组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 104 道试题
1 .  あ、李佳さんの写真です。ここは学校です。教室、図書館、食堂があります。李佳さんはりんご、バナナ、みかん、すいかがすきです。健太さんは李佳さんの友達です。健太さんは卓球がすきです。田中さんは健太さんのいとこです。田中さんはバスケットボールが好きです。李佳さんはテニスが好きです。田中さんは学生ではありません。田中さんは高校の先生です。
1.先生はだれですか。
A.李佳さんB.田中さんC.健太さんD.田中さんのいとこ
2.李佳喜欢什么运动?
A.バスケットボールB.サッカー
C.卓球D.テニス
3.李佳不喜欢什么水果?
A.りんごB.バナナC.かきD.みかん
4.田中是什么地方的老师?
A.大学B.中学校C.高校D.小学校
5.李佳さんの友達はだれですか。
A.田中さんB.健太さん
C.田中さんのいとこD.健太のいとこ
2023-06-30更新 | 7次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高一下学期期中考试日语试题

2 . 田中さんの町には、ごみの新しいルール(规定)がありました。ビニール袋や食べ物のごみは火曜日と木曜日に捨てます。新聞、瓶、缶などのごみはリサイクルができますから、水曜日に捨てます。ゴミ箱の隣には大きな板があって、そこにいろいろなルールがあります。たとえば(例如)、「ルールを守りましょう。」と大きく書きました。( )、 いつごみを捨てるかなどのルールも書きました。

それから、スーパーなどの場所には、大きな箱があります。買い物の人は、プラスチック(塑料)の皿や牛乳の箱をきれいにして、その大きな箱に入れます。これでプラスチックや紙もリサイクルができます。

これから、リサイクルの方法や、ごみの捨て方など、みんなで一緒に考えてみましょう。

1.田中さんの町では、火曜日と木曜日にどんなごみを捨てることができますか。
A.たっきゅうB.だいずC.しょっきD.かびん
2.)の中に正しいのはどれですか。
A.しかしB.それじゃC.そんなD.そして
3.ゴミ箱の隣の板には何を書きませんか。
A.新聞は水曜日に捨てください。
B.道に袋を捨てないでください。
C.ごみを捨てないでください。
D.ごみはゴミ箱に捨ててください。
4.リサイクル」の意味は何ですか。
A.またつかうB.またあける
C.もうすぐあげるD.もうすぐすてる
5.正しいのはどれですか。
A.紙はリサイクルができません。
B.スーパーではプラスチックの皿は汚く捨てます。
C.ごみの捨て方はひとりで考えます。
D.ビニール袋は火曜日に捨てることができます。
2023-06-30更新 | 5次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高二下学期期中考试日语(B班)试题

3 . 私の趣味は車の運転です。3年前に自動車学校へ行って、運転を勉強しました。はたちになってから、運転ができました。日本は車が多いですから、危ないです。ですから、みんなはよく「1メートルは一命取る」と言います。私は時々家族といっしょに車でいろいろなところへ遊びに行きます。先月、車でスキーに行きました。母は運転ができません。父はできますが、すぐ疲れましたから、「私はしたくない」と言いました。でも、私は運転が好きですから、全然疲れませんでした。今、新しい車がほしいですが、とても高いから、買うことができません。残念(遗憾)です。

1.私は何歳から車の運転ができますか。
A.23歳B.22歳C.21歳D.20歳
2.何が残念ですか。
A.母は運転ができません。
B.ほしいものを買うことができません。
C.車が高いから、今一台も持っていません。
D.旅行に行くことができません。
3.父は何がしたくないですか。
A.運転する。
B.新しい車を買う。
C.車に乗る。
D.スキーに行く。
4.1メートルは一命取る」の意味は何ですか。
A.1メートルは長くないです。
B.運転は数学より難しいです。
C.交通安全は大切です。
D.距離より時間が大切です。
5.正しいのはどれですか。
A.先月は新しい車でスキーに行きました。
B.先月、家族で運転してスキーに行きました。
C.私の家では1人しか運転できません。
D.自動車学校で運転が上手になりました。
2023-06-30更新 | 5次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高二下学期期中考试日语(B班)试题

4 . 私の大学には図書館が二つあります。一つは古いですが、もう一つは新しいです。古い図書館では自分でカ一ドを作って本を借ります。本は 1 か月借りることができます。先生は三か月借りることができます。でも、雑誌や新聞などは借りることができません。新しい図書館では本や雑誌などを読むことしかできません。でも、そこでコピー(复印)することができます。1 ページで 5 角で、外より( )高いですが、便利です。

1.30ページの雑誌を2冊コピーしますが、いくらですか。
A.15 元B.30 元C.20 元D.40 元
2.)の中に正しいのはどれですか。
A.ちょっとB.ちょうどC.たくさんD.おおぜい
3.古い図書館では何ができますか。
A.コピーすることができます。
B.新聞などを借りることができます。
C.本を借りることができます。
D.雑誌を買うことができます。
4.新しい図書館では何ができますか。
A.雑誌を借りることができます。
B.本を買うことができます。
C.本をコピーすることができます。
D.雑誌を買うことができます。
5.正しいのはどれですか。
A.先生は新しい図書館で雑誌を読むことができません。
B.学生は古い図書館で雑誌を 1 か月借りることができます。
C.新しい図書館ではカードを使って本を借ります。
D.古い図書館のカードは自分で作ります。
2023-06-30更新 | 8次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高二下学期期中考试日语(B班)试题

5 . フリーターとは、学生や主婦を除く15歳から34歳の人たちのうち、主にパートやアルバイトなど、正社員以外で働いている人たちのことを言う。このフリーターの数は2003年には217万人に達したが、その10年前と比べて約2倍に増えたことで、その呼び名とともに話題となった。

フリーターが増えたのは、若い人たちの働こうとする気持ちや就職しようという意識の低下などが原因とも言われた(被说)が、何といっても10年以上続いた不況のせいであった。企業は年々採用を減らし、また、賃金をできるだけ安く抑える努力をしてきた。つまり(总之)、企業が安い労働力を求めた( ア )、フリーターが増加したと言える。

フリーターが増えると消費も税収も減る。そうなると、日本の経済成長率も大きく低下し、さまざまな社会問題が起きてくる。2003年以降、景気が回復して、フリーターの数も下降したが、景気の低迷とともに再び数年ぶりに上昇し始めている。

1.以下のどれがフリーターだと言えるか。
A.20歳の警察官
B.25歳の非正規労働者
C.30歳の社長
D.45歳の会社員
2.フリーターの数が増えた主な原因は何か。
A.若者に働く意志がないこと
B.労働人口が増加し過ぎたこと
C.会社の賃金が安すぎること
D.不況で会社が採用を減らしたこと
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.げんいんB.けっかC.ゆらいD.りゆう
4.日本の経済成長率の変化について、正しいのはどれか。
A.景気の回復→消費と税収の減少→経済成長率の上昇
B.フリーターの数の増加→消費と税収の減少→経済成長率の上昇
C.景気の回復→消費と税収の減少→経済成長率の低下
D.フリーターの数の増加→消費と税収の減少→経済成長率の低下
5.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
A.フリーターが増加していくと日本の将来は大変だ。
B.これからもフリーターは増え続けるだろう。
C.会社はフリーターに労働力を求めるのはよくない。
D.フリーターをしている若い人の将来が心配だ。
2023-06-30更新 | 13次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高二下学期期中考试日语(A班)试题
6 . (ジョンさんは武史くんの中学校で英語を教えていました。次の文はジョンさんから武史くんへのメールです。)
武史くん

メール、ありがとう。

前のメールに「英語の勉強はつまらない」と書いてありましたが、まず好きなことから始めたらどうですか。ぼくが日本語の勉強を始めたのは中学1年のときです。友だちの家ではじめて日本のマンガを見ました。そのときは日本語がぜんぜんわからなかったのですが、絵があるから話はだいたいわかりました。日本語で読めるようになり(变得)たいと思って、自分で勉強を始めました。漢字は、難しかったですが、マンガを()も読んでいたら、簡単な漢字は覚えてしまいました。マンガはよくないと言う人もいますが、どんなものにもいいものと悪いものがあると思います。だから、マンガも選んで読めばいいと思います。人をいじめるようなマンガはよくないですが、サッカーやバスケットボールなどスポーツのマンガはおもしろいし、読むと元気になります。武史くんは、何に興味がありますか。音楽ですか、映画ですか。(

じゃ、またメールします。

ジョン

1.英語の勉強はつまらない」と言ったのは誰か。
A.ジョンさんB.武史くんC.マンガの作者D.武史くんの友だち
2.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.なんさつB.なんまいC.こうしてD.そうして
3.ジョンさんが日本語の勉強を始めたのはどうしてか。
A.漢字をたくさん覚えたかったから
B.日本語でマンガを読みたいと思ったから
C.友だちに日本のマンガをもらったから
D.日本のマンガがぜんぜんわからなかったから
4.ジョンさんはマンガについてどう思っているか。
A.日本語の勉強のためにどんなマンガでも読んだほうがいい。
B.サッカーやバスケットボールのマンガ以外は読んではいけない。
C.いろいろなマンガがあるので、いいものだけ選んで読んだらいい。
D.マンガだけ読むと人をいじめるようになるので、読まないほうがいい。
5.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.映画が嫌いでも、毎日見ればわかるようになりますよ。
B.日本語のマンガを読めば、漢字が覚えられるようになりますよ。
C.毎日練習すれば、サッカーやバスケットボールが上手になりますよ。
D.英語を使って好きなことをすれば、勉強が楽しくなりますよ。
2023-06-30更新 | 7次组卷 | 1卷引用:重庆市巫溪县尖山中学校2022-2023学年高二下学期期中考试日语(A班)试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

7 . 日本人は働きすぎだ、という批判が高まってきたためか、最近は、日本の会社も、一週間とか10日とか長い期間の休みを設けるようになった。その休みを利用して、都会を脱出し、海や山へ遊びに行く人や海外旅行をする人が年々増えつつある。

また、8月の中旬は旧暦のお盆に当るので、先祖の墓参りをするために、故郷へ帰る人がたくさんいる。ふだん離れ離れになっている家族や親戚が再会できることも、お盆の大きな楽しみになっているようだ。「民族大移動」などと言われるほど、お盆の前後には、多くの人がいっせいに帰省する。そして、またいっせいに都会へ戻ってくる。

このように、夏は旅行する人が多いため、列車がたいへん混雑するし、道路も渋滞する。旅館やホテルなども早めに予約しておかないと、利用することができない。(①)、旅行を楽しむためには、計画を立て、前もって乗物や宿泊施設のてはいをしておくことが必要である。

1.先祖の墓参りをするには、どこへ行かなければならないんですか。
A.海や山へB.海外へC.故郷へD.都会へ
2.お盆の楽しみは何ですか。
A.墓参りをすること
B.家族や親友に会うこと
C.一緒に帰って、一緒に戻ること
D.やっと都会を離れること
3.多くの人」は誰のことを指しますか。
A.家族の人B.故郷の人C.都会の人D.先祖
4.文中の(①)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だがB.するとC.しかもD.だから

8 . 李さんは歌が好きです。毎晩、歌の学校へ行きます。歌の先生はハンサムな人です。そして、親切です。

李さんは歌が上手(擅长)ではありません。でも、親切な先生に習いますから、毎日楽しいです。先生の誕生日にコンサートのチケットをあげました。先生は友達と行きました。李さんは図書館へ歌のCDを借りに行きました。今、李さんの歌は昔より(比)ずっと上手です。

1.李さんは毎晩どこへ行きますか。
A.友達の家B.先生の家C.歌の学校D.図書館
2.歌の先生はどんな人ですか。
A.きれいな人B.親切な人C.おもしろい人D.よくない人
3.先生の誕生日に李さんは何をしましたか。
A.コンサートへ行きました。
B.先生にチケットをもらいました。
C.先生にチケットをあげました
D.友達にチケットをあげました
4.先生は誰といっしょにコンサートへ行きましたか。
A.李さんB.李さんの友達C.先生の友達D.先生の生徒
5.李さんは図書館へ何を借りましたか。
A.歌のCDB.歌の本C.辞書D.歌の雑誌

9 . 日本の中学校には、食堂はありませんから、昼ご飯は自分で持って、学校へ行きます。昼ご飯はパンや弁当などが多いです。

パンは学校の中の小さい店で買うことかできます。パンはいろいろあります。焼きそばパンやコロッケパンなどがあります。焼きそばパンはパンとパンの間に焼きそば(炒面条)があります。コロッケパンはパンとパンの間にコロッケ(炸肉饼)があります。男の子はそれが大好きです。

弁当はいつもお母さんが作っています。弁当のかばんに箸と一緒に入れます。弁当はとてもきれいです。白いご飯、黑い海苔(紫菜)、赤いトマト、緑の野菜です。

昼休みに教室で楽しく話しながら、友達といっしょに食べます。( )、机を掃除して、外を散步することができます。昼ご飯は楽しい時間です。

1.( )の中に正しいのはどれですか。
A.それからB.それじゃC.それではD.これから
2.男の子は何が好きですか。
A.学校の店B.焼きそばパンC.コロッケパンD.弁当
3.弁当の箸はどこにありますか。
A.教室の机の中B.学校の店の中
C.弁当のかばんの中D.学校の食堂の中
4.日本で中学生の昼ご飯はどうしますか。
A.家に帰って食べますB.学校で作って食べます
C.食堂で弁当を食べますD.学校で買うことができます
5.昼ご飯はどんな時間ですか。
A.楽しいB.苦しいC.忙しいD.つまらない

10 . 私の学校は町の南郊外にあります。家からちょっと遠い(远的)です。ですから(因此)、私は毎日バスで学校へ行きます。そして(然后)バスで家へ帰ります。家から学校までバスで50分ぐらいかかります(大概花费50分钟)午後ろく時ごろ家に着きます(到达)。大変疲れます。

クラスメート(同班同学)の山田君の家は学校の近くにあります彼はいつも自転車で学校へ来ます。授業の後、私はいつも山田君と図書館へ行きます。2人で一緒に勉強します。

1.私の家と学校の位置情報はどうですか。
A.学校は家のとなりにあります。B.学校は家のちかくにあります。
C.学校は家のまえにあります。D.学校は家のとおくにあります。
2.文章下線部の「50分」の発音は以下のどれですか。
A.ごしゅうふんB.こじゅっぷんC.ごじゅっぶんD.ごじゅっぷん
3.文章下線部の「午後ろく時」の言い換え(替换说法)は以下のどれですか。
A.17時B.18時C.19時D.20時
4.文章下線部「クラスメートの山田君」の「の」と同じ使い方の文(同用法的句子)はどれですか。
A.母のかばんB.吉田さんの車C.森さんの鉛筆D.弟の田中
5.文章下線部「家は学校の近くにあります」の言い換えは以下のどれですか。
A.家は学校の近くにです。B.学校は家の近くにです。
C.家は学校の近くです。D.学校に家の近くがあります。
2023-06-18更新 | 5次组卷 | 1卷引用:重庆市奉节夔门高级中学校2021-2022学年高二上学期1月月考日语卷
首页3 4 5 6 7 8 9 10 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般