组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 312 道试题

1 . 15年前、日本に住んでいる親友から1通の手紙を受け取りました。現在はメールが当たり前に使用されている時代ですが、その時は、まだそのような便利なものはありませんでした。

封筒の中をあけてみると、何だか変だと思いました。手紙にはページ数が書かれていましたが、その数が6ページから始まっていたのです。「初めの5ページはどこだろう」と、もう一度封筒の中を見てみましたが、何も入っていませんでした。 、その代わりに小さなメモを見つけました。

メモには、こういうことが書かれていました。「3人に同じ内容の手紙を書こうと思ったが、手が疲れてしまった。手紙は全部で15枚、残り分は3人で会って一緒に読んでね。」

これを読んで、最初はちょっと腹が立ちました。でも、すぐに学生時代のことが思い出されて、久しぶりにほかの2人に電話をかけました。もちろん、2人のところにも、その謎の手紙は届いていました。全部の内容が読めるまでややこしく(繁琐)ても、皆がこれをきっかけに会えるなんて、いいことじゃないかと思いました。

1.文中の「そのような便利なもの」は何を指すか。
A.手紙B.電子メールC.封筒D.メモ
2.なぜ「何だか変だと思いました」のでしょうか。
A.15年前からの友人の手紙B.手紙のページ数は6ページから
C.封筒の中に何も入っていないD.同じ内容が書いた
3.(      )には何を入れますか。
A.するとB.それでC.しかしD.だから
4.なぜ手紙のページ数は6ページからですか。
A.友人が忙しくて忘れたから
B.友人は手が疲れたから
C.友人は手紙を3つ分けたから
D.残りの手紙を見つけないから
5.筆者は電話をかけた後で、どんな気持ちですか。
A.懐かしいB.寂しいC.面倒くさいD.悲しい
2024-01-10更新 | 10次组卷 | 1卷引用:广西名校2023-2024学年高三上学期11月联考日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 . 私はちょうど20歳の時に、日本に来ました。当時の私は「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く、ずっと家の中にいて、朝から、晩までテレビばかり見て毎日を過ごしていました。

だんだん日本の生活に慣れてきた頃、看護師として働いてみないかと言われました。私は子供の頃から、看護師になるのが夢で、そんな私の気持ちをよく理解してくれている叔父さんからの話でした。私はあまりにも急な話で、すぐには答えることができませんでした。実は当時の私が迷っていた本当の理由は言葉の問題でした。

しかし、これは看護師になるいい機会ですから、私は心配しながら病院で働き始めました。絶対にやっていこうという気持ちで努力しましたが、看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました。ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする毎日が続きました。

今でも、はっきり覚えていますが、それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです。仕事が終わって、寮に戻り、嬉しさのあまり、とうとう大きな声で泣いてしまいました。嬉しくて涙が止まりませんでした。私は立派に日本語が話せた嬉しさで胸がいっぱいでした。そして、これからも、頑張っていこうと思いました。日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として残るでしょう。

1.ずっと家の中にいて」とあるが、その理由は次のどれか。
A.日本に来たばかりだから
B.日本のことは詳しくないから
C.日本語はちょっとしかできないから
D.日本のテレビ番組を見るのが大好きだから
2.ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする」とあるが、その理由は次のどれか。
A.電子辞書は軽いから
B.まだ仕事が完全に慣れなくて、仕事中でも電子辞書を使うから
C.電子辞書は高いから
D.電子辞書を大切にしたいから
3.文中の「それ」、何を指すか。
A.もう日本に慣れたこと
B.看護師になったこと
C.日本語でうまく話すことができると感じた日のこと
D.病院の仕事はもう慣れたこと
4.この文章にテーマ(标题)を付けるなら、一番いいものは次のどれか。
A.看護師としての仕事
B.日本の病院での仕事のこと
C.日本での生活
D.日本語の勉強と私の努力
5.筆者の一番言いたいことが次のどれか
A.看護師になることは私の夢です
B.日本の病院での仕事は苦しいです
C.努力すれば、夢が実現できます
D.日本語の学習は絶対必要です
2024-01-09更新 | 49次组卷 | 25卷引用:2023广西南宁南山艺校高三下学期模拟题一日语试题
3 .  11月の初めに名古屋に引っ越してきて、1週間が経ちました。私は日本に住んでもう2年になるので、日本についていろいろ知っていると思っていましたが、まだ知らないことがけっこうあります。
 今朝は、近くの公園へ散歩に行ってみました。木の葉が赤や黄色に変わり、とてもきれいでした。歩いていると、遠くに白い雪のようなものがたくさん付いている木が見えました。何かと思って、②近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。通り掛かった人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。四季桜といって、秋から冬に咲くのです」と教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので、③とてもびつくりしました。
 公園を出ると、喫茶店があるので、入ってみました。コーヒーとジュースを頼むと、店員さんに「モーニング,サービスにしますか」と聞かれました。私が意味が分からなくて、黙っていると、店員さんは「11時までにコーヒーか紅茶を頼むと、無料でジュースと卵とサラダが付くんです」と説明してくれました。
 これは、名古屋で始まったサービスなのだそうです。私はそれまで、喫茶店にそのようなサービスがあることを知りませんでした。おなかが空いていたので、④とても嬉しかったです
 これからまたどんな経験ができるか、とても楽しみです。
1.①「けっこうあります」とはどういう意味か。
A.少しあるB.あまりないC.たくさんあるD.せんぜんない。
2.②「近くに行ってみる」とあるが、どうして行ってみたのか。
A.きれいな木の葉をもっと近くで見たかったから
B.白い花の木の名前が何か知りたかったから
C.もっとそばで雪を見たかったから
D.白いものが何か知りたかったから
3.③「とてもびっくりしました」とあるが、どうしてか。
A.秋に咲く種類の桜があることを知ったから
B.いろいろな色の桜があることが分かったから
C.桜は春にだけ咲くということが分かったから
D.通り掛かった人がその桜の名前を知っていたから
4.④「とても嬉しかったです」とあるが、何が嬉しかったのか。
A.「モーニング.サービス」というのが何か分かったということ
B.コーヒー代か紅茶代だけでジュースなども食べられたということ
C.店員さんが親切だということ
D.ジュースを頼んだら、コーヒーがただで飲めたということ
5.筆者は日本の生活についてどう思っているか。
A.驚くことがけっこうあって、落ち着かない
B.自分の国と似ているところがあって、楽しい
C.まだいろいろな発見ができそうで、面白い
D.分からないことがたくさんあって、生活しにくい
2024-01-03更新 | 37次组卷 | 18卷引用:2023届广西壮族自治区南宁市高三下学期一模考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . 一枚の紙が鳥や動物、花や草になります。この本の中で紹介したものは、私が自分で考えて作ったものばかりです。皆さん、どうぞ、一度作ってみてください。しかし、私の好きな鳥や動物を本にしてみたらという話があったとき、そうしてみようと思ったのは、私の作ったものをご紹介しようと思ったからではなく、一枚の紙が教えてくれた「遊びの心」を多くの方に知っていただきたいと思ったからです。

私が紙と遊ぶことを始めたのは、入院していた病院のベッドの上で、一匹の象を作ってからでした。何もすることがなくて古い新聞を読んでいると、その中に、紙でいろいろな動物を作る人の話があり、象の作り方が出ていました。読んでいた新聞を使って、私も作ってみました。簡単そうに書いてありましたが、なかなかできません。そして、やっとできた象も、新聞のものとは少し違います。それで、もう一度、もう一度と思いながら、何度も作ってみました。できた象を並べてみて分かったのですが、どの象も、みんな少し違うのです。強そうな象、ちょっと悲しそうな象、疲れて休んでいるように見える象。一枚の紙ですが、本当に面白いものだなあと、その時思いました。

あれから30年。私は自由な時間があると、紙と遊びます。一枚の紙を前に、まず、頭の中でいろいろな絵をかきます。

(ア)、その紙を使って、頭の中でかいた鳥や動物、花や木の形を作ります。こうすればいいかな、こちらの方がいいかな、などと考えながら紙と遊んでいると、私はとても自由な気持ちになっています。

皆さん、どんな紙でもいいです。手に取って、どんな鳥、どんな花になるか考えてみてください。そして、この本と一緒に自由で新しい世界で遊んでみてください。

1.筆者が初めに作ったものはどれか。
A.B.C.D.
2.筆者は紙と遊ぶことをどのぐらい続けているか。
A.10年B.20年C.30年D.40年
3.(ア)のところに入れるのに最も適切なものはどれか。
A.ここでB.そこでC.あそこでD.どこで
4.筆者はどんな仕事をしているか。
A.紙と遊ぶことB.本を書くこと
C.絵をかくことD.何をしているか分からない
5.筆者がいちばん言いたいのはどれか。
A.自分の作ったものをみんなに教えたい。
B.古い新聞を読んでもらいたい。
C.みんなに自分の好きな本を読んでもらいたい。
D.自分の折り紙の本を勧めたい。
2023-12-24更新 | 42次组卷 | 1卷引用:2024届广西南宁市第三中学(五象校区)高三上学期第一次适应性考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 今度「アキちゃん」を紹介させていただきます。

アキちゃんは今までのものとは全く違います。大きさや形は人間とだいたい同じで、手や足の動きも人間のようです。人間の言葉もちゃんと話すことができます。このアキちゃんは、ボタンを押せば、掃除、洗濯はもちろん、料理もします。インスタントラーメンから日本料理、フランス料理、中国料理というふうに何でも作れます。お好きな料理をお好きな時間に用意いたします。またアキちゃんは車の運転もします。交通事故など起こしません。電話番号も正確に覚えることができて、大変便利です。間違い電話をかけることなどありません。しかし、アキちゃんは人間と同じだといっても、機械は機械ですから、食べものも飲みものもいりません。いつも健康です。もちろん、いらいらもせず、怒らず、あなたが寂しいときにはあなたの友達、困ったときには優しい相談相手になってくれます。もう友達やおくさんはいりません。今までのものよりずっと便利で、ずっと安くなったアキちゃんを、あなたの家にもぜひ一台、いや一人に、一台どうぞお持ちになってくださるように。

1.この文章は何について説明をしているか。
A.ドラマB.ロボットC.デジカメD.シャンプー
2.アキちゃんを働かせたいときはどうするか。
A.車を運転するB.番号を合わせるC.ボタンを押すD.電話をかける
3.アキちゃんはどんなことができるか。
A.掃除B.診察C.買い物D.看病
4.困った時、アキちゃんは何になってくれるか。
A.けんかの相手B.相談の相手C.勉強の相手D.卓球の相手
5.アキちゃんがほしい時は、どうすればいいか。
A.買うB.作るC.もらうD.話す
2023-12-24更新 | 24次组卷 | 1卷引用:2024届广西南宁市第三中学(五象校区)高三上学期第一次适应性考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 人類の歴史が始まって今まで、たくさんの文化遺産が、戦争のため、また、保存の努力をしなかったために失われてしまった。しかし、地球上には、まだまだ多くの貴重な文化遺産や自然遺産が残っている。

自然遺産や文化遺産は世界の人々(ア)貴重な財産だ。世界の将来のため、また、地球の環境のために残していかなければならない。20世紀になって、世界の人々はそれらを後の時代に残すことの重要さに気づき、1972年に「世界遺産条約」をつくり、その保存に努力している。現在、世界では、中国の万里の長城や黄山など690件が世界遺産として決められている。

しかし、まだ、多くの自然の遺産が戦争や開発などのため、壊されている。

わたしたちは、これからも地球を守るためにも、世界遺産の保存に努力しなければならない。

1.世界遺産はどんなものか。
A.個人が持っているものB.その地方の人々が持っているもの
C.世界の人々が持っているものD.その国の人々が持っているもの
2.(ア)のところに入れるのに最も適当なものはどれか。
A.にとってB.によってC.にたいしてD.にしたがって
3.それら」が指しているのはどれか。
A.人類の歴史B.文化遺産
C.自然遺産D.文化遺産と自然遺産
4.人々はいつから自然遺産や文化遺産の大切さが分かるようになったか。
A.昔からB.1972年から
C.20世紀に入ってからD.人間の歴史が始まってから
5.自然遺産や文化遺産が破壊された原因として、文章に書いていないのはどれか。
A.戦争B.開発
C.保存の努力をしなかったことD.自然災害
2023-12-24更新 | 25次组卷 | 1卷引用:2024届广西南宁市第三中学(五象校区)高三上学期第一次适应性考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . あいさつとは、一般の定義をすれば、「人間相互によるコミュニケーションのはじめと終わりの礼儀的行為」ということができる。分かりやすい例で言えば、私たちは、朝起きた時に。家人に「おはよう」と言ってあいさつをし、(ア)、用事や雑談など様々なコミュニケーションを相互にして、最後には「お休み」と再びあいさつをして、その日のコミュニケーションが終わるのである。もう少し時間的に短いコミュニケーションもよくある。路上である人に出くわして、「ああ、(イ)」と言って、コミュニケーションが始まり、しばらくの雑談の後、「それでは、また」とか「では、お元気で」とか言って別れる。この行為には、言語行為だけではなく、頭を下げるなどの仕草(动作)という身体行為が伴う。

1.あいさつ」の定義について、筆者の説明と合っているものはどれか。
A.用事や雑談のような短いコミュニケーション
B.人に出会う時と別れる時に言う言葉
C.頭を軽く下げるなどの身体行為
D.コミュニケーション前後の身体的行為
2.あいさつ」とあるが、その例としては、正しいものはどれか。
A.授業中に先生の質問に対して「すみません」と答えること
B.デパートの案内係に「すみません、トイレはどこですか」と尋ねること
C.スピーチを始める前に、「皆さん、こんにちは」ということ
D.会議中、同僚の発言に首を振って合図を送ること
3.(ア)のところに入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.しかしC.それでD.それから
4.(イ)のところに入れるのに最も適当なものはどれか。
A.お久しぶりB.どうぞ、上がってください
C.さようならD.いらっしゃいませ
5.文章の内容と合っているものはどれか。
A.挨拶には話し手の本当の気持ちが含まれていない。
B.挨拶は礼儀的な行為に過ぎず、あまり役に立たない。
C.用事がない時の雑談も挨拶の 1 種である。
D.コミュニケーションの始まりと終わりの部分によく挨拶表現を使う。
2023-12-24更新 | 27次组卷 | 1卷引用:2024届广西南宁市第三中学(五象校区)高三上学期第一次适应性考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
8 .  PISAはOECD(経済開発機構)が3年に一回、15歳の生徒の読解力、数学、科学に関する能力を調査する。テストの結果は中国の教育制度が多くの西側国家を超えていることを示しており、中国の政治経済の成長に強い関心を抱く人々にとって、この国がどうやって次世代を担う人材を育成しているかを知る手掛かりとなっている。

中国では、成功へのカギは教育にあるという考えが根強い。貧しい学生であっても、他国が羨むような好成績を上げており、教育に()中国の社会状況を表しているとみられている。

「学校で良い成績を取れるのはなぜ?」という質問に対し、各国の生徒の回答は大きく異なる。北米の生徒は「生まれつき数学の才能があるから」「生まれつきこの方面の才能がないから」と、運を理由にすることが多い。ヨーロッパでは、「父親が配管工だから、自分も配管工をする」と、「社会的遺伝」に基づいた回答をする。一方中国では、90%以上の生徒が「全力を尽くすかどうかにかかっている。一生懸命勉強すれば成功できる」と回答する。彼らは責任を受け入れ、困難を克服する覚悟を持っている。自分自身を「運命の主人」として、決して制度の()。

1.中国に強い関心を持っている理由として、最も適当なものは次のどれか。
A.中国の生徒が勉強に全力を尽くしている。
B.中国の経済や政治や教育などが発展している。
C.中国の生徒の成績は他のどの国よりもいい。
D.中国の教育制度がすべての国より優れている。
2.文中に「貧しい学生」とあるが、その意味は次のどれか。
A.想像力の貧しい学生
B.知識が貧しい学生
C.家庭が経済的にかなり余裕がない学生
D.貧しい農家に生まれた学生
3.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか
A.力を入れるB.力を増すC.力を出すD.力を集中する
4.A~Dの中には一つだけが短文の内容に合わない。その文は次のどれか。
A.「運命の主人」は自分自身である。
B.運命を決めることは制度のことであると思う。
C.運命を変える術は一生懸命努力することである。
D.自分が変わなければ運命が変わらない。
5.文末表現として(イ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか
A.わけにすることはない
B.理由にすることはない
C.ためにすることはない
D.せいにすることはない
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . 私の住む町には「花山池緑地」という場所がある。町には多くの家が建ち、木々も滅っているのだが、ここにだけは昔のままの緑が多く残されている。この辺りは、昔からきれいな水が地下から出てくるところで、今でも、珍しい草木や生き物が数多く見られる。

以前、ある建設会社がこの辺りに大きなマンションを建てる計画を発表した。花山池の自然を守ろうという動きが始まったのは、そのときだった。町に住む人たちが、この場所の価値をわかってもらおうとする活動を始めたのである。それが大きな反対運動になり、役所はこの場所に「花山池緑地」と名前をつけて、マンションの建設などが制限される場所に指定した。

町の人たちは、今も「花山池緑地を守る会」のメンバーとして、役所と協力しながら、この場所の自然を守る活動を続けている。

「守る会」の人たちは、月に数回、伸びすぎた木の枝を切ったり、雑草(注1)や外来種(注2)の草木を取ったりしている。何も世話をせずにそのままにしておくと、外来種の草木が増えたり、日光が当たりにくくなったりして、昔からあった珍しい草木がなくなってしまう可能性が高い。環境が変化すると、そこで生きる生き物の種類も変わってしまう。

今、この場所は普段は自由に入れないようになっているが、1年に数回行われる自然観察会の時には、大勢の人が緑地の中を歩いて、珍しい草木や生き物を観察することができる。

「花山池緑地」の自然は、このりようにして町の人の努力によって守られているのである。

(注1)雑草:ここでは、不要な草

(注2)外来種の:ここでは、その場合に以前はなかった種類の

1.「私」の町はどのような町か。
A.家が多くなり、昔より緑が少なくなってきた町
B.家がたくさん建っているが、あちこちに緑が残されている町
C.町全体に緑が少なくなり、住む人が減ってしまった町
D.町全体に緑が増えて、住む人も増えてきた町
2.そのときとあるが、それはいつか。
A.ある建設会社が大きなマンションの建設計画を発表したとき
B.町に住む人たちの中に花山池の自然を守ろうとしう動きが始まったとき
C.マンション建設計画に対する反対運動が大きくなったとき
D.役所が土地の利用を制限することにしたとき
3.町の人たちは、なぜ「花山池緑地」の自然を守ろうとしたのか。
A.役所と町の人が協力し合えるような機会を持つことが必要だと考えたから
B.町の人がいつでも自然の中で過ごして落ち着ける場所を残したいと考えたから
C.珍しい草木や生き物が生きられる、価値のある場所を残したいと考えたから
D.観察会などを行って、自然について学べるような機会が必要だと考えたから
4.「花山池緑地」を守るために、「花山池緑地を守る会」の人たちはどうしているか。
A.環境が変わらないように草木の世話をする
B.何も世話をせず、草木をそのままにしておく
C.新しい種類の草木を植え、世話をして育てる
D.あまり世話をしなくても育つ草木を増やす
5.文章の内容と合っているのは、どれですか。
A.「花山池緑地を守る会」の人たちは町全体の緑を増やすために努力している
B.「花山池緑地を守る会」の人たちは「花山池緑地」の植物を増やすために努力している
C.「花山池緑地を守る会」の人たちは「花山池緑地」の昔からあった珍しい草木を守るために努力している
D.「花山池緑地を守る会」の人たちは毎日「花山池緑地」の植物の世話をしている

10 . 中国では旧暦の12月に入ると、春節(旧正月)ムードがますます高まってくる。そして、春節の1週間前となると、中国各地はほぼ「春節カウントダウン」モードに入り、人々は地元の風習に基づいて、春節の準備を始め、忙しくなっていく。

春節となる旧暦1月1日と翌日の2日は、親戚や友人などの家を訪ねて、新年のあいさつをして、良い1年になることを祈る。その挨拶を中国語では「拜年」と言う。

拜年」は家の家族に向けたものから始まる。春節の朝に起きると、(ア)、目下の子供が目上の親などに挨拶をして、その健康と長寿、順調な1年になることを祈る。そして、挨拶を受けた親たちは準備しておいたお年玉を子供に配る。家族への挨拶を終えると、今度は外出して近所などを訪間し合い、人に会うたび新年の挨拶をし、素晴らしい1年となることを祈る。

1月2日になると、贈り物を手に親戚や友人を訪ねる。また、既婚女性は夫や子供を連れて、たくさんの贈り物を手に、実家に戻る。その時、女性側の両親はご馳走などで歓待し、娘の夫が娘を大切にしてくれることを願う。

「人民網日本語版」2020年1月22日

1.文中の「拜年」の指すものはどれか。
A.地元の風習に基づいて春節の準備を始めること
B.親戚や友人などの家を訪ねてあいさつをすること
C.自分の家で親友などをご馳走して歓迎すること
D.外出して近所のお寺に行って健康と長寿を祈ること
2.文中の(ア)には入れるのに適当なものはどれか。
A.まずB.ではC.またD.けど
3.文中の「お年玉」の具体的に指すものはどれか。
A.新年に作ったお菓子B.子どもに見せるための飾り物
C.地元から買ってきたお土産D.新年の祝いとして金品
4.文中の「その時」の指すものはどれか。
A.既婚女性は実家に戻る時
B.夫は子供を連れて出かける時
C.たくさんの贈り物を手に入れる時
D.親戚や友人の家を訪ねる時
5.旧暦の12月25日に人々は普通何をするか。
A.新年の準備を始めて忙しくなっていく。
B.親戚や友人などの家へ新年のあいさつをする。
C.贈り物を手に親戚や友人を訪ねる。
D.既婚女性は夫や子供を連れて実家に戻る。
2023-11-23更新 | 22次组卷 | 1卷引用:广西壮族自治区三新学术联盟2023-2024学年高三上学期11月月考日语试题
首页3 4 5 6 7 8 9 10 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般