组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 235 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
1 .  PISAはOECD(経済開発機構)が3年に一回、15歳の生徒の読解力、数学、科学に関する能力を調査する。テストの結果は中国の教育制度が多くの西側国家を超えていることを示しており、中国の政治経済の成長に強い関心を抱く人々にとって、この国がどうやって次世代を担う人材を育成しているかを知る手掛かりとなっている。

中国では、成功へのカギは教育にあるという考えが根強い。貧しい学生であっても、他国が羨むような好成績を上げており、教育に()中国の社会状況を表しているとみられている。

「学校で良い成績を取れるのはなぜ?」という質問に対し、各国の生徒の回答は大きく異なる。北米の生徒は「生まれつき数学の才能があるから」「生まれつきこの方面の才能がないから」と、運を理由にすることが多い。ヨーロッパでは、「父親が配管工だから、自分も配管工をする」と、「社会的遺伝」に基づいた回答をする。一方中国では、90%以上の生徒が「全力を尽くすかどうかにかかっている。一生懸命勉強すれば成功できる」と回答する。彼らは責任を受け入れ、困難を克服する覚悟を持っている。自分自身を「運命の主人」として、決して制度の()。

1.中国に強い関心を持っている理由として、最も適当なものは次のどれか。
A.中国の生徒が勉強に全力を尽くしている。
B.中国の経済や政治や教育などが発展している。
C.中国の生徒の成績は他のどの国よりもいい。
D.中国の教育制度がすべての国より優れている。
2.文中に「貧しい学生」とあるが、その意味は次のどれか。
A.想像力の貧しい学生
B.知識が貧しい学生
C.家庭が経済的にかなり余裕がない学生
D.貧しい農家に生まれた学生
3.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか
A.力を入れるB.力を増すC.力を出すD.力を集中する
4.A~Dの中には一つだけが短文の内容に合わない。その文は次のどれか。
A.「運命の主人」は自分自身である。
B.運命を決めることは制度のことであると思う。
C.運命を変える術は一生懸命努力することである。
D.自分が変わなければ運命が変わらない。
5.文末表現として(イ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか
A.わけにすることはない
B.理由にすることはない
C.ためにすることはない
D.せいにすることはない
2023-12-11更新 | 71次组卷 | 17卷引用:江苏省宿迁市泗阳县实验高级中学2021-2022学年高二下学期第二次质量调研日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:“很多人相信将人的性格分为4种血型来判断。据说A型血的人重视规则,重视人际关系,凡事都有慎重准备后再行动的倾向。据说日本人中这种类型的人最多,在社会生活中也有所反映。B型血的人与A型血的人相反,大多是乐天派、声音洪亮、精神饱满的人。另外,虽然重视自由的生活,但是给人一种不知道在想什么的印象,在画家和音乐家中比较多。O是指“有领导能力,同伴意识强”。但是,如果让其他血型的人说的话,O型血的人又强势又任性,不能接受别人的意见。而且,AB型血的人无论遇到什么事都很冷静,能客观地考虑事物的整体。一提到血型,很多人就会反驳说:“这是没有任何科学依据的随随便便的事情。”但是,除了血型以外,还有很多方法可以把人的性格和行为分成不同的类型。有很多人会参考这个,大概是因为想要在稍微了解对方类型的基础上,安心地交往吧。

2 . 「何型か聞いてもいい」

「A型」

「やっぱりね、思った通りだわ」

人の性格を4つのタイプ(类型)に分けて判断しようとする、血液型の話である。これが意外に人気があって、多くの人に信じられている。

A型は、ルールを重んじ、人間関係を大切にし、何事も慎重に準備をしてから行動する傾向があるそうだ。日本人にはこのタイプが一番多く、社会生活にもそれが反映されていると言われている。B型はA型とは対照的に、楽天的で声が大きく元気な人が多い。また、自由な生活を大切にするが、何を考えているのかわからないという印象を与え、画家や音楽家などに多いタイプと言われる。Oはというと、「リーダーシップ(领导能力)があり、仲間意識が強い」のだそうだ。(ア)、ほかの血液型の人に言わせると、O型は気が強くてわがままで、他人の意見を受け入れられないのだそうだ。そして、AB型の人は何があっても冷静で、物事の全体を客観的に考えるタイプが多いとされる。

血液型についての意見は人によって様々である。私が血液型を口にすると、「科学的に何の根拠もない、いい加減なことだ(信口开河)」と反論されることが多い。しかし、血液型だけでなく、人の性格や行動をタイプに分けて、区別する方法はたくさんある。それを参考にする人が多いのは、少しでも相手のタイプを知った上で、安心して付き合いたいと思うからではないだろうか。

1.文中の「このタイプ」とはどれか。
A.A型B.B型C.0型D.AB型
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.そしてB.しかしC.だからD.それで
3.文中はO型について、どう言われているか。
A.自由な生活を大切にし、画家や音楽家などに多い。
B.リーダーシップがあり、仲間意識が強いが、気が強くてわがままだ。
C.何があっても冷静で、物事の全体を客観的に考える。
D.他人の意見を受け入れられないので、ほかの血液型の人に嫌がられている。
4.文中に「それを参考にする人が多い」とはあるが、それはなぜか。
A.科学的に何の根拠もない、いい加減なことだから。
B.人の性格や行動をタイプに分けて、区別する方法はたくさんあるから。
C.少しでも相手のことを知った上で、安心して付き合いたいと思うから。
D.その方法は意外に人気があって、多くの人に信じられているから。
5.この文章で筆者が最も言いたいことはどれか
A.血液型で人の性格を判断するのは多くの人に信じられない。
B.O型の人は他人の意見を受け入れられないので、仲間意識が強い。
C.血液型だけでなく、いろいろな方法で人をタイプに分けて区別するべきだ。
D.人の性格や行動をタイプに判断するのは相手とより安心して付き合えるためだ。
2023-08-11更新 | 31次组卷 | 1卷引用:2022届高考冲刺模拟(新未来5月联考)日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:PISA是OECD每3年一次对15岁学生的阅读能力、数学、科学等方面的能力进行的调查。测试结果显示中国的教育制度超越了大多数西方国家。在中国,成功的关键在于教育的观念根深蒂固。即使是贫困的学生也能取得令其他国家羡慕的好成绩,这体现了中国重视教育的社会状况。关于“为什么在学校能取得好成绩?”的问题,各国学生的回答大相径庭。北美的学生经常以运气为理由。在欧洲,“因为父亲是管道工,所以我也做管道工”是基于“社会遗传”的回答。而在中国,90%以上的学生回答“关键在于是否全力以赴,只要努力学习就能成功”。他们有接受责任和克服困难的觉悟。把自己当作“命运的主人”,绝不把责任推给制度。

3 . PISAはOECD(経済開発機構)が3年に一回、15歳の生徒の読解力、数学、科学に関する能力を調査する。テストの結果は中国の教育制度が多くの西側国家を超えていることを示しており、中国の政治経済の成長に強い関心を抱く人々にとって、この国がどうやって次世代を担う人材を育成しているかを知る手掛かりとなっている。

中国では、成功へのカギは教育にあるという考えが根強い。貧しい学生であっても、他国が羨むような好成績を上げており、教育に力を入れる中国の社会状況を表していると見られている。

「学校で良い成績を取れるのはなぜ?」という質問に対し、各国の生徒の回答は大きく異なる。北米の生徒は「生まれつき数学の才能があるから」「生まれつきこの方面の才能がないから」と、運を理由にすることが多い。ヨーロッパでは、「父親が配管工だから、自分も配管工をする」と、「社会的遺伝」に基づいた回答をする。(ア)、中国では、90%以上の生徒が「全力を尽くすかどうかにかかっている。一生懸命勉強すれば成功できる」と回答する。彼らは責任を受け入れ、困難を克服する覚悟を持っている。自分自身を「運命の主人」として、決して制度の(イ)にすることはない。

1.文中は次世代を担う人材を育成するため、中国はどうやっているか。
A.他国の好成績を羨むようにする。
B.貧しい学生に教育金をあげる。
C.生徒に自分の責任を持たせる。
D.教育のことを重視している。
2.文中に「運を理由にする」とはあるが、適当な例はどれか。
A.天才じゃないだから、成績が悪い。
B.親が職人だから、自分も職人になる。
C.家業だから、継ぐことにする。
D.全力を尽くせば、人は天に負けず。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.それでB.更にC.しかもD.一方
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.ためB.せいC.理由D.おかげ
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.中国人はほかの国の人より政治経済の成長にもっと強い関心を抱く。
B.北米の生徒は自分自身が「運命の主人」ということを信じている。
C.中国では、多くの学生は成功へのカギは努力であると思っている。
D.西側国家では教育制度や生徒の能力などが中国ほど優れていない。
2023-08-11更新 | 36次组卷 | 1卷引用:2022届高考冲刺模拟(新未来5月联考)日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |

4 . 私は日本に来て、あまり歩かなくなりました。日本へ来る前は、交通機関が今いる所ほど便利ではなかったので、よく歩きました。学校へも友達とおしゃべりしながら、歩いて通っていました。日本では、学校へは地下鉄を利用しているし、友達と買い物や遊びに行くのにもバスや電車を使うことが多いです。

この間、学校の帰りに、地下鉄が止まっていたことがありました。困ったなと思っていると、「ふたつ先の駅まで行けば動いている」と話している周りの人の声が耳に入りました。それで、急いでいなかったし、天気も良かったので、歩くことにしました。どちらの方向かはっきりしなかったので、道に迷わないかと心配でしたが、だいたい見当をつけて歩き始めました。

少し歩くと、大きな公園があって、たくさん花が咲いていました。駅まで30分くらいかかったので、ちょっと疲れました。(ア)、テレビでよく宣伝をしている会社やレストランがあったり、遠くに山が見えたり、ときどきは、にっこり笑って会釈してくれる人がいたりして、とても楽しかったです。これまで同じ道を通っていながら、地下鉄に乗っていましたから、こんな景色を知りませんでした。初めは、あまり気が進みませんでしたが、(イ)、これからは、時間があるときには、歩いてみようと思いました。

1.文中に「私は日本に来て、あまり歩かなくなりました」とはあるが、それはなぜか。
A.日本へ来る前は、交通機関が今いる所より便利だから。
B.どちらの方向かはっきりしないので、道に迷わないかと心配だから。
C.学校の帰りに、地下鉄が止まっていたから。
D.日本では、地下鉄やバスなど交通機関を利用することが多いから。
2.文中の「こんな景色」とはどんな景色か。
A.同じ道を通っていながら、地下鉄に乗っていた時知った景色。
B.初めて駅まで歩いてきて、これまで見られなかった景色。
C.友達とおしゃべりしながら、学校へ歩いて通っていた時見た景色。
D.会社やレストラン、遠くの山などテレビで宣伝している景色。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.だからB.そこでC.それにD.それでも
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.大変疲れたB.地下鉄でよかった
C.歩いてよかったD.困ったな
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.「わたし」はよく地下鉄が止まっている時、駅まで歩いていく。
B.「わたし」は今後は、暇なときには、また歩いてみたい。
C.「わたし」は日本に来た後、あまり歩くことが好きではなくなった。
D.「わたし」は駅まで歩いてくる途中で道に迷ってしまった。
2023-08-11更新 | 20次组卷 | 1卷引用:2022届高考冲刺模拟(新未来5月联考)日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . この間、田舎に住む友人を訪れる途中、道路の側に小さな八百屋らしい店があった。

その店の中にも、周辺にも人がいない。店の中には葱やキャベツなどが籠(篮子)に入れておいてあり、隅には、「料金入れ」と書かれた箱が置いてあった。(ア)、「無人店」である。

だから、お金を払わずに、ほしい野菜を無料で持ち去っても分からない友人に聞くと、近くの農家のお年寄り夫婦が「おすそ分け」の気持ちで、店を開いていると話してくれた。「必要なら、どうぞ持ち帰ってください。お金が無くてもいいよ」と、お年寄り夫婦が店に来た人に言っているらしい。

料金箱から、お札だと思って取り出したら、手紙だった。「以前、お金を払わずに持ち帰りました。申し訳ありません」と、書かれた便箋に、1000円札が包まれていたこともあったという。春はまだ遠い冬の山の寒さが身に染みたが、それを聞いて、心の温かみを感じた

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.それでB.しかしC.つまりD.例えば
2.「おすそ分け」の気持ちとはどんな気持ちか。
A.野菜を売って、お金をもらう気持ち
B.野菜を無料で必要とする人にあげる気持ち
C.野菜を売ることで、人を喜ばせる気持ち
D.野菜を買って、必要な人に分ける気持ち
3.文中の「それ」の指すことはどれか。
A.友人の田舎についての話
B.八百屋で野菜を買っている人の話
C.農家のお年寄り夫婦の八百屋についての話
D.田舎の店の経営の状況についての友人の話
4.文中に「心の温かみを感じた」とはあるが、それはなぜか。
A.暖かい春の気配を感じ取っているから。
B.農家のお年寄り夫婦が親切に話してくれたから。
C.田舍には暖かい人情、心の善意が生きているから。
D.遠い山で久しぶりの親友に出会ったから。
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.お年寄り夫婦のことが人々を感動させ、来店したお客さんが多くなった。
B.友人は「無人店」で野菜を買ったことで、お年寄り夫婦と知り合った。
C.「無人店」では、必ずお金を料金箱に入れてから野菜を取ることになっている。
D.野菜を取る時にお金を払わなかったお客が後でお金を返す場合もある。
文章大意:人的最高寿命已经达到极限了吗?根据 28 日发表的研究论文,答案是“可能还没有”。在这次研究中,以数千名 100 岁以上的意大利人为调查对象,研究结果为“人的寿命在慢慢延长”。结果表明,越是在后面出生的人越能活的久一点。作为人类寿命延长的要因,社会经济的发展和医疗技术的发展可能是主要原因。但是论文也指出:“在极端的高龄,死亡率会达到顶点,这个情况在其他物种中也有一样的情况。所以这也暗示在构造上、进化上有一个共通的解释可以成立。”这次的结果如果通过别的研究可以确认,那么可能就意味着人的寿命现在还没有达到极限。

6 . 人の最高寿命は既(已经)に限界に達した(达到)のだろうか。28日に発表された研究論文によると、その答えは「おそらくまだ」だと考えられるという。100歳以上のイタリア人数千人を対象にした今回の研究では、人の寿命がゆっくりと延びているともされた。

研究者らは今回、2009年から2015年の期間に105歳以上だった全イタリア住民のデータを調査した。対象となったのは、1896年から1910年に生まれた人々だ。データの総計3836件に上った。(ア)、生誕年ごとの死亡率を比較したところ、時間の経過と共に死亡率がわずかに下降していることが明らかになった。

このことが示しているのは、(イ)。「105歳を超えたプラトーの水準で見られる、時の経過に伴う緩慢だが明確な向上は、現状では寿命の固定的な限界がみられないという希望をもたらすものだ」とワクター教授は語った。

人の寿命が延びた要因として、社会経済的要因と、医療の向上が可能性として挙げられる。だが論文は、「極端な高齢において、死亡率が頭打ちになる同様のパターンが他の種でも見られる。これは、構造的.進化的に共通の解釈が成り立つことを示唆するものだ」と指摘している。

今回の成果が別の研究によって確認されれば、人の寿命は今限界に達していないことを意味する可能性がある。

1.文中に「おそらくまだ」とあるが、「何がおそらくまだ」と言っているか。
A.人の最高寿命は既に限界に達したということ
B.イタリア人数千人を対象にした研究
C.人の寿命がゆっくりと延びている
D.最高寿命に関して発表された研究論文
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それで
B.そこで
C.そして
D.それから
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.後年に生まれた人ほど長生きできないということだ。
B.後年に生まれた人ほど少しだけ長生きできるということだ。
C.寿命の固定的な限界がみられる可能性が高い。
D.寿命の固定的な限界がみられる可能性が低い。
4.「105歳を超えたプラトーの水準で見られる、時の経過に伴う緩慢だが明確な向上は、現状では寿命の固定的な限界がみられないという希望をもたらすものだ」と答えから分かったことは何か。
A.健康問題に関心を持っていること。
B.人の最高寿命に関心を持っていること。
C.社会経済に関心を持っていること。
D.人類の死亡率に関心を持っていること。
5.今回の研究の内容に合っていないのはどれか。
A.1896年から1910年に生まれた人は死亡率が下降している。
B.社会経済的要因と医療の向上が人の寿命に影響を与える。
C.現状では寿命の固定的な限界である。
D.人の寿命は今だ限界に達していないこと。

7 . 早期教育よりは元気が一番だと思います。わが家では二人の娘に習いこともさせず、勉強を教え込む事もせず、お便当を持っての公園通いを日課としていました。

娘たちは、ひらがなの読み書きは自然に覚えたのですが、周囲には漢字の読み書きや掛け算(乘法)、割り算(除法)まで熟す子がたくさんいます。長女の入学が迫ってくると、のんきな私もさすがに心配になってきました。

テキストを買ってやらせてみたら、「太いの反対は?」という質問に「太くない」、「長いの反対は?」には「長くない」との答え、私は軽い眩量を感じました。

三年後、次女の入学にあたってまた不安になった私は、長女の時と同じ問題をやらせました。(ア)、次女のこたえは「太い」の反対は「いとふ」、「長い」の反対は「いがな」、私はまたも(イ)を感じました。

そんな大ボケの娘たちはいまや中学校一年と小学校四年で、落ちこぼれることもなく、元気に学校に通っています。

先生方、ありがとう!

1.文中に「心配になってきました」とあるが、それはなぜか。
A.お便当を持っての公園通いを日課としていたから
B.ひらがなの読み書きは自然に覚えたから
C.早期教育よりは元気が一番だと思ったから
D.娘たちに習いこともさせないで入学が迫ってくるから
2.文中に「軽い眩量」とあるが、それはどんな気持ちか。
A.ちょっと楽な気持ち
B.ちょっと寂しい気持ち
C.ショックされた気持ち
D.とても平気な気持ち
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.でも
B.それで
C.ところが
D.すると
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.軽い心
B.軽い眩暈
C.軽い思い
D.軽い気持ち
5.文中に「先生方、ありがとう」について本文の内容に合っているのはどれか。
A.早期教育は習いことも勉強もさせないほうがいいから。
B.娘たちの答えは同じだから。
C.娘たちは大ボケになってしまったから。
D.娘たちは成績が落ちないで元気に学校に通っている気持ちを持っているから。

8 . ビアニストになるんだと決めたのは10歳の時。コンクールで優勝した時でした。パイオリンも4歳から小学2年生まで習っていたけど、ピアノは小さい頃から体の一部で、友達みたいなもの。僕は言葉で表現する(ア)、音楽で表現する方が得意なので、なくてはならないものなんです。10歳でオーケストラと共演し、12歳でソロリサイタルを開きました。17歳の時にショパンコンクールに参加し、「批評家賞」をもらいました。20歳で参加したパン・クライバーン国際ピアノコンクールは優勝することができ、珍しく涙が出ましたね。

ピアノの方が表現の幅が広いし、いろんな音が出せるところがいい。ピアノが嫌いになったこと一度もないですね。眼球が成長しない「小眼球」と診断され、生まれつき全盲の視覚障害があります。何で見えないんだろうと思ったこともあったけど、ピアノも弾けるし、みんなと同じことも出来る。だから、「盲目のピアニスト」と呼ばれるのは嫌でした。音楽に障害は関係なく、1人のピアニストとして見てほしかった。

思春期の頃は反抗期もありました。母は目が見えなくても好きなことは何でもやらせてくれ、コンクールで優勝すると褒めてくれるんですが、産婦人科医の父からは「ピアノ以外のことも勉強しないとダメだ」とよく言われ、一時はうるさいなあと思ったこともありました。関係が変わり始めたのは高校生になってから。一緒に散歩に行く機会があり、この辺りから、いろいろ言ってくれているのは僕のためなんだなと思えるようになりました。川沿いくを歩いた思い出で「川のささやき」という曲を作りました。今は父と二人でお酒を飲むこともあり、とても感謝しています。

僕が好きなことをやらせてもらったように、みなさんもとにかく好きなことを見つけて、気分転換もしながら夢に向かってほしいですね。いろいろなことに挑戦したらいいと思います。

1.(ア)には何を入れますか。
A.よりB.によりますとC.としてD.にとって
2.「批評家賞」受賞したのは何歳ですか。
A.10B.12C.17D.20
3.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.私はビアノに高い造詣がある
B.目の病気がピアノを弾くのを妨げている。
C.思春期の頃,両親と対立することがありました
D.いろいろなことに挑戦して自分の価値を見つめた。
4.私はなんで「川のささやき」という曲を作りました。
A.川の美しさを賞賛する。
B.コンクールに参加する。
C.ピアノをキャリアとして決意を示す
D.両親との過ごした日々の思い出を大切にする。
5.最も文章に合ったタイトルは何ですか。
A.わたしの夢B.わたしの反抗期、両親への感謝
C.ビアニストへの決意D.好きなこと、夢につないで

9 . 地球温暖化やヒートアイランド現象で酷暑の年が多い昨今、熱中症はもはや災害だ。中井誠一.京都女子大名誉教授は「防災の観点から対策をとれば、熱中症による死者は相当減らせる」と話す。

人口動態統計(ア)、2015年までの48年間で計1万3730 人が熱中症で死亡していた。最近10年は年平均829人で、それ以前の38年間の平均の5.8倍。猛暑だった10年は最多の1745人に上った。死者の増加は、夏の気温上昇と関係している。中井さんの分析では、真夏日や熱帯夜の日数が多い年は、死者が増えていた。気象庁のデータでは、1931~40年の真夏日は年平均36.6日だったが、昨年までの10年で年に43.5日。熱帯夜も2.2倍に増えた。

死者の8割は65歳以上の高齢者で、家での発症が多い。0~4歳では0歳児が多い。40~50代が亡くなるのはおもに職場だ。建設業など屋外で作業する人が多く、特に作業の初日や2日目に発症しやすい。めまいや立ちくらみ、頭痛や嘔吐(おうと)などの症状が出たら、すぐに対処する。放っておくと、多臓器不全や脳の機能障害で死に至ることもある。

1.(ア)には何を入れますか。
A.についてB.によりますとC.としてD.にとって
2.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.死者の人数は、夏の気温と関係している。
B.最近の10年、熱帯夜が2.2倍に増えた。
C.40~50代が亡くなるのはおもに家だ。
D.熱中症は多臓器不全や脳の機能障害につながる可能性がある。
3.次のうち、熱射病の症状ではないものはどれですか。
A.めまいB.立ちくらみC.頭痛D.
4.どの職業が熱射病になりやすいか。
A.建設労働者B.医者C.教師D.大工
5.死亡する可能性が最も高いのは(       )です。
A.青年B.児童C.高齢者D.中年

10 . 私には父がいません。私の小さい頃に病気で亡くなりました。私は父の顔も声も知らない(ア)、そんなにさみしくはありませんが、どんな顔だったんだろうと不思議に思うことがよくあります。

私が小学校低学年の頃、母が父の遺品を片付けていました。そこには父が使っていたえんぴつや卒業アルバムなどが入っていました。父の写真とえんぴつと、きれいなビー玉をもらいました。初めての父からの贈り物でとてもうれしかったのを今でもよく覚えています。父は頭が良かったらしいので、写真とえんぴつをお守りにして、かばんの中に入れておこうと決めて、今でも私の横にある通学かばんに入っています。(イ)父に守ってもらっているかのようで、心がぽかぽかします。このお守りを見て、感じるだけでとても勇気をもらえます。私もだれかに勇気をあげることができるようになりたいです。

1.(ア)には何を入れますか。
A.のでB.ことC.ものD.ほう
2.父の遺品には、次のうちどれが含まれていません。
A.写真B.えんぴつC.ビー玉D.
3.(イ)には何を入れますか。
A.なんとなくB.なんとしてもC.なんとかD.なんとはなしに
4.私は父の遺品が(       )に入れている。
A.トランクB.かばんC.引き出しD.机の上
5.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.父の顔と声をよく覚えていました。
B.父の遺物を初めて見た時はうれしかった。
C.父の写真とえんびつを貴重品にしていた。
D.父の写真とえんびつと、きれいなビー玉をもらいました。
共计 平均难度:一般