组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 227 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 多くの日本人にとって、お茶は生活に不可欠なものです。しかし、お茶はもともと日本にあったわけではなく、中国から伝わったものです。

お茶が最初に日本に伝わったのは、奈良時代(710-784年)だと考えられています。しかし、広く飲まれるようになったのは、それからずいぶん後の鎌倉時代(1185-1333年)からです。中国に留学に行った栄西という人が、お茶には健康と長寿の効果があることを知り、日本に帰国した後で、それを本に書いたことで、お茶が日本で広まったと言われています。そのため、お茶は最初、高価な薬として、地位の高い人たちの間で飲まれていましたが、その後、時が経つにつれて一般の人も楽しめるようになりました

お茶にはいろいろな種類があります。日本で最も多く飲まれているのは「緑茶」です。日本の緑茶は、お茶の葉を蒸して作るのが特徴ですが、それに対して、中国の緑茶は炒って作ります。この作り方の違いが、お湯を注いだ後の色や味にも影響します。

「緑茶」という名前は、もともとはお茶の葉の色が緑色であることから来ていますが、日本の緑茶は、入れた後のお湯の色も、美しい緑色をしています。(ア)、中国の緑茶は、入れると黄色っぽい色になります。また一般的に、日本の緑茶はやや甘く、中国の緑茶は香りが爽やかです。どちらもそれぞれにおいしいものですので、あなたもぜひ、飲み比べてみてください。

1.お茶は、いつから日本にあると考えられているか。
A.奈良時代より前B.奈良時代C.倉時代D.わからない
2.文中に「それ」とあるが、何を指すか。
A.お茶はよい効果があること
B.栄西が日本に帰国したこと
C.お茶が奈良時代に日本に伝わったこと
D.日本の緑茶はお茶の葉を蒸して作ること
3.文中に「楽しめるようになりました」とあるが、それはどういうことか。
A.一般の人もみんな地位が高くなり、生活が楽になった。
B.一般の人も簡単に高価な薬を貿えるようになった。
C.一般の人も簡単にお茶を作れるようになった。
D.一般の人も簡単にお茶を飲めるようになった。
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところでB.それでC.一方D.したがって
5.日本と中国の緑茶の説明として、正しくないのはどれか。
A.日本の緑茶はお茶の葉を蒸して作るが、中国の緑茶は炒って作る。
B.中国の緑茶と日本の緑茶は入れた後のお湯の色が異なる。
C.お湯を注ぐ前の緑茶の葉の色はどちらも緑色である。
D.中国の緑茶より、日本の緑茶は甘くておいしい。
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 今、AIは様々な分野で使用されて、現代技術の中で非常に重要な役割を果たしている。AIはコンピューターシステムを利用して人間のように知識や学習能力を持つことができる。たとえば、いつ、とこで道路が混雑するかの予想や、古い橋や道路が危険かどうかのチェック、(ア)点検(检査)などはその例だ。点検は普通、人間が目で見て離かめてから、問題のあるところを触ったり、叩いたりして詳しく調べることだが、その仕事をAIにさせるのだ。人間が見本(范本)を示しながらA1を教育すると、間違いのない仕事をするようになるという。

カメラを使うのも効果的だ。自動車につけたビデオカメラで道路の様子を撮ると、AIがそれを見て、問題のあるところを見つけてくれる。人が歩いて道路を確認するよりずっと正確で速い。AIの能力はどんどん高くなっていて、人間を超える日も近いそうだ。忘れたり失敗したりしないAIだが、人間以上になった時、何を始めるかは予想できないらしい。注意しながら研究する必要があるということだ。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そしてB.つまりC.しかしD.だから
2.AIについて正しいのはどれか。
A.道路の混雑をなくしてしまうことができる。
B.道路の修理ができるように人を教育してくれる。
C.道路に危ないところがあるかどうか調べてくれる。
D.橋や道路を点検しなくてもいいものに変えられる。
3.文中に「それ」とあるが、何を指すか。
A.人間がAIに見せた見本
B.道路に問題のあるところ
C.自動車から撮った道路の様子
D.人間がチェックした道路の様子
4.文中に「注意しながら研究する必要がある」とあるが、それはなぜか。
A.AIの能力はどんどん高くなって、人間を超えたから
B.AIが忘れたり失敗したりしないように教育すべきだから
C.AIは将来人間に予想できないことを始めるかもしれないから
D.AIは能力が高くなりすぎると、間違いのない仕事をしなくなるから
5.文章の内容に合っているのはとれか。
A.AIの能力が人問以上になる前に、AIの研究をやめるべきである。
B.人間がAIに指示をすると、AIは何でも間違いなくしてくれるのだ。
C.AIを将来も使い続けるには、たくさんの見本を研究しなくてはいけない。
D.AIはコンピューターシステムによって人間のように知識や学習能力を持てる。

3 . 昨日の夜は仕事の後、友だちと映画館へ映画を見に行きました。映画は10 時半に終わりました。それで電車で帰りました。

家の近くの駅で電車を降りました。外は雨が強かったですが、私は傘を持っていませんでした。とても困りました。駅の人が私を見て、「この傘を使ってください」と言いました。私は「えっ、いいんですか」と聞きました。駅の人は「①(            )は『みんなの傘』です。今 1 本しかありません。(现在只有1把伞)お金は要りません。明日、あの箱に返してください」と言いました。

私は「分かりました。ありがとうございます」と言って、傘を借りて帰りました。

1.昨日、「私」は何をしましたか。
A.家の近くの映画館に行きました。
B.友だちと映画を見ました。
C.友だちに傘を借りました。
D.遅くまで仕事をしました。
2.「私」は明日どうしますか。
A.傘を駅の人に返します。B.傘を箱の中に返します。
C.お金を駅の人に渡します。D.お金を箱の中に入れます。
3.昨日私は映画館からはどうやって家の近くに帰りましたか。
A.バスで帰りました。B.電車で帰りました。
C.タクシーで帰りましたD.新幹線で帰りました。
4.文中の①(            )に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.これB.このC.どれD.どの
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.昨日の夜は 10 時半に家の近くの駅に着きました。
B.昨日の夜はコンビニで傘を買って帰りました。
C.昨日の夜は駅の傘を借りて帰りました。
D.昨日の夜はタクシーで帰りました。
2024-01-26更新 | 11次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题

4 . ヤンさん、こんにちは。お元気ですか。

今も前も同じ病院で仕事をしていますか。毎日忙しいでしょう。ヤンさんは国に帰ってから、私の家は少し寂しくなりました。ヤンさんが使っていたものは今まだもと(原来)の所にあります。家族みんながよくヤンさんのことを話しています。私もヤンさんと一緒に撮った写真を見て楽しいことを思い出しています(回忆)。そして、ヤンさんに教えてもらった中華料理をときどき作っています。

私は4月に大学に入りました。大学は家から近いので、自転車に乗って通っています。10 分ぐらいかかるので、便利です。勉強はおもしろくて、大好きです。そして、サッカー部に入りました。毎日授業が終わった後で、サッカーの練習をしなければなりません。大変ですが、新しい友だちがたくさんできました。

先週、大学の友だちと動物園と行きました。パンダを見て、とても楽しかったです。①その時、友だちと撮った写真を一緒に送ります。それでは、また手紙を書きます。

鈴木

1.ヤンさんは日本に来る前に、何をしていましたか。
A.病院で働いています。
B.店で中華料理を作っていました。
C.大学に通っていました。
D.写真屋で働いていました。
2.私は毎日どうやって大学へ行きますか。
A.歩いて行きます。B.バスで行きます。
C.電車で行きます。D.自転車で行きます。
3.文中に①「その時」はいつですか。
A.家族と一緒にいた時B.動物園にいた時
C.家にいた時D.大学にいた時
4.手紙と一緒に送ったのは何の写真ですか。
A.鈴木さんが撮ったヤンさんの写真
B.鈴木さんとヤンさんの写真
C.動物園で鈴木さんと友だちの写真
D.鈴木さんの大学の写真
5.文章の内容に合っているのはどれですか。(符合文章内容的是哪一个
A.鈴木さんは、今友だちが 1 人もいません。
B.鈴木さんは大学へ行くのは、あまり時間がかかりません。
C.鈴木さんはサッカー部が大変でやめたいと思っています。
D.鈴木さんはヤンさんが帰ってよかったと思っています。
2024-01-26更新 | 19次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题

5 . 日本では昔から引越しをしたとき、近所の家へ挨拶に行く習慣があります。

「これからいろいろお世話になります。どうぞよろしくお願いします。」という意味です。

アパートやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などに挨拶をします。引越しをしたら、すぐに挨拶に行きましょう。挨拶に行くときは、小さな品物を持っていくことが多いです。しかし、大事なのは挨拶をすることなのですから、どんな物を持っていくかはあまり心配しなくてもいいです。挨拶にいったけれども、留守だったときは、挨拶の言葉を書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。

最近は、「引越しの挨拶」をしない人も多くなっています。特に一人で住む時は、挨拶をしない人がたくさんいます。しかし、私は「引越しの挨拶」は、やはりいい習慣だと思います。

1.日本では、引越しをしたとき、どんな習慣がありますか。
A.小さな物を持って近所に挨拶する。B.隣の人に何か小さな物を渡す。
C.隣の人に挨拶の手紙を書いて出す。D.挨拶の手紙を自分の家の玄関に貼る。
2.どうして「引越しの挨拶」をしますか。
A.アパートなどに住むときは、ほとんどの人がしているから
B.引越しをしたら、必ずしなければならないから。
C.「これからここに住みます」と知らせないと、失礼だから。
D.「よろしくお願いします」という気持ちを伝えたいから。
3.①手紙などを玄関のポストに入れておくのはどうしてですか。
A.挨拶に来たことを知らせたいから。
B.後で品物を取りに来て欲しいから。
C.暇なときに遊びに来て欲しいから。
D.後で連絡してもらいたいから。
4.最近は、どんな人が増えていますか。
A.一人で住む人。B.他の人と住む人。
C.「引越しの挨拶」をする人。D.「引越しの挨拶」をしない人。
5.作者は「引っ越しのあいさつ」についていついくのがいいだと思いますか。
A.引っ越しの後すぐいきます。B.1週間後行きます。
C.どんな時間でもいいです。D.いかなくてもいいです。
2024-01-26更新 | 16次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题
6 . 日本の国技は____です。
A.歌舞伎B.空手C.相撲D.茶道
2024-01-26更新 | 13次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题
7 . 今日お風呂に_______もいいですか。
A.入るB.入らないC.入ったD.入って
2024-01-26更新 | 16次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题
8 . これは明日授業で__絵本です。
A.使うB.使うのC.使ってD.使った
2024-01-26更新 | 15次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题
9 . 危ない!ここで____はいけません。
A.遊ぶB.遊んでC.遊ばないD.遊んだ
2024-01-26更新 | 15次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题
10 . 森さんが乗る電車は5時に__予定です。
A.着きB.着くC.着いたD.着いている
2024-01-26更新 | 12次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2023-2024学年高二上学期8月月考日语试题
共计 平均难度:一般