组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 40 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . お兄さんへ

お元気ですか。私はとても元気です。先週の週末、友達と一緒に東京から地下鉄11(             )奈良へ旅行に行きました。2時間ぐらいかかりました。冬ですが、あまり12(             )です。奈良の町に雪がありました。たいへんきれいでした。夜はホテルでお風呂13(             )から、寝ました。来週、旅行の写真をメールで送ります。

12月3日

貴子より

1.友達と一緒に東京から地下鉄11(             )奈良へ旅行に行きました。
A.B.C.D.
2.冬ですが、あまり12(             )です。
A.寒いB.寒くないC.寒くなかったD.寒かった
3.夜はホテルでお風呂13(             )から、寝ました。
A.に入ってB.をしてC.を入ってD.にして
4.奈良の天気はどうでしたか。
A.とてもよかったです。B.ちょっと寒かったです。
C.暑かったです。D.よくなかったです。
5.文の内容に合っているものは次のどれですか。
A.貴子さんは一時間で奈良へ行きました。
B.旅行の写真も送りました。
C.奈良はとてもきれいでした。
D.東京は雪でした。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 . 「ダブル 11」(11 月 11 日のネット通販イベント)が迎え、多くの利用者が 11 月 1日に続く 2 回目の決済を控えている。買い物をすると嬉しくなるのはなぜだろうか。生命時報が伝えた。

研究、買い物は脳の「報酬系」を刺激し、ドーパミンの分泌を促進し、喜びと満足感を与えてくれるという。自分が好きな商品が値引きされていると、この快感がさらに倍増する。米サンフランシスコのゴールデンゲート大学のマーケティング・心理学の研究者によると、人々は買い物をする前にこれらの新商品を使うとどうなるかを自然と想像し、未来の新生活を思い描くため、思わず嬉しくなってしまうという。

1.文中の ①  に入れた最もいい表現がどれか。
A.にしたがってB.によるとC.についてD.にたいして
2.なぜ買い物は喜びと満足感を与えてくれるのか。
A.脳の「報酬系」を刺激しないから
B.ドーパミンの分泌を抑えるから
C.脳の「報酬系」を刺激し、ドーパミンの分泌を促進するから
D.買ったものが安いから
3.どんな場合はこの快感がさらに倍増するのか。
A.自分が好きな商品が高くなるB.自分が好きな商品が安くなる
C.自分が好きな商品が多くなるD.自分が好きな商品が少なくなる
4.文中の「という」と同じ使い方の文はどれか。
A.田中という男が来ました。
B.札幌という町を知っていますか。
C.彼はインドで死んだという。
D.これは「アサガオ」という花なんです。
5.この文章のテーマ(标题)として相応しい(合适)のはどれか。
A.買い物で嬉しくなる理由はB.買い物をする理由
C.ネット通販イベントD.楽しく買い物する方法
2023-08-17更新 | 24次组卷 | 1卷引用:湖南省名校大联考2021-2022学年高二上学期10月月考日语试卷(含听力)

3 . 李さんは4月に初めて日本に来ました。日本語がまだ分かりません。日本語の授業は週に4回です。授業が終わってから、レストランでアルバイトをします。一週間に3回、夜の6時から9時まで働きます。この店の料理がおいしいですから、いつもお客がいっぱいです。

1.李さんは何月に日本に来ましたか。
A.4月B.5月C.6月
2.日本語の授業は週に何回ですか。
A.3回B.4回C.5回
3.アルバイトは何時から何時までですか。
A.夜の7時から10までです
B.朝の6時から9時までです
C.夜の6時から9時までです
2023-08-08更新 | 7次组卷 | 1卷引用:湖南省2020-2021学年普通高中学业水平考试日语模拟试卷(一)

4 . 私は王文と申します。私の家族は3人家族です。父、母と私です。父は中学校の先生です。母は会社員です。私は高校2年生です。今、勉強でとても忙しいです。毎日学校で7時間、家で2時間ぐらい勉強しています。土曜日と日曜日は学校へ行きません。土曜日は家で3時間勉強しますが、日曜日は勉強しないで、いつも好きな漫画を読みます。

1.王文君の父の仕事は何ですか。
A.会社員B.小学校の先生C.中学校の先生
2.王文君は土曜日に何時間勉強しますか。
A.7時間B.5時間C.3時間
3.王文君は日曜日にいつも何をしますか。
A.勉強をしますB.漫画を読みますC.友達と一緒に遊びに行きます
2023-08-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:湖南省2020-2021学年普通高中学业水平考试日语模拟试卷(一)
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . アンさん、こんにちは。お元気ですか。

今も前と同じ会社で仕事をしていますか。毎日いそがしいですか。アンさんが3月に国へ帰りました。へやは今だれも使っていません。父も母もよくアンさんのことを話しています。私もアンさんにいただいた人形を見て、楽しかったときのことを思い出しています。そして、アンさんに教えていただいたケーキをときどき作っています。

私は4月に高校生になりました。高校は家から遠いので、電車に乗って通わなければなりません。1時間もかかるので、少したいへんです。勉強はまだそれほどむずかしくありません。高校でもバスケットボールを続けています。新しい友だちがたくさんできました。

おととい、アンさんといっしょに行ったこうえんへ高校の友だちと行きました。いろいろな花がさいていて、とてもきれいでした。そのときに友だちと撮った写真をいっしょに送ります。

それでは、また手紙を書きます。

5月17日

さとう まりこ

1.アンさんは日本へ来るまえに、何をしていましたか。
A.会社で働いていました。
B.店でケーキを作っていました。
C.人形を作っていました。
D.高校に通っていました。
2.おととい、まりこは誰と一緒に公園に行きましたか。
A.アンさんB.高校の友だち
C.大学の友だちD.小学校の友だち
3.正しいものはどれですか。
A.まりこさんは今友だちがあまりいません。
B.まりこさんは高校へ行くのに時間がかかります。
C.まりこさんは今勉強がむずかしくてたいへんです。
D.まりこさんは高校に入ってからバスケットボールをはじめました。
4.手紙といっしょに何の写真を送りますか。
A.まりこさんがとったアンさんの写真
B.まりこさんとりょうしんの写真
C.まりこさんと友だちの写真
D.まりこさんの高校の写真
5.この手紙を読んで、何のことがわかりますか。
A.まりこさんはもう大学生です。
B.アンさんは今日本にいます。
C.アンさんは国へ帰るまえに、まりこさんのうちに住んでいました。
D.まりこさんはケーキがきらいです。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . 日本人は一年に2回お世話になっている人たちに贈り物をあげる習慣があります。7月に贈り物をお中元、12月のものをお歳暮 と言います。お中元、お歳暮に日本人が一番もらいたいものは長く持つことができるものです。例えば:醤油、油、タオル、石鹸などのセットです。地方によってちょっと違います。また、最近はお掃除券などのようなアイディア商品もたくさんあります。


(注釈1アイディア:想法       セット:套装 )
1.日本人はお中元、お歳暮にどんな習慣がありますか。
A.贈り物をあげるB.運動をするC.おいしい物を作る
2.お中元はいつ贈り物をあげますか。
A.5月B.7月C.9月
3.最近どんなアイディア商品をあげますか。
A.お酒B.果物C.掃除券
阅读 | 容易(0.94) |
名校

7 . 日本の一年には春と夏と秋と冬の四つの季節があります。三月と四月と五月は春です。春は暖かくていい季節です。花がたくさん咲いてきれいです。先週、わたしはお花見に行きました。六月と七月と八月は夏です。夏は大変暑くて、わたしはあまり好きではありません。六月のなかごろから七月のなかごろまで雨がよく降ります。つゆといいます。七月と八月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。あの有名な富士山もたくさんの人が登ります。わたしも今年登ります。九月から十一月までは秋です。秋は静かで涼しくてわたしは大好きです。秋の空はたいへん美しくて、月もきれいです。十二月から二月までは冬です。日本の冬はたいへん寒くて、北のほうではたくさん雪が降ります。東京や京都でもときどき降ります。そして若い人たちは雪が降るとスキーに出かけます。日本ではこのように四つの季節がありますので、自然が変化してもうつくしいのです。

1.この人はどの季節がいちばん好きですか。
A.春ですB.夏ですC.秋ですD.冬です
2.日本の秋の空はどうですか。
A.美しいですB.暑いですC.静かですD.涼しいです
3.つゆはふつう何月から何月までですか。
A.四月から五月までB.五月から六月まで
C.六月から七月までD.七月から八月まで
4.若い人たちは冬に何をしますか。
A.勉強しますB.スキーに行きます
C.旅行しますD.花見に行きます
5.文章によって、今はどの季節ですか。
A.春ですB.夏ですC.秋ですD.冬です
2023-07-11更新 | 49次组卷 | 33卷引用:湖南省株洲市第十八中学2020-2021学年高二下学期4月学考日语试卷
阅读 | 较易(0.85) |
名校

8 . 日本では、昔から引っ越しをしたとき、近所の家へあいさつに行く習慣があります。「これからいろいろお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。」という意味です。

アパートやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などにあいさつをします。引っ越しをしたら、すぐにあいさつに行きましょう。あいさつに行くときは、小さな品物を持って行くことが多いです。例えば、タオルや石鹸(肥皂)、お菓子などです。しかし、大事なのはあいさつをすることなのですから、どんな物を持って行くかはあまり心配しなくてもいいです。あいさつに行ったけれども、留守だった時は、あいさつのことばを書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。

最近は、「引っ越しのあいさつ」をしない人も多くなっています。特に一人で住む時はあいさつをしない人がたくさんいます。しかし、私は「引っ越しのあいさつ」は、やはりいい習慣だと思います。

1.日本では、引っ越しをしたとき、どんな習慣がありますか。
A.小さな物を持って近所にあいさつする。B.隣の人に何か小さな物を渡す。
C.隣の人にあいさつの手紙を書いて出す。D.あいさつの手紙を自分の家の玄関には貼る。
2.どうして「引越しのあいさつ」をしますか。
A.アパートなどに住む時はほとんどの人がしているから。
B.引っ越しをしたら、必ずしなければならないから。
C.「これからここに住みます」と知らせないと失礼だから。
D.「よろしくお願いします」という気持ちを伝えたいから。
3.手紙などを玄関のポストに入れておく」のはどうしてですか。
A.あいさつに来たことを知らせたいからB.あとで品物を取りに来て欲しいから
C.暇なときに遊びに来て欲しいからD.あとで連絡してもらいたいから
4.最近は、どんな人が増えていますか。
A.一人で住む人B.ほかの人と住む人
C.「引っ越しのあいさつ]をする人D.「引っ越しのあいさつ]をしない人
5.筆者の考えと合っているものはどれですか。
A.引っ越ししても、あいさつをしなくてもいいです。
B.引っ越しをするとき、あいさつをするのはいい習慣だと思います。
C.引っ越ししたくないです。
D.一人で住みたいです。
2023-07-08更新 | 101次组卷 | 19卷引用:湖南省耒阳市第一中学2021-2022学年高三上学期期中考试标准日本语37课

9 . みなさん、はじめまして。わたしは中国の李です。わたしは先週日本へ来ました。日本料理 1 好きです。昨日友達とラーメンを食べに行きました。とても 2 。そして、日本の映画を見ました。でも 3 分かりませんでした。これから、みんなと一緒に日本語を勉強します。今度、一緒に旅行に行きます。よろしくお願いいたします。

1.日本料理 1 好きです。(     
A.B.C.D.
2.とても 2 。(     
A.おいしいですB.おいしいでした
C.おいしかったですD.おいしくないです
3.でも 3 分かりませんでした。(     
A.あまりB.とてもC.もうD.なに
4.作者は映画を見ましたか。(     
A.いいえ、まだ見ません。
B.はい、先週友達と見ました。
C.いいえ、来週見ます。
D.はい、昨日見ました。
5.选出与本文文意相符合的一项。(     
A.わたしは日本語が上手です。
B.わたしは日本語が下手です。
C.もう旅行に行きました。
D.わたしはラーメンが嫌いです。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . 日本の高校生はアメリカの高校生より、よく勉強すると言われている。1日に 10 時間以上勉強する人もいる。しかし、本当に勉強が好きかどうかは疑問である。彼らは大学に入る試験のために勉強する。だから、嫌いな勉強も我慢しているようである。大学に入ってからはあまり勉強しなくてもいい。授業の途中で教室を出ても先生にはあ まり怒られない。しかし、今まで勉強してきたから、勉強しない生活になると困ってしまう。大学に入ってから1ヶ月ぐらいすると、気持ちが不安になってしまう学生もいる。これを「5月病」と呼んでいる。

こんな時は、先輩が助けてあげればいい。先輩は大学での経験がたくさんあるから、相談に乗ってあげたり、一緒に遊びに行ってあげたりすれば、後輩が緊張感がなくなり、また元気が出るだろう。

1.どちらのほうがよく勉強すると言われていますか。
A.日本の高校生B.アメリカの高校生
C.どちらもよく勉強しますD.分かりません
2.なぜ日本の高校生はよく勉強しますか。
A.勉強が好きだからB.先生に怒られるから
C.大学入試のためだからD.気持ちが不安ですから
3.「5月病」とはどんなことですか。
A.授業をよく休むことB.気持ちが不安になること
C.全然勉強しないことD.5月に病気になること
4.どうして大学生は「5月病」にかかりますか(患 5 月病)。
A.大学の授業は難しいから
B.大学の先生が厳しいから
C.友達の勉強がよくないから
D.今まで勉強してきたが、今は勉強しない生活に困るから
5.どうやって「5月病」を治しますか。
A.勉強を我慢します。
B.学校を止めます。
C.新しい先生を探します。
D.心を落ち着かせ、人に助けてもらいます。
共计 平均难度:一般