组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 44 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 私はちょうど20歳の時に、日本に来ました。当時の私は「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く、ずっと家の中にいて、朝から、晩までテレビばかり見て毎日を過ごしていました。

だんだん日本の生活に慣れてきた頃、看護師として働いてみないかと言われました。私は子供の頃から、看護師になるのが夢で、そんな私の気持ちをよく理解してくれている叔父さんからの話でした。私はあまりにも急な話で、すぐには答えることができませんでした。実は当時の私が迷っていた本当の理由は言葉の問題でした。

しかし、これは看護師になるいい機会ですから、私は心配しながら病院で働き始めました。絶対にやっていこうという気持ちで努力しましたが、看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました。ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする毎日が続きました。

今でも、はっきり覚えていますが、それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです。仕事が終わって、寮に戻り、嬉しさのあまり、とうとう大きな声で泣いてしまいました。嬉しくて涙が止まりませんでした。私は立派に日本語が話せた嬉しさで胸がいっぱいでした。そして、これからも、頑張っていこうと思いました。日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として残るでしょう。

1.ずっと家の中にいて」とあるが、その理由は次のどれか。
A.日本に来たばかりだから
B.日本のことは詳しくないから
C.日本語はちょっとしかできないから
D.日本のテレビ番組を見るのが大好きだから
2.ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする」とあるが、その理由は次のどれか。
A.電子辞書は軽いから
B.まだ仕事が完全に慣れなくて、仕事中でも電子辞書を使うから
C.電子辞書は高いから
D.電子辞書を大切にしたいから
3.文中の「それ」、何を指すか。
A.もう日本に慣れたこと
B.看護師になったこと
C.日本語でうまく話すことができると感じた日のこと
D.病院の仕事はもう慣れたこと
4.この文章にテーマ(标题)を付けるなら、一番いいものは次のどれか。
A.看護師としての仕事
B.日本の病院での仕事のこと
C.日本での生活
D.日本語の勉強と私の努力
5.筆者の一番言いたいことが次のどれか
A.看護師になることは私の夢です
B.日本の病院での仕事は苦しいです
C.努力すれば、夢が実現できます
D.日本語の学習は絶対必要です
2024-01-09更新 | 51次组卷 | 25卷引用:河北省唐山英才国际学校2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 近所の写真屋で「お子様の自然な笑顔を残しませんか」というポスターを見ました。プロのカメラマンが近くの公園で写真を撮ってくれるそうなので、頼んでみることにしました。私には4歳の娘がいます。娘の自然な笑顔が撮りたいのですが、自分ではなかなかうまくいかなくて、困っているのです。

当日、カメラマンは、公園のブランコ(秋千)で遊ぶ娘のすぐ近くで撮り始めました。娘がカメラをかなり気にしていたので、私はそんなやり方でいい写真が取れるのだろうかと思いました。しかし、カメラマンは、そのあともしばらくそのまま撮り続けていました。

20 分ぐらい経つと、娘はカメラマンがそばにいることを気にしなくなっていました。

1時間撮ったあと、見せてくれた写真には、娘のいい笑顔が何枚も写っていました。「自然な笑顔が撮れるのは、カメラに慣れて意識しなくなってからなんです。はじめの20分はそのための準備です。」と教えてくれました。プロの工夫を聞いて、なるほどと感心しました。


注: 工夫(办法,方法)
1.文中に「困っている」とあるが、だれが困ったいるのか。
A.筆者B.筆者の娘C.カメラマンD.カメラマンの娘
2.なぜ筆者はプロのカメラマンに頼むことにしたのか。
A.娘の写真を使って、ポスターを作りたいから
B.娘がプロのカメラマンに撮ってもらいたいと言ったから
C.娘が公園で写真を撮ってもらうのが好きだから
D.娘の自然な笑顔の写真が、自分ではうまく撮れないから
3.文中の「そんなやり方」は何か。
A.ブランコで遊んでいる娘を撮り続けたこと
B.娘と一緒にブランコで遊びながら撮り始めたこと
C.カメラを気にしている娘のすぐ近くで撮り始めたこと
D.20 分近くも娘を撮り続けていたこと
4.文中に「工夫」とあるが、どんな工夫か。
A.子どもが知らない場所で緊張しないように、慣れている場所で撮ること
B.子どもが飽きてしまわないように、できるだけ時間をかけないで撮ること
C.子どもがカメラマンに慣れるように、カメラマンが笑顔で撮り続けること
D.子どもが撮られることに慣れるように、写真を撮り続けること
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.カメラマンが近くの写真屋で娘に写真を撮ってくれた
B.私は娘の笑顔の写真を撮りたいけど、上手に撮れない
C.娘は最初からカメラを気にぜずに写真を撮り始めた
D.カメラマンが娘に笑顔の写真を何枚だけ撮ってくれた

3 . 早期教育よりは元気が一番だと思います。わが家では二人の娘に習いこともさせず、勉強を教え込む事もせず、お便当を持っての公園通いを日課としていました。

娘たちは、ひらがなの読み書きは自然に覚えたのですが、周囲には漢字の読み書きや掛け算(乘法)、割り算(除法)まで熟す子がたくさんいます。長女の入学が迫ってくると、のんきな私もさすがに心配になってきました。

テキストを買ってやらせてみたら、「太いの反対は?」という質問に「太くない」、「長いの反対は?」には「長くない」との答え、私は軽い眩量を感じました。

三年後、次女の入学にあたってまた不安になった私は、長女の時と同じ問題をやらせました。(ア)、次女のこたえは「太い」の反対は「いとふ」、「長い」の反対は「いがな」、私はまたも(イ)を感じました。

そんな大ボケの娘たちはいまや中学校一年と小学校四年で、落ちこぼれることもなく、元気に学校に通っています。

先生方、ありがとう!

1.文中に「心配になってきました」とあるが、それはなぜか。
A.お便当を持っての公園通いを日課としていたから
B.ひらがなの読み書きは自然に覚えたから
C.早期教育よりは元気が一番だと思ったから
D.娘たちに習いこともさせないで入学が迫ってくるから
2.文中に「軽い眩量」とあるが、それはどんな気持ちか。
A.ちょっと楽な気持ち
B.ちょっと寂しい気持ち
C.ショックされた気持ち
D.とても平気な気持ち
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.でも
B.それで
C.ところが
D.すると
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.軽い心
B.軽い眩暈
C.軽い思い
D.軽い気持ち
5.文中に「先生方、ありがとう」について本文の内容に合っているのはどれか。
A.早期教育は習いことも勉強もさせないほうがいいから。
B.娘たちの答えは同じだから。
C.娘たちは大ボケになってしまったから。
D.娘たちは成績が落ちないで元気に学校に通っている気持ちを持っているから。
阅读 | 容易(0.94) |
名校

4 . 日本の一年には春と夏と秋と冬の四つの季節があります。三月と四月と五月は春です。春は暖かくていい季節です。花がたくさん咲いてきれいです。先週、わたしはお花見に行きました。六月と七月と八月は夏です。夏は大変暑くて、わたしはあまり好きではありません。六月のなかごろから七月のなかごろまで雨がよく降ります。つゆといいます。七月と八月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。あの有名な富士山もたくさんの人が登ります。わたしも今年登ります。九月から十一月までは秋です。秋は静かで涼しくてわたしは大好きです。秋の空はたいへん美しくて、月もきれいです。十二月から二月までは冬です。日本の冬はたいへん寒くて、北のほうではたくさん雪が降ります。東京や京都でもときどき降ります。そして若い人たちは雪が降るとスキーに出かけます。日本ではこのように四つの季節がありますので、自然が変化してもうつくしいのです。

1.この人はどの季節がいちばん好きですか。
A.春ですB.夏ですC.秋ですD.冬です
2.日本の秋の空はどうですか。
A.美しいですB.暑いですC.静かですD.涼しいです
3.つゆはふつう何月から何月までですか。
A.四月から五月までB.五月から六月まで
C.六月から七月までD.七月から八月まで
4.若い人たちは冬に何をしますか。
A.勉強しますB.スキーに行きます
C.旅行しますD.花見に行きます
5.文章によって、今はどの季節ですか。
A.春ですB.夏ですC.秋ですD.冬です
2023-07-11更新 | 52次组卷 | 33卷引用:河北省迁西县高级实验中学2022-2023学年高二上学期期末日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 最近犬や猫などのペットと一緒に住めるアパートが増えてきています。10年前、この町にはペットと住めるアパートがほとんどありませんでしたが、去年は全部のアパートの半分以上になりました。 、今にも増え続けているそうです。

先月、花田さんと奥さんがこの街のアパートに引っ越してきました。引っ越してから犬2匹と一緒に住んでいます。花田さんは65歳で仕事を辞めてから元気がありませんでしたが、犬と一緒にいて気持ちが明るくなったそうです。奥さんは体が丈夫になりました。引っ越す前は足が悪くて、ほとんど家の中にいましたが、今は毎日犬と一緒に散歩しています。二人は、嫌なことがあっても、可愛い2匹を見ると気持ちが優しくなって、毎日楽しく生活できると言っています。私は今までペットが欲しいと思ったことがありませんでした。ペットは毎日世話が大変です。食べ物やトイレの世話があるし、病気の時は病院につれて行かなければなりません。でも、花田さんの話を聞いて、私もペットと住んでみたと思いました。

1.10年前、この町のアパートの説明で正しいものはどれですか。
A.ペットと一緒に住めるアパートの方が多い
B.ペットと一緒に住めないアパートの方が多い
C.どのアパートもペットと一緒に住めない
D.どんなアパートでもペットと一緒に住める
2.文中に「」に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.ながらC.そしてD.それから
3.花田さんの奥さんの説明で正しいものはどれですか。
A.仕事を辞めたので、生活が楽しくなりました
B.足が悪くて、ほとんど家の中にいます
C.10年前から犬2匹と一緒に住んでいます
D.この町に引っ越してから前より体が丈夫になりました
4.筆者=「私」今までペットが欲しくない理由は何ですか。
A.毎日世話が大変です
B.毎日食べ物やトイレの世話がない
C.毎日病院につれて行きます
D.毎日散歩します
5.ペットと住んでみたい」と思ったのはどうしてですか。
A.ペットの世話が10年前より簡単なったから
B.ペットと一緒に生活するのは楽しそうですから
C.ペットと住めるアパートが最近増えてきたから
D.ペットを見て気持ちが悪くなった
阅读 | 适中(0.65) |

6 . その日、私は母と喧嘩した。朝早くから起こされて腹が立った(生气)という、自分勝手な青年の都合が原因だ。私は母が作ったお弁当を意図的に受け取らず、学校へ向かった。

私はその日の昼、普段と同じ時間に授業が終わり、昼食を食べようと当たり前のようにカバンに手をかけた。弁当がない。そう思いすぐ今朝のやりとりを思い出し、後悔した。その日は購買部の菓子パンを3つほど購入し、急いで食べたが、いつもの満腹感は得られなかった。

学校が終わり、友達と遊んで帰るという日課を今日も過ごし、まだ明るい夕焼けの空を見上げながら、ゆっくりと帰った。家に着いた頃には、辺りはぼんやり暗くなっていて、隣の家からはカレーの美味しそうなにおいが漂い、私は早く夕食を食べようと家の中に入った。誕生日おめでとう!という家族の温かい声で歓迎された。私は戸惑った(不知所措)が、すぐ状況を理解した。朝の出来事と罪悪感ですっかり自分の誕生日を忘れていたが、息子の誕生日を祝うことで頭(ア)の母は朝の出来事さえ忘れていた。母がこの日のために出前で寿司をとっていたが、私はその横にある今朝の弁当に手を伸ばし小声で言った。自分勝手でごめん。いつもありがとう。お米が少し硬かったが私はいつもの満腹感に満足し、自分の行動を改めて見直すことができた、良い誕生日となった。

1.文中に「私は母と喧嘩した」とあるが、その理由は何か。
A.母が作ったお弁当を受け取らないから。
B.おなかがすいて、自分でお弁当を作ったから。
C.母が朝早く「私」を起こしたから。
D.腹の調子が悪かったから。
2.文中に「後悔した」とあるが、その理由は何か。
A.母がお弁当を作ってくれるのは当たり前だと思ったから。
B.わがままなことをすべきではないと思ったから。
C.今朝、菓子パンを買ったから。
D.菓子パンを急いで食べて、満腹感はなかったから。
3.文中に「日課」とあるが、その意味は何か。
A.毎日することB.毎日の授業C.日曜日の授業D.日曜日習うこと
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.痛みB.下がるC.いっぱいD.いっさい
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.「私」は寿司よりお弁当のほうが好きだ。
B.「私」は硬いお米のほうが満腹感が得られる。
C.母は「私」の誕生日を祝うことを忘れていなかった。
D.母は「私」の誕生日を忘れていたが出前で寿司をとってくれた。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 満員電車に乗っている人々を観察してみると、① こんなことに気がつく。駅に停車した時に新たに乗り込んでくる人たちは、電車の奥に向かって、ある一定の方向に進む。電車の中に立っている人 たちは、この新たな乗客の邪魔にならないような立ち方をする。乗っている人も乗ってくる人も、ある一定の動きをするのだ。一人一人の乗客は全部他人であるが、 この時ばかりは違う。狭い場所を共同で使う仲間であり、混雑した電車を毎日利用している仲間なのである。

また、エスカレーターの乗り方にも、人々の中に 一定のルールがあるようだ。エスカレーターに立つ時、右でも左でも、どちらか一方に立ち、片側を空けて立つのがエチケットらしい。もし、 エスカレーターの中央で、大きな荷物を置いたら、後からやってきた人に にらまれることになるだろう

また、エレベーターの中で、他の利用者の顔を真横から見るような位置に立ったりすると、 不必要な誤解をされるから、気を付けたほうがいい。そのような場所で見知らぬ人々に取り込まれているのは、考えてみると気味が悪いものだ。他人を直接見つめるような失礼をしないよう、くれぐれもご注意を。

1.① 「こんなこと」 は何を指すか。
A.集団の中には面白い人がいること
B.満員電車の中では人が一定の動きをすること
C.電車に知っている人が乗ってくること
D.満員電車に乗っている人はおもしろいこと
2.② 「この時ばかりは違う   とあるが、どうしてか。
A.同じ電車に乗ると友達になるから。
B.いつも同じ電車に乗る知り合いだから。
C.仲間のような意識ができるから。
D.満員電車に乗るのは特別な人だから。
3.③ 「一定のルール」 とは、どういうことか。
A.片側を空けて立つこと
B.前後の人とは反対の側に立つこと
C.前の人を追い越して進むこと
D.荷物は片手に下げて持つこと
4.④「 にらまれることになるだろう」とあるが、なぜだと考えられるか。
A.荷物を持ってエスカレーターに乗るのは危険だから。
B.元気のいい人が手伝わなければならなくなるから。
C.急ぎでいる人が追い越して進めないから。
D.エスカレーターは元気の良い、急ぎの人が使うものだから。
5.不必要な誤解をされる」とあるが、誤解をするのは誰か。
A.途中から乗り込んできた人
B.180 度向きを変えて立つ人
C.他の利用者の顔を見るように立つ人
D.他の人に見られていると思った人
文章大意:本文属于一本书籍的前言。书籍的作者介绍写本书的目的主要是为了让不擅长写作的人通过读这本书能够变得会写作。当不知道写什么好的时候,通过这本书能够知道怎么写、写什么。

8 . 文章を書くのが苦手っていう気持ちがよくわかる。何冊も本を出していても、いまだに「書くのが辛いなあ」と思うことがある。

どうして書くのが辛いんだろうと考えてみたら、書くことは「山登り」に似ているからだと気づいたんだ。山登りは、自分の足で一歩一歩進んでいくもの。一度に十歩進んだりすることはできない。それに対して、文章を「読むこと」は、慣れてくるとサーツとスキーで滑るように進んでいく。そうなると、辛くはない。

この本では、山登りに似た「 ア 」を、できるだけ楽しく、できるだけ楽にして、「書くのが苦手」から、「よし、書ける!」になることを目指している。

「何を書けばいいのか分からない」というところでつまずいている人は、「こんなことを書けばいいじゃんない?」「こんなことあったんじゃない?」と横からアドバイスされると「あ、それなら書ける!」と思う。この本はそんなふうに君のそばでコーチのような存在なんだよ。

1.「『書くのが辛いなあ』と思う」とあるが、誰がそう思ったか。
A.筆者B.読者C.聞き手D.学生
2.」のところに入れる最も適当なのはどれか。
A.読むことB.書くことC.聞くことD.話すこと
3.筆者について正しい推測はどれか。
A.本を何冊も書いたB.文章を書く悩みはない
C.よくスキーに行くD.よく他人にアドバイスをする
4.この文章を書く目的は次のどれか。
A.作文の書き方を教えるためB.文章の読み方を教えるため
C.ある作文の本を薦めるためD.アドバイスのやり方を教えるため
5.のところに入れる最も適当なのはどれか。
A.山登りB.スキーに行くC.楽しく書くD.アドバイスをする
2023-06-15更新 | 7次组卷 | 1卷引用:河北省唐山英才国际学校2021-2022学年高二下学期4月月考日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:本文讲述了在东京工作的男性和女性中午的午餐和花销。每天在员工食堂吃饭的人女性占52%,男性占66%。另外,每天带便当的女性占10%,男性占5%。员工食堂的消费一般在300日元到500日元之间,女性345日元,男性稍微多一些。在外面的店吃的时候,女性是900日元,男性是864日元。女性不去员工食堂吃饭,在外面的餐厅吃饭的时候比男性花的钱多。

9 . 東京で働いている(工作女性は、お昼にどんなものを食べているのか知っていますか。一緒に見てみましょう。

社員食堂で毎日食べている人は女性が52%で、男性が66%です。また毎日お弁当を持ってくる人は女性で10%で、男性で5%いました。

社員食堂で使うお金はたいてい300円から500円です。女性が345円で、男性のほうが少し多いのです。①          外の店で食べる時は女性が900円で、男性が864円でした。社員食堂で食べないで、外のレストランで食べる時は男性よりお金を使って食べていました。

社員食堂はあまりおいしくないので、女性はお金を使いたくないと言っている人がいます。

1.文章の内容に合っているのはどれか。
A.社員食堂で毎日食べている女性は男性より多いです。
B.半分以上の女性は毎日食堂で食べています。
C.毎日お弁当を持ってくる男性は女性より多いです。
D.お弁当を持ってくる女性は食堂で食べている女性より多いです。
2.文中①          には何を入れるか。
A.それからB.だからC.しかしD.それに
3.この文を読んで、何が分かりました(知道か。
A.お弁当を食べる人が大勢います。
B.外で食べる人がとても少ないです。
C.女性のほうが外の店で使うお金が多いです。
D.男性のほうが社員食堂でお金をあまり使いません。
4.女性職員の多くはどうして外の店で食べますか。
A.社員食堂の料理は高いからです。
B.社員食堂の料理はまずいからです。
C.社員食堂にはお弁当がないからです。
D.女性は男性よりお金を多く持っているからです。
5.どこでこの文章を読むことができますか。
A.新聞B.サイエンス雑誌C.ファッション雑誌D.日本語文法の本

10 . 日本人は天気の話が好きですね。あいさつする時に、よく①それを言います。朝、学校へ行く時に近所のおばさんに会いますが、「おはよう。今日は天気のいい日ね。勉強、頑張ってね」とか「おはよう。今日はちょっと寒いわ。午後から雨になるかも知れないわよ」などと言います。②この人だけではありません。私はアパートを借りているおばさんに部屋代を持っていくと、「このごろは暖かくなってきたけど、まだ夜は冷えるから気を付けてね」と言ったり、隣のおばあさんも「雨がよく降って、嫌ですね。でも、お庭の③花は喜んでいるみたいだから、我慢しましょう」などと言ったりします。

本当に、どこへ行っても天気の話をよく聞きます。でも、天気がいいか悪いかで、確かに私達の気持ちも

変わります。朝起きて天気がいいと、「よし、今日は頑張るぞ」と思うし、雨だったりすると「ああ、嫌だ。④休みたいなあなどと思ったりします。

1.①「それ」とは何を指しますか。
A.あいさつB.天気の話C.日本人D.近所のおばさん
2.②「この人」とは誰のことですか。
A.先生B.アパートのおばさんC.近所のおばさんD.隣のおばあさん
3.③「花は喜んでいる」とありますが、それはどうしてですか。
A.花は雨が降ると元気がなくなるから
B.花は雨が降らないと元気がなくなるから
C.花は雨が降っても元気にならないから
D.花は雨が降らなくても元気になるから
4.④「休みたいなあ」とありますが、休みたいのはどうしてですか。
A.学校が嫌だからB.朝起きるのが嫌だから
C.雨が降っているからD.天気の話をよく聞くから
5.この文章の内容と合っているものはどれですか。
A.外国人は日本人より天気の話をよくする
B.天気によって、私たちの気持ちも変わる
C.天気が悪いと、アパートのおばさんはあいさつしなくなる
D.近所のおばさんは、天気の話をすると喜ぶようだ
共计 平均难度:一般