています。
C.コンピューターの勉強をしています。
D.大学入試の勉強をしています。
5.(イ)に入るものは、どれですか。
A.それでB.けれどC.しかしD.それでは
智能选题,一键自动生成优质试卷~

5 . 春は暖かくて、とてもいい季節です。桜の花がとてもきれいです。日本に来てから、もう2年です。最初の一年間、毎日の勉強が忙しくて、桜を見たかったですけど、時間がありませんでした。去年の3月、友違の田中さんのおかげで、私は桜の花を見に行きました。きれいでした。桜の花は命が短いですから、毎年たくさんの人が桜の花を見に行きます。今年も人が多いでしょう。私は田中さんと一緒にもう一度桜の花を見に行って、桜の花の下で歌を歌いたいです。

注釈:見たかった:想看(过去时)

1.春はどんな季節ですか。
A.寒い季節ですB.暖かくていい季節です
C.好きな季節ですD.忙しい季節です
2.桜の花の命はどうですか。
A.遅いですB.長いですC.短いですD.早いです
3.今年、誰と花を見に行きますか。
A.一人で行きますB.母と行きます
C.田中さんと行きますD.行きません
4.「私」はいつ花を見に行きましたか。
A.毎年行きますB.最初の一年間C.去年の2月D.去年の3月
5.文章について、正しくないのはどれですか。
A.「私」は日本に来てから、もう2年です
B.日本にいる最初の一年間、暇でした
C.毎年、たくさんの人が桜の花を見に行きます
D.「私」は今年も桜の花を見に行きます
2024-01-24更新 | 31次组卷 | 1卷引用:贵州省遵义市2023-2024学年高一上学期1月期末日语试题

6 . 加藤さんの家に犬が①(             )います。大きい犬と小さい犬です。大きい犬の名前はトモです。小さい犬の名前はダチです。犬は毎朝先生の奥さんと公園へ散歩に行きます。先生の家に小さい猫もいます。猫は毎日何もしません。どこも行きません。先生は8時に家を出ます、歩いて学校まで30分かかります。先生は学校で歴史を教えます。クラスに男の学生が20人います。女の学生が一人もいません。

週末、先生は二日休みます。家族と遠い所へ車で遊びに行きます。犬は行きますが、猫は行きません。先生はトモのほうが好きです。奥さんは猫のほうが好きです。

1.①(             )に何を入れますか。
A.2頭B.2匹C.2只D.2尾
2.先生は何時に学校に着きますか。
A.7時半B.8時C.8時半D.9時
3.先生は何を教えますか。
A.にほんごB.えいごC.れきしD.れしき
4.先生のクラスに学生は何人がいますか。
A.1人B.20人C.21人D.22人
5.先生の奥さんは何が好きですか。
A.大きいねこB.小さいねこC.大きいいぬD.小さいいぬ
阅读 | 较易(0.85) |
名校

7 . 中村さんは去年の9月に飛行機で中国に来ました。彼女は中国語の勉強に来ました。今〇〇高校で勉強します。中村さんは毎朝自転車で学校に行きます。でも、昨日雨が降りましたから①、バスに乗りました。

彼女はいつも日曜日の午前中に両親と電話をします。先週友達の田中さんと映画を見に行きましたから、電話をしませんでした。映画館の後ろに本屋があります。二人は映画を見た後で②、本屋に行きました。そこで村崎先生に会いました。彼は英語の本を買いました。田中さんはおもしろい漫画を買いました。


注释:

①~から:因为...                  ②両親:双亲                   ③~後で:...之后

1.中村さんはどうして(为什么)中国に来ましたか。
A.日本語を勉強しますからB.中国語を勉強しますから
C.映画を見ますからD.本を買いますから
2.昨日の朝、中村さんは何で学校に行きましたか。
A.飛行機B.自転車C.バスD.地下鉄
3.文中に「彼女」とありますが、誰ですか。
A.中村さんB.両親C.田中さんD.村崎先生
4.先週の日曜日に中村さんは何をしましたか。
A.電話をしました一映画を見ました一本屋に行きました。
B.映画を見ましたー本屋に行きましたー漫画を買いました。
C.電話をしましたー本屋に行きましたー電話をしました。
D.映画を見ました一本屋に行きましたー村崎先生に会いました。
5.この文章の内容に合っている(符合)のはどれですか。
A.中村さんは高校生です。
B.中村さんは先週の日曜日の午前中に両親と電話をしました。
C.中村さんは映画館で村崎先生に会いました。
D.村崎先生はおもしろい漫画を買いました

8 . ここは私たちの大学です。地元大学です。とても広いです。その中に建物がたくさんあります。一番大きい②建物は図書館です。その中に本が二万冊あります。図書館の一階に新聞③や雑誌があります。二階に外国語の本があります。三階に中国語の本があります。図書館の後ろに体育館があります。私と友達はよく卓球をします。卓球はとてもおもしろいです。図書館の右は昔食堂でした。いまは大きい池です。ちょっと不便です。学校の近くに地下鉄の駅があります。とても便利です

注释:
  ①地元大学:地方大学        ②一番大きい:最大的    ③新聞:报纸
1.文中に「その中」とありますが、それは何の中ですか。
A.大学B.図書館C.体育館D.食堂
2.日本語の教科書はどこですか。
A.図書館の一階B.図書館の二階C.図書館の三階D.ありません
3.文中に「ちょっと不便です」とありますが、それはどうして(为什么)ですか。
A.図書館がありません。B.食堂がありません。
C.池がありません。D.地下鉄の駅があります。
4.文中に「とても便利です」とありますが、何が便利ですか。
A.練習B.勉強C.運動D.交通
5.この文章の内容に合っている(符合)のはどれですか。
A.地元大学は狭いです。B.図書館の後ろに運動場があります。
C.図書館の右は池でした。D.地下鉄の駅があります。不便ではありません

9 . 私たちの教室は三階にあります。あまり広くないです。でも、とてもきれいです。教室の外の壁には絵があります。教室の中に机やいすや本棚などがあります。本棚の上に辞書と雑誌があります。いちばん前の机の上にラジオがあります。毎日、私たちはラジオで日本語の聞き取りをします。日本語は英語ほど難しくないと思います。毎週の土曜日、友達と一緒に図書館に行きます。一時から四時まで、日本語を勉強します。来週の水曜日、北京に行きます。日曜日、北京から帰ります。

1.私たちの教室はどんな教室ですか。
A.広いです。B.きれいではありません。
C.広くて、きれいではありません。D.きれいで、広くないです。
2.教室の外の壁に何がありますか。
A.本棚B.辞書C.雑誌D.
3.何で日本語の聞き取りをしますか。
A.テレビB.ラジオC.コンピューターD.パソコン
4.本棚の上に何かがありますか。
A.英語の本があります。B.辞書と雑誌があります。
C.絵があります。D.何にもありません。
5.文章の内容の中で、どれが正しくないですか。
A.私たちの教室は三階にあります。
B.毎週の土曜日、友達と一緒に図書館に行きます。
C.作者は日本語が英語ほど難しくないと思います。
D.今週の日曜日、北京から帰ります。
2023-08-09更新 | 38次组卷 | 1卷引用:贵州省黔东南州2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题A卷

10 . 日本人の生活のしかたは、昔と比べて、大変豊かになりました。ほとんどの町には、図書館があります。吉田町の図書館は、地震の(①)、壊れましたが、今年、新しい図書館ができたばかりです。週末になると、たくさんの人が利用しています。小野さんは吉田町図書館でCDを借りてきました。

IDカードを提出すれば、だれでも利用できます。図書カードを持っていれば、本とかCDとか、何でも借りられます。ただし、新しい雑誌とCDはすぐには借りることができませんが、図書館で読んだり聞いたりすることができます。図書館に(②)、コンピューター室もあります。

吉田町の図書館にもありますが、今日は時間になったため、ちょうど閉まったところです。

1.(①)には何を入れますか。
A.つもりB.ためにC.ほどD.おかげ
2.(②)には何を入れますか。
A.よってB.よるとC.ついてD.関して
3.文中の「ほとんどの町には、図書館があります。」とは何を指しますか。
A.すべての町には、図書館があります。
B.一部の町には、図書館があります。
C.吉田町だけには図書館があります。
D.図書館のない町はほとんどありません。
4.週末になると、たくさんの人は何を利用していますか。
A.コンピューター室を利用していますB.子供室を利用しています。
C.閲覧室を利用しいますD.町の図書館を利用しています。
5.図書カードを持っていれば、図書館の本やCDなど、何でも借りられますか。
A.本や新聞や新しい雑誌などが借りられます。
B.CDや新聞などは借りられます。
C.新しい雑誌やCDの他に、何でも借りられます。
D.新しい雑誌と新聞の他に、何でも借りられます。
2023-08-06更新 | 10次组卷 | 1卷引用:贵州省六盘水市2021-2022学年高二下学期期末质量监测日语试题
共计 平均难度:一般