组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 48 道试题

1 . 韓国に来て3か月ぐらいだったころ、箸の専門店51.        見つけました。店に入ると、長さや太さ、材料や色の違う箸が何百種類もありました。その数に52.       おどろ)いていたら、店の人53.        、「どれでも54.        (自由)持ってみてください。」と言われました。そこで、いくつか実際に持ってみました。その中に55.        (持つ)やすい箸がありました。

それまで、箸を使うのは面倒くさいと思っていましたが、そのときは、「これ56.        練習したら、箸が上手に57.        (使う)ようになるかもしれない」と思いました。私はその箸を買って帰りました。

それから每日、家でその箸58.        使うようにしました。

2週間ぐらいたって慣れたところ、うどんを食べに行きました。すると、うどん屋の箸も楽に使えるようになっていました。

私はずっと、箸をうまく使うことは59.       )めていません。うまく使えるようになったのは、専門店で買った箸のおかげです。今は前よりもうどん屋に行く60.        が楽しみになりました。

1._______
2._______
3._______
4._______
5._______
6._______
7._______
8._______
9._______
10._______
2024-05-20更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届广东省梅州市高三毕业班5月适应性考试日语试题

2 . ここは大阪だ。男が、ちょっと1(             )した顔で歩いている。男の仕事は古道具屋さん(古董屋)です。今週も古道具を探しに大阪へ来たが、いいものを見つけることができなかった。

男は近くの居酒屋でコーヒーを2(             )した。そして、店の前で犬がえさを食べているのが見えた。

男は、犬のえさが3(             )皿が、有名な食器の店の高い皿だと気がついた。安くても35万円……この店の店長は何も知らないんだな…

男は、犬が好きではない。4(             )、犬の頭をなでたり、膝の上にのせたりして、かわいがる。そこへ、喫茶店の店長が来て…

店長:いらっしゃいませ。お客様、この犬、5(             )抱いたら、服が汚れてしまいますよ。

男:あ、大丈夫ですよ!今「この犬」とおっしゃいましたけど、名前は、ないんですか?

店長:この近くは犬がたくさんいて、名前を6(             )も覚えられないの

で。…

男:店長さん、この犬、いただいてもいいですか?謝礼として8万円をさしあげます。7(             )私のうちに、この犬にそっくりな犬がいたんですよ。でも、半年前に死んでしまって…それから妻は、毎日その死んだ犬の写真の前で泣いているんですよ。

店長:そうですか。もし奥さんが元気になるなら

男:あ、それから、そのえさが入れてあるお皿もいただけませんか?犬は皿が8(             )、えさを食べなくなるかもしれませんから、ね?

店長:お客様、ちょっとお待ちください。その皿をさしあげることは9(             )。その皿は有名な店の皿で、安くても35万円以上のものなので··

男:でも、どうしてそんなにいい皿を犬のために使ってるんですか?

店長:この皿にえさを入れて犬10(             )食べさせていると、ときどき犬が8万円で売れるんですよ。

1.             
A.がっかりB.さっぱりC.びっくりD.すっきり
2.             
A.ちゅうもくB.ちゅうもんC.じゅうもくD.じゅうもん
3.             
A.入ってB.入れているC.入っているD.入れて
4.             
A.B.C.のにD.ので
5.             
A.こうしてB.こうやってC.そにしてD.そうやって
6.             
A.かいてB.つけてC.あってD.わすれて
7.             
A.するとB.そういえばC.実はD.ところで
8.             
A.変わったらB.変わるならC.変わるとD.変わければ
9.             
A.できますB.できませんC.できるD.できない
10.             
A.B.C.D.
2024-05-20更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届广东省梅州市高三毕业班5月适应性考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 1 先週)の日曜日、佐藤さん 2 いっしょに秋葉原へ行きました。秋葉原はにぎやかで、外国人もたくさん 3 (いる)。アニメ作品 4 電化製品などいろいろなものがあります。JR秋葉原 5 えき)から歩いて3分ぐらいのところに「ビックカメラ」という電気屋さんがあります。「ビックカメラ」は日本でとても 6 有名です。その中に中国人の店員が何人もいました。日本語ができない中国人も簡単に買い物ができます。

その店 7 李さんへの誕生日プレゼントを買いました。李さんはよく音楽 8 聞きますから、わたしは歌のCDを買いました。佐藤さんは大好きな 9 まんが)を買いました。今日は疲れましたが、とても 10 (楽しい)です。

1.(     )
2.(     )
3.(     )
4.(     )
5.(     )
6.(     )
7.(     )
8.(     )
9.(     )
10.(     )
2024-04-28更新 | 12次组卷 | 1卷引用:广东省梅州市兴宁市第一中学2023-2024学年高一下学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . うちには猫が 51 います。名前(名字)はトラ子です。トラ子は歯も爪も 52 です。怖いものは何も 53 。でも、トラ子はとてもかわいいです。トラ子は運動 54 上手です。本棚の上まで行きます。 55 こともできます。そして、トラ子はよく本棚の上 56 遊びます(玩耍)。 57 で寝るのが大好きです。毎日12時間ぐらい寝ます。庭にはあまり 58 。でも、ご飯の時(时候) 59 起きます。おもしろい子ですね。父も母 60 トラ子のことが好きです。

1.
A.一つB.一匹C.一人D.一隻
2.
A.するどいB.つよいC.さむいD.よわい
3.
A.いますB.いませんC.ありますD.ありません
4.
A.B.C.D.
5.
A.およぎますB.およぎませんC.およぐD.およぎ
6.
A.B.C.D.
7.
A.それB.そこC.そのD.そんな
8.
A.行きますB.行きませんC.行きましたD.行きませんでした
9.
A.ときどきB.あまりC.すぐD.よく
10.
A.B.C.D.
2024-04-28更新 | 14次组卷 | 1卷引用:广东省梅州市兴宁市第一中学2023-2024学年高一下学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

5 . これはわたしと友達の写真です。前の二人は鈴木さんと後藤さんです。左の人は鈴木さんです。彼は背が高い(个子高)です。バスケットボールが上手です。一週間に4回します。右の人は後藤さんです。ピアノを弾くことができます。1日に2時間ぐらい練習します。

 ( ア )、後ろの二人は張さんと私です。張さんは中国人ですよ。彼女は外国の文化がとても好きですから、中国語も日本語も英語もできます。とてもすごいですね。彼女には本がたくさんあります。日本語の本も英語の本もあります。
 昨日はみんなでいっしょに日本語の歌を歌いました。とても楽しかったです。
1.バスケットボールが上手なのはだれですか。
A.鈴木さんB.後藤さんC.張さんD.わたし
2.後藤さんは毎日何を練習しますか。
A.写真を撮ることB.バスケットボール
C.ピアノD.外国の文化
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.でもB.だからC.ではD.そして
4.文中に「みんなで」とありますが、何人ですか。
A.2人B.3人C.4人D.5人
5.文章の内容と合っているものはどれか。
A.わたしは鈴木さんと後藤さんの後ろにいます。
B.後藤さんは背が高いです。
C.写真の中に男の子は三人います。
D.張さんは英語ができません。
2024-04-28更新 | 14次组卷 | 1卷引用:广东省梅州市兴宁市第一中学2023-2024学年高一下学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . わたしは中国の王です。今は名古屋大学の留学生です。わたしの部屋は4階にあります。とても小さいですが(但是)、きれいです。そして、部屋に台所(厨房)はありませんから、うちで料理することができません。

 大学に食堂があります。いろいろな料理があります。中国料理もあります。わたしは毎日学校の食堂でご飯を食べます。学校から駅まで自転車で10分ぐらいかかります。とても( ア )です。駅の近くに大きいデパートがあります。にぎやかです。休みの時、そこへ買い物に行きます。わたしは日本の留学生活が好きです。
1.王さんの部屋はどうですか。
A.きれいではありませんB.すきではありません
C.大きくありませんD.小さくありません
2.王さんはいつも食堂でご飯を食べますか。
A.はい、そうです。B.いいえ、そうではありません。
C.分かりません。D.あまり食べません。
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.不便B.便利C.下手D.上手
4.文中に「そこ」とありますが、どこですか。
A.台所B.大学C.デパートD.部屋
5.文章の内容と合っているものはどれか。
A.王さんの部屋に台所があります。
B.食堂に中華料理はありません。
C.部屋から食堂まで歩いて10分ぐらいです。
D.駅の近くのデパートはにぎやかです。
2024-04-28更新 | 9次组卷 | 1卷引用:广东省梅州市兴宁市第一中学2023-2024学年高一下学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

7 . 初めまして、わたしは南門中学校の1年生の鈴木宏志です。わたしは中国語クラスの生徒です。わたしのクラスには中国人の生徒が33人います。日本人の生徒は私だけ(只)です。中国語の先生は陳先生です。陳先生はとてもやさしいです。

あさっての金曜日は中国語の試験です。わたしはきょう、友達のバトル君といっしょに図書館へ勉強に行きました。図書館の外は暑かったです。でも、中は暑くありませんでした。中国語の勉強は簡単ではありません。1時から4時まで勉強しました。3時ごろアイスクリームを食べました。アイスクリームはおいしかったです。

1.わたしのクラスに生徒が何人いますか。
A.1人B.32人C.33人D.34人
2.きょうは何曜日ですか
A.すいようびB.もくようびC.きんようびD.どようび
3.わたしはきょうなにをしましたか。
A.運動場でサッカーをしました。B.アイスクリームを食べました。
C.教室で勉強しました。D.日本語を勉強しました。
4.図書館はどうでしたか。
A.外はさむかったです。B.外はあつくなかったです。
C.中はあつかったです。D.中はあつくなかったです。
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.わたしは日本語クラスの生徒です。
B.わたしは図書館で3時間勉強しました。
C.わたしは1人で図書館で勉強しました。
D.アイスクリームはおいしくありませんでした。
2024-04-28更新 | 9次组卷 | 1卷引用:广东省梅州市兴宁市第一中学2023-2024学年高一下学期期中考试日语试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校

8 . 理恵子さんは、携帯電話の会社で働いています(工作)その会社はとても大きくて有名です。給料(工资)も高いです。子どもの時、家はあまりお金がありませんでしたから(因为)、理恵子さんは大学に行きませんでした。高校を卒業した後、小さい会社に入りました。彼女は毎日仕事の後、本を読んでいろいろ勉強しました。そのおかげで(多亏了)今の会社に入ることができました。今は家に帰って本を読むことが、理恵子さんにとって(对……来说)とても幸せ(幸福)な時間です。

1.文中に「その会社」とあるが、どんな会社ですか
A.小さい会社
B.大きくて有名な会社
C.給料が高くない会社
D.仕事が多い会社
2.文中に「大学に行きませんでした」とあるが、それはなぜですか。
A.すぐ仕事をしたいから
B.給料が高いから
C.あまりお金がなかったから
D.幸せだから
3.文中に「そのおかげで」とあるが、それは何のおかげですか。
A.仕事の後デパートに行きました。
B.仕事の後本を読みました。
C.仕事の後家に帰りました。
D.仕事の後英語を勉強しました。
4.理恵子さんはどんな人ですか。
A.本が好きな人
B.買い物が好きな人
C.運動が好きな人
D.音楽が好きな人
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.理恵子さんは今、小さい会社で働いています。
B.理恵子さんは今もお金がありません。
C.理恵子さんは仕事の後いつも英語を練習します。
D.理恵子さんは仕事の後の時間は充実しています。
2024-04-28更新 | 12次组卷 | 1卷引用:广东省梅州市兴宁市第一中学2023-2024学年高一下学期期中考试日语试题

9 . 今から千年前に、日本の留学生がたくさん中国へ来ました。学生たちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。京都も奈良も中国の長安をまねて(模仿)作った町です。漢字も中国から日本に伝わった文字です。中国の文化は日本の文化に大きい影響を与えました。現在では大勢の人々が両国の間を行ったり来たりしています。

文化の交流のほかに、経済や技術の交流が盛んになりました。両国が共同で製作した映画やテレビ番組も多くなりました。中国と日本の交流は新しい時代を迎えたのです。

1.今から千年前に日本人の留学生はどこへ来ましたか。
A.朝鮮B.中国C.韓国D.アメリカ
2.日本の留学生は中国で何を勉強しましたか。
A.制度や文化など勉強しました
B.漢字を勉強しました
C.経済や技術を勉強しました。
D.映画やテレビ番組の製作を勉強しました。
3.京都と奈良は中国のどの町をまねて作ったのですが。
A.北京B.上海C.長安D.いろいろな町
4.今、中国と日本の交流はどうですか。
A.昔とほとんど同じです。B.昔よりずっとよいです。
C.中日交流は昔より少ないです。D.今は文化の交流のほうが多いです。
5.本文の内容に合っているのはどれですか。
A.昔から中国の留学生がたくさん日本へ行きました。
B.日本の留学生は映画の製作を勉強するために中国に来ました。
C.日本の文化はあまり中国の文化の影響を受けませんでした。
D.現在では文化や経済や技術の交流が盛んになりました。
2024-03-20更新 | 6次组卷 | 1卷引用:广东省梅州市梅雁中学2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题

10 . 日本語では「する」という言い方よりも「なる」という言い方のほうが使われる。「する」を使うと話し手の意志があることが伝わり,「なる」を使うと話し手の意志ではなく自然に起きた。そのような状態にあるということが伝わる。

例えば,禁煙のレストランで1人の客がタバコを吸っている場面で,店側は何と言ってタバコを止めてもらうだろうか。このレストランを禁煙と決めたのは店の人だ。店の人の意志でそのレストランを禁煙にしたはずだ。それならば、「ここは禁運にしております」と言うのが自然に思える。しかし,この「~にする」は上に書いたとおり、話し手の意志が強く伝わる。この場面では,相手の「タバコを吸う」という行動に対立する意志が強く表現されてしまう。その結果,相手を怒らせてしまうかも知れない。一方,「ここは禁煙になっております」と言うと,自分の意志とは関係なく,単にレストランの決まりを伝えているという形になり,相手と対立するような形にはならずに言いたいことを伝えられる。

このように日本人は「なる」をうまく使うことで人と対立しないようにしているのだ。「する」と「なる」は文宇で見るとたった一文字の小さい違いだが,コミュニケーションの上では大きな違いなのである。

1.文中に「話し手の意志がある」とあるが、それはどういう意味か。
A.話し手がそうしたいと思ってやっている。
B.話し手が自然にそうしている。
C.話し手がやりたくないのに,やっている。
D.話し手はどちらでもいいが,聞き手がそうしたいと思っている。
2.文中の「それ」の指すのはどれか。
A.客が自分の意志でそのレストランでタバコを吸っていること
B.店の人が自分の意志でタバコを吸ってはいけないと決めたこと
C.客が店の人の意志でそのレストランでタバコを止めたこと
D.店の人が客の意志でそのレストランでの禁煙を決めたこと
3.文中の「上に書いたとおり」の指すのはどれか。
A.日本語では「する」という言い方よりも「なる」という言い方が好まれる。
B.店の人の意志でそのレストランを禁煙にしたはずだ。
C.日本語では「する」を使うと話し手の意志があることが伝わる。
D.「ここは禁煙にしております」というのは自然に思える。
4.文中に「相手を怒らせてしまうかも知れない」とあるが、それはなぜか。。
A.「ここは禁煙にしておりません」と言うから
B.「ここは禁煙になっております」と言うから
C.「ここは禁煙になっておりません」と言うから
D.「ここは禁煙にしております」と言うから
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.「する」は話し手の意志を強く伝えるもので,対立することがある。
B.「なる」を使っても対立を避けることができない。
C.「する」は単に決まりを伝える言い方である。
D.「なる」を使うと相手と対立してしまう。
共计 平均难度:一般