组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 32 道试题

1 . 吉田さんは独身の会社員です。毎日会社に通っています。仕事はとても楽しいのですが、二つだけ嫌なことがあります。

一つは行きと帰りの電車です。たくさんの会社員が同じ時間に電車に乗るので、駅は大変込んでいます。急がないと乗り遅れてしまいます。なんとか乗り込んでも、電車の中は身動きできないほど込んでいます。足を踏まれても、①文句を言うこともできません。最近では、吉田さんはもうこのラッシュアワーにも少し慣れてきましたが、会社員になったばかりのころは、それだけで疲れてしまうのでした。

もう一つは昼休みです。吉田さんは一人暮らしの男性なので、昼食はいつも外で食べます。12時になると、近くの食堂へ出かけます。ところが、食堂に行ってみると、もう②テーブルはいっぱいになっています。そのうえ、席が空くのを待っている人もたくさんいるのです。しかたなく、別の食堂へ行くのですが、やっぱりいっぱいです。昼休みは1時間しかないのに、なかなか食事をすることができません。吉田さんは自分で作った弁当を持ってくる女子社員をいつも③うらやましいと思っています。


注釈:ラッシュアワー:上班高峰期
1.文中に「①文句を言うこともできませんって」、それはなぜですか。
A.みんな礼儀があるから
B.人が疲れたから文句を言う力ないから
C.足を踏んでも痛くないから
D.なんとか乗り込んでも、電車の中は身動きできないほど込んでいるから
2.②テーブルはいっぱい」とあるが、それはどういうことか。
A.テーブルがたくさんあること
B.テーブルが少なくて、座る場所がないこと
C.待っている人がたくさんいること
D.テーブルの上にたくさん食べ物があること
3.③うらやましい」とあるが、それはどうしてですが。
A.女子社員は弁当を作るのができるから
B.自分で作った弁当でお金を節約するから
C.弁当があれば、込んでいる食堂へ行かなくてもいいから
D.外で食べるのはお金がかかるから
4.吉田さんについて違っているのはどれか。
A.吉田さんはいつも自分で作った弁当を持ってくる
B.吉田さんはまだ結婚していない
C.吉田さんの昼休みは1時間しかない
D.吉田さんは最近では、もうラッシュアワーにも少し慣れてきました
5.この文章の内容と合っているものは次のどれか。
A.自分で作った弁当を持ってくる女子社員も一人暮らしである
B.吉田さんは独身の男性なので、昼食はいつも外で食べます。
C.1時間の昼休みは長いと思っています。
D.吉田さんは最近ラッシュアワーにまだ慣れるないけど、仕事はとても楽しい
2023-08-21更新 | 23次组卷 | 1卷引用:福建省三明市三地三校2020-2021学年高二下学期期中联考日语试题(含听力)
2 . ヤン:もしもし、孫さんですか。私、ヤンです。
孫:ヤンさん?大阪の○○大学へ行ったヤンさんですか。
ヤン:はい、そうです。孫さん、①___。
孫:ええ、おかげさまで。ヤンさんは?
ヤン:私も元気でやっています。
孫:もう3年も会っていませんね。今日はどうしますか。
ヤン:ちょっと用事があって、明日東京へ行きます。孫さんに会いたいですが、明日の夕方、時間がありますか。
孫:明日の夕方ですか。何時ごろですか。
ヤン:午後の5時ごろに東京に着きます。その後で一緒に晩ご飯を食べながら、話をしませんか。
孫:ええ、そうですよ。
ヤン:美味しい寿司が食べたいですね。孫さん、どこかいいお店を➁___。
孫:一緒に勉強した日本語学校の近くに「松寿司」という寿司屋さんがありましたが、覚えていますか。
ヤン:ええ、③___覚えています。
孫:じゃ、そこでどうですか。
ヤン:ええ、いいですよ。じゃ、6時ごろに「松寿司」で会いましょう。
孫:ええ、じゃ明日。
1.①___には何を入れますか。
A.はじめましてB.どうしますか
C.じゃ,お元気でD.お元気ですか
2.②___には何を入れますか。
A.知りますかB.知りませんか
C.分かりますかD.分かりませんか
3.③___には何を入れますか。
A.よくB.あまりC.とてもD.もっと
4.ヤンさんはどうして孫さんに電話を掛けましたか。
A.孫さんと何年も会っていなかったから
B.孫さんと会って話したかったから
C.孫さんと一緒にお寿司が食べたかったから
D.孫さんと一緒に買い物をしたかったから
5.会話の内容に合っているものはどれですか。
A.孫さんとヤンさんは明日はじめて会います。
B.孫さんとヤンさんは今東京に住んでいます。
C.孫さんとヤンさんは同じ日本語学校の学生でした。
D.孫さんもヤンさんも今大学で勉強しています。

3 . 日本のカレーを食べたことがあるアメリカ人が①「これはカレーじゃなくてシチュー(焖饭)だよと言った。インドのカレーは水のように薄い。②それに比べて、日本のカレーはとろっとして(粘稠)、確かにシチューに近い。カレーシチューと言ったら、一番合っているだろう。

日本ではほとんど、レストランでも家でもとろっとしたカレーだ。私は初めて、インドカレーを食べた時「これはカレーなんだ」と③びっくりした

その日本のカレーを外国は売り始めた。美味しいし、安いので、すしのようにいろいろな国で食べられるようになるかも知れない。

1.①「これはカレーじゃなくてシチューだよとありますが、アメリカ人はどうしてこう言ったのですか。
A.日本のカレーばかり食べて、飽きているから
B.日本のカレーは水のように薄いから
C.日本のカレーはすしのように美味しいから
D.日本のカレーはとろっとして、確かにシチューに近いから
2.②「それはなにを指しますか。
A.水のように薄いインドのカレー
B.水のように薄い日本のカレー
C.シチューに近いインドのカレー
D.シチューに近い日本のカレー
3.③「びっくりしたとありますが、それはどうしてですか。
A.日本のカレーはとろっとしているから
B.日本のカレーは確かにシチューに近いから
C.インドのカレーは水のように薄いから
D.インドのカレーは美味しいし、安いから
4.日本とインドのカレーはどこが違いますか。
A.日本のカレーはカレーではなくシチューです。
B.日本のカレーはカレーシチューというのがぴったり(合适)です。
C.インドのカレーは味が薄いですが、日本のカレーは濃いです。
D.日本ではインドのカレーは家で食べられません。
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.日本のカレーは世界中で売られています。
B.日本ではインドカレーは食べられません。
C.日本が外国へ売っているカレーはとろっとしたカレーです。
D.日本人はインドカレーを初めて食べると、好きになりました。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:日本的小学六年级。然后初中三年级。小学和中学的九年是义务教育。孩子们从6岁开始进入附近的小学。小学一般八点半开始上课。每天有5或6个小时的课。而且课程大概3点左右结束。孩子们打扫完教室后回家。初中的课也在3点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球、棒球等各种各样喜欢的事情。虽然高中不是义务教育,但是95%的中学生进入高中。为了进高中必须参加入学考试。既有容易的高中也有难的高中。高中也是3年级。大学一般是四年,医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里,大家都学习自己喜欢的东西。当然要参加入学考试。考试很难,必须努力学习。
4 .    日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学校の九年間は義務(ぎむ)教育(きょういく)です。子供たちは6歳から近くの小学校に入ります。小学校はたいてい8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、その後、クラブがあります。生徒たちはテニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
 高校は義務教育ではありませんが、中学生の95パーセントが高校に入ります。高校に入るためには入学(にゅうがく)試験(しけん)を受(う)けなければなりません。やさしい高校も難(むずか)しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期(たんき)大学もあります。大学では、みんな好きなことを勉強します。もちろん入学試験を受けなければなりません。試験は難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
注释:パーセント:百分率                  受ける:接受        
一生懸命:拼命努力                            ~なければなりません:必须
1.日本の義務教育は何年ですか?
A.十六年です。B.三年です。C.六年です。D.九年です。
2.子供たちは何歳から小学校に入りますか?
A.六歳から。B.八歳から。C.七歳から。D.九歳から。
3.小学校は毎日何時授業がありますか?
A.五時間か六時間。B.五時間。C.六時間。D.八時間。
4.日本の大学は何年ですか?
A.二年です。B.四年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
5.正(ただ)しいものはどれですか。
A.日本の小学校は六年です。そして中学校も六年です。
B.日本の大学は全部4年です。
C.日本の小学校も中学校も授業はたいてい3時ごろ終わります。
D.日本の大学は全部とても難しくて一生懸命勉強しなければなりません。
2023-07-21更新 | 84次组卷 | 48卷引用:福建省福州超德中学2020-2021学年高二下学期期中考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 子供の授業参観に行って驚いたことがあります。先生が、ある問題について「どう思いますか」と質問すると、生徒たちが手を挙げ、指された生徒が答えました。次に、「他の人は?」と先生が聞くと、皆が手を挙げ、別の誰かを先生が指します。すると、その生徒がさっきの生徒と同じことを答えたのです。そうやって次々に何人もの生徒が皆同じ答えをしました。これには私、びっくりしました。同じ答えなら言わなくてもいいのにと思うのですが、先生はそれを期待しておられるようでした。むしろ、別の答えが出てくると困ってしまうのかもしれません。

しかし、無理しても別の答えを出すこと、あるいは人と同じことは言わないことが、大事だと私は思います。クラスが40人いたら40通りの答えがあるべきです。先生には「」と聞いてほしかった。、もし出てきた別の答えが間違っていても、「それは面白いね」とまずほめて、「ここの部分は考え直してみたらどうでしょう」とか、「ここに無理があるかもしれない」と言っていただけたらいいと思いました。

1.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれですか。
A.でもB.までC.またD.まだ
2.これ」とあるが、筆者は何に驚いたのですか。
A.最初に指された生徒の答えが正しかったこと
B.先生の質問に生徒が次々に同じ答えを言ったこと
C.先生の質問に生徒が手を挙げた一人だけ答えたこと
D.最初に答えた生徒と違う答えをする生徒に先生が困ったこと
3.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれですか。
A.別の答えはありませんかB.誰の答えが正しいですか
C.同じ答えの人はいませんかD.まだ答えていない人はいませんか
4.文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれですか。
A.つまりB.あるいはC.それでD.そして
5.筆者は学校の先生にどうしてほしいと思っていますか。
A.生徒が間違った答えを出したらすぐ直してほしい
B.生徒に人と違う答えを出すことを勧めてほしい
C.生徒の答えが他の生徒と同じ答えでもほめてほしい
D.生徒に正しい答えだと思ったときだけ答えるように言ってほしい

6 . 日本語には普通、漢字、平仮名、片仮名の3種類の文字が使われています。

漢字は中国語を書き表すために、中国で生まれた文字です。今からおよそ3000年前には、すでに漢字のもとの形があったと言われています。今のような漢字が日本へ伝わったのは、1600年ほど前のことです。そのころ、まだ日本には文字というものはありませんでした。初め、日本人は漢字だけを並べて、日本語を表していました。もともとの漢字の意味とは関係がなくて、漢字の音や訓で日本語の音声を書き表したのです。しかし、このような方法では、覚えるのにも書くのにも大変時間がかかるので、不便でした。そこで、日本人は漢字をもとにして、音だけを表す文字片仮名や平仮名を発明しました。

片仮名はだいたい漢字の一部分を取って作ったものです。①___、「カ」は「加」からきた文字です。平仮名は漢字全体を崩したものです。①___「せ」は「世」を、「れ」は「礼」を崩してできた文字です。仮名文字は平安時代から盛んに使われるようになりました。この仮名の発明をおかげで、日本の文化は大いに発達しました。

ローマ字はエジプト文字から出たものです。ローマ字が日本に伝わったのは16世紀のことですが、日本語をローマ字で書き表すのは明治時代になってからです。

1.漢字が日本に伝えられたのはいつごろのことか
A.3000年前B.1600年前C.16世紀D.平安時代
2.このような方法」とは、どういう方法か
A.漢字の音や訓で日本語の音声を書き表すという方法
B.漢字の意味で日本語を表すという方法
C.漢字をもとにして音を表すという方法
D.ローマ字で日本語を書き表すという方法
3.文中の2つの①___に同じ物を入れるが、それはどれか。
A.そしてB.つまりC.例えばD.しかし
4.「仮名」についての説明として合っているものはどれか
A.漢字の意味と関係ある音声を表す語
B.漢字だけを並べて意味を表している語
C.漢字をもとにして、音だけを表している語
D.漢字の音や訓で意味を表している語
5.「片仮名」と「平仮名」の説明について正しいのはどれか。
A.片仮名は漢字全体を崩したもので、16世紀から使われた。
B.片仮名は漢字の一部を取って作ったもので、16世紀から使われた
C.平仮名は漢字の一部を取って作ったもので、10世紀から使われた
D.平仮名は漢字全体を崩したもので、平安時代から使われた。
文章大意:日本的新年有各种各样的习惯。家和公司的玄关装饰着门松,而且,家里装饰着镜饼。贺年卡在中国和日本都有,但在日本是新年之后才会送到。小王试着用日语给日本的朋友写了贺年卡。在日本吃年糕来庆祝新年。在北京吃饺子,迎接新年。过年吃的饺子是事先做好的。如果不做很多的话,很快就会没有。今天通过电视节目看了北京春节的样子。看着大家在一起津津有味地吃饺子,小王感到非常怀念。

7 . 日本のお正月にはいるいろな習慣があります。家や会社の玄関には門松が飾ってあります。そして、家の中には鏡餅が飾ってあります。年賀状は中国にも日本にもありますが、日本では新年になってから届けます。王さんは日本の友達に日本語で年賀状を書いてみました。日本ではお餅を食べて、お正月を祝います。北京では餃子を食べて、お正月を迎えます。お正月に食べる餃子は事前に作っておきます。人の多い家はたくさん作っておかないと、すぐなくなってしまいます。今日はテレビ(ア)北京の春節の様子を見ました。みんな揃って、美味しそうに餃子を食べる樣子を見て、王さんはとても懐かしそうでした。

1.文中の(ア)にれるのに最も適当なものはどれか。
A.B.C.
2.日本ではいつから年賀状を届けるか。
A.1月1日に年賀状を出す。
B.1月1日から年賀状を届ける。
C.1月1日までに年賀状を届けてしまう。
3.北京のお正月には人の多い家は餃子をどう作るか。
A.食べる時に作るB.たくさん作らないC.たくさん作っておく
2023-04-14更新 | 17次组卷 | 1卷引用:福建省普通高中2020-2021学年6月学业水平考试日语试卷

8 . 先週の日曜日、田中さんの家へ遊びに行きました。そして、お昼に一緒に四川料理を作りました。田中さんは以前、四川料理を習ったことがありますから、四川料理を作ることができます。私は四川料理は好きですが、作ることはできませんから、田中さんに習いました。田中さんは「久しぶりに作りました」と言いましたが、上手でした。とても美味しかったです。来週の31日は母の誕生日です。母は四川料理が好きですから、今年は四川料理を作ります。また、母は旅行が大好きですから、来年は一緒に四川へ旅行に行くつもりです。

1.文中に「四川料理を作ることができます」とあるが、なぜか。
A.每日四川料理を作るから
B.四川料理店で働いていたから
C.四川料理を習ったことがあるから
2.田中さんの作った四川料理はどうだったか。
A.とても美味しかった。B.あまり美味しくなかった。
C.少しも美味しくなかった
3.母の誕生はいつか。
A.来週の土曜日B.来週の31日C.来月の31日
4.「私」はいつ田中さんの家に行ったか。
A.先週の土曜目B.先週の日曜目C.今週の土曜日
2023-04-13更新 | 21次组卷 | 1卷引用:福建省普通高中2020-2021学年6月学业水平考试日语试卷
文章大意:最近,在超市看到有人提着自己的包,一般买东西的时候店员会给塑料袋,之前那个塑料袋是免费的,今年开始收费了。因此,不用塑料袋而用自己带来的袋子的人在增加。那个时候带来的袋子叫做“自备购物袋”。根据在超市的问卷调查,知道“自备购物袋”的人很多,但实际使用的人好像并不多。

9 . 最近、スーパーで「マイバッグ|を持っている人を見ます。普通,買い物をした時にしジ(收银台)で店員がビニールの袋を渡します。今(ア)その袋は無料でしたが、今年から有料になりました。それで、ビニ-ルの袋をもらわずに、自分で持ってきた袋を使う人が増えています。その時分で持ってきた袋を「マイバッグ」と言います。

江島市のスーパーで、この「マイバッグ」について調べました。200 人のお客さんに2つの質間をしました。その結果、「「マイバッグ」という言葉を知っている」と答えた人は162 人で、約(イ)の人が知っていたようです。また、「「マイバッグ」を使っている」と答えた人は 49 人で、4 人に1 人が「マイバッグ」を使っていることが分かりました。「マイバッグ」を知っている人は多いですが、実際に使っている人は(ウ)ようです。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.までB.からC.には
2.文中の(イ)に入れる数はどれか。
A.50%B.70%C.80%
3.文中の(ウ)に入れる言葉はどれか。
A.多いB.少ないC.小さい
4.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.マイバッグはレジでもらう。
B.最近、マイバッグを使う人は減っている。
C.レジでもらう袋は去年までお金がかからなかった。
2023-04-13更新 | 16次组卷 | 1卷引用:福建省普通高中2020-2021学年6月学业水平考试日语试卷
阅读 | 容易(0.94) |
名校

10 . ここは横河貿易会社です。この会社に150人います。会社の製品は200以上の種類の電気製品があります。会社の近くに駅があります。デパートの地下にスーパーがあります。化粧品の売り場は一階で、靴のうりばは二階で、3、4、5、6階は服の売り場です。

1.横河貿易会社は何人いますか。
A.ひゃくごにんB.ひゃくごじゅうにん
C.いちひゃくごにんD.いちひゃくごじゅうにん
2.会社の近くに何がありますか。
A.デパートB.スーパーC.D.病院
3.靴の売り場は何階ですか。
A.一階B.2階C.三階D.四階
共计 平均难度:一般