组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 117 道试题

1 . わたしたちはふだん、食事をする前に手を 1 )ったり、食事をした後に口をすすいだりしています。けれども、健康的な生活習慣についてはあまり 2 (深い)考えていない人もいるでしょう。病気になってからその 3 (大切)に気がつくのです。ですから、ふだんから生活習慣のことをもっと考えなければならないと思います。

健康と言えば、まず体の健康を思い出しますが、心の健康にも気を 4 (つける)なければいけません。しっかり食事を取ったり 5 (運動する)たりすること、またよく寝て体を休め、落ち着いた気持ちを保つことが大切です。 6 (忙しい)現代社会ですが、ふだんの生活習慣を見直して、体と心の健康を手に入れましょう。食事は、肉や甘いものを少なく食べるし、野菜 7 果物などを多く食べましょう。運動は、できるだけ体を動かして、スポーツなどをしましょう。夜は、十分な睡眠をとりましょう。体を休めることも大切です。また悩みや 8 こま)ったことがあったら、家族や友達 9 話しましょう。いつでも気持ちを楽にすることが重要です。

皆さん、健康的な生活 10 今日から始めましょう。これからは、健康的な生活習慣を身に付け、いっしょに楽しく健康的な毎日を送りましょう。

1.______
2.______
3.______
4.______
5.______
6.______
7.______
8.______
9.______
10.______
2024-04-27更新 | 12次组卷 | 1卷引用:广东省湛江市雷州市雷州八中,雷州二中,雷州三中2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题

2 . 日本は国土が狭くて、資源が乏しい国です。外国との貿易がなければ、私たち日本人は1日も生活することができないだろうと思います。

日本から外国への主な輸出品は、自動車、機械、鉄鋼などです。逆に、石油石炭、鉄鉱などの、工業原料や燃料は、ほとんど輸入しています。日本製の自動車は、ガソリン(汽油)の消費量が少なくて、世界中で人気があります。

(ア)自動車を作るために、必要な原料は、ほとんど輸入しています。工業原料や燃料を輸入できなかったら(如果)、どんな技術が進んでも何も作ることができません。私たちの毎日の生活は、世界の国々と繋がりによって成り立っているのです。

国と国との繋がりは、貿易だけではありません。近年、世界中で演劇やスポーツなど、文化の交流が盛んに行われるようになりました。こうした文化の交流によって、これまで知らなかった外国の姿に、接することもできるようになりました。

文化の交流は心の交流です。物の交流と同じぐらい大切なつながりです。中国と日本との交流も、物と心の両面で、これからもっと盛んになるでしょう。

1.日本はどんな国ですか。
A.日本は外国との貿易がなくても、生活できる国です。
B.日本は外国との貿易がなければ、生活できない国です。
C.日本はどんなことでも先進的な技術を持っている国です。
D.日本はどんなものでも豊かな国です。
2.日本の主な輸出品はなんですか。
A.自動車、石炭、石油などです。B.自動車、鋼鉄、鉄鉱石などです。
C.自動車、鋼鉄、機械などです。D.自動車、機械、石炭などです。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当な言葉はどれですか。
A.しかしB.そしてC.それでD.ですから
4.文中の線を引いた文を読んで、工業原料と燃料との関係はどう思いますか。
A.技術があれば(如果)、ほかに何もなくてもいい。
B.技術がなくても、工業原料があれば何よりです。
C.工業原料がなければ、技術はどんなに進んでもだめです。
D.工業原料が多ければ多いほど、技術も進むでしょう。
5.国と国との繋がりについて、作者はどう思っていますか。
A.物を輸出したり、輸入したりすることだけでいいです。
B.文化の交流が盛んになればなるほどいいと思っています。
C.スポーツの交流は文化の交流や貿易などより重要なことです。
D.貿易はもちろん、文化やスポーツなどの面での交流も重要です。
2024-04-27更新 | 5次组卷 | 1卷引用:广东省湛江市雷州市雷州八中,雷州二中,雷州三中2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题

3 . 日本では、毎年春3月に、中学校、高校、大学を卒業して新しく社会に出て働き始めた1人たちを「社会人一年生」と呼びます。そして、会社に就職した社会人一年生を「新入社員」と言います。

医者、教師、俳優など、日本にも職業はいろいろあります。アンケート(问卷)調査の結果では、いま、日本人に人気がある職業は公務員です。次に人気があるのは会社、工場などで働くサラリーマン(工薪阶层)です。公務員は安定している職業で、一生働き続けることが出来るので、人気があります。サラリーマンもだいたい同じ理由です。ほとんどの人が「今の会社で定年まで勤めるつもりだ」と答えています。「会社を変わりたい」という人は少ないです。

ほかに、美容師、コック(厨师)などの職業は「自分の好きな仕事をしたい、技術を身につけたい」という考えの人に人気があります。

1.日本では、どんな仕事が一番人気がありますか。
A.会社員B.社会人C.公務員D.サラリーマン
2.美容師、コックなどの仕事をする理由はなんですか。
A.給料が高いですからB.安定しているから
C.ほかの人が好きですからD.自分が好きですから
3.日本の中学生、高校生、大学生は何月卒業するのですか。
A.3月B.4月C.5月D.6月
4.「新入社員」というのはどんな人ですか。
A.まだ会社で働いていない人B.会社に就職した社会人一年生
C.会社で見学した人D.会社に入りたい人
5.日本のサラリーマンはどんな人が少ないですか。
A.会社を変わりたいB.会社を変わりたくない
C.会社で働きたいD.会社で働きたくない
2024-04-27更新 | 5次组卷 | 1卷引用:广东省湛江市雷州市雷州八中,雷州二中,雷州三中2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . 月日が経つに従って、私はだんだん友情の意味がよく 51 (理解する)ようになりました。短い人生の中 52 、私たち少なくとも一人と 53 (仲)良しになるべきです。友達は太陽のように私の心を暖めて、私の生活を照らします。人生には、山あり谷あり、苦労が絶えないものですが、友達と一緒なら、勇気百倍して 54 (すす)むことができます。

彼女は私にとって、かけ替えのない友達で、私たちの友情はもう18年ぐらいになります。彼女は優しくて無口です。でも、向上心が強くて、 55 (真剣)人です。彼女はいつも「自分の将来は周りの人に 56 (決める)ことではなく、自分自身で決めることだと思います。」と言って、一生懸命に勉強しています。私も彼女 57 鏡にしています。理科生として、彼女は頭が 58 (いい) 、数学や化学が上手です。私たちも同じ趣味がたくさんあります。例えば映画、文学、旅行 59 です。二人は一緒に青春の味を味わって、友情を育てて、子供の時 60 の素晴らしい思い出がいっぱい残っています。

1.______
2._______
3._______
4._______
5.________
6.________
7.________
8._________
9._________
10._________
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 2019年にスペインのレアル・マドリード(皇家马德里)サッカークラブに入団し、現在も海外で活躍しているサッカーのある選手は、夢 41 次のように述べています。

「何かを選ぶことは、何かを捨てることだと思っています。夢を叶える 42 、外の何かを手放す勇気も必要ですね。」

夢や目標を叶えるために、練習や準備が必要なのは当然のことです。その時間を確保するために、それまで費やして 43 ほかの習慣を変える必要があります。

年が明けて約一ヶ月が経過しましたが、多忙な日々を 44 中で、新年の目標や抱負を実現するための具体的な行動に 45 人もいるのではないでしょうか。

夢や目標を掲げる際の思いや気持ちが薄れてしまうと、 46 行動に転じられないものです。なぜその目標を掲げたのか、その時の思いを振り返って 47

その思いを紙に書き、毎日 48 箇所に掲示するなどして、初心を忘れない 49 ことが大切です。変える必要のある習慣は思い切って変え、なりたい自分になるための具体的な行動を積み重ねていきたい 50 です。

1.
A.にしたがってB.についてC.によってD.にたいして
2.
A.ようにB.ことにC.にはD.とおりに
3.
A.あったB.いたC.いったD.みせた
4.
A.送るB.過ぎるC.生かすD.経る
5.
A.映せるB.映せないC.移せるD.移せない
6.
A.だんだんB.どんどんC.なかなかD.ますます
7.
A.みましょうB.おきましょうC.きましょうD.ありましょう
8.
A.目になるB.目にするC.目に遭うD.目にある
9.
A.ことにするB.ことになるC.ようにするD.ようになる
10.
A.ことB.つもりC.とおりD.もの
阅读 | 较难(0.4) |
名校

6 . 正しい仕事の任せ方というのは、一体どのようなものだろうか。

理想的なのは、部下の実力より少し上のレベルの仕事——部下が何とか自分の力で判断・実行することができ、時には小さな失敗を招くであろうレベルの仕事を任せることだ。

そういう仕事を段階的にレベルを上げながら与えていくことで、部下は着実には仕事力を磨いていくのだ。

ところが、そのような仕事を部下に与えたとしても、日本の会社では、「ホウ・レン・ソウ」(報告·連絡·相談)などといって、上司がいちいち部下の仕事に干渉しがちだ。そして結局は、部下に自分の力でハードルを乗り越えさせないことが多い。

( ア )、あるプレゼン資料を部下に作らせるとする。日本の会社の多くの上司は、全体像を示さず、ただ「こういうものを作れ」 と部下に曖昧に命じ、持ってこさせる。そして、「ここをこう直せ」と要求し、部下はその意図が分からないまま上司の指示通りに修正する。そんなことを何度も繰り返す。その結果、部下に身につくのは、エクセル(Excel)やらパワーポイント(ppt)の操作法だけということになる。これでは、レベルの高いプレゼン資料を自分で考え、つり上げる力はつかないだろう。

そうではなく、「この資料は、こういう目的で、こういう相手に対して、このように説得するために使用すべきだ。」その上で、見本を見せて、後は部下の創意工夫に任せ、部下に最善だと思う資料ができるまで口出しはしないことだ。

結果的に出来上がるものが、上司の想定するものと違うこともあるだろう。しかし、その資料を作る意図、全体像がつかめていれば、なぜいけないのか、どこが悪いのか、どう修正すればよくなるのかが分かるし、上司からの修正指示に納得もできるし、学ぶこともできる。

部下は、「いや、そういう目的なら、 自分だったらこうするけどな……」 と思うかもしれない。それならそれでいいのだ。そういうことを積み重ねながら、最終的には、部下は自分なりの仕事のやり方を確立していくはずだ。上司では考えられなかったようなレベルの高い資料を作ることも、いずれ(总有一天)はあるかもしれない。

1.文中に「正しい仕事の任せ方」とあるが、それは何を指すか。
A.部下の実力以下の仕事を任せること
B.部下の実力より少し難しい仕事を任せること
C.部下にいちいち指導をしながら、仕事をさせること
D.部下に援助をせずに、一人で全てをさせること
2.文中の ( ア ) に入れるのに適当なのはどれか。
A.ところでB.すなわちC.たとえばD.ところが
3.文中に「そんなこと」 とあるが、それは何を指すか。
A.上司の命令が曖昧で、部下が意図が分からないままで仕事をすること
B.部下にofficeツールの使い方しか教えないこと
C.部下に正しい仕事の仕方を教えること
D.部下が上司の命令もよく聞かずに盲目に仕事をすること
4.どうやって部下に仕事をさせるか。
A.部下からの資料が不合格なら、修正指示を出さないで、部下に自分で考えさせる。
B.部下からの資料が不合格でも、できるだけ褒めてあげる。それから自分で修正する。
C.部下に資料を作らせる時、見本を見せて、自分の考え方、創意などを教える。
D.部下に資料を作らせる時、資料の使い方、読む相手、目的などを詳しく説明する。
5.本文の内容に合っているのはどれか。
A.部下に干渉しすぎると、部下の成長に良くない。
B.部下にいい指導をやるなら、いずれ部下は上司を超える。
C.日々の積み重ねによって、部下は自分で正しい仕事のやり方を探し出せる。
D.上司からの指導が多いと、部下が文句があるかもしれない。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 質の良い睡眠は身心の健康を保つための重要な基礎となる。逆に睡眠の質が悪いとなると、心理的問題、または生理的問題が発生している可能性があり、決して見逃してはいけない警告信号と言える。

「早朝覚醒」というのは特殊な症状で、睡眠障害の症状の一つであるほか、うつ病(抑郁症)を診断する重要な指標の一つでもある。不眠を「寝付けない」と理解している人も多いが、実際には「早朝覚醒」や「夜中に頻繁に目が覚める」などはどれも睡眠障害の症状だ。

睡眠医学において、早朝覚醒とは、普段より 30分以上早く目が覚め、その後眠れない状態を指す。もし、夜中の2時に目が覚めてトイレに行き、戻ってまた眠れるのなら、「早朝覚醒」とは呼ばない。「早朝覚醒」は、飲酒や睡眠環境の変化、季節、気候の変化、更にストレス増大、ほかの病気といった外的要因が関係している可能性もある。

では、朝早く目が覚めるという人は、どんな場合に、うつ病を疑う必要があるのだろうか。まず、目が覚める時間が普段より少なくとも2時間早く、上記の外的要因に心当たりがない場合だ。また、日中の精神状態が落ち込みがちだったり、暗く悲しい気分だったり、何をしても楽しくなかったり、死にたいと思ったりする場合だ。( ア )、日常生活において、疲労感が取れなかったり、注意力散漫になったり、勉強や仕事の効率が落ちたり、外の人としゃべるのがおっくう(怕麻烦)になったり、一日中ベッドから起き上がれなかったりした場合だ。そのような状況が2週間以上続く場合、うつ病を疑い、できるだけ早く病院に行き、専門医師に助けを求めたほうがいい。

1.本文によると、睡眠障害の症状に合っていないのはどれか。
A.早朝覚醒B.寝付けないこと
C.頻繁にベッドから起き上がることD.夜中に覚めてから眠れないこと
2.文中に「早朝覚醒」とあるが、それは何を指すか。
A.いつもより早く起きること
B.ストレスが大きくて、眠れないこと
C.ぐっすり眠れないこと
D.いつもより早く目が覚め、眠れないこと
3.本文によると、うつ病になる症状は何か。
A.普段より睡眠時間が長くなる。
B.気分が落ち込みがちだ。
C.いつもより怒りやすくなる。
D.たまに寝坊する。
4.文中の ( ア ) に入れるのに適当なのはどれか。
A.ところがB.そこでC.それともD.さらに
5.本文の内容に合っているのはどれか。
A.睡眠状態は体の健康にだけでなく、心の健康にも重要だ。
B.睡眠時間はできるだけ長いほうがいい。
C.自分の状況が悪い場合、睡眠を調整すれば十分だ。
D.時には運動などで睡眠状態を変えられる。
阅读 | 较难(0.4) |
名校

8 . 夢に本屋が出てきたことがある。書棚で何かを探しているのだが、( ア ) は昔故郷にあった小さな店なのだ。子供の頃から通っている。漫画雑誌の発売日に駆け込んでいた。文庫本の棚では好きな作家のおもしろさに出会った。

自分の中では、本屋の原型なのかもしれない。これからの子供たちには縁のない話になるだろうか。身の周りから書店がどんどん消えている。小さな街でも。そして大都市でも。

東京の赤坂駅周辺にいくつかあった一般書店が、全てなくなった。文教堂赤坂店では、店の前に従業員一同の名で紙が張り出されたという。「書店という事態は世の中に街に必要とされなくなっているのだろうか?」

インターネット通販は確かに便利だ。それでも書店に入るのは自分の感心を広げてくれる気がするからだ。書店員の「お薦め」に、こだわりを感じることがある。ネット通販の「あなたへのお薦め」では会えない本がある。

西曆79年、火山の噴火で滅びた古代ローマのポンペイ(庞贝) には、すでにこんな本屋があった。白く塗った壁に赤い文字がある。書かれているのは新作の発売日だったり、最新の翻訳版のお知らせだったりだ。

大げさに言えば、書店は人類の文明とともにあるのだろう。私たちの代で失われてしまうなんて絶対あり得ない。そう断言する自信が持てなくなるほどの書店消失が続いている。

1.文中の ( ア ) に入れるのに適当なのはどれか。
A.ここB.そこC.あそこD.どこ
2.文中に「縁のない話になる」 とあるが、それはなぜか。
A.今の書店では漫画雑誌などが少ないから
B.書店より、今ネットで本を買うほうが人気があるから
C.故郷では、書店はもうすべてなくなったから
D.身の回りの書店はどんどん消えていくから
3.筆者が書店が好きになる理由に合っていないのはどれか。
A.書店がとても便利だからB.書店は文化の証だから
C.書店では感心を広げてくれるからD.書店でこだわりが感じられるから
4.文中の「本屋」について正しいのはどれか。
A.それは世界初の書店だ。B.それは今の書店と似ている所がある。
C.それは火災でなくなった。D.そこの本は壁に書かれている。
5.書店について、筆者はどう思っているか。
A.書店は人類の文明そのものだ。
B.書店の価値は今もう消えてしまった。
C.書店の消失は残念なことだ。
D.書店は私たちの代で失う。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . 昨日石川県の能登地方で、最大で震度7の揺れを観測した地震の直後から、あるソーシャルソフトウェア(社交软件)では実際の被害に関する情報や救助要請が投稿された一方、誤った情報や偽情報も広がりました。

今回の地震が人工的に起こされたと主張する根拠のない投稿も広がっていて、NHK で分析しました。( ア ) 、今日午後5時半までに、否定するものも含めて「人工地震」に関して、およそ25万件の投稿があり、850万回近く閲覧されたものもありました。

中には、過去に北朝鮮が核実験をした際の気象庁の記者会見(记者招待会)の動画など、今回の地震と関係がない動画を用いて主張する偽情報も出ていて、100万回以上閲覧されていました。

「人工地震」という主張は科学的根拠がまったくない偽情報です。

今回の地震について、気象庁は地下の岩盤が割れて片側が乗り上げる「逆断層型」の地震だと解析しています。

このソーシャルソフトウェアでは、他にも原子力発電所の状況に関する偽情報や、避難所の状況について、過去の画像を流用するなどして、自らの政治的主張に結び付ける投稿なども出ています。

1.文中に「誤った情報や偽情報」とあるが、それは何を指すか。
A.地震があったことB.地震が人工的に起こされたこと
C.地震で被害がないことD.核実験があったこと
2.文中の ( ア ) に入れるのに適当なのはどれか。
A.するとB.それともC.だからD.つまり
3.文中の「投稿」について、正しいのはどれか。
A.それには今の気象庁の記者会見の動画がある。
B.それには今回の地震と関係のある動画がある。
C.それには根拠のある情報がたくさんある。
D.それは多くの人の注目を集めている。
4.文中の「今回の地震」について、正しいのはどれか。
A.最小で震度7のおれが観測された。
B.地下の岩盤も割れてしまうほどだった。
C.それは政治的な目的に結び付けた人工地震だった。
D.それは1000万回閲覧された。
5.本文に相応しいテーマはどれか。
A.核実験と地震B.地震とは?
C.地震は人工で作られた?D.気象予測の発展
阅读 | 较易(0.85) |
名校
10 . Q(質問)

ぼくは日本人で、今中国の高校 41 が、野球部がないから、 42 クラブにするか悩んでいます。友達が武術部に入るので、いっしょに 43 かと思いますが、やはり不安です。映画などで 44 ので、武術に興味があります。でも、うちの学校の武術部には、今まで外国人がいませんでした。言葉も 45 通じませんから、ぜんぜんできない武術を習うのはかなり難しいのではないかと心配しています。

A(回答)

武術のことをあまり知らない日本人です。でも、中国で武術の練習が 46 のはいいことだと思います。せっかく中国にいますから、日本 47 ほかの国にもないものを体験したらどうですか。日本に来て、茶道などに魅力を感じて、その稽古(练习)を 48 外国人も多いでしょう。最初はぜんぜんできないが、参加  49  、ゼロから学べばいいと思います。部活のことは、武術部に詳しい友達と話し合って決めた 50 でしょう。

1.(       
A.にありますB.にいますC.でいますD.であります
2.(       
A.そのB.どのC.あのD.この
3.(       
A.入ろうB.入ようC.入れようD.入れろう
4.(       
A.読んだことがあるB.見ることができる
C.読むことができなD.見たことがある
5.(       
A.あまりB.決してC.とてもD.極めて
6.(       
A.するB.できるC.なるD.ある
7.(       
A.でもB.にもC.へもD.から
8.(       
A.出るB.続けるC.始めるD.終わる
9.(       
A.していてB.してあってC.しておいてD.してみて
10.(       
A.ほうがよさいいB.ほどいい
C.ほうがいいD.ほどがよさない
共计 平均难度:一般