组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 74 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . 中国では、滴滴の利用者は430都市・5億5000万人にまで広がっているのだ。一般のドライバーが自分の車に乗客を乗せる仕組みを「ライドシャア」と言う。ライドシャアがここまで広がった最大の理由は「タクシーがつかまらない」というストレスを解消したことだろう。ただ、滴滴のサービスを実際に使ってみると、さらに多くの理由がわかってくる。まずアプリ(APP)をタッチすると、乗車場所と目的地を入力するようになっている。また、好きな車両を選択できる。呼び出しをクリックすると近くの車と瞬時にマッチング(匹配)できる。「到着まで3分」といった待ち時間が表示される。

料金支払いの工夫も細かい。乗る前にアプリ上に基本料金や距離料金まで掲載される。そして降車時に支払い行為がない。降りたあとにアプリに支払い金額が通知され、承認すれば決済完了。

(ア)、料金も安い。中国の都市部の物価は、日本とそう変わらないレベルになってきたが、北京の中心部から空港までの35キロで124元(日本円で2000円程度)。交通状況は違うが、東京でこの距離を移動すると1万円は超える。また、乗り心地がよかったかどうかをアプリから評価できる仕組み(机制)がある。この評価は滴滴にすぐに届く。

1.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでB.それにC.しかしD.だが
2.ライドシャアが広がった最大の理由は何か。
A.料金がやすい。B.アプリのサービスがいい。
C.「タクシーがつかまらない」ストレスの解消。D.支払いの工夫が細かい。
3.料金支払いの工夫に関係ないのはどれか。
A.乗る前に料金が分かる。
B.車を降りるとき、払わなくていい。
C.待ち時間が表示される。
D.車を降りた後に、アプリを通じて支払う。
4.この文章から分かるのは次のどれか。
A.滴滴のサービスはいいから、日本にも導入された。
B.滴滴がいろいろな良さがあって、利用者がとても多い。
C.北京の中心部の物価が日本よりずっと安い。
D.タクシーに乗って、運転手に乗車場所と目的地を教えなければなりません。
5.この文章にテーマを付けるなら、最も適当なものはどれか。
A.滴滴の仕組みB.滴滴の歴史
C.中国の滴滴と日本のタクシーD.滴滴の魅力
文章大意:女儿3岁的时候,住进了乡下的小宾馆。一大早,被先醒的女儿叫醒了。但是我还想再睡一会。然后听到了女儿向窗边跑去的脚步声。过了一会儿,听到女儿说“爸爸真漂亮,是“晚霞”的早晨。”。这句话让我坐了起来,我走到女儿身边,从窗户往外看。那里是一片红色的天空。美丽的朝霞天空。女儿才3岁,还不知道“朝霞”这个词,但她已经能用自己熟悉的日语将眼前美丽的景色很好地表达出来了。谁都拥有用语言表达自己心情的能力。

2 . 娘がまだ3歳の時、田舎の小さなホテルに泊まった。朝早く、1人先に目覚める娘に起こされた。「お父さん、早く起きて、ねえ、起きてよ。」まだまだ目が覚めない私は、①「もう少し」と言って布団を被る。窓のところへ走っていく娘の足音。しばらくして、

「お父さん、ねえ、②こっちへ来て。」

「ねえ、お父さんきれいだよ。夕焼けの朝だよ。」

この言葉で起き上がった私は、「えっ、何?」娘の所に行き、窓から外を見た。そこには、赤い赤い、空が広がっていた。美しい朝焼けの空だ。

「ねっ、きれいでしょ。お父さん。」

「うん、きれいだね。」

娘はまだ3歳、「朝焼け」という言葉は知らなかったが、③自分の知っている日本語で目の前に広がる美しい景色を上手に伝えることができた。

人は誰でも、④   。私はそう感じた。

1.①「もう少し」の後に続く言葉として、筆者の気持ちをよく表すのはどれか。
A.早く起きてほしいB.早く起こしてほしい
C.寝たいですD.寝ないでほしい
2.②「こっち」とはどこを指すか。
A.窓のところB.窓の外のところ
C.夕焼けのところD.朝焼けのところ
3.③「自分の知っている日本語」に当たるのはどれか。
A.「朝焼け」B.「夕焼け」C.「きれい」D.「お父さん」
4.   には入れる文はどれか。
A.美しい朝焼けを楽しむ力を持っている
B.美しい夕焼けを楽しむ力を持っている
C.言葉を使って自分の気持ちを表す力を持っている
D.言葉を使って自分の気持ちを表す力を持っているわけではない
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.筆者は娘に起こされてもなかなか目が覚めず、タ方になってやっと起きた。
B.筆者は娘が自分の知っている言葉できれいな景色を伝えたことに感動した。
C.筆者は娘が窓の外が美しい夕焼けであることを知らせてくれて嬉しかった。
D.筆者は娘もいつか自分の気持ちを表すことができるようになるだろう。
2023-09-10更新 | 19次组卷 | 1卷引用:浙江省嘉兴市海宁中学2020-2021学年高二下学期期中联日语试题

3 . 六甲山は高くないです。神戸の北側にあります。都心の三宮から遠くありません。休日にたくさんの人が山に押し寄せます。平日は人が少ないです。神戸の南側は海です。海は広いです。その上に鴎がたくさんいます。昨日、私は友達の由紀さんと六甲山の頂上まで登りました。風が強かったです。しかし、頂上はあまり寒くありませんでした。

注釈:


~から遠い:距离~远
押し寄せます:涌来       
まで:表示终点
1.正しいのはどれですか。
A.六甲山は高いです。B.六甲山は神戸の南側にあります。
C.平日は人が多いです。D.六甲山は神戸の北側にあります。
2.休日の六甲山は人が多いですか。
A.はい、多いですB.いいえ、多くないです
C.はい、少ないですD.いいえ、少なくないです
3.平日の六甲山は人が多いですか。
A.はい、多いですB.いいえ、多くないです
C.はい、少ないですD.いいえ、少なくないです
4.海の上に何がいますか。
A.B.C.D.
5.昨日、私たちは何人で六甲山の頂上まで登りましたか。
A.二人B.三人C.四人D.五人
2023-09-10更新 | 15次组卷 | 1卷引用:浙江省嘉兴市海宁中学2020-2021学年高一下学期期中联考日语试题

4 . このあたりは学園都市です。学園都市に大学がたくさんあります。キャンパスはみんな新しいです。ここは私達の大学です。この高い建物は図書館です。その建物は閲覧室です。あの建物は大学の体育館です。

学生は朝教室にいます。午後は閲覧室にいます。夜は寮にいます。大学に広場があります。広場に池があります。池の中にきれいな金魚がいます。

学園都市に地下鉄の駅があります。交通はとても便利です。


注釈: あたり:附近、一带       キャンパス:校园
1.学園都市の大学は多いですか。
A.はい、多いですB.はい、多くないです
C.いいえ、少ないですD.いいえ、多いです
2.学生は朝どこにいますか。
A.閲覧室B.C.図書館D.教室
3.学生は午後どこにいますか。
A.教室B.閲覧室C.図書館D.
4.学生は夜どこにいますか。
A.教室B.閲覧室C.図書館D.
5.学園都市にどうやって(如何行きますか
A.バスB.タクシーC.地下鉄D.
2023-09-10更新 | 20次组卷 | 1卷引用:浙江省嘉兴市海宁中学2020-2021学年高一下学期期中联考日语试题

5 . 今日はとても良い天気です。授業もありません。そこで、私は李さんと南京路へ行き ます。南京路はにぎやかな所です。そこにデパートやホテルなどがたくさんあります。有名な国際ホテルもそこにあります。国際ホテルはとても高いです。にじゅうよん階あります。国際ホテルの向こうに大きい広場があります。その広場はとてもきれいです。

注釈: 行きます:       そこで:因此,所以

~や~など:用于举例,~呀~等等。
1.今日の天気はどう(如何ですか。
A.良い天気ですB.雨ですC.雪ですD.曇りです
2.今日授業がありますか。
A.はい、あります。B.はい、ありません。
C.いいえ、あります。D.いいえ、ありません。
3.南京路はどうですか。
A.静かですB.暑いですC.にぎやかですD.狭いです
4.国際ホテルは何階ありますか。
A.20 階ですB.14 階C.24 階D.30 階
5.広場はどこにありますか。
A.国際ホテルの左ですB.国際ホテルの右です
C.国際ホテルの向こうですD.国際ホテルの北です

6 . 春子さんの家は都心にあります。有名な故宮はその家の南にあります。家族は三人です。ご両親と彼女です。

彼女の部屋は 1 階にありません。2 階にあります。部屋にテレビとパソコンがあります。ピアノも 1 台あります。ピアノはベッドの隣にあります。春子さんはピアノが大好きです。よくピアノを弾きます。家に子犬が一匹います。猫はいません。


注釈:都心:城市中心       1 階:1 层       よく:经常       ピアノを弾く:弹钢琴
1.春子さんの家の近くに何がありますか。
A.長城B.故宮C.D.
2.春子さんの家に何人いますか。
A.二人B.三人C.四人D.五人
3.本文によると、春子さんの部屋に何がありませんか。
A.テレビB.パソコンC.ピアノD.時計
4.春子さんは何が好きですか。
A.スポーツB.C.ケーキD.ピアノ
5.正しいのはどれですか。
A.春子さんの家に犬がいます。猫もいます。
B.春子さんの家に犬はいません。猫もいません。
C.春子さんの家に犬がいます。猫はいません。
D.春子さんの家に猫がいます。犬はいません。
2023-09-10更新 | 9次组卷 | 1卷引用:浙江省嘉兴市海宁中学2020-2021学年高一下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:日本的小学六年级。然后初中三年级。小学和中学的九年是义务教育。孩子们从6岁开始进入附近的小学。小学一般八点半开始上课。每天有5或6个小时的课。而且课程大概3点左右结束。孩子们打扫完教室后回家。初中的课也在3点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球、棒球等各种各样喜欢的事情。虽然高中不是义务教育,但是95%的中学生进入高中。为了进高中必须参加入学考试。既有容易的高中也有难的高中。高中也是3年级。大学一般是四年,医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里,大家都学习自己喜欢的东西。当然要参加入学考试。考试很难,必须努力学习。
7 .    日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学校の九年間は義務(ぎむ)教育(きょういく)です。子供たちは6歳から近くの小学校に入ります。小学校はたいてい8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、その後、クラブがあります。生徒たちはテニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
 高校は義務教育ではありませんが、中学生の95パーセントが高校に入ります。高校に入るためには入学(にゅうがく)試験(しけん)を受(う)けなければなりません。やさしい高校も難(むずか)しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期(たんき)大学もあります。大学では、みんな好きなことを勉強します。もちろん入学試験を受けなければなりません。試験は難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
注释:パーセント:百分率                  受ける:接受        
一生懸命:拼命努力                            ~なければなりません:必须
1.日本の義務教育は何年ですか?
A.十六年です。B.三年です。C.六年です。D.九年です。
2.子供たちは何歳から小学校に入りますか?
A.六歳から。B.八歳から。C.七歳から。D.九歳から。
3.小学校は毎日何時授業がありますか?
A.五時間か六時間。B.五時間。C.六時間。D.八時間。
4.日本の大学は何年ですか?
A.二年です。B.四年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
5.正(ただ)しいものはどれですか。
A.日本の小学校は六年です。そして中学校も六年です。
B.日本の大学は全部4年です。
C.日本の小学校も中学校も授業はたいてい3時ごろ終わります。
D.日本の大学は全部とても難しくて一生懸命勉強しなければなりません。
2023-07-21更新 | 70次组卷 | 47卷引用:浙江省平阳县育秀中学2020-2021学年高二下学期期末考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

8 . 今から千年以上前に、日本人の留学生がたくさん中国へ行きました。学生たちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。京都も奈良も中国の長安をまねて作った町です。漢字も中国から日本に伝わった文字です。中国の文化は日本の文化に大きい影響を与えました。現在ではおおぜいの人々が両国の間を行ったり来たりしています。文化の交流のほかに、経済や技術の交流が盛んになりました。両国が共同で製作した映画やテレビ番組も多くなりました。中国と日本の交流は新しい時代を迎えたのです。 

备注:
①真似る[まねる] 模仿
②大勢[おおぜい]   大批(的人),众多(的人)
1.今から何年前日本人の留学生がたくさん中国へ行きましたか。
A.今からちょうど千年前ですB.今から千年以上前です
C.今から千万年前ですD.長い歴史があります。
2.日本からの留学生は中国で何を勉強しましたか。
A.中国で文化と制度を勉強しました。B.漢字を勉強しました。
C.経済や技術の交流が盛んでした。D.文化だったり制度だったりです。
3.京都と奈良は中国のどの町をまねて作ったのですか。
A.ペキンでした。B.シャンハイでした
C.長安でした。D.いろいろな町をまねて作ったのです。
4.現在では中国人はよく日本へ行きますか。
A.はい、よく行きます。B.いいえ、ほとんど行きません。
C.昔ほど行きません。D.ぜんぜん行きません。
5.今、中国と日本の交流は以前と同じですか。
A.はい、同じです。B.いいえ、同じではありません。
C.中日交流は昔より少ないです。D.今は文化の交流のほうが多いです。
2023-07-18更新 | 62次组卷 | 23卷引用:浙江省玉环市坎门中学2021-2022学年高二上学期月考(二)日语试题

9 . わたしはとても寒いところに住んでいます。わたしは赤い服がすきです。赤い服は暖かいです。わたしは1 年に 1 日だけ働きます。12 月 24 日です。24 日の夜、すてきなプレゼントを子供にあげます。


わたしは独身です。子供がいませんが、子供がすきです。子供はみんなわたしを知っています。そして 12月 24 日の夜、わたしのプレゼントを待っています。わたしの仕事はとても楽しいです。
1.「わたし」はどんなところで生活していますか。
A.赤いところB.暖かいところ
C.寒いところD.すてきなところ
2.「わたし」は結婚していますか。
A.はい、結婚しています。B.いいえ、結婚していません。
C.結婚しましたが、離婚しました。D.わかりません。
3.「わたし」は 12 月 24 日の夜、何をしますか。
A.子供にプレゼントをもらいます。B.仕事をします。
C.子供からプレゼントを取ります。D.子供と遊びに行きます。
4.この文章の内容に合っているのはどれですか。
A.「わたし」はプレゼントが好きです。
B.「わたし」は仕事が好きです。
C.子供は 12 月 25 日にわたしを待っています。
D.子供は赤い服が好きです。
5.「わたし」の名前はなんですか。
A.サンタクロースB.赤いお爺さんC.こぶとり爺さんD.クリスマス
2023-07-10更新 | 23次组卷 | 1卷引用:浙江省金华市外国语学校2021-2022学年高一上学期10月月考日语试题
文章大意:本文比较简单,介绍了日本关西地区的四个城市。大阪很大,是个热闹的城市。有趣的人很多,食物也很好吃。神户、京都和奈良离大阪很近。四个城镇中,奈良是最古老的。奈良和京都有很多古老的寺庙和神社,所以外国人也会来玩。神户是个很棒的城市。前面有海,后面有山。年轻人喜欢神户。

10 . 大阪は大きくて、にぎやかな町です。おもしろい人が多くて、食べ物がおいしいです。

神戸と京都と奈良は大阪から近いです。4 つの町の中で、奈良が一番古いです。奈良と京都は古いお寺や神社が多いですから、外国人も遊びに来ます。

神戸はすてきな町です。前に海があって、うしろに山があります。若い人は神戸がすきです。

1.どこにおもしろい人がたくさんいますか。
A.神戸B.京都C.奈良D.大阪
2.大阪に関する内容に合わないのはどれですか。
A.おもしろい人が多いです。B.にぎやかな町です。
C.京都に近いです。D.一番古いです。
3.この文章の内容に合っているのはどれですか。
A.奈良より、大阪のほうが古いです。
B.奈良は神戸より古いです。
C.奈良は京都ほど古くありません。
D.大阪にはお寺と神社が少ないです。
4.この文章の内容に合っているのはどれですか。
A.奈良の前に山があります。B.大阪の前に山があります。
C.京都のうしろに山があります。D.神戸の前に海があります。
5.どんな人が神戸が好きですか。
A.わかいB.かわいいC.おもしろいD.おいしい
共计 平均难度:一般