组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 668 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 雨上がりの朝、近くの保育園児の散歩にたまたま出会いました。手を繋いでみんな楽しそうに歩いていましたが、その中に泣きながら保育士さんの手をなかなか離そうと思わない男の子がいました。その様子を見ていて遠い昔の自分と重なりました。

私はとても引っ込み思案(性格内向)だったので、小学校に入っても先生の側から離れず、手がかかったようです。一人っ子で大人に守られるばかりで、ひとりでは何も出来ない子でした。でも25歳で結婚して3人の子供に恵まれ、その子供たちを一人前に育て上げ、振り返ると幸せな日々だったように思います。84歳になった今、子供夫婦や孫たちに支えられながらひとりで(ア)暮らしています。

今日も保育園の前を通ると、ボール投げをしている子、部屋の中を走り回る子など様々ですが、あの男の子を思い出しています。「大丈夫だよ、大きくなったらかっこいいお兄さんになれるよ!」と応援してあげたいね。

1.文中に「その様子」とあるが、どんな様子なのか。
A.ある男の子が保育士さんの手を離そうと思わない様子
B.手を繋いでみんな楽しそうに歩いている子どもの様子
C.小学校に入っても先生の側から離れなかった自分の様子
D.引っ込み思案だった過去の自分自身の様子
2.遠い昔の自分」について正しいのはどれか。
A.先生と話ができなかった。B.ずっと1人で遊んでいた。
C.1 人でも何でもできた。D.先生の側にいるばかりだった。
3.(ア)に入れるのに最も適切なのはどれか。
A.可哀想にB.熱心にC.元気にD.孤独に
4.文章の内容に合っているのはどれか。
A.保育園児の散歩に出会った私が自分の子どものことを思い出した。
B.私はとても明るかったが、今は引っ込み思案のようになった。
C.25 歳で結婚して3人の子供を育てたのは辛かったと思っている。
D.いろいろな子どもが保育園で遊んだり走り回ったりする。
5.筆者が最も言いたいのはどれか。
A.保育園の前を散歩する日々は幸せだったと思う。
B.3 人の子供に恵まれたから子どもを持っていたほうがいい。
C.保育士さんの手をなかなか離そうと思わない男の子に応援したい。
D.84歳になったけど子どもたちを離れたひとり暮らしが寂しい。
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省怀化市高三下学期三模联考日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

2 . 日常生活で「おいしい」と使うことは多いが、何でもかんでも「おいしい」「おいしい」ばかりでは、作り手やご馳走した側、物を送った側なども、感激が薄くなってしまう。

(ア)、友人の家で「10時間かけて作った」という力作のビーフシチュー(炖牛肉)を食べたとしよう。

A「おいしい」

B「お肉と野菜の、うまみと濃くがありますね」

同じものを表現するのでも、言葉・語彙が違うと聞こえ方もかなり変わってくる。作った方としても、Bのような言葉があれば、より嬉しいだろう。

では、語彙はどのように増やせるのだろうか。

一概にひとつと決められるものでもないとは思うが、たとえば次のような方法があるだろう。

「本を読む」、「映画を見る」、「いい言葉遣い(遣词造句)をしている人を真似る」など。ですが、一番は「知らない言葉をそのままにしない」ということではないかと思う。

これは、むずかしい言葉を覚えるということではない。

耳慣れない言葉に出会った時や、この使い方は正しいのかと疑問に思った時など、「まあいいか」と通り過ぎない。少しでも考えてみて、時々でいいから辞書を引く。

それだけでも違うものだ。

そうしていくことで、初めは何だか馴染みにくいと感じた言葉でも、意味を知り、使っていくことで自分の言葉に変わっていく=「語彙が豊かになる」ことに結びつくだろう。

1.(ア)に入れるのに最も適切なのはどれか。
A.ところがB.例えばC.ところでD.だから
2.文中に「Bのような言葉」とあるが、何を指すか。
A.何でもかんでもおいしいばかりの言葉
B.感激が薄くなってしまう言葉
C.具体的に何がおいしいかを褒める言葉
D.同じものを表現する言葉
3.語彙を増やせる方法ではないのはどれか。
A.本を読んだり芝居を見たりすること
B.いい言葉遣いをしている人を真似ること
C.耳慣れない言葉に出会うこと
D.知らない言葉をそのままにしないこと
4.この文章によると、「耳慣れない言葉に出会った時」はどうすればいいか。
A.調べる必要がないので、「まあいいか」と通り過ぎる。
B.知らない言葉だから、疑問に思ったほうがいい。
C.この言葉の使い方は正しいのかと他の人に聞く。
D.少しでも考えてみて、時々でいいから辞書を引く。
5.この文章の内容と合っているのはどれか。
A.「おいしい」ばかりでは、感激の気持ちが薄くなってしまう。
B.友人の家で食べたものはおいしくなくてもおいしいと言うべきだ。
C.馴染みにくいと感じた言葉はそのままで自分の言葉に変わっていく。
D.語彙が豊かになるのを待っていたほうがいいと筆者が思う。
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省怀化市高三下学期三模联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

3 . 「ハリウッド」といえばアメリカにある映画の都のことだが、実は日本にもハリウッドがある。京都市右京区の「太秦」は、時代劇の撮影などを行う太秦映画村で知られ、「東洋のハリウッド」とまで歌われた場所だ。

以前多くの映画会社が、この地に時代劇映画の撮影所を置き、多くの施設が密集していた。その後は、日本映画の斜陽とともにかつての活気は失ったが、現在でも東映京都撮影所の一部が「東映太秦映画村」としてテーマパーク(主题公园)化されるなど、映画ファンから根強い人気を集めている。

「太秦」という地名だが、これは、この一帯を本拠に発展した渡来人の「秦氏」に由来するとされる。秦氏は五世紀末頃に、一族だけでなく、民衆をたくさん引き連れて朝鮮半島から日本に渡ってきた。そして、養蚕、機織、(ア)土木などの高い技術を持っていたことから、朝廷に重用されるようになった。

その秦氏の、とくに頭を指す別称が、太秦だったとされるのである。

そのほかにも、神奈川県秦野市をはじめ、「秦」「羽田」「波田」「幡多」「幡」などの付く地名は、どれも秦氏に関係した土地だといわれているようだ。

1.京都市右京区の「太秦」について正しくないのはどれか。
A.太秦映画村で知られている。
B.「東洋のハリウッド」と呼ばれている。
C.時代劇の撮影しかできない。
D.ハリウッドのような映画の都だ。
2.文中に「かつての活気」とあるが、それは何か。
A.昔は時代劇映画の撮影所として盛んだった。
B.昔は「東洋のハリウッド」として多くの人に知られた。
C.昔はテーマパークとして人気を呼んでいた。
D.昔はすべての日本映画は「太秦」で撮影された。
3.「秦氏」について、正しくないのはどれか。
A.秦氏は高い技術を持っていたから、朝廷に重用されていた。
B.秦氏は朝鮮半島から日本に渡ってきた渡来人だった。
C.秦氏は日本に渡ってきてからずっと京都で生活している。
D.「太秦」という地名は渡来人の「秦氏」に由来する。
4.(ア)に入れるのに最も適切なのはどれか。
A.さらにB.ただC.そこでD.それで
5.この文章の内容ではないのはどれか。
A.京都市右京区の「太秦」の現況B.「太秦」という地名の由来
C.秦氏に関係した土地D.太秦映画村の未来の発展計画
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省怀化市高三下学期三模联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

4 . スポーツクラブは運動するために行くところだ。しかし、私の母にとっては、それ以上の場所であった。

85 歳 1 なる母は、今、スポーツクラブに通っている。実は、母は半年前に転んで腕を骨折し、それ以来すっかり元気をなくしてしまっていた。食欲が落ち、体重も 2)った。骨折は3週間で治ったが、腕 3 動かす訓練のための病院へはあまり行きたがらなかった。

ところが、そんな母がある日、友達に誘われて 4 (近い)のスポーツクラブに通い始めた。すると、たった1か月で全く 5 ちがう)人のように 6 (元気)なったのだ。病院でもスポーツクラブでも、無理を 7 (する)ずにできるトレーニングを一人一人に考えてくれる。しかし、元気な若い人たちと   8 (同じ)場所で運動したり、同じくらいの年の仲間と一緒に 9 (頑張る)たりすることは、スポーツクラブだからできたのである。そして、それが母の生きる力を引き出してくれたのだろう。スポーツクラブは運動するだけの場所ではない。それ以上の価値があるのだ。私は、今、母の通うスポーツクラブに心 10 感謝している。

1._________
2._________
3._________
4._________
5._________
6._________
7._________
8._________
9._________
10._________
2024-04-29更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省岳阳市高三下学期教学质量监测(二)日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

5 . 以下の文章は、日本に留学しているユーリヤさんが、国の日本語の先生に書いた手紙である。

大川和子先生

ごぶさたしております。お元気ですか。日本に来て 1 か月がたち、やっと落ち着いてきました。今、日本の生活で大きな問題はありません。留学前に、先生がいろいろと丁寧に教えて 41  からだと思います。本当に  42 

生活 43 慣れましたが、学校の勉強は大変です。 44 大変だとは思いませんでした。授業の予習復習と宿題で毎日とても忙しくしています。自宅と学校の往復だけで、そのほかの場所にはほとんど出かけたことがありません。 45 、せっかく日本にやってきたのだから、勉強だけでは 46    とも思います。日本にいる 47 、日本語の勉強だけでなく、いろいろな場所へ行って、いろいろな経験がしたいです。だから、これからはできるだけ 48

夏休みは帰国しないで、日本国内を旅行する予定です。先生の出身地の京都にも 49 と思っているのですが、おすすめの場所はありますか。もしあったら、 50

それでは、またご連絡いたします。お元気でお過ごしください。

ミツケヴィチ ユーリヤ

2013 年 5 月 5 日

1.
A.くださったB.いただいたC.さしあげたD.ほしい
2.
A.お願いしますB.どうぞお構いなくC.お世話になりましたD.お久しぶりです
3.
A.B.C.ではD.には
4.
A.あれはB.こんなにC.それよりD.どちらも
5.
A.でもB.たぶんC.例えばD.ところで
6.
A.たのしいB.うらやましいC.もったいないD.おいしい
7.
A.間はB.間にC.うちはD.うえで
8.
A.出かけたがるはずですB.出かけるそうです
C.出かけるようにするつもりですD.出かけてほしいのです
9.
A.行こうB.行くC.行うD.行おう
10.
A.教えてはいかがですかB.教えていただきませんか
C.教えでもよろしいでしょうかD.教えてくださいませんか
2024-04-29更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省岳阳市高三下学期教学质量监测(二)日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

6 . 人生ではつらい経験や悔しい思いをすることがたくさん起こります。その原因が自分自身にあるのであれば、しっかりと振り返って反省しましょう。一生縣命に努力をしたのに、どうにもできなかったけど、なぜそうなってしまったのか、考えても答えは出てきません。そんな場合には、一度自分の心をしっかりと見つめなおして、ゆっくり休めてください。

生きていると自分の力でもどうしようもできないこと、一生懸命に努力しても報われないことがあります。苦しみの中にいる時は、無理に元気に振舞う(在人面前行动)必要はありません。つらい時に効く薬は、時間と人の優しさ。時間がたてばつらさも和らい(缓和)でいきます。( ア )自分の信頼している人と話したり、家族にそばにいてもらったりするのがいいでしょう。弱い自分をさらけ出す(暴露)ことは決して恥ずかしいことではありません。それを乗り越えた時、あなたはちょっとしたことではへこたれない(不气馁)精神的な強さ、苦しんでいる人に寄り添って(贴近)あげられる心の持ち主になれるでしょう。

1.そんな場合」とあるが、どんな時を指しますか。
A.人生でつらい経験や悔しい思いをする時
B.振り返って反省する時
C.努力しても、答えが出てこない時
D.努力をしたのに、やはり失敗した時
2.そんな場合」はどうすればいいですか。
A.自分の弱さを認めるB.反省する
C.方法を変えるD.ゆっくり休める
3.つらい時に効く薬は何ですか。
A.時間B.家族C.時間と人の優しさD.運動
4.(      )の中に入れるものとして、一番適切なのはどれですか。
A.またB.それでC.一方D.例えば
5.それを乗り越えた時、どんな人になりますか。
A.一生懸命に努力する人
B.苦しんでいる人に寄り添ってあげられる心の持ち主
C.弱い自分をさらけ出すことができる人
D.頑丈な人
2024-04-29更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省岳阳市高三下学期教学质量监测(二)日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

7 . 子どものころ、私は本当に悪い子だった。いつも「次は何をしてやろうかな」なんて考えていた。

ある日、私は学校から帰っているとき、小さな畑を見つけた。いつもは友達と喋りながら帰るから、畑なんて見ていなかったけど、今日はいつもー緒に帰る田中が休みだったから、周りをキョロキョロ(东张西望)見ながら帰っていた。それで、畑を見つけた。そのとき、私はピンと(突然)思いついた。「この畑の野菜を食べてやろう」って。なんでそんな事を思ったのか、今考えてもわからない。とにかく、何か「悪いこと」をしたかったのだろう。それが、かっこいいとさえ思っていた

そして私は大根をーつ引っこ抜いた。私が抜いた大根は、いつもの姿じゃなかった。とても小さかったのだ。あの、スーパーでよく見るいつものあいつじゃなかったんだ。私はその姿を見た時に、「とんでもないことをした」と思った。この大根はこれから大きくなるはずだったのに、私がその未来を取ってしまった。私はすぐ大根を土に戻して、走って家に帰った。

1.文中で「悪い子」と言っているのはなぜか。
A.先生やお母さんに怒られてばかりいたから
B.友達に悪口を言われていたから
C.いつも悪いことをしようと考えていたから
D.いつもお母さんに怒られていたから
2.文中の「周りをキョロキョロ見ながら帰っていた」は、なぜなのか。
A.何か悪いことはないかとさがしていたから
B.話し相手がおらず、周りを見るしかなかったから
C.畑がどこにあるのかを知りたかったから
D.この街はどんな風景があるのか知りたかったから
3.文中の「かっこいいとさえ思っていた」は何に対してなのか。
A.悪いことをすることB.怒られること
C.畑の野菜を食べることD.大根をぬすむこと
4.文中の「いつもの姿」とはどんな姿なのか。
A.大きい姿B.白い姿C.安い姿D.小さい姿
5.文中の「あいつ」とは何を指しているのか。
A.田中B.大根C.先生D.
2024-04-29更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省岳阳市高三下学期教学质量监测(二)日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

8 . アインシュタイン(爱因斯坦)は、子供のころなかなか言葉を 1 (覚える)れませんでした。4歳まで話せなく、普通に話せるようになったのは9歳のころでした。学校の勉強もできなく、いつも静かに何 2 を考えていたので、親はとても 3 しんぱい)したそうです。でも、好きなものには熱心(热衷)でした。数学と音楽はよくできたのです。バイオリンが 4 (上手)、特にモーツアルト(莫扎特)の美しい音楽が好きでした。そして、彼は音楽だけでなく、数学から 5 美しいものを見つけていたのでしょう。

彼は人が 6 (作る)規則などは苦手でした。大学に行くことができる学校(小学校 7 卒業した後、9年間通う)に入りましたが、途中でやめました。そんな彼でしたが、科学の本はずっとよく 8 (読む)いました。また、電気工場で 9 仕事)をしていたおじさんから、機械や専門の技術を見せてもらい、興味を 10 (強い)持ったのです。

1.______________
2.______________
3.______________
4.______________
5.______________
6.______________
7.______________
8.______________
9.______________
10.______________
2024-04-28更新 | 12次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

9 . 会社の同士に「どうしてうちの会社に 1 と思ったのか」と聞かれた(被问)ことがあります。仕事のことを考え 2 のは去年の秋ごろでした。みんな 3 山登りに行った時、将来どんな仕事をすればいいかと友達の田中さんに 4 、「じゃ、うちの会社に来い。」と言われました(被说、被告知)。それで、田中さんの会社 5 よく調べたら、自分のやりたいことができる会社だと思いました。でも、 6 は入れるかどうか(是否)でした。そんなに大きな会社ではないですが、人気があって、私のほかに入り 7 人も多いからです。心配させ(让~担心)たくなかった 8 、田中さんにも何も言わ 9 、試験を受けました。だから、田中さんも 10 したようです。

1.
A.来るB.来いC.来たD.来よう
2.
A.始めたB.合ったC.出したD.込んだ
3.
A.B.C.D.
4.
A.話せばB.話すならC.話したらD.話しながら
5.
A.についてB.にとってC.かわりにD.とおりに
6.
A.関係B.問題C.案内D.影響
7.
A.ほしいB.ほしがるC.たいD.たいがる
8.
A.までB.からC.ほどD.など
9.
A.ないでB.なくてC.ないてD.なくで
10.
A.まっすぐB.あっさりC.しっかりD.びっくり
2024-04-28更新 | 9次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

10 . 電話で話す時、なぜ「もしもし」と言うのでしょうか。これは昔は「これから私が話します」」という意味で、今は「申し上げます。申し上げます(「話す」の謙譲語)」と言ったのが短くなったものだと言われています。

①    、最近「もしもし」と言わないほうがいいと考える人も増えてきました。会社に電話した時のことを考えてみましょう。もし(如果)電話に出た人が「はい、もしもし」と言ったら、掛けたほうはどこに掛かったか分からないので心配になります。それで、「もしもし、○○商事さんですか」と言わなければなりません。最初に「もしもし」ではなく、「はい、○○商事です」と言ったらどうでしょう。掛けた人はすぐ「△△ですが」と名前を言って、すぐに話を始めることができます。新しく会社に入って働き始める人は「もしもし」と言わない練習をすることもあるそうです。

あなたにも今日から「もしもし」と言わないようにしてくださいと言いたいですが、電話と一緒に生まれてきたこの言葉は「聞こえますか」「聞こえますよ」という意味もあります。声を聞けば誰か分かる人や、お年寄りとの電話では使ってもいいのではないでしょうか。

1.日本では電話で話す時、以前何と言うことが多いですか。
A.もしもしB.△△ですがC.聞こえますかD.申し上げます
2.文中の①    に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.それではB.ところがC.こうしてD.ですから
3.もし会社に電話を掛けた時、相手は「はい、もしもし」と言ったら、どうしますか。
A.会社の名前を聞くB.自分の名前を言う
C.すぐに仕事の話を始めるD.「聞こえますか」と聞く
4.文中に「新しく会社に入って働き始める人は『もしもし』と言わない練習をすることもある」とあるが、なぜですか。
A.「もしもし」と言い合っている間の電話の費用が高いから
B.電話ができた時の習慣で今では使う人が少なくなったから
C.電話を掛けてきた人が安心してすぐに名前や事が言えるから
D.電話が便利になって「もしもし」と言う必要がなくなったから
5.この文章を書いた人は「もしもし」についてどう思っていますか。
A.仕事でも、個人的な電話でも使ったほうがいい
B.仕事でも、個人的な電話でも使わないほうがいい
C.仕事では使ってもいいが、個人的な電話では使わないほうがいいて
D.仕事では使わないほうがいいが、個人的な電話では使ってもいい
2024-04-28更新 | 5次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
首页2 3 4 5 6 7 8 9 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般